福田晴一

福田晴一

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記
いよいよ小学校プログラミング教育実施へ そして私自身の今後は…
いよいよ小学校プログラミング教育実施へ そして私自身の今後は…
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに、間もなく64歳となる。円滑導入を目的とした全国各地での小学校教員の研修も一区切りつく今、本連載最終回となる今回は、今後の教育課題や福田さん自身の今後についてご紹介する。
福田晴一
AERA 3/25
教員生活を離れて見えてきたこと、そしてその先は…
教員生活を離れて見えてきたこと、そしてその先は…
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。プログラミグ教育全面実施直前の全国一斉休校、教員は何を考えているのだろうか。私たちに何ができるのであろうか。
福田晴一
AERA 3/11
プログラミング教育必修化直前、今こそ問われる先生の姿勢とは?
プログラミング教育必修化直前、今こそ問われる先生の姿勢とは?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。必修化直前、現状を直視してみると……。
福田晴一
AERA 2/26
プログラミングと出会い、開花した先生
プログラミングと出会い、開花した先生
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回はプログラミングの研修を受けたことで、教員としてのその後の生活が大きく変容した二人の先生を追ってみたい。
福田晴一
AERA 2/12
「子どもたちにプログラミング体験を」 地域のボランティアが支えるプログラミング道場
「子どもたちにプログラミング体験を」 地域のボランティアが支えるプログラミング道場
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、小学校プログラミング教育の必修化に向け、広がるムーブメントを紹介したい。
福田晴一
AERA 1/22
日本初! 「コンピュータクラブハウス」の設立資金になった意外なものとは?
日本初! 「コンピュータクラブハウス」の設立資金になった意外なものとは?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は日本で初めて開設された「コンピュータクラブハウス」を取り上げたい。
福田晴一
AERA 12/25
三宅小のプログラミング教育、2年間の成果を見た!
三宅小のプログラミング教育、2年間の成果を見た!
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今秋、東京では、毎週のように各地域でプログラミング教育推進校の研究発表会が開催された。今回はその一つ、三宅島の小学校をリポートする。
福田晴一
AERA 12/11
必修化前年、いよいよ「プログラミング教育研究会」が立ち上がった!
必修化前年、いよいよ「プログラミング教育研究会」が立ち上がった!
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は教員の自主的な研究会の立ち上がりについて紹介する。
福田晴一
AERA 11/27
学生のモチベーションを上げる一手とは? プログラミング教育の次なる課題は「教員養成課程」
学生のモチベーションを上げる一手とは? プログラミング教育の次なる課題は「教員養成課程」
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。小学校プログセミング教育の全面実施まで5カ月、果たして大学の教員養成課程は準備万端なのだろうか。
福田晴一
AERA 11/13
自動販売機は2台、信号機もATMもない過疎地での「プログラミング教育」の重要性
自動販売機は2台、信号機もATMもない過疎地での「プログラミング教育」の重要性
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 全校生徒13人の小学校 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった!転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、地方の教員研修の中で、過疎地の小規模な小学校を訪問したレポートを紹介する。
福田晴一
AERA 10/23
1 2 3
この話題を考える
ニッポンの未来
ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

この話題の記事をすべて見る
  • IT業界未経験・非正規50代が正社員で採用例も リスキリングは非正規雇用の人たちへの支援策になるのか
    IT業界未経験・非正規50代が正社員で採用例も リスキリングは非正規雇用の人たちへの支援策になるのか
    AERA 11/26
    電話帳の印刷からAIを使いこなす企業へ 社長に聞くリスキリングに成功するための姿勢
    電話帳の印刷からAIを使いこなす企業へ 社長に聞くリスキリングに成功するための姿勢
    AERA 11/25
    「1部屋25億円」タワマンが人気、富裕層は過去最高で広がる格差 「失われた30年」を抜け出す糸口あるのか
    「1部屋25億円」タワマンが人気、富裕層は過去最高で広がる格差 「失われた30年」を抜け出す糸口あるのか
    AERA 11/23
    若者や女性が弁当配布の列に並ぶ時代に 誰もが貧困リスク抱える社会になった元凶とは
    若者や女性が弁当配布の列に並ぶ時代に 誰もが貧困リスク抱える社会になった元凶とは
    AERA 11/22
カテゴリから探す
ニュース
〈雅子さま60歳を迎えて〉雅子さまが「しっくりくる」お好みとは? 親子2代の皇室デザイナーが明かす「ご自分らしい」帽子
〈雅子さま60歳を迎えて〉雅子さまが「しっくりくる」お好みとは? 親子2代の皇室デザイナーが明かす「ご自分らしい」帽子
愛子さま
dot. 1時間前
教育
Z世代経営者が「更年期障害」の個別ケアに挑む理由 実の母の死、育ての「お母さん」の苦悩も
Z世代経営者が「更年期障害」の個別ケアに挑む理由 実の母の死、育ての「お母さん」の苦悩も
Z世代
AERA 1時間前
エンタメ
チェチェン紛争で「暴力的な民族」と称された人々を3年追った「アダミアニ 祈りの谷」
チェチェン紛争で「暴力的な民族」と称された人々を3年追った「アダミアニ 祈りの谷」
シネマ×SDGs
AERA 1時間前
スポーツ
天龍さんが語る“モテる”大横綱が口説いていた女性を落としたイケメン力士は?
天龍さんが語る“モテる”大横綱が口説いていた女性を落としたイケメン力士は?
天龍源一郎
dot. 1時間前
ヘルス
経血の量は体のサイン 多すぎても少なすぎても「月経不順」 大きな病気になる前に異常を見つけよう
経血の量は体のサイン 多すぎても少なすぎても「月経不順」 大きな病気になる前に異常を見つけよう
漢方
dot. 1時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5