ほっこり 京都のお風呂やさん

唐破風の玄関、木製のロッカー、和製マジョリカタイル。

古都には、大正ロマン、昭和モダンの風情をとどめる“お風呂やさん”が少なくない。

懐かしさが募る空間で湯に揺蕩えば、心まで解きほぐされる。

 

【関連記事】

京都でほっこり レトロな“お風呂やさん”の魅力

 

撮影/写真部・馬場岳人、文/鮎川哲也(本誌)

週刊朝日 2015年10月16日号

あわせて読みたい

  • 京都でほっこり レトロな“お風呂やさん”の魅力

    京都でほっこり レトロな“お風呂やさん”の魅力

    週刊朝日

    10/9

    お風呂界のエンタメ、現代銭湯建築の傑作... 都内おすすめ銭湯が丸わかり

    お風呂界のエンタメ、現代銭湯建築の傑作... 都内おすすめ銭湯が丸わかり

    BOOKSTAND

    6/13

  • なぜカピバラはお風呂に入るのか? そしてあの動物にも温浴効果が

    なぜカピバラはお風呂に入るのか? そしてあの動物にも温浴効果が

    dot.

    1/3

    生田斗真、映画「湯道」で大御所揃いの長回し撮影にド緊張 小山薫堂との対談で明かす

    生田斗真、映画「湯道」で大御所揃いの長回し撮影にド緊張 小山薫堂との対談で明かす

    AERA

    2/20

  • 日本人が愛する  「ヒノキ風呂」。ヒノキが長持ちするのは、その、“いい香り” のおかげ !?

    日本人が愛する 「ヒノキ風呂」。ヒノキが長持ちするのは、その、“いい香り” のおかげ !?

    tenki.jp

    11/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す