病床数世界一なのに医療体制すぐ逼迫 原因は「分散」と「高齢化」にあった
AERA感染が収まらず、病床はいよいよギリギリだ。日本は人口あたりの病床数が世界一でも、 医療資源が分散している。さらに感染した高齢者の行き場がない。国や自治体のリーダーシップが求められている。AERA 2021年1月25日号から。* * * 新型コロナウイルスの国内感染者数が累計30万人を超えた1月...
感染が収まらず、病床はいよいよギリギリだ。日本は人口あたりの病床数が世界一でも、 医療資源が分散している。さらに感染した高齢者の行き場がない。国や自治体のリーダーシップが求められている。AERA 2021年1月25日号から。* * * 新型コロナウイルスの国内感染者数が累計30万人を超えた1月...
地球温暖化防止のために、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという目標が掲げられた。「実質ゼロにする」とは一体どういうことなのだろうか? 小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2月号で、朝日新聞の編集委員がわかりやすく解説した。* * * 菅義偉首相が2020年10月26日...
芸能人による不倫が世論から猛バッシングを浴びるようになって以来、既婚男性と不倫をする女性にも厳しい目が向けられるようになった。だが、それでも既婚男性にしか惹かれないという女性は一定数存在する。その理由は一体何なのか。恋愛事情専門家でコラムニストの神崎桃子さんが寄稿した。* * *「好きになった...
AERAは医師専用のコミュニティーサイトを運営するメドピアの協力のもと、現役の医師たちにアンケートを実施した。同社CEOで医師の石見陽氏が、アンケート結果への所感や医師の仕事の変化を語った。AERA 2021年1月25日号から。* * * 今回のアンケートでは医師たちに収束のタイミングを聞きま...
コロナ禍でマスクをしない人を私的に注意する「マスク警察」や、自粛しない店を取り締まる「自粛警察」が話題になってきた。そこに新たに「鼻毛警察」が出始めた。 その「取り締まり」にあったのが、ホリエモンこと実業家の堀江貴文さんだ。1月初旬、堀江さんが北海道・ニセコにスキーに行った際、自身のツイッターに《...
愛知県内の会社員女性(28)は2020年12月中旬、新型コロナウイルスの陽性が判明し、自宅療養になった。ぜんそくの基礎疾患があるからか症状は悪化。熱はすぐに38度以上になった。呼吸も苦しい。 1日目、保健所の職員が「症状どうですか」と電話をくれた。「しんどいです」「呼吸が苦しい」と伝えたが、職員は...
新型コロナウイルスの感染者が急増する中、感染を疑う人や自宅で療養する人たちと医療機関を結ぶ役割の保健所が機能不全を起こしている。スタッフが電話で症状などを聞き取って病院の発熱外来や検査ができる医療機関を案内するはずの受診(発熱)相談センター(以下、センター)でも、トラブルが続出。混沌状態の中、「自...
人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、再び緊急事態宣言が発令された今の状況について。* * *「緊急事態宣言」という言葉のおどろおどろしさが伝わって来ない。 昨年は、人々が感覚的にその匂いを嗅ぎとっていたが、今回は感染者数、重症患者数...
昨年6月、公職選挙法違反(買収)で夫で元法相河井克行被告とともに逮捕された、参院議員の河井案里被告への判決公判が東京地裁で開かれ、懲役1年4か月、執行猶予5年(求刑1年6か月)を言い渡した。 すでに公職選挙法違反で案里被告の公設秘書の有罪判決が確定。広島高検は公設秘書が組織的選...
アメリカ大統領がトランプ氏からバイデン氏に代わった。新型コロナウイルス対策など、地球規模で取り組む必要がある問題が山積みの今、アメリカはこれからどう変わるのだろうか。ジュニアエラ2月号は「アメリカ大統領と世界のリーダー」を特集。小村田義之・朝日新聞論説委員監修のもと、2人の新旧大統領について分析し...