AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「急に遊びやデートの誘いがきそうな日」金の羅針盤座
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「急に遊びやデートの誘いがきそうな日」金の羅針盤座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。
高校野球を沸かせた名手たち! 夏の甲子園2000年以降「守備力だけのベスト9」を選出
高校野球を沸かせた名手たち! 夏の甲子園2000年以降「守備力だけのベスト9」を選出 熱戦が続く夏の甲子園。この季節になると過去の名勝負や名選手を振り返る記事や映像も多くなるが、今回スポットライトを当てたいのが守備だ。2000年以降の夏の甲子園に出場した選手の中から、ポジション別に守備だけで評価したベストナインを選出してみたいと思う。
【夏の甲子園 ドラフトを沸かせたルーキーたち】 斉藤優汰(苫小牧中央/北海道→広島東洋カープ) 投手向きの強心臓 2年秋に決意「プロに行きます」
【夏の甲子園 ドラフトを沸かせたルーキーたち】 斉藤優汰(苫小牧中央/北海道→広島東洋カープ) 投手向きの強心臓 2年秋に決意「プロに行きます」 甲子園を沸かせた高校野球のスターも、聖地の土を踏めなかった球児も今、同じスタート地点に立っている。昨秋のドラフトを沸かせたプロ野球新人選手の声をお届けする。「甲子園2023」(AERA増刊)の記事を紹介する。
まもなく17歳の悠仁さま ちぎり絵から精巧な模型づくりへ、成長が伝わる「文化祭」の作品
まもなく17歳の悠仁さま ちぎり絵から精巧な模型づくりへ、成長が伝わる「文化祭」の作品 秋篠宮さまとともに7月、鹿児島県で開催された「全国高校総合文化祭」に出席された秋篠宮家の長男・悠仁さま。研究発表をした生徒たちに「トンボにすごく興味がある」「トウキョウサンショウウオを見てみたい」などと話しかけたという。生き物好きで、木登りが大好き――。小さなころのそんなイメージが強い悠仁さまだが、宮内庁が開催する「文化祭」に出展している作品からは、生き物にとどまらず興味や関心を広げていく様子がうかがえる。皇室の「あのとき」を振り返る。
「サンシャイン池崎」脱・一発屋でキッズと猫に愛され安泰な芸人になれた底力
「サンシャイン池崎」脱・一発屋でキッズと猫に愛され安泰な芸人になれた底力 ピン芸人のサンシャイン池崎(41)。7月29日放送の「嗚呼!!みんなの動物園」(日本テレビ)で、9カ月以上ともに過ごした保護猫を新しい家族のもとへと送り出す企画が放送され、出演者のみならず視聴者までも涙させたことが話題となった。近年、池崎は保護猫の預かりボランティア活動に力を入れており、「パワー系芸人」というパブリックイメージとのギャップを感じさせる好青年なプライベートで好感度が上昇中だ。

この人と一緒に考える

子どもの“英検”挑戦には「音」のインプットが大事 翻訳家が推す自宅でできる攻略法とは?
子どもの“英検”挑戦には「音」のインプットが大事 翻訳家が推す自宅でできる攻略法とは? 合格すればさまざまなメリットに恵まれる実用英語技能検定(英検)。5級なら、しっかり準備することで就学前の子どもでも合格が可能です。わが子を10歳で英検2級に合格させた翻訳家の鹿田昌美さんに、自宅でできる英検攻略法を聞きました。『AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2024」』(朝日新聞出版刊)から抜粋して紹介します。
【病院ランキング】大腸がん内視鏡治療数全国トップ40病院 2位はがん研有明、1位はNTT東日本関東病院
【病院ランキング】大腸がん内視鏡治療数全国トップ40病院 2位はがん研有明、1位はNTT東日本関東病院 大腸がんには年間15万人以上がかかっており、がん種別で第1位です(2019年)。また、毎年、5万人以上が大腸がんで亡くなっており、とくに女性ではがんのなかで最も死亡者数が多いのが現状です(20年)。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、大腸がん内視鏡治療数の全国ランキングをお届けします。
【病院ランキング】大腸がん手術数全国トップ40病院 2位はがん研有明、1位は県立静岡がんセンター
【病院ランキング】大腸がん手術数全国トップ40病院 2位はがん研有明、1位は県立静岡がんセンター 大腸がんには年間15万人以上がかかっており、がん種別で第1位です(2019年)。また、毎年、5万人以上が大腸がんで亡くなっており、とくに女性ではがんのなかで最も死亡者数が多いのが現状です(20年)。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、大腸がん手術数の全国ランキングをお届けします。
ウクライナNATO加盟に慎重な米国 「ロシアの反応を過度に恐れている」東野篤子・筑波大教授が指摘
ウクライナNATO加盟に慎重な米国 「ロシアの反応を過度に恐れている」東野篤子・筑波大教授が指摘 ロシアがウクライナに侵攻してから1年半。いまだ終結への道筋が見えない。背景にあるロシアと米国の思惑、その責任は。長期化するウクライナ戦争について、東野篤子・筑波大学教授に聞いた。AERA 2023年8月14-21日合併号の記事を紹介する。

特集special feature

    天龍さんが語る“過酷な状況” 誰よりもピンチを乗り越えたのは「妻・嶋田まき代」だ!
    天龍さんが語る“過酷な状況” 誰よりもピンチを乗り越えたのは「妻・嶋田まき代」だ! 「環軸椎亜脱臼(かんじくつい あだっきゅう)に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症」であるということがわかり、長らく入院生活を送っていた天龍さん。6月22日に退院すると、すぐにイベントに出演するなど、精力的に活動を再開。今回は天龍さんに“過酷な状況”にまつわる思い出を語ってもらいました。
    夏バテ解消で秋を元気に! 食欲不振、夏やせ、冷え、不眠…症状別 疲れを和らげる食材
    夏バテ解消で秋を元気に! 食欲不振、夏やせ、冷え、不眠…症状別 疲れを和らげる食材 立秋を過ぎると暦の上では秋です。しかしまだまだ暑さの厳しい日が続きます。夏も後半にさしかかると、暑さや湿気から身体にずっしりと疲れが溜まっていることも多いもの。夏の疲れを引きずっていると、秋冬に体調を崩しやすくなってしまいます。この記事では、日本の漢方のルーツである中国の伝統医学「中医学」をもとに、【夏バテ解消法】を分かりやすくご紹介します。秋を爽やかに迎えるためにも、夏の疲れは早めに回復しておきましょう。
    遺伝的素質を発揮できない子どもたち 経済的に恵まれない家庭にはサポートをの根拠とは
    遺伝的素質を発揮できない子どもたち 経済的に恵まれない家庭にはサポートをの根拠とは 子育て本の多くは、親のふるまい方が子どもの性格や能力の原因であるかのように書かれているものが多い。行動遺伝学研究者・安藤寿康氏は、子どもの成長に大きな影響を与えるもう一つの要因、「遺伝」に着目。科学的知見に基づいて子育てを考える。安藤氏は、新著『教育は遺伝に勝てるか?』(朝日新書)の中で、子どもの学力への影響要因について調べた大規模な研究結果を紹介。読み聞かせを行うなどの親のはたらきかけは、一定の影響を及ぼすが、しかし遺伝的素因を乗り越えるほどではなかったと説いた。さらに、家庭の収入や社会階層といった社会経済的状況も子どもの学力に大きく影響を及ぼすことが明らかにされているが、そこにはひとつの誤解があった。その内容を、同著から一部を抜粋、再編集し、紹介する。
    なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは【2023年上半期ベスト10】
    なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは【2023年上半期ベスト10】 2023年夏も半分ほどが過ぎた。AERA dot.では、猛暑の中でも読みたい「上半期で読まれた記事ベスト10」を紹介する。5位は「なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは」(2月21日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)

    カテゴリから探す