参院選は「安定か混乱かを選ぶ選挙」 佐藤優が解説 迷った時は… 元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏が、参院選の争点や各政党の構図を解説し、どこに一票を投じたらよいか迷った時の考え方も伝授する。 安倍政権 7/17
坂口さゆり 新木優子 声優に初挑戦した「トイ・ストーリー4」で後悔しない決断を考えた モデル、俳優として活躍し「トイ・ストーリー4」では声優に初挑戦した新木優子さんがAERAに登場。現在の活動にかける想いを語った。 7/17
自民党内からも批判の声 安倍首相「フェアな精神」忘れトランプ流を貫く? 敵を見つけて叩き、国民の愛国心を煽る。選挙のためとも思わざるを得ない韓国への強硬姿勢や、討論会での議論をはぐらかす安倍首相の姿が「安倍のトランプ化」と揶揄されている。野党のみならず自民党のベテラン議員からも「情けない」と批判の声が上がる。 安倍政権 7/17
韓国への輸出規制なぜ? 「強硬姿勢で人気アップ」安倍首相のトランプ化が進む 韓国に対しては強硬姿勢を貫く。毅然とした態度をアピールすることで参院選の支持が広がる。敵を見つけて叩くことで愛国心をあおるのは、まさにトランプ米大統領の手法だ。 安倍政権 7/17
内田樹 内田樹「書物文化を守りたいと思う人にとって、書物は単なる商品ではない」 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 7/17
川口穣 住宅ローン高金利で借り換えた人がさらにできること 専門家お勧めの提案で月6800円見直し 「老後の生活費に2千万円必要」という金融庁の報告書に危機感を抱いたら、固定費の見直しから始めたい。住宅費でいえば、高い金利で住宅ローンを組んでいたら即見直すことだが、すでに借り換えた人も多いだろう。そんな人にも提案したいポイントを専門家に聞いた。 7/16
坂口さゆり シンクロに再起かけたおじさんたちの群像劇 フランス発のハートフルコメディー AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。 7/16
大西洋平 投信分析のプロが注目する「iDeCo」「つみたてNISA」の6銘柄 税負担軽い投資に“増やす財布”からトライ 「老後の生活費に2000万円必要」という金融庁の報告書に不安を感じたら、まずは老後にどれだけのお金が必要か、資産を棚卸ししてみよう。その上で家計を見直して貯蓄に回せるお金を確保できたら、次はそれを運用することを考えたい。資金の一部を株式や投資信託などに投資し、「増やす力」をアップさせるのだ。 7/16
寝ている間に月2万2000円チャリン? 民泊ならぬ民駐で家計に「ちょい足し」 家計を見直しても目標に届かないなら、自分でも少し稼げるといい。元手をかけず、手軽に収入を増やす方法はないものか。記者が実践した、寝ながらチャリンとお金が入ってくる方策とは。 7/16
大井美紗子 男の子はパイロットで女の子はケーキ屋さんって古いんじゃ? 小さい子どもにこそジェンダーフリー教育を 先日、日本の教育番組を鑑賞していたところ、んんん?!と思わず二度見してしまう描写がありました。 AERAオンライン限定子育て 7/16
竹増貞信 竹増貞信「マチの見守り役として 地域に根差した店に」<コンビニ百里の道をゆく> 「コンビニ百里の道をゆく」は、49歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 7/15
安住拓哉 消費税アップ前に「金」を買うと儲かる? 過去3回の増税時を検証すると… 今年10月に迫った消費税増税。米中貿易戦争激化による景気の落ち込みなどもあり、直前になって増税が延期される可能性はあるものの、このままいけば10月1日から消費税率が10%に引き上げられる。そんな中、まことしやかにささやかれているのが「消費税が増税される前に金を買ったほうが得」という話だ。 アエラ増刊『AERAwithMoney毎月3000円で純金投資』では、過去3回の増税時(消費税3%、5%、8%)に金価格が上がったのか、検証を行った。 お金 7/15
大西洋平 45歳女性FPが親子で実践「月3万円も浮いた!」 楽しみを捨てない家計の見直しとは? 今月もまた、行けなかった。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さん(45)は、忙しさのあまり、大好きなヨガをするために入会していたジムに通えない日が続いていた。会費は月1万6千円。丸々どぶに捨てているようで惜しくなり昨年6月、ジムをやめた。 お金 7/15
稲垣えみ子 稲垣えみ子「オリンピック騒ぎに乗るのが嫌だという頑固な自分がいる」 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 稲垣えみ子 7/15
原価6割、仕込み地獄で16時間労働 それでもフードトラックで勝負する魅力とこだわり ランチタイムのオフィス街で見かけるようになったフードトラック。提供する料理は多種多様で、海外の食文化からインスピレーションを受けて開業したという人もいる。リピーターを増やす工夫や、移動販売車ならではの苦労をフードトラックのオーナーたちが語る。 グルメ 7/15
売り上げは固定店舗の4倍 「フードトラック」はなぜ人気なのか 料理の移動販売車「フードトラック」をランチタイムに街中で見かけることが増えた。フードトラックはケータリングカーやキッチンカーとも呼ばれる。ここ数年、本格的な料理を提供するフードトラックがオフィス街で大人気だ。その人気にはAIも一役買っているという。 グルメ 7/15
ちょっとした英才教育!? 75歳の祖母から孫に毎年「金」を贈る理由 スーパーや商店街での買い物に比べたら、「金を買う」ことのハードルはものすごく高い。しかし、孫の成長に合わせて、金貨(コイン)を毎年、誕生日にプレゼントすることくらいなら、ごく自然な流れで実行できそうだ。 お金 7/14
しいたけ. おしゃべりな人にイラついた時にやるべきことは? しいたけ.さんがアドバイス AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 7/14
NEW まさか還暦での仕事探しにまで関係するとは… 回答者の約半数が“重要”と考える「学歴」 でも、一緒に働く相手に求めるものは【AERAアンケート結果発表】 AERAどっち読者アンケート企画帰省 1時間前