AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

デジタル配信主流の時代に面倒なアナログ・レコードがいまだ人気のワケ
デジタル配信主流の時代に面倒なアナログ・レコードがいまだ人気のワケ 世界規模でアナログ・レコードが再評価されるようになって久しい。と言っても、近年特に注目されるのは、ダウンロードや定額制配信サービスなどを通じてPCやスマホで聴くスタイルと、レコード・プレーヤー(ターンテーブル)にレコードを載せて聴くスタイル、どちらも利用しながら自在に音楽を楽しむ人が増えているということ。

この人と一緒に考える

<現代の肖像>太田雄貴 斬新な発想でスポーツ団体の常識を覆す
<現代の肖像>太田雄貴 斬新な発想でスポーツ団体の常識を覆す 日本フェンシング界初の五輪メダリスト・太田雄貴さん。現在は日本フェンシング協会会長として忙しい日々を送る。五輪でメダルをとっても、まだフェンシングは「ベンチャースポーツ」。無観客試合かと思うような大会もあった。その虚無感を胸に、会長就任後に思い切ったテコ入れをし、観客を5倍に増やした。太田さんの卓越したビジネスセンスが培われた背景とは。AERA 2019年11月4日号に掲載された「現代の肖像」から一部紹介する。
漫画喫茶で一人で出産…漂流する妊婦も 「住まいの貧困」対策が急務
漫画喫茶で一人で出産…漂流する妊婦も 「住まいの貧困」対策が急務 若者を中心に生活の基盤となる居場所「家」がない「住まいの貧困(ハウジングプア)」に陥る人が増えている。若い生活困窮者の住宅支援は遅れている現状ではあるが、少しずつ広がりをみせている。だが、居場所がない若者の中には、SOSを出せない人も少なくない。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。

特集special feature

    ”打ちたて麺”にこだわる店主が「東京ラーメンストリート」出店を断った意外すぎる理由
    ”打ちたて麺”にこだわる店主が「東京ラーメンストリート」出店を断った意外すぎる理由 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。和食の世界からラーメン界に飛び出し、支那そば一本で27年間駆け抜けてきた店主の愛する一杯は、100年後のラーメン文化を変えようと麺の真の旨さを追求する男の究極の一杯だった。
    「カジノで集客」期待できない? 地域企業も疲弊…IRビジネスのカラクリ
    「カジノで集客」期待できない? 地域企業も疲弊…IRビジネスのカラクリ 訪日外国人誘致の切り札として、政府が国内3カ所で計画するカジノ。治安悪化への不安などから、横浜市では市民による反対運動も起きている。だが専門家は、そもそもカジノに集客力は期待できないと指摘する。フリーランス記者・澤田晃宏氏がその実情を取材した。AERA 2019年10月28日号に掲載された記事を紹介する。

    カテゴリから探す