ニュース
-
「折れたバットが飛んできたら…」幼い愛子さまが野球観戦で雅子さまに聞いたこと WBCで振り返る野球と皇室
日本を熱狂の渦に巻き込んだワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。天皇陛下と皇后雅子さま、長女の愛子さまも日本対米国の決勝戦を仲良くテレビで観戦。14年ぶりとなる日本チームの優勝をご一家で祝福
dot.
7時間前
-
高市早苗大臣参戦!と告知もキャンセル 負けられない奈良県知事選で地元入りすらできないわけ
国会で高市早苗・経済安全保障担当相の総務省内部文書をめぐる問題が紛糾するなか、高市氏のおひざ元、奈良県では知事選が3月23日に告示された。保守分裂で自民党の奈良県連内でも支持が割れるなか、県連会長の
dot.
22時間前
-
トランプ氏起訴が秒読み 元ポルノ女優への13万ドルの「口止め料」問題で前代未聞の騒動へ
口止め料問題で米国のトランプ前大統領の起訴が秒読みになっていると報道され始めた。大統領経験者が起訴されれば、米国では前代未聞の事態となる。AERA 2023年4月3日号より紹介する。* * *「
AERA
3/31
-
「老害化前に集団自決」発言で考える世代間対立 標的になるのは 貧困の高齢者
米イェール大学に在籍する経済学者、成田悠輔さんの「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹をすればいい」との発言が物議を醸した。高齢者は社会のお荷物なのか。不毛な世代間対立の根を断つ必要がある。AE
AERA
3/31
-
「あの恵泉が」と関係者も衝撃 “名門”恵泉女学園大が「募集停止」に至った背景は?
恵泉女学園大の学習募集停止は、教育関係者に大きな波紋を投げかけた。 大学は募集停止について、こう説明している。「18歳人口の減少、とくに近年は共学志向など社会情勢の変化の中で、入学者数の定員割れが続
dot.
3/31
-
エマニュエル・トッドが考えるネット「監視社会」の真の目的と、長期化するウクライナ戦争を左右する「経済問題」
家族制度や識字率、出生率に基づき、現代政治や社会を分析し、「ソ連崩壊」から「米国の金融危機」などを予言した、フランスの歴史家エマニュエル・トッド。パンデミックとウクライナ戦争で注目を集めた&ldqu
dot.
3/30
この人と一緒に考える
-
1人死亡の保津川下り「全員ベテラン。難所ではないのに、なぜ」 歴20年の元船頭男性の疑問
京都の観光名物「保津川下り」で3月28日に起きた転覆事故。船頭1人が死亡、別の船頭1人が行方不明となっていたが、30日には事故現場の下流で人が見つかり、行方不明の船頭とみて身元の確認を進めている。4
dot.
3/30
-
岸田首相が外交で政権浮揚を狙うも効果は一時的 増税にらみ衆院解散の可能性も
岸田文雄首相はキーウ電撃訪問など外交で政権浮揚を狙ったが、効果は一時的だという。年末には増税問題の対応に迫られる。難題の打開策は衆院解散になるかもしれない。AERA 2023年4月3日号の記事を紹介
AERA
3/30
-
「木の伐採が多すぎる」 超党派の議員連盟も求める「神宮外苑再開発計画」の見直し
市民らが反対する明治神宮外苑の再開発を巡り、超党派の議員連盟も見直しを求めている。何が問題なのか。議連の発起人代表で自民党の船田元衆院議員に聞いた。AERA 2023年4月3日号より紹介する。*
AERA
3/30
-
衆参5補選「全勝も可能」? 「慢心」岸田首相の「落とし穴」
3月23日、統一地方選が始まった。4月23日までの約1カ月にわたり、全国で1千近い首長選や地方議員選、衆参の統一補選が行われる。支持率上昇に自信を深める岸田文雄首相だが、思わぬ落とし穴にハマる可能性
週刊朝日
3/30
-
小島慶子
小島慶子「行き場のない少女たちを支援するバスカフェ、妨害に屈せず継続を」
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの
AERA
3/30
-
室井佑月
室井佑月「反論記事を読んでみた」
作家・室井佑月さんは、上野千鶴子さんの「文春砲」反論記事を読んだ感想を明かす。* * * 先週号のこのコラムに、週刊文春のスクープ、「“おひとりさまの教祖”上野千鶴子(7
週刊朝日
3/30
この話題を考える
-
地方政治の現場が熱い! 有権者からのセクハラ対策など選挙戦で新たな動きも
万年与党と万年野党が支配する緊張感ゼロの国会に、モウ我慢ならん。それなら自分が出るしかない! 4月投開票の統一地方選では、そんな候補者が増えている。いま、地方政治の現場が熱い。* * *「キャ~
週刊朝日
3/29
-
大泉洋の兄、光GENJIの元メンバー…統一地方選・衆参5補選の個性派候補を直撃
4月23日までの約1カ月にわたる統一地方選が幕を開けた。統一地方選と、同時に行われる衆参5つの補欠選挙の気になる“個性派”候補者たちに直撃取材した。* * *■【函館市長
週刊朝日
3/29
-
内田樹
内田樹「哲学者・鷲田清一氏はともに革命ができ、『革命は楽しい』と思わせてくれる人」
哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。* * * ある雑誌が「鷲田清一特集」を組むことになって寄稿依頼が来た。鷲田さ
AERA
3/29
-
安倍氏が率いてきた保守派が凋落しても岸田文雄首相の追い風になっていないワケ
安倍晋三元首相の死後、自民党の保守派が力を失っている。リベラル派の岸田文雄首相の求心力が高まるはずだが、現実はそうではない。一体なぜなのか。AERA 2023年4月3日号の記事を紹介する。* *
AERA
3/29
-
田原総一朗
田原総一朗「無限に増幅する資本主義経済で環境問題に立ち向かえるか」
ジャーナリストの田原総一朗さんは、環境問題で注目される若手学者を紹介する。* * * 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が3月20日に、地球温暖化に関する第6次統合報告書を公表した。
週刊朝日
3/29
-
AIが進歩すれば人間誰でも“役立たず”に 生産性重視の価値観の変更を
若者世代とシニア世代の世代間対立が顕著になっている日本。マクロ経済学を専門に研究する駒澤大学の井上智洋准教授は“価値観の変更”が必要だと説明する。* * * 日本経済の停
週刊朝日
3/28
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス