“打ち出の小づち”サセックス公爵称号剥奪の危機 ヘンリー王子とメーガンさんの「王室すり寄り」
AERAヘンリー王子とメーガンさんの英王室離脱発表から1年以上が経った。3月末に条件見直しが予定されているが、そんななかで目立つのが夫妻の「王室すり寄り」。メーガンさんの第2子妊娠も発表され、夫妻の今後に注目が集まる。AERA 2021年3月1日号から。* * * ヘンリー王子(36)とメーガンさん(...
ヘンリー王子とメーガンさんの英王室離脱発表から1年以上が経った。3月末に条件見直しが予定されているが、そんななかで目立つのが夫妻の「王室すり寄り」。メーガンさんの第2子妊娠も発表され、夫妻の今後に注目が集まる。AERA 2021年3月1日号から。* * * ヘンリー王子(36)とメーガンさん(...
批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。* * * あまりのことに呆然としている。中日新聞と西日本新聞が16日報じたリコール不正問題だ。 出発点は2019年に愛知県で開かれた国際芸術祭。展示内容を問題視した医師の高須克...
森喜朗氏の女性蔑視発言の中で、注目を集めた「わきまえる」という言葉。コロナ禍での「自粛警察」にも通ずる。そうした風潮を打破するために今、求められることとは。AERA 2021年3月1日号で、池上彰さんとヤマザキマリさんが語り合った。* * *池上彰:非常に身につまされたのはオリンピックの組織委...
創刊99年記念として、昭和、平成、令和と三つの時代を駆け抜け、週刊朝日にも多くの話題を提供してきてくれた各界の「レジェンド」たちにお話を聞きました。今回は政治家の小沢一郎衆議院議員。* * * 政治家になったのは27歳のとき。自民党の衆院議員だった父が急逝したため、周囲の皆さんにも推され、父の...
作家の室井佑月氏が、森喜朗会長辞任、菅首相長男の接待問題に言及する。* * * 2月11日配信の「THE PAGE」の「五輪放映権を持つ米NBCが森会長の辞任を要求する意見記事『彼は去らねばならない』」という記事で知った。東京五輪・パラリンピックの開催費は今、約3兆1400億円になろうとしてい...
菅義偉首相の長男、菅正剛氏が勤める「東北新社」から総務省幹部12人が計38回、接待を受けていた問題の炎上が止まらない。 総務省の審議官時代に74203円の接待を受けていた山田真貴子内閣広報官も2月25日、国会で参考人招致される。山田氏は総務相時代からの菅首相の懐刀。2019年11月6日午...
23日、茨城県は新型コロナウイルス感染拡大による県独自の緊急事態宣言を解除した。当初は28日までを予定していたが、前倒しした。午後8時までだった飲食店の営業時間短縮も解除されたが、突然の「解禁」に準備が間に合わず、開店できなかった店舗も多くあった。解除当日の夜、千葉県との県境にある飲み屋街を歩いて...
女性蔑視発言で辞任した森喜朗氏に代わり、2月18日、橋本聖子氏が東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の新会長に就任した。夏冬合わせて7回の五輪に出場した経歴を持つ橋本氏はどんな人物なのか。「橋本氏は名前が人生を導くという考えで、3人の子どもを『せいか』『亘利翔(ギリシャ)』『朱李埜(トリノ)...
またか。どうせ辞めないんだろう。そんな空気は一変し、批判は一気に広がった。時代は変わったのか。女性差別にノーと言い続けてきたジャーナリストの伊藤詩織さんと俳優・アクティビストの石川優実さんが、AERA 2021年3月1日号で語り合った。* * * 東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長だった...
東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長だった森喜朗氏が、女性蔑視発言をきっかけに辞任した。これによって日本の女性差別問題に変化は生まれるのか。AERA 2021年3月1日号では、ジャーナリストの伊藤詩織さんと俳優・アクティビストの石川優実さんが語り合った。※【伊藤詩織×石川優実対談 ...