AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

プロ野球選手を諦め、ラーメン屋を開業 元甲子園球児の挫折と挑戦
プロ野球選手を諦め、ラーメン屋を開業 元甲子園球児の挫折と挑戦 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。新潟県出身でフレンチシェフからラーメン職人に転身した店主が愛する一杯は、新潟ラーメンを都内に広めた功労者が紡ぐ愛情こもったラーメンだった。

この人と一緒に考える

イヤイヤ期の娘が卵割りに挑戦! その卵で作ったオムレツのお味は?
イヤイヤ期の娘が卵割りに挑戦! その卵で作ったオムレツのお味は? 子どものための料理教室「リトルシェフクッキング」代表の武田昌美さんが、子どもと料理を楽しむコツや、レシピを紹介します。忙しい毎日のなかで、小さな子どもと料理をするのは大変そうですし、安全面も心配です。でも、ポイントさえおさえれば大丈夫。親子のコミュニケーションにもなるし、親の知らない子どもの才能をのばすきっかけになります。なにより、一緒に作った料理は格別ですよ。
目を離したすきにトイレにすっぽり 赤ちゃんの事故を防ぐには?
目を離したすきにトイレにすっぽり 赤ちゃんの事故を防ぐには? 赤ちゃんがけがをするのはとても悲しいことです。ケガをするのは屋外ばかりではありません。室内で過ごすことが多い赤ちゃんは、室内でケガをします。室内には、赤ちゃんに触ってほしくないものがあるので、事故やケガにならないように排除する必要があります。赤ちゃんを24時間ずっと見守りつづけることはできません。今回は、いつ起こるかわからない室内での事故やケガが起こる前に、家の中の「ここ危ないかも?」という場所をチェックして、赤ちゃんが安全で過ごしやすい環境に整える方法を話します。

特集special feature

    ひきこもりは甘え?怠け? 「自分をがんじがらめにしないで」 経験者らが発信
    ひきこもりは甘え?怠け? 「自分をがんじがらめにしないで」 経験者らが発信 孤立はひきこもり当事者を追い詰め、苦悩を深める。当事者同士が交流し、悩みや苦しみを共有する場や居場所づくりが広がりだしている。当事者やかつてひきこもっていた人たちも、発信を始めた。木村ナオヒロさん(35)は、大学受験の失敗をきっかけに、32歳まで10年近くひきこもった。当時は自分が「ひきこもり」とは思っていなかったが、専門家と出会って自覚し、「このままではまずいと気づいた」。
    ハイカラな「横浜」を走った47年前の路面電車 名物は「ハマのエース」と「最長トンネル」
    ハイカラな「横浜」を走った47年前の路面電車 名物は「ハマのエース」と「最長トンネル」 鉄道写真家の諸河久さんが路面電車を撮影するようになったのは56年前の高校生の頃。この時代にカメラなどの大きな機材を背負って全国をめぐるようになった。およそ半世紀前の観光地や地方都市を走った路面電車と街並みは、東京とは異なる文化と土地柄が写し出されていて味わい深い。前回に引き続き夏休み特別編として、諸河さんが高校や大学の学生時代に撮影した約50年前の観光地や都市部の貴重な写真をお届けする。今回は、今年で開港160年を迎える「横浜」を走った横浜市交通局(以下、横浜市電、市電)の路面電車だ。
    宙に浮く巨大魚の思わぬ正体とは? 子どもたちが京都・出町商店街の謎を解明
    宙に浮く巨大魚の思わぬ正体とは? 子どもたちが京都・出町商店街の謎を解明 たくらみ低学年クラス(小学1・2年生)が年度初めに取り組んだ商店街探検プロジェクトでは、京都市の出町商店街についてたくさんの発見ができました。子どもたちはその中から各自調べたいことを一つに絞り調査を進め、最終的に調査結果をプレゼンで発表してくれました。

    カテゴリから探す