「中島かずき」に関する記事一覧

マチュピチュ旅行記1 リマ、深夜0時
マチュピチュ旅行記1 リマ、深夜0時

『仮面ライダーフォーゼ』がすべて終わり、『ZIPANG PUNK』もあげて、ようやく一息ついたので、少しまとまった休みをとることにしました。 『フォーゼ』をやっていたこの二年近く、毎日が尻に火がついたような状態だったので、休む気にもならなかったのですね。  というわけで、マチュピチュに行ってきました。  そろそろ行っておかないと年齢的にもきついだろうなということで決断しました。  マチュピチュのあるペルーまでは、飛行機でもトランジットを含めればざっと一日がかり。今回はエアカナダを使ったので、トロント経由で首都のリマに向かいます。  ツアーですが、添乗員と一緒ではなくリマで現地ガイドと合流するというもの。ペルーといえば、フジモリ大統領だった十年前ぐらいは結構テロが起こっていた印象があります。リマなどの首都や一部の地域は物騒だと聞き、行きの飛行機ではかなり心配しました。  だって、成田でフライトチケットをくれる旅行会社の係員が、「日本人は誘拐されたり、腕時計目当てに片腕切り落とされたりするから気をつけろ」とか「メキシコでは日本人が一日一人殺されてるから、くれぐれも気をつけて」とかいうんですよ。  フライト直前にそんなことかまされたらビビるでしょう、普通。  添乗員いないし、結局ツアー参加者は僕と家内の二人きりだったし。  落ち着こうと、チケットと一緒にもらったペルー旅行の注意書を読むと、「ホテルのチェックイン時渡したパスポートは必ずその場で返してもらえ」とか「入国時に出国カードにスタンプを押されるが、そのスタンプが不明瞭だと出国できない可能性があるので、はっきり押されているか確認しろ。薄かったらその場で押し直してもらえ」とか「空港についたのが深夜だと、ロビーで大きな荷物は外から見られないようにしろ」とか、ますます不安をあおるような事項がズラズラ並んでいる。到着時刻は現地時間の午前零時すぎ。まさに真夜中ですよ。  たまの旅行だというのでビジネスクラス奮発したのに、もう、「現地ガイドが来てなかったらどうしよう」とか「ガイドのふりして悪い奴が来て、そのままタクシーで連れ去られたらどうしよう」とか悪い想像が止まらなくて、行きの飛行機はまんじりともしませんでした。あ、それは嘘だな。不安から逃れるためにグーグー寝ました。おかげで、行きの飛行機で原稿書こうと思ってたのに、まったく手が着けられなかった。  で、リマに着きました。  深夜の空港、僕たちの飛行機の客以外は誰もいない閑散とした見知らぬ土地、みたいのを想像してたんですが全然違った。  さすがは南米のハブ空港。12時すぎても発着待ちのお客さんでいっぱいです。照明も明るいしにぎやかだし、イメージと全然違う。入国審査もスムースだしちゃんとスタンプももらった。  出口を出ると、ちゃんと現地ガイドのステファニーさんも待っていました。  まあ、ガイドがいなけりゃ大問題なので当たり前といえば当たり前なのですが。  しかも20代半ばの細身の美人。中学まで日本にいたとかで日本語が流暢で、こちらの気持ちもよくわかる。現地ガイドっていうから中年の「リマのことなら任してよ」みたいなどっしりしたおかあさんのような人が来るかなと思っていたので、これは予想外でした。  この辺から僕もだいぶリラックスしたようで、家内が僕の顔色を見て「ガイドさん来たら、俄然元気になってきたね」と囁きました。我ながら現金なものです。  翌日はリマ市内の観光。  かつてはテロの危険で立入禁止だった旧市街も、観光資源として活用するため、警察官などを配備して、今では安全なのだとか。   「確かにリマは治安は悪いです。でもガイド付きのツアーなら大丈夫ですよ」と、ステファニーさんも笑います。  治安に関しては、実はマチュピチュで驚いたことがあったのですが、長くなったので続きはまた次回にしましょう。

dot.
3つの作品が交差した、偶然の一日
3つの作品が交差した、偶然の一日
昨日(10月23日)、来年夏の仕事が発表されました。 『真田十勇士』という舞台です。  主演は上川隆也さん、演出は宮田慶子さん、主題歌が中島みゆきさんという豪華な布陣で、TBS制作の舞台脚本を書き下ろします。  真田十勇士に関しては、数年前に『ジェノサイド』というマンガの原作を書いたことがあります。  この時は、「真田十勇士対里見八犬士」というひねったアイディアだったのですが、今回は真っ向から真田幸村と十勇士達の物語を書こうと思っています。もちろん、僕が書くので、史実を裏や斜めから見る話にはなると思うのですが。  ところで昨日は忙しい日でした。  朝、ネットで『真田十勇士』が発表されたのを確認した後は、劇団☆新感線の12月公演、『ZIPANG PUNK ―五右衛門ロック3―』の顔合わせと本読み、夕方からはその制作発表でした。  今回、主演の石川五右衛門はいつもの古田新太ですが、新感線初参加として三浦春馬くん、蒼井優さん、村井国夫さん、麿赤兒さんに、高橋由美子さん、浦井健治さんという新感線参加組を加えた面白い組み合わせのキャストになりました。  麿さんが大駱駝鑑の世界ツアーに出かけられていて参加できなかったのが残念でしたが、その他のメンバーで読んだ本読みは、手応え充分。  初参加組の三浦くん、蒼井さん、村井さんも初読からいいトーンを出していましたし、五右衛門シリーズ前作の『薔薇とサムライ』にも登場したシャルル・ド・ボスコーニュ役を演じる浦井くんは、彼のあたり役だったこともあり、本読みの段階からもうのびのび。水を得た魚のように演じていました。  年末から年始にかけてのお正月興行らしい華やかで楽しい作品になると思います。  そのあとは場所を変えてニューオータニで『ZIPANG PUNK』の制作発表。  多くの記者さんに集まってもらっていたのですが、登壇者からの挨拶が一通りすんだ後、記者さんからの質問が何も出ない。  いつも質問殺到ということはないのですが、普通は一つや二つは出ます。何も出ないというのは初めてでした。  司会の中井美穂さんが僕らに質問を振ったりしたあとに、ようやく一人が質問してくれて格好がつきましたが、制作発表が終わり控え室でいのうえと「『ああ、いつものあれだよね』という感じで質問なんかするまでもないと思われたのかな」と、苦笑いをしました。  そして夜、『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼMOVIE大戦アルティメイタム』のクランクアップ打ち上げがありました。 『フォーゼ』としては最後の作品になります。  仮面ライダー部のみんなと久しぶりに顔を合わせました。  この映画ではテレビシリーズの五年後を描いていますので、どことなくみんなもおとなびている。去年の今頃、同様に映画の打ち上げでは主演の福士蒼汰くんもヒロインの清水富美加さんも、挨拶をするのにもどこかあぶなっかしかったのですが、今年は堂々としたもの。この一年で随分と成長したものだと改めて思いました。  思えば、今年の夏はこの『MOVIE大戦』のシナリオと『ZIPANG PUNK』の台本に追われて汲々としていました。  来年夏、『真田十勇士』が公演されることを考えると、今年の夏から来年の夏までの仕事がたった一日でまとめられてしまったわけですね。偶然というのはあるものです。
中島かずき
10/25
男子もはまった『りぼん』の強力“新人”作家たち
男子もはまった『りぼん』の強力“新人”作家たち
小学校の時に通っていた市立図書館の児童部屋にはわずかですがマンガも置いてありました。  コミックスだと、なぜか『巨人の星』が全巻。  雑誌は、『冒険王』『りぼん』『なかよし』が毎月購入されていました。  貸し出しはできなかったので、館内で読むしかありませんでした。  マンガに飢えていたので、少女マンガである『りぼん』も『なかよし』も毎月読んでいました。 『巨人の星』の記憶が鮮明なのはここで何度も何度も読み返したからですし、児童部屋に出入りできた中学三年生までは、『りぼん』も『なかよし』もしっかり読み込んでいました。  当時の印象だと、『なかよし』は全体的に垢抜けない感じでした。絵柄も話も古くさいお涙頂戴のメロドラマが多くて、少なくとも男の僕が読んでもピンと来るマンガが少なかった。  その点、『りぼん』のほうが面白かった。最初は、巴里夫という男性作家が連載していた『5年ひばり組』という作品が好きでした。わりとお行儀のいい学園ドラマだったのですが、それでもメロドラマよりは楽しめました。  そのうち、もりたじゅん、一条ゆかり、弓月光などが登場し、一気に誌面に活気が出ました。  弓月光のドタバタコメディーには男でも爆笑できたし、もりたじゅんの元気のいいヒロインも共感できた。  一条ゆかりは、『デザイナー』という作品のインパクトが大きかった。読んだ時期は中学二、三年だったでしょうか  デザイナーをめざす主人公の愛憎劇はそれまでの少女マンガの物語のイメージを超えるスケールで、そのストーリーテリングは洋画を観るようでした。絵も精緻で一級品のマンガだと感じました。 『なかよし』よりも『りぼん』の方が、はるかに垢抜けているように思え出したのも、この頃からです。  集英社新書から出た『同期生』という本は、一条ゆかり、もりたじゅん、弓月光、三人の漫画家が語る半生です。  文体から受けた印象ですが、それぞれにインタビューしたものを起こした本のように思えます。  でも、だからこそ、それぞれの性格がすごく伝わってくる気がする。  一条ゆかりが語る半生は、とにかくパワフル。幼い頃貧しかったことも、そのあとの仕事の仕方も、悩みも喜びも全部ひっくるめてパワフルに、少女マンガの女王の道を邁進しているように感じられました。  マンガ業界に身を置いていた時に漏れ聞いた一条ゆかり像とも、ぶれることはない。  この語りも一条マンガを読んでいるような気になりました。  もりたじゅんの回想は、自身のこともありますが、途中から、結婚した本宮ひろ志のエピソードが多くなるのが面白かったです。  もりたじゅんと結婚して、本宮マンガの女性達がグッと色っぽくなったのは、一読者であった僕もわかりました。本宮マンガの女性はもりたが描いているという噂は、中学生だった僕も耳にしたことがありました。『俺の空』なんかの成功は、もりたのアシストあってこそだと言われていました。  その辺の分業のやり方が彼女側から聞けたことは、とても興味深かったです。  弓月光はほんとにマンガを描くのが好きな、永遠のマンガ少年なんだなという感じでした。  この三人が実は『りぼん』の第一回新人賞の入選者であることを、この本を読んで初めて知りました。  そして、この三人が、自分たちの描きたい物を描くことで『りぼん』の誌面を変えたというのです。  子供の頃、「垢抜けてるなあ」と思っていた誌面は、デビューして間もない10代後半から20代前半の新人作家達が作ったものだったのですね。 『少年ジャンプ』が新人作家を登用することでヒット作を作っていくことは有名ですが、その先鞭を『りぼん』がつけていたとは。  どちらも出版しているのは集英社、やはり社風というのはあるのかもしれませんね。
中島かずき
10/18
こどもの城は、未来を育てる場所なのに
こどもの城は、未来を育てる場所なのに
今から25年ほど前になるでしょうか。青山円形劇場は、憧れの劇場でした。  円形の舞台の周りをぐるりと客席が取り囲むという、ほかにはない構造が特色の劇場です。  当時、円形劇場では青山演劇フェスティバル、通称演フェスと呼ばれていた、小劇場のフェスティバルが毎年開催されていて、遊◎機械/全自動シアターなど、ここに参加した劇団は注目され一気に動員を増やすことが多く、若手の登竜門といった趣がありました。 「新感線もはやく演フェスに呼ばれるようになりたいね」と、いのうえひでのり達と話していたものです。  大阪の小劇団だった新感線が東京進出して一年ほどして、演フェスに声がかかった時は本当に嬉しくて、「鉄鋲打ってゴリゴリのヘビメタの衣装着た連中がローラースケートでグルグル舞台を回るんだ」「巨大な龍戦車も出そうぜ」と、気持ち的には代々木体育館進出のようなイメージで挑んだものです。  演目は『スサノオ 神の剣の物語』。  定員300人くらいの劇場ですから、もちろん代々木体育館よりは遙かに小さいのですが、気合いだけは十二分で臨んだこの芝居は幸いなことに好評で、これをきっかけに東京の演劇界でも認知されて、お客さんもグングン増えていくことになりました。  そういう意味ではとても思い出深い小屋ですし、新感線が今のように大きな劇団になるきっかけを与えてくれた劇場です。  新感線だけではありません。  あの頃から今に至るまで、数々の劇団がこの劇場に育てられました。  前回触れた劇団、本谷有希子の『遭難、』も初演は青山円形劇場でした。  360度どの方向からもお客さんから見られるという、この劇場ならではの体験が役者を大きく成長させてくれたとも思います。  客席が1000人規模の大劇場に新感線が初めて進出したのは、隣の青山劇場でした。  ホリプロと組んで上演した『西遊記』。初演は新宿のシアタートップスでした。この芝居を見て気に入ってくれた円形劇場のプロデューサーが、演フェスに声をかけてくれたのですから、この縁もおもしろいものです。  それから何度も青山劇場にはお世話になりました。  この春に公演した『シレンとラギ』もその前の夏の『髑髏城の七人』もこの劇場でした。  最近の新感線の常打ち小屋の一つといっても過言ではありません。  劇場だけではなく、青山円形劇場が入っているこどもの城という施設には、僕の子供達が小さい頃には何度も遊びに来ました。  表参道と渋谷の中間にあるという地の利の良さも含めて、天気の悪い日に子供を遊ばせる大型施設として、便利に使わせてもらいました。  家内と子供四人で手をつないで帰っていると、前から知り合いの演劇関係者がやってきて(その人は円形劇場に芝居を見に来ていたのです)、バツの悪い思いをしたことも今ではいい思い出です。  その青山劇場、円形劇場を含めたこどもの城が閉館するというニュースを聞いて大きなショックを受けています。  慣れ親しんだ劇場がなくなるということも大きいのですが、都内でも足の便のいい、幼児を安心して自由に遊ばせることができる施設を閉鎖するということが腑に落ちません。  少しでも子育てをしやすくして、若い世代が子供を作ろうと思える国にしないと、この国の未来は厳しいと思うのですがね。  閉館の決定がなんとか撤回されないものかと願います。
中島かずき
10/11
アクシデントを乗り越える、舞台人の強さ
アクシデントを乗り越える、舞台人の強さ
劇団☆新感線の事務所で、『ZIPANG PUNK ―五右衛門ロック・―』の台本のチェックをしていると、みんな何やら慌ただしくしています。  どうしたのと聞いてみると、その日が劇団、本谷有希子の『遭難、』の再演の初日だったのです。  いけないいけない。自分の仕事にかまけてすっかり忘れていました。  劇団、本谷有希子は、劇団☆新感線と同じヴィレッヂという会社が制作をしているのです。  今回の公演は、稽古開始後、体調不良で主役が降板した為、大変だったということは耳にしていました。主役の女性役を菅原永二さんに頼むというアクロバット的キャスティングで、再スタートを切ったということも。  幸い仕事が早めに終わったので、駆け込みで『遭難、』の初日を観劇してきました。
中島かずき
10/4
「『グレンラガン』デー」で嬉しい再会
「『グレンラガン』デー」で嬉しい再会
京都国際マンガミュージアムという博物館で現在「ガイナックス流アニメ作法」という特集展示が行われています。  ガイナックスというアニメスタジオが、どういう風にアニメ制作に取り組んでいるか、その過去から現在を展示しているのですが、その一環として、先日、「まるごと『グレンラガン』デー」というイベントが行われました。 『グレンラガン』制作時のドキュメント映画と劇場版アニメ『紅蓮篇』『螺巖篇』の3本を連続上映し、間に声優の井上麻里奈さんと僕のトークを行うというイベントです。 『グレンラガン』ももう五年前の作品になります。午前11時から午後7時まで丸一日な上に、200人以上入る会場だということで、お客さんがどのくらい集まるのか不安だったのですが、朝の8時か9時くらいにはもう整理券がなくなったとのことで、驚きました。  この流行りすたりの早いアニメの世界で、五年経ってもまだ熱心なファンがいるというのは有難いことです。
中島かずき
9/27
この話題を考える
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
1
カテゴリから探す
ニュース
【池袋暴走事故5年】刑務所は「苦しい」と回答した飯塚幸三受刑者に松永拓也さんが思うこと 「彼の言葉を未来の糧に」
【池袋暴走事故5年】刑務所は「苦しい」と回答した飯塚幸三受刑者に松永拓也さんが思うこと 「彼の言葉を未来の糧に」
松永拓也
dot. 14時間前
教育
抱っこをせがみ、家族になる「LOVOT」 林要が愛を育むロボットを開発した理由
抱っこをせがみ、家族になる「LOVOT」 林要が愛を育むロボットを開発した理由
現代の肖像
AERA 2時間前
エンタメ
〈それSnow Manにやらせて下さいSPで完コピダンス披露〉本田望結が語る女優、フィギュア……“大人への成長”
〈それSnow Manにやらせて下さいSPで完コピダンス披露〉本田望結が語る女優、フィギュア……“大人への成長”
それSnow Manにやらせて下さいSP
週刊朝日 1時間前
スポーツ
昨季ブレイクの男たち“2年目のジンクス”は 巨人の正遊撃手には安定感、開幕から“不安”な選手も
昨季ブレイクの男たち“2年目のジンクス”は 巨人の正遊撃手には安定感、開幕から“不安”な選手も
プロ野球
dot. 2時間前
ヘルス
女医が考える中絶に関する権利 アリゾナでは160年前の法律が有効になることへの衝撃
女医が考える中絶に関する権利 アリゾナでは160年前の法律が有効になることへの衝撃
dot. 4/17
ビジネス
ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由
ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由
朝日新聞出版の本
dot. 4時間前