爪の先端が皮膚から浮いてしまう。原因は? ネイル、マニキュアはしていい? 皮膚科医が回答
dot.指の爪の先が皮膚から浮いてしまう――。そんな悩みを訴える女性が皮膚科に訪れるそうです。これは「爪甲剥離(そうこうはくり)症」という病気で、皮膚科で扱うものです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。 * * * 皮膚科を受診される患者さんの中には、爪の悩みで病院を訪...
指の爪の先が皮膚から浮いてしまう――。そんな悩みを訴える女性が皮膚科に訪れるそうです。これは「爪甲剥離(そうこうはくり)症」という病気で、皮膚科で扱うものです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。 * * * 皮膚科を受診される患者さんの中には、爪の悩みで病院を訪...
冬の寒さが去って、今年もいよいよ登山シーズンがスタートします。ただ、いきなり難易度の高い山を登るのは不安という人も多いかと思います。そこで提案したいのが、桜と新緑を求めてゆっくりペースで山頂を目指すお花見登山です。今回は春の登山にぴったりな、九州のおすすめ登山ルートを4つご紹介します。す...
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 * * * 2023年の目標は「仕事量を減らし、質を上げる」です。なのに、なぜか私は週末もヒーヒー言いながら働いています。どうしてこう...
「リベラルアーツ」というと、大学で学ぶ一般教養のイメージを持つ人が多いかもしれません。しかし、「探究型学習」の第一人者であり、『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』(朝日新聞出版)を刊行した矢萩邦彦さんは、予測不可能な時代が訪れた今、人生を豊かに生きるためにこそ、リベラルアーツが必要だと話す。...
脳の血管が詰まる脳梗塞。薬で血栓を溶かすt−PA治療や、カテーテルで血栓を除去する血栓回収療法など治療法は進歩している。ただし、できる治療は発症後の時間により異なり、有効な治療を受けるには「時間との勝負」となる。 * * * 脳梗塞は、血管の詰まり方により「ラクナ梗塞」「アテロー...
花粉の飛散量の多い今シーズン。「過去10年で最多」との指摘もあり、花粉症デビューしたという人も少なくないだろう。花粉症治療には、花粉成分を少しずつ体に入れて慣らしていくアレルゲン免疫療法、鼻粘膜の表面をレーザー照射するレーザー治療などがあるが、その一つ「薬物療法」では「くしゃみや鼻水がひどい」「...
さまざまな不安に襲われるいま、私たちはどこに希望を見いだせばいいのだろうか。小説家の高橋源一郎さんと作家のブレイディみかこさんが語り合った。AERA 2023年3月27日号の記事を紹介する。 * * * 高橋:最近感心した漫画があるんです。『メタモルフォーゼの縁側』(鶴谷香央理作)と『海が走...
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 * * * もうすぐ新学期。大学で教えている知人たちは口を揃...
中学受験市場が活況を呈しています。右肩上がりの受験者数は、今年もさらに伸びて9年連続で増加しました。しばらく共学校の人気が続いていましたが、今年は男子校、女子校の志願者が増加しました。(※志願者の数は、首都圏模試センターによる2月11日時点の集計によるもの) * * * 2023年の首都圏...
春の季節は美味しいものが沢山♪春キャンプの予定を立てている方は、彩り豊かな旬の食材を使って目にも美味しいキャンプ飯作りに挑戦してみませんか?こちらでは春に旬を迎える3種類の食材(アスパラガス・真鯛・春キャベツ)を取り入れたフォトジェニックレシピをご紹介します。華やかでおもてなしキャンプに...