稲垣えみ子 稲垣えみ子「金を受け取ったら払った側の奴隷になるべきという論法に違和感がある」 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 稲垣えみ子 10/14
漫画『うつヌケ』のその後…田中圭一が語る「うつ病のぶり返し」対処法 漫画『うつヌケ』がベストセラーになった田中圭一さん。うつ病から脱した後の暮らしで気をつけるべきポイントは何か。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/14
あの「キョロちゃん」も徹底考察! 知られざる鳥類学者の世界 どんなジャンルでも研究者たちの探究心と情熱で切り拓かれてきた。もちろんマイナー分野でもそれは同じだ。ライター・福光恵氏が鳥類学者の2人から知られざる研究の世界をレポートした。AERA 2019年10月14日号から。 動物 10/14
リーチマイケル「国歌の意味まで知る」に秘められたラグビー日本代表8強の真価 ラグビーW杯で強豪国アイルランドやスコットランドを次々と撃破し、1次リーグ4戦全勝で決勝トーナメント進出を決めた日本。その勢いは、もう止まらない。AERA2019年10月21日号では、日本代表の成長の秘密を特集。強さのカギは「共生」と「多様性」にあった。 ラグビーラグビーW杯 10/14
「お母さんが幸せならそれでいい」ストリートチルドレンの言葉に日本の中高生は何を思う 「あなたにとって幸せに思うことって何?」──この夏、マニラの路上で暮らす子どもたちに、日本の中高生が問いを投げかけた。同世代の子どもたちとの交流で見えてきたこととは。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/13
川口穣 【台風19号】「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた自治体の大きな課題 全国各地に甚大な被害をもたらした台風第19号。東京都内でも各地に避難所や自主避難施設が開設され、多くの人が避難した。そんななか、台東区では「ホームレス」と呼ばれる路上で生活する人々が、避難所での受け入れを拒否される事例があった。 10/13
しいたけ. マイナス思考は「ウサギ科人間」の証拠? しいたけ.さんが動物で考える人間分類論 AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 10/13
綾野剛 映画「楽園」は「作り手にナイフを突き付けられている感覚」 芥川賞作家・吉田修一の最高傑作とも名高い『犯罪小説集』が映画になった。見る者の胸を抉る映画「楽園」はどのように生まれたのか。AERA 2019年10月14日号から。 10/13
渡辺豪 「根性論ではなく体の声を素直に聞け」うつ体験者たちが明かす予防策 読者アンケートから見えたうつ病の診断を受けたきっかけ、実践する予防策や再発防止法とは。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/13
母・樹木希林から受け継いだ言葉術” 内田也哉子が語る「言葉は音楽」 母・樹木希林さんと父・内田裕也さんの葬儀での挨拶は多くの感動を呼んだ。内田也哉子さんのその瑞々しい感性はどう育まれたのか。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/13
世界で最もクールな書店「誠品」が台湾から上陸 日本の建築シーンにも「中華の風」? 世界から注目される台湾の書店「誠品」。東京・日本橋に進出した1号店には、「のれん」があしらわれている。来日した建築家に、デザインに込めた思いを聞いた。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/12
中田馨 「できないことはできない」と諦めも必要 仕事復帰する母親たちが働くまでに準備しておきたいこと 来年4月の保育園入園に向けて、入園申し込みをしている方が多い時期です。妊娠、出産をすることで、女性の働く環境はガラリと変わります。これまでは自分が元気なら働くことができましたが、赤ちゃんがいるとそれだけでは働けないこともあります。私自身も、子どもが生まれてからずっと子育てしながら働いてきた母親の一人。そして、保育士として働くお母さんたちを見守ってきた一人です。今回は、仕事復帰を希望しているお母さんへ、保育現場でお母さんたちを見ていて感じた、働く前に準備しておきたいことを話します。 AERAオンライン限定子育て 10/12
小島慶子 小島慶子「外国籍の子どもたちに国を挙げて語学支援を」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 10/12
渡辺豪 うつ病予防どうすれば? 会社に行きたくないときは休むべき? 専門家がQ&Aで解説 誰がいつ、うつになってもおかしくない時代。ビジネスパーソン向けに、うつの予防とケア、不安との向き合い方などを東邦大学の水野雅文教授(予防精神医学)に聞いた。 AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/12
「父は必要なカオスだった」もがき苦しんだ家族関係…内田也哉子が明かす 内田也哉子さんが、母・樹木希林さんと父・内田裕也さんの関係や家族への葛藤の末にたどり着いた答えを明かす。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 10/12
小長光哲郎 攻撃中のビールはセーフ?アウト? CS応援の阪神ファン巡り激論 セ・リーグのクライマックスシリーズ・ファイナルステージで激突中の、阪神タイガースと読売ジャイアンツ。両チームともにファンの応援に熱がこもるが、そんな中、「阪神ファンも、ずいぶん変わってしまったな……」と複雑な思いで見つめる、昔からの虎党もいる。 AERAオンライン限定 10/11
小長光哲郎 阪神ファンの「慎之助コール」は鳥谷へのメッセージ? 道上アナが深読み分析 今シーズン限りでユニホームを脱ぐ巨人の阿部慎之助選手に9月24日、甲子園の阪神ファンが送った「慎之助コール」が、波紋を広げている。「阪神ファンも変わってしまった」という嘆きがある一方、実はコールの裏側に、今シーズンで阪神を去る鳥谷敬選手へのメッセージが込められていたとの分析もある。 10/11