dot.sports 2年連続上位の原動力 今や“広島に欠かせない男”、藤井彰人ヘッドがチームに与える好影響 広島・藤井彰人ヘッドコーチへの評価が高い。6年ぶりのリーグ優勝を目指すチームの頭脳となり、新井貴浩監督をしっかりサポートしている。 プロ野球広島 9/17
久保田龍雄 巨人・江川卓以降の「背番号30」の顔触れが面白い 1年ではく奪や、助っ人や移籍組が背負ったことも 巨人の背番号「30」は、今季はオリックスから移籍してきた近藤大亮が着けているが、今でもファンの間では「30番イコール江川卓」のイメージが強い。その理由として、江川のあとに背番号「30」を着けた選手があまり印象に残っていないことも挙げられるが、一人ひとりを見てみると、意外にバラエティに富んだ顔ぶれであることがわかる。“江川後”の巨人の30番を振り返ってみよう。 プロ野球巨人 9/16
西尾典文 過去3年のトレード選手の明暗 野手、投手の“成功例” 飛躍期待されながら“苦戦”している男も プロ野球のペナントレースも終盤戦となり、来季の編成も気になる時期となってきた。ここ数年は活躍できる外国人選手が減り、即効性のある補強としては交換トレードがより重要になってきているように見える。中でも過去3年間のトレードで大きな補強となった選手としては誰がいるのだろうか(成績は9月12日終了時点)。 プロ野球トレード 9/15
dot.sports このオフ「今季限りの助っ人」が続出か 現状“危うい立場”になっている選手は誰だ 厳しい残暑が続く9月、ペナントレースは佳境を迎えている。各球団の選手たちが“勝負の月”に全力を尽くしているが、すでに“蚊帳の外”に置かれ、今オフの契約更新に戦々恐々としている者たちもいる。特に外国人選手たちは「今季限り」で退団し、日本を去ることになる者が多くなりそうだ。(文中の成績は9月12日終了時点) プロ野球助っ人 9/14
今川秀悟 最下位低迷のヤクルトは投手をFA補強か 石川柊太、青柳晃洋、西野勇士が「有力候補」に ヤクルトのレジェンド・青木宣親が今年限りで現役引退することが9月13日に発表された。首位打者を3度獲得した球界を代表する安打製造機で、日米通算2723安打は、イチロー、張本勲、野村克也、王貞治に次ぐ歴代5位の記録だ。今年は61試合出場で20安打、打率.192。8月5日に登録抹消されてファームで調整していた。 プロ野球ヤクルトFA 9/14
今川秀悟 日本ハムの快進撃を支える“助っ人”レイエスに他球団が熱視線 球団と「相思相愛」も争奪戦は必至か メジャーでシーズン30本塁打以上を2度記録するなど、通算108本塁打をマークした実力は本物だった。今、球界で最も抑えることが困難な打者の一人だろう。快進撃を繰り広げる日本ハムの中軸で不可欠な存在になっているフランミル・レイエスだ。 プロ野球日本ハムレイエス 9/13
今川秀悟 広島は9月に大失速も…泰然自若の新井監督に他球団から「このまま終わらない」と警戒の声 勝利を目前にしていただけに、ダメージが大きい敗戦だ。広島が首位攻防戦となった9月11日の巨人戦で、2点リードの九回に大量9点を奪われ逆転負け。九回から登板したのは防御率0点台だった守護神・栗原良吏だが、制球が定まらず、2安打4四死球と1死も取れずに降板したのが誤算だった。 プロ野球広島新井貴浩監督 9/12
西尾典文 中日ビシエド、退団なら“補強ポイント”にハマるのは? セ・リーグなら1球団、パ・リーグはどこ 9月に入り、今シーズン限りでの現役引退を表明する選手も出てくるなど、来シーズンに向けての動きも気になる時期となってきた。そんな中で去就に注目が集まっているのがビシエド(中日)だ。 プロ野球ビシエド 9/12
久保田龍雄 佐々木主浩、高津臣吾ら「絶対的守護神」の先発時代 岩瀬仁紀の“たった1度”の登板結果は DeNAの山崎康晃が7月27日の巨人戦で、NPB史上最遅の通算531試合目で初先発を記録した。山崎のようにプロ1年目から抑えを務めた投手が存在する一方、クローザーとして名を成した投手には、若手時代に先発を経験した者も少なくない。 プロ野球 9/11
今川秀悟 巨人・坂本勇人のスタメン試合は勝率7割超! 打撃不振でも他球団の評価が高い理由は 優勝を争う終盤戦で頼りになるのは、百戦錬磨のベテランだ。巨人は首位攻防戦となった9月10日の広島戦で6-1と快勝。チームを勢いづけたのはプロ18年目、35歳の坂本勇人の一撃だった。「2番・三塁」でスタメン出場し、初回に森下暢仁の145キロ直球を左翼2階席に運ぶ先制の6号ソロ。試合の流れを引き寄せると、3回にも左前打とマルチ安打の活躍で勝利に貢献した。 プロ野球巨人坂本勇人 9/11
dot.sports もう巨人は「FA補強」には動かない? 功罪を知る阿部監督が“嫌がる”可能性も指摘 シーズンが終盤に差し掛かり、リーグ優勝やクライマックスシリーズ(CS)進出に向け激しい戦いが続くプロ野球だが、同時に来シーズンへ向けた各チームの動きにも関心が集まる時期になってきた。 巨人プロ野球FA 9/10
西尾典文 2年連続で“自由契約危機”の選手も…昨オフ「戦力外から生き残った男たち」の現在地 プロ野球のペナントレースも終盤となり、来季に向けての話題も増える時期となった。既に今季限りでの引退を表明した選手も出てきているが、来季も契約を結ばないいわゆる“戦力外”となる選手についても徐々に明らかになってくる。ただその球団に残らなくても、他球団で現役を続行する選手がいることも確かだ。昨年オフに自由契約となりながら他球団で現役を続けている選手たちの現状はどうなっているのだろうか(成績は9月8日終了時点)。 プロ野球戦力外 9/9
久保田龍雄 露骨な“巨人寄り”に批判殺到、選手を“過小評価”も…「物議を醸した実況4選」 野球中継では、実況アナの発言がネット上で話題になることも多い。近年は「贔屓のチームに偏った実況でも構わない」というファンが増える一方で、公正中立な立場を求めるファンも多数に上ることから、時には炎上騒動に発展することもある。 プロ野球実況 9/8
今川秀悟 高橋優貴、原樹理、平沢大河、渡部健人… 「構想外危機」で意地見せたい「ドラ1」たち 西武を長年支えてきた金子侑司、岡田雅利が現役引退を発表した。2度の盗塁王に輝くなどスピードスターとして活躍した金子だが、近年は出場機会を減らしていた。岡田は配球の妙に長けた玄人好みの捕手だった。昨年3月に「大腿骨・脛骨骨切り術」の大手術を受けるなど故障との戦いが長かったが、金子と共に2018、19年リーグ連覇に貢献した功績は色褪せない。 プロ野球ドラフト1位 9/8
久保田龍雄 2軍で起きた「尋常じゃない揉め事」列伝 乱闘で4人が退場、阪神vs中日監督の“激しい口論”も 今季はオイシックス新潟とくふうハヤテ静岡の2チームが参戦して話題を呼んでいる2軍戦だが、時には1軍戦顔負けの大乱闘やサイン盗み疑惑などが報じられることもある。過去に本当に起きた揉め事の数々を振り返ってみよう。 プロ野球 9/7
dot.sports 巨人の「助っ人補強」は今後も“安泰”か 優良選手の来日が今後も続きそうな予感 巨人に入団する助っ人の“優良ぶり”が目立っている。投手はもちろん、近年はどの球団も苦しんでいる「当たり」の野手助っ人を見つけ出すことができている。その要因はどこにあるのだろうか……。(文中の成績は9月5日終了時点) 巨人プロ野球助っ人 9/6
今川秀悟 巨人・戸郷翔征、大勢にメジャーが高評価 岡本和真は優勝&タイトル獲得で夢をかなえるか 大谷翔平(ドジャース)に注目が集まるなか、メジャーでは他の日本人選手も奮闘している。(記録は日本時間9月5日終了時) プロ野球巨人岡本和真戸郷翔征大勢 9/6