諸河久 北の玄関口「上野」駅の52年前 東洋一長い歩行者天国の邪魔扱いされた悲しき都電 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は東京の北の玄関口として親しまれている上野駅前を走る都電だ。 AERAオンライン限定鉄道 7/20
世界の「愛国者」がモスクワ集結! 世界愛国者平和会議とは 第4回の2010年から9年ぶりに、モスクワで異彩を放つサミットが開かれた。その名も、「世界愛国者平和大会」。各国の愛国者たちが一堂に会し、話し合った。 7/19
山田洋文 「気持ち悪い」が一転大人気! シマイシビルの謎に年長さんたちが迫る 探究堂の年長児クラス(ぷれりかクラス)が取り組む『川の生き物』プロジェクトもいよいよ最終日を迎えます。 AERAオンライン限定 7/19
れいわ・山本太郎氏は「決して悪くない」 ぐっちーさんが太鼓判を押す理由 老後2千万円問題に消費増税、原発の是非……争点が見えにくい今回の参院選ではどんな視点が欠かせないのか。アエラ連載陣が投票のヒントにつながるポイントを語る。 ぐっちー 7/19
沖昌之 【沖昌之】本田圭佑選手似?の猫 ゴロンと転がって遊びに誘う 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「調子に乗りすぎ、やめどきが分かりません…」をお届けします。 ねこ動物沖昌之 7/19
「日本製売らない」不買運動広がる韓国で日本酒フェスが大賑わい… どっちが本当? 日本が韓国向け半導体材料の輸出規制を強化したことに対し、韓国で日本製品の不買を呼びかける動きが広がっている。ネット上には「日本旅行をキャンセルした」と誇示する書き込みが相次いだ。 7/19
日本で3年働けば家が建つ ベトナム人技能実習生の故郷を訪ねてみた 技能実習生や留学生として急増しているベトナム人労働者たち。だが同じ街で暮らす私たちは、彼らのことをどれだけ知っているだろうか。彼らの故郷を訪ね、日本を目指した理由を探った。ジャーナリスト・澤田晃宏氏がリポートする。 7/19
ベトナム人技能実習生「教育施設」の実態 全寮制で外出も制限され… 日本で急増するベトナム人技能実習生。彼らが来日する前に日本語や日本文化を学ぶ「施設」の存在をご存じだろうか。その実態をジャーナリスト・澤田晃宏氏がリポートする。 7/19
浜矩子 浜矩子「一人は皆のため・皆は一人のためという三銃士の概念を守り切れるのか」 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 浜矩子 7/18
八村塁、日本バスケの歴史塗り替える「デカさと速さと謙虚さ」でNBAデビュー ラスベガスで行われたサマーリーグで、日本人初となるNBAデビューを果たした八村塁(21)。監督は八村の能力だけでなく、その勤勉さやチームのためにプレーする「日本人らしい」真面目さを買っているという。 7/18
八村塁の38年前にドラフト指名された日本人がいた! 日本人プレーヤーとNBAの歴史を紐解く 米NBAのドラフトで、日本選手として初めて1巡目指名された八村塁(21)。日本バスケの歴史を塗り替えた男は、世界最高峰の舞台でどれだけ通用するのだろうか。 7/18
Zeebra 「まるで忌野清志郎さん」 ラッパー・Zeebraがその存在感を認める野菜とは… ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。 Zeebra 7/18
ストーカー化した元恋人「実は偽名で前科あり」? 作家の実体験描くノンフィクション 『ストーカーとの七〇〇日戦争』は、著者自らが体験したストーカー被害の全容とストーカー問題の本質に迫ったノンフィクション作品。著者の内澤旬子さんに、同著に込めた思いを聞いた。 7/18
福岡伸一 フライドポテト、ケーキ…知らぬ間に摂取「トランス脂肪酸」の怖いリスク メディアに現れる科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回ひとつ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。いわば「科学歳時記」。今回は「トランス脂肪酸」を解説します。 AERAオンライン限定 7/18
岡本浩之 くら寿司社員が選んだ「コスパ最高」のネタとは? 実は回転寿司が発祥 回転寿司の人気メニューのひとつにビントロがあります。トロと名乗っているだけあって、十分に脂がのっていてとてもおいしいのですが、その値段は非常にリーズナブルです。 AERAオンライン限定 7/17
パタゴニアが参院選投票日に全店休業…決断の背景に「若者の低投票率」 アウトドア企業のパタゴニア日本支社が、参議院議員選挙投票日に直営店全店を休業する。従業員が投票しやすいようにするのが目的だ。背景にはこの社会への危機感がある。 7/17
NEW まさか還暦での仕事探しにまで関係するとは… 回答者の約半数が“重要”と考える「学歴」 でも、一緒に働く相手に求めるものは【AERAアンケート結果発表】 AERAどっち読者アンケート企画帰省 1時間前