AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

伊藤まさこさんの健康のヒミツ いちばん大事なのは「気分よく過ごす」
伊藤まさこさんの健康のヒミツ いちばん大事なのは「気分よく過ごす」 人気スタイリストの伊藤まさこさんの最新刊『そろそろ、からだにいいことを考えてみよう』(朝日新聞出版)には、不調を改善して快適にすごすコツやからだにいい日々の食事などについて、たくさんの情報が詰まっています。発売を記念して、伊藤さんと、食の専門家であるクックパッドの小竹貴子さんが、同世代の女性同士でからだのケアについて幅広く語り合いました。
アマプラ、dTV、Hulu、DAZN…動画配信「第2の波」、各社の生き残り戦略とは
アマプラ、dTV、Hulu、DAZN…動画配信「第2の波」、各社の生き残り戦略とは ネットフリックス、アマゾン プライム・ビデオのサービスが日本国内で開始され動画配信元年といわれた2015年から4年。今秋にはApple TV+のサービスが国内で開始され、!1月にはウォルト・ディズニー社独自の動画ストリーミングプラットフォームDisney+の立ち上げも告知されている。いわば動画配信「第2の波」の到来だ。各社はユーザーの獲得のため何に重きを置いているのか。

この人と一緒に考える

フジロックは角銅真実に注目! オリジナル・ラヴ、cero、原田知世などから引っ張りだこの理由
フジロックは角銅真実に注目! オリジナル・ラヴ、cero、原田知世などから引っ張りだこの理由 今年もいよいよ7月26日から3日間、新潟県苗場町でフジロック・フェスティバルが開かれる。大型音楽フェスといえば、左右に巨大なモニター画面のあるステージを何万人もの観客と一体となって観るものと思われがちだが、フジロックには大小さまざまなステージ(エリア)が20ほど用意され、中には100人集まればいっぱいになってしまうこぢんまりした場所もある。
「相当ラッキーと言われる」ラッパー・Zeebraが辛いししとうに当たる確率は…
「相当ラッキーと言われる」ラッパー・Zeebraが辛いししとうに当たる確率は… ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。

特集special feature

    体調を崩しがちな季節に食べるといい食材は? 漢方の専門家がアドバイス
    体調を崩しがちな季節に食べるといい食材は? 漢方の専門家がアドバイス 人気スタイリストの伊藤まさこさんの最新の著書『そろそろ、からだにいいことを考えてみよう』(朝日新聞出版)では、ちょっとしたからだの不調について考えます。普段気になるからだのことを、漢方の専門家、陳志清さんに聞いてみました。ここでは、本からQ&Aの一部をお届けします。
    「理科が苦手だった娘がサイエンス部に…」プログラミングが人生を変える?
    「理科が苦手だった娘がサイエンス部に…」プログラミングが人生を変える? 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 4年生女子の自由研究作品(写真/著者提供)  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、プログラミング教育を受けた子どもたちのエピソードを紹介したい。

    カテゴリから探す