井手隊長 月間売上1000万円超から1日12杯に… 幡ヶ谷のラーメン店主が“家系”への執着を捨てた日 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。濃厚豚骨醤油一筋22年、一つのラーメンを極めた男が愛する一杯は、料理しか選択肢のなかったフレンチ出身の店主が紡ぎ出す、故郷愛溢れるラーメンだった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 8/4
しいたけ. 娘を怒りすぎかも…「大人だと思って向き合って」しいたけ.さんがアドバイス AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 8/4
早川智 大作曲家ブラームスの強烈な「いびき」でまわりは眠れず… 肥満も関係するその疾患とは? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回はドイツの偉大な作曲家、ブラームスを「診断」する。 AERAオンライン限定歴史 8/4
島沢優子 空手・宮原の小さな体を疾走させる異次元パワー 息抜きは友達と「タピる」こと 来年行われる東京オリンピックで、日本発祥のスポーツ「空手」が初めて採用される。期待が集まるのは155センチ、50キロの小さな女王、宮原美穂選手だ。故障の多さも心配されるが、それも彼女ならではの特性からくるものだという。 東京五輪 8/4
米国のホルムズ海峡「有志連合」提唱 日本が参加する「大義」ないワケ ホルムズ海峡を通るタンカーを各国の軍隊で守る構想を提唱した米国。だが追随する動きは乏しく、国際社会で米国の威信が失墜する可能性もある。 8/4
ぐっちー ぐっちー「日本の教育・金融・会社のシステムが日本人の起業欲を削いでいる」 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 ぐっちー 8/4
米の有志連合構想は“虫のよい案”「ホムルズ海峡問題」の背景とは? 7月19日、米国はワシントンに60カ国以上の外交官らを招いた。目的は、ホルムズ海峡などの安全確保のための有志連合「海洋安全保障イニシアチブ」について説明することだ。 8/3
小島慶子 小島慶子「誰も取り残さない社会のために、苦しむ人のために働いてきた人にこそ政治を任せたい」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 8/3
島沢優子 ボルダリング楢崎「強くなるほど自由に」オリンピック前に起きた心身の変化とは? 東京オリンピックでスポーツクライミングが初めて採用される。想像以上にクリエーティブを求められる競技だが、W杯で2016年以来2度目の年間王者に輝いた楢崎智亜選手は、「遊び心を忘れないこと」が一番の強さの秘訣だという。 東京五輪 8/3
中田馨 言われたこと以外はしない夫に妻はカッチーン! 夫婦の育児分担を考える 赤ちゃんが産まれて考えたいことの一つに「夫婦の育児分担」があるのではないでしょうか。赤ちゃんが産まれると、おむつ替え、授乳、寝かしつけを基本にしてさまざまなことをしなくてはいけません。育児に加えて家事もこなさなければ。これを妻だけがしなければいけない!となると、それこそパンクしてしまいます。やはり、夫との分担は必要!ということで、今回は、夫婦の育児分担について考えます。 AERAオンライン限定子育て 8/3
間接的に取られるから気づかない、純金積立の見えないコストとは 「老後資金2000万円不足問題」で、今まで以上に意識されるようになった資産運用。やはり老後のお金を作るためには長期投資が全体になるが、長期投資で大事なのは運用コストだ。 お金 8/3
川口穣 初任給50万円、年100万円の昇給 「日本一初任給が高い企業」の採用条件って? 新卒でも能力次第で「年収1千万円」など高年収を提示する企業が現れている。新卒に高額の報酬を提示する背景には何があるのか、そして採用する学生の条件とは。 就活 8/3
福井しほ なぜ早稲田大生の就職先「ニトリ」が人気? 学生と企業の意外な“接点” 来春卒業する大学生の内定率が過去最高を記録した。売り手市場は続く中で、企業のしたたかさと、大学の思惑が混在する。企業を選べる時代に「選ばれる大学」になるには、理由がある。 就活 8/3
諸河久 美しき52年前の「日光」の姿 険しい坂道を駆け上がった路面電車の末路 鉄道写真家の諸河久さんが路面電車を撮影するようになったのは、56、7年前の高校生の頃。若い時分にカメラなどの大きな機材を抱えて全国をめぐるようになった。およそ半世紀前の観光地や都市を走った路面電車と街並みは、東京とは異なる文化と土地柄が写し出されていて味わい深い。今回から夏休み特別編として、諸河さんが高校や大学の学生時代に撮影した約50年前の観光地や都市部の貴重な写真をお届けする。今回は、いまや海外からの観光客も多い栃木・日光を走った東武鉄道日光軌道線だ。 AERAオンライン限定鉄道 8/3
休養の名倉潤が患ったヘルニア 経験した記者が語る激痛「一晩中うめき、術前にうつ気味に」 お笑いトリオ・ネプチューンの名倉潤さん(50)が、2カ月の休養を発表した。昨年6月にあった頸椎椎間板ヘルニアの手術の「侵襲」が原因のうつ病という。 AERAオンライン限定 8/2
沖昌之 【沖昌之】顔をぎゅうぎゅうにして手を出してくる猫 多少の不便は考えない 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「必死すぎる猫の握手会へようこそ」をお届けします。 ねこ沖昌之 8/2
川口穣 メルカリのAIエンジニアが「内定期間中に2回昇給」したワケ 日本では長年、一律の初任給で新卒学生を採用し、終身雇用を前提として年功序列で年収が上がる雇用慣行が続いてきた。若年層には市場価値より低い給与しか支払われず、一定の年齢でそれが逆転して生産性以上の給与を受け取るようになる。 8/2