「AERAマネー」に関する記事一覧

「Oliveの損得検証」最大15%還元は正直ベースでどうか<メガバンクの逆襲>

「Oliveの損得検証」最大15%還元は正直ベースでどうか<メガバンクの逆襲>

 三井住友銀行グループが2023年3月に提供を開始した金融サービス「Olive(オリーブ)」が話題。メガバンクグループが本気を出すとお金まわりはどこまで便利でお得になるかを検証した。アエラ増刊「AER

AERA

5/31

  • 河本準一×50億円トレーダー・テスタ対談「ボランティアとお米の話を言わなかった本当の理由」

     「おめぇに食わせるタンメンはねぇ!」というネタで有名な、次長課長の河本準一さん。河本さんとテスタさんは2018年に出会った。アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より二人の対談

    AERA

    5/28

  • 「東証ETF vs 普通の投資信託」税金含め10年検証、新しいNISA試算も<東証協力>

     分配金を自動で再投資してくれるタイプの投資信託と東証ETFでは、長期の資産形成でどのくらい差がつくか? 東証の協力により特定口座と新しいNISAそれぞれを10年検証。アエラ増刊「AERA Money

    AERA

    5/27

  • 金融庁+東証取材「新しいNISA・枠の復活」巨大図解でわかりやすく!

     新しいNISAで投資枠の上限まで買ったあとに売却すると非課税枠が「復活」する。その仕組みを巨大な図で解説しよう。理解してしまえば簡単! アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より。 新し

    AERA

    5/24

  • 東証の中の人が「東証ETFのメリット、デメリット」を包み隠さず語った

     株式市場で売買できる投資信託が、東証ETF。分配金が魅力で信託報酬は安め、運用の透明性は高い。ではデメリットは? アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より抜粋してお届けする。 老後の資

    AERA

    5/21

  • 元日経記者・後藤達也 日銀キャップ退職に「会社員の立場を捨てることに家族のほうが前向きだった」

     後藤達也さんが日本経済新聞社を辞め、会社員からフリーランスに転じたのが2022年4月。今の仕事状況は? 普段見せないプライベートは? アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より5ページの

    AERA

    5/20

  • JPX山道裕己CEO「日本株1株から買えない」「プライム市場多すぎ」の疑問に回答<独自取材>

     2023年4月。東京と大阪の2大取引所を運営するJPX(日本取引所グループ)の代表に、東京証券取引所の社長だった山道裕己氏が就任した。アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より山道氏のイ

    AERA

    5/17

この人と一緒に考える

  • NISAには無いメリット! iDeCoのスイッチング5パターンを完全図解

     iDeCoは運用をしている間なら自由に金融商品の変更や切り替えが非課税でできる。この点はNISA以上に優秀だ。「AERA Money 2022秋冬号」から「配分変更」と「スイッチング」についてスッキ

    AERA

    1/13

  • 若林史江「スマホで速攻つみたてNISA」 買うべき投信は2本だけ!

     ビギナーが迷わないように、余計な選択肢は省略。現状の最適解、「つみたてNISAのはじめ方」「買うべき投資信託」を投資アドバイザーの若林史江さんがズバリ。「AERA Money 2022秋冬号」より。

    AERA

    1/12

  • 松井証券・和里田社長「儲からない格安ファンド」を充実させた本当の理由

     社長は何を食べ、財布にいくら入れ、そして何を目指しているのか。主要ネット証券の一角、松井証券の和里田聰社長が登場に話を聞いた。「AERA Money 2022秋冬号」からお届けする。*  *  * 

    AERA

    12/31

  • 勝間和代「ものぐさコスト」撲滅! 生活費が足りない人の典型例

    勝間和代「ものぐさコスト」撲滅! 生活費が足りない人の典型例

     経済評論家の勝間和代さんはタクシーをあまり使わず、歩くか公共の乗り物を多用する。その理由は「ものぐさコスト撲滅のため」。「AERA Money 2022秋冬号」の連載よりお届けする。*  *  *頭

    AERA

    12/30

  • 億り人会社員・橘ハル「iDeCoの本当の弱点を教えます」

     iDeCo(個人型確定拠出年金)は60歳まで掛け金を引き出せない。この資金ロックは、「何かしらの誘惑に負けて老後資金に手をつけてしまうことを避けられるという意味では、むしろメリット」とハルさんは言う

    AERA

    12/29

  • 和田明日香「金曜日はコーラの日」 和田家の家計管理と家族ごはんのリアル

     料理家としてテレビや雑誌で話題の和田明日香さん。子育てと並行して食育インストラクターの資格を取り、努力を重ね……。「AERA Money 2022秋冬号」から、和田さんの

    AERA

    12/18

この話題を考える

  • エミン・ユルマズ「米国株はバブル崩壊寸前、今は現金を多めに持つ時期」

     エミン・ユルマズさんはトルコ出身の国際エコノミスト。米国株のバブル崩壊を早くから発信していた。「AERA Money 2022秋冬号」の巻頭インタビューからお届けする。*  *  * 国際生物学オリ

    AERA

    12/17

  • 意外に知らない優秀アクティブ投資信託ベスト3を、おけいどんが分析!

     iDeCoではアクティブ型の投資信託も買える。人気と実力を兼ね備えた3本を、世界中の株に投資するセミプロ投資家・桶井 道さんが分析。*  *  * iDeCoで買う投資信託(以下、投信)のメインは低

    AERA

    12/7

  • もみあげ流「米国株のGAFAM」5銘柄をジャッジ! 最有望は?

     米国シカゴ発の投資情報が大人気の投資家、もみあげさんから米国株に関する実践的な投資アドバイスをもらった。「AERA Money2022秋冬号」よりお届けする。*  *  * 初心者が最初に買う米国株

    AERA

    12/4

  • 【独自調査】7社の「iDeCo投資信託」売れ筋ランキング! 定期預金もランクイン

     iDeCo(個人型確定拠出年金)は金融機関選びがつみたてNISA以上に大事。各社で投資信託は40本以下に絞られており、買いたい投資信託があるとは限らないからだ。本記事では「AERA Money 20

    AERA

    12/3

  • iDeCoの分割受け取り 「年金タイプ」で受け取ると税金はいくら?

     iDeCoのお金を60歳に受け取るとき、一時金受け取り以外では「公的年金等控除」を適用して分割で引き出す方法もある。その際、税金はどれくらい取られる? 「AERA Money 2022秋冬号」から抜

    AERA

    11/30

  • iDeCo受け取り時の「税金タダ」はいくらまで? ボーダーライン早見表!

     細かいことは、もういい。iDeCoで私はいくらまで非課税で受け取れるのかを知りたい人のための記事。「AERA Money 2022秋冬号」から抜粋してお届けする。*  *  * iDeCo(個人型確

    AERA

    11/27

1 2 3 4 5

カテゴリから探す