原爆文学としてだけでなく、「原民喜の生涯と作品を等身大の存在として見つめたかった」梯久美子さんインタビュー ...まな種類の作品を書き、詩もたくさん残し、ひきこもりの愛妻家で後輩思いで……そういう人が、被爆という恐ろしい体験をしてしまったんだ、と考えたほうがいいと思います。そしてせっかく生き延びたけれど、妻に先立たれ、自ら死を選んだ人でもあるんだという事実を静かに受け止めてもらえればと」 (ライター... 読書 2018/08/06 16:00
石井志昂 ひきこもり経験者リリー・フランキーが10代の当事者らに語った「生きづらさの理由」 .../石井志昂) 10代、20代の不登校・ひきこもり当事者から相談を受けるリリー・フランキーさん(撮影/石井志昂) カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した映画「万引き家族」(是枝裕和監督)で主演を務めるリリー・フランキーさん。じつは5年のひきこもり歴があるひきこもり経験者でもある。『不登校新... 石井志昂 2018/07/01 11:30
ひきこもり当事者たちに会ってわかった メディアが報じない本当の実態 ...統計からも支援策からも漏れていた「大人のひきこもり」。そこから立ち直った当事者たちが集い、語り合う場がある。生きづらさを抱える人々を見つめてきた作家・萱野 葵氏が報告する。 * * * 本誌4月23日号に、私の知人二人のエピソードをもとに、「大人のひきこもり」の話を書いた。 ... 2018/06/28 07:00
フリーランスで年収600万円稼ぐ 週刊誌「AERA」(6月25日発売号) ...子さんのセクハラ対策を巡る対談や、大人のひきこもり、サッカーW杯など、多彩な企画が詰まった1冊です。 ※好評発売中! 【商品概要】 AERA (アエラ) 2018年 7月2日号 定価:390円(税込) 発売日:2018年6月25日 https://publications.asah... 2018/06/25 10:30
「自分は変われる」ひきこもりがイケメン化して起きた変化 ...と言われて嬉しい」(撮影/藤原雪) ひきこもりの人が髪形や服装を変えたら、人との距離が近くなり、生きづらさも和らいでいく──。そんな取り組みが始まっている。 * * * 昨年12月、スタイリストの河面乃浬子さんと美容師の吉澤智洋さんが、不定期のイベント「ひきこもりトータルビュ... 2018/06/08 07:00
...親が死んだら生活保護か、死か」高齢化するひきこもりが直面する現実 ひきこもりの子を支える親が高齢化する今、きょうだいリスクが高まっている…(※イメージ写真) NHKの特集で話題となった「アラフォー・クライシス」。“不遇の世代”と呼ばれるアラフォー世代が抱える問題は、まさに現代日本が抱える闇に他ならない……。ひき... 朝日新聞出版の本読書 2018/06/06 07:00
仕事、友達、配偶者なし… 「SNEP」を知っていますか? ...も出てくる。 1998年から不登校やひきこもり状態の人たちの社会参加を支援してきた藤原宏美さんは、現在「NPO法人不登校情報センター」(東京都江戸川区)で訪問支援部門「トカネット」代表を務める。数年前から、「SNEP」あるいは「SNEP予備軍」と思われる人たちの相談を受けることが多くな... おひとりさま 2018/06/05 07:00
...捕に40回クビ…それでも悲観しない40代ひきこもりのリアル ... 今年度から国は、初めて40歳以上のひきこもりの実態調査に乗り出す。高齢化していくひきこもりの人たちは何を思うのか。自らも「学習障害」を抱える小説家の萱野葵氏が報告する。 * * * 私にはひきこもりの知人が何人かいる。私自身は1月22日号の本欄で書いたように、学習障害がある... 2018/04/23 07:00
引きこもり、死…廃校寸前の野球部が“強豪”になるまでの5年 ...木村太次郎(だいじろう)だ。小学4年からひきこもりで学校に通えず、中学は卒業式にすら出ていない。当然、部活もしていないわけで、小鹿野で初めて野球を始めた。親としては高校へ通うことが最大の難問かと思っていたのが、さらに寮生活に野球もするという。「いつ家に戻ってくるか」と案じる毎日だったが杞憂... 2018/03/24 07:00 週刊朝日
...以外の接し方がわからない…“既婚女性”のひきこもり実態 「ひきこもり女性」の4分の1が「既婚者」(※写真はイメージ) 女性のひきこりの実態は…(AERA 2018年3月5日号より) 全国に50万人以上いると言われる「ひきこもり」。「未婚男性」のイメージが 強いが、女性も相当数いる。最新の調査では、既婚... 2018/03/01 11:30
家入一真が語る仮想通貨の「ブロックチェーンの実用化」とは? ...ば、ネットに逃げたら良い」 家入は、ひきこもりから、画家を志すも断念、インターネットの世界で起業し、JASDAQ市場当時最年少での上場を果たした。その後、リバ邸と呼ばれる駆け込み寺シェアハウスをはじめ、カフェやネットショッププラットフォームのBASEの立ち上げなど、連続起業家と評されて... 2018/01/15 11:30
西澤寿樹 正月明けに職場で「精神的にひきこもる」フラリーマンたち ...く人もいるかもしれない。それって精神的なひきこもりかも……。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦やカップルの間に起きがちな問題をやさしく紐解く本連載。今回は夫と妻の「居場所」について解説します。 * * * 昨年はフラリーマンなる言葉が注目を浴びました。フラリーマンとは、仕事... 休暇働き方夫婦男と女結婚西澤寿樹 2018/01/10 11:30
猫と一緒に入れる墓、喪中はがき…“生前ペットロス”の乗り越え方 ...ペットロス”に陥る人も少なくない。うつやひきこもりにつながることもあるようだ。 少子化や核家族化で、ペットが大切な家族という人は多い。悲しみの深さは、時代も関係しているのだろうか。開業から54年、ペットの治療に携わる赤坂動物病院の柴内裕子・総院長は「近年、人と猫との距離が近づいて、別れ... 2017/12/26 07:00 週刊朝日
石井志昂 「遅刻・早退・バックレOK」の会議は甘過ぎ? テレビで特集された不登校新聞の独自ルールが話題沸騰 ...人ほどいます。10代から30代の不登校かひきこもりの当事者・経験者たちです。彼らが集まる編集会議は月に1回。この会議から今年は45本の企画が紙面化しました。 私は編集会議で、かならず「遅刻・早退・バックレはOKです」とお伝えしています。この様子がTVで放送されると、ツイッターなどでは「... 仕事働き方 2017/12/20 00:00
島沢優子 「死にたい」は「寂しい」? 10代がつぶやく「死にたい」の本心 ...ん。親が大変、学校が大変って言う不登校やひきこもりの人がほとんど。自分と同じようにリアルから逃げてきた人ばかりだから気が楽だった」 「リアル」は現実の生活のこと。学校にいる数少ない友達から「大丈夫だよ」とLINEが来れば「ありがとう」と返したが、内心は「あなたは学校行ってるじゃん」。大人... 2017/11/28 07:00
[連載]アサヒカメラの90年 第22回 ...った。そこに若い世代の「現実世界におけるひきこもりに通底する時代意識」(03年4月号)が読み取れたからだ。 ただ02年、川内倫子の『うたたね』と『花火』(ともにリトル・モア)の2冊が受賞(松江泰治と同時受賞)したさいには、他の審査員から「このところ受賞が続いている傾向を断ちたいとの意見... 2017/10/18 00:00
石井志昂 「ひきこもり女子会」が盛況な3つの理由 実態調査から漏れる主婦、家事手伝い… ひきこもり当事者の会は男性がほとんど。女性たちは「主婦」「家事手伝い」と見られ、統計からも抜け落ちている (※写真はイメージ) ひきこもりの女性たちが集う「ひきこもり女子会」が人気だという。9月22日から全国キャラバンをスタートし、日本初の実態調... 2017/09/22 16:00
石井志昂 不登校の夏休みは里帰りが鬼門 トイレに籠城で抗戦もむなしく… 唯一の解決策とは? ...休みの鬼門は里帰り。日本で唯一の不登校・ひきこもり専門紙「不登校新聞」編集長で、自身も不登校だった石井志昂さんは「解決策は一つだけ」と確信しているという。 * * * 「あれっ? そうか、夏休みか」 10代後半だったころ、平日の日中に走り回る小学生を見かけて、ふとそう思ったこと... 2017/08/10 16:00
石井志昂 働かなくても親孝行する方法 ひきこもり名人・勝山の「生存戦略」とは? ...るとしたら… (※写真はイメージ) ひきこもりに名人がいることをご存知ですか? 親との関係はぎくしゃくし、家の中の空気が重苦しくなるのは必須だとされてきた、ひきこもり当事者に激震が走った名人の教えを、「不登校新聞」編集長の石井志昂さんが紹介します。 * * * 自称「ひきこも... 2017/07/25 07:00
石井志昂 不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由 ...真はイメージ) 日本で唯一の不登校・ひきこもり専門紙「不登校新聞」編集長、石井志昂さんがつづる連載「ぶらり不登校」。自身も不登校の経験がある石井さんは、学校に行かない子どものほとんどがフリースクールに通わない背景には、3つのハードルがあるという。 * * * 不登校はフリース... 2017/06/22 07:00