AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「旅行」に関する記事一覧

JTB、プライベートジェットと豪華寝台列車「ななつ星」利用の九州ツアー1組4名1000万円で販売
JTB、プライベートジェットと豪華寝台列車「ななつ星」利用の九州ツアー1組4名1000万円で販売 JTB首都圏の高品質旅行専門店ロイヤルロード銀座は、プライベートジェットや豪華寝台列車「ななつ星in 九州」を利用する五島列島と九州のツアーを1組4名限定で販売する。羽田空港から乗継でしか行くことができない五島福江空港までは、プライベートジェットにて直行。「ななつ星in九州」ではデラックススイート2部屋を利用する贅沢なツアーとなっている。
ホテル予約サイト「ベストリザーブ」の新会長兼CEOに、楽天トラベル元社長の岡武氏が就任、新たな営業展開へ
ホテル予約サイト「ベストリザーブ」の新会長兼CEOに、楽天トラベル元社長の岡武氏が就任、新たな営業展開へ ベストリザーブの代表取締役会長兼CEOに、楽天トラベル元社長の岡武公士氏が2014年7月1日付で就任した。同社は、新体制が整ったのを機に、新たな営業展開を推進していく方針だ。メールマガジンの一新などを通じ、旅を総合的にプロデュースする世界一の総合旅行サイトを目指す。  「ベストリザーブ・宿ぷらざ」では、これまで展開していた「宿泊版」「ベストク版」のうち「ベストク」を7月末に停止。メルマガでは、お得な宿泊情報をより多く掲載することに主眼を置き、東京・大阪の厳選ホテルの買取客室のお得情報や、「ハイランクホテル情報」「JRコレクション情報」など、さまざまな顧客ニーズに合った情報の提供を行う。また、今後拡充予定の買取客室の案内の開始などにも着手する。 岡武氏は、かつて宿泊予約サイトのパイオニアと評価の高かった「旅の窓口」の立ち上げ・運営に貢献。「旅の窓口」のM&A後も、楽天グループの総合旅行サイト「楽天トラベル」の流通総額拡大に貢献した。
訪日外国人、2014年5月は過去最高の109万7000人、早くも累計500万人を突破
訪日外国人、2014年5月は過去最高の109万7000人、早くも累計500万人を突破 日本政府観光局(JNTO)によると、2014年5月の訪日外国人の人数(訪日外客数:推計値)は、前年比25.3%増の109万7000人となった。2014年1月から5月までの累計では、すでに500万人を突破しており、これは過去最高のペースだ。好調な伸びの要因について、JNTOでは航空座席の供給量拡大、東南アジアの査証免除、航空会社や旅行会社との連動などが奏功したものとみている。

この人と一緒に考える

LCCピーチ・アビエーション、就航3年目で単年度黒字を達成
LCCピーチ・アビエーション、就航3年目で単年度黒字を達成 ピーチ・アビエーション(MM)は、2013年3月期の決算を発表した。それによると、営業収入は、路線網が拡大したことから、前年年度143億8700万円から305億9500万円に大幅に増加。営業損益は前年度の9億6,000万円の損失から20億700万円の利益に転換し、経常損益も前年度の12億100万円の損失から17億1,000万円の利益に改善した。
地球の歩き方が電子書籍版を発売、海外出張者や周遊旅行の旅行者が読者層に
地球の歩き方が電子書籍版を発売、海外出張者や周遊旅行の旅行者が読者層に ダイヤモンド・ビッグ社は2014年5月26日、ガイドブック「地球の歩き方」の電子書籍を発売する。誌面構成は書店で販売している紙の本と同様だが、1冊そのままのほか、要望の多かったエリア別・内容別の分冊版も用意。旅行に必要な地域や内容を選んで購入できるようにしており、特に海外出張者や多数の国や地域を周遊する旅行者を読者層として念頭に置いている。

特集special feature

    サッカーW杯期間中、ブラジル旅行を安全に過ごす10のアドバイス
    サッカーW杯期間中、ブラジル旅行を安全に過ごす10のアドバイス インターナショナルSOSとコントロール・リスクスは、FIFAワールドカップ開催期間中にブラジルに渡航する旅行者の安全な滞在に向けた0のアドバイスを提案している。渡航前、渡航後ともに基本的な安全対策を行うことで、リスクを未然に回避することができるとして、旅行者に安全の確保を呼び掛けた。
    グーグル・グラス活用の観光アプリ、国内初の実証デモを広島で実施
    グーグル・グラス活用の観光アプリ、国内初の実証デモを広島で実施 中国総合通信局と、山陰・山陽地域の8県市で構成する山陰・山陽スマート観光プロジェクト推進協議会は、2014年5月末ごろにグーグル・グラス(Google Glass)を活用したAR観光アプリ(AR:拡張現実)の実証デモンストレーションを実施する。中国総合通信局では4月17日にGoogle Glassの実験試験局の免許を得た。国内で実機を用いて屋外公開デモが行われるのは初めて。実施場所は広島市の平和記念公園(原爆ドーム周辺)の予定だ。
    成田空港、ゴールデンウィークの出国者数は5.7%減の見込み、近・中距離が人気
    成田空港、ゴールデンウィークの出国者数は5.7%減の見込み、近・中距離が人気 成田国際空港は2014年ゴールデンウィーク期間(4月25日~5月6日)の出国旅客数(推計)を、前年比5.7%減の37万3700人と前年を下回る見通しを発表した。入国旅客数が9.0%減の34万6500人、出入国合計で7.3%減の72万200人。祝日の日並びに加え、円安傾向、消費増税に伴う個人消費の落ち込み、一部路線での減便・運休等の影響が理由と見る。日並びの影響から、方面別では台湾、シンガポール等の近・中距離が比較的人気だという。

    カテゴリから探す