「AERAオンライン限定」に関する記事一覧

片づけたら、「やればできる」が口癖だった自分を取り戻せた

片づけたら、「やればできる」が口癖だった自分を取り戻せた

 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭

AERA

13時間前

  • 井手隊長

    井手隊長

    「ラーメンには正解がないから常に怖さがある」 青梅の人気ラーメン店主が「一般人にわかるこだわり」を重視する理由

      日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、その店主が愛する一杯を紹介する本連載。青梅・所沢エリアを牽引する名店の店主が愛する一杯は、大学時代からラー

    AERA

    5/28

  • 入管法改悪に「NO!」 渋谷で大規模デモ 入管の「イメージ戦略」に危機感も

     難民申請中の外国人の送還を可能にする入管難民法改正案が衆議院を通過し、参議院で審議されているなか、廃案を求めるデモが各地で起きている。東京・渋谷でも大規模なデモがあった。* * * 5月21日の日曜

    AERA

    5/24

  • 江利川ちひろ

    江利川ちひろ

    障害児もきょうだい児も一緒に楽しめる場所は限られる! 「ひとりではない」と実感できる場づくり

    「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に

    AERA

    5/23

  • 大井美紗子

    大井美紗子

    アメリカで良妻賢母の押しつけはご法度 「母になっても自己実現」プレッシャーも

     先日5月14日は母の日でしたね。全世界の母の皆さん、おめでとうございました。日本でも国民的イベントとして認知されている母の日ですが、発祥の国といわれるアメリカでは、日本とはちょっと違った形でお祝いさ

    AERA

    5/23

  • 「早く老後になりたい」サカナクション・山口一郎の願い 「ずっと忘れられず、濃く愛されるものを」

     結成して16年目を迎えたロックバンド・サカナクション。新型コロナウイルス禍で行動が制限されるなかでも、オンラインライブなどを通して精力的に活動を続けてきた。 今年3月、ボーカル、ギターを務める山口一

    AERA

    5/20

  • 参議院で審議中の入管法改正案は法案として提案できるレベルなのか? 法案の根拠の数字に疑惑や隠ぺい続々

     入管法改正案の廃案を求める声が大きくなっている。 5月7日、雨降る東京都杉並区には3500人あまりが、12日の国会前には4000人を超える人々が集まり、反対の声を上げた。衆院本会議で賛成多数によって

    AERA

    5/20

この人と一緒に考える

  • 西崎彩智

    西崎彩智

    片づけたら、モノを捨てると怒る夫が少しずつ変わり始めた

     5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭

    AERA

    5/15

  • 「風俗行ったら売れると思うよ」 過激化する歌舞伎町、会って数時間のホストに言われた衝撃の一言

      コロナ禍で飲食店が不況にあえぐなか、新宿歌舞伎町のホスト街は「これまでで一番活気がある」という。街中には派手な広告トラックが走り回り、夜になればギラギラした看板に明かりが灯る。「売れたい

    AERA

    5/12

  • 江利川ちひろ

    江利川ちひろ

    3姉弟のうち唯一の健常児の次女「なんでいつもかわいそうって言われるの?」 きょうだい児の葛藤抱え荒れたことも

    「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に

    AERA

    5/9

  • 「まいっちゃうなぁって思いはある」 劇団ひとりが語るファスト映画への思いと「割り切り」

     楽しいときも落ち込んでいるときも、本と映画は私たちの心にいつでも寄り添ってくれます。一方で、近年はコストパフォーマンスやタイムパフォーマンスという考え方も浸透し、映画を倍速で見る人も増えています。芸

    AERA

    5/6

  • 井手隊長

    井手隊長

    「常識のないまま始めてしまった」 つけ麺のスープ割りも知らなかった店主が五つのラーメン店を成功させるまで

     日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、その店主が愛する一杯を紹介する本連載。極上の自家製麺が光る埼玉・北浦和の名店の店主が愛するのは、和食出身の弁当屋から転

    AERA

    4/30

  • 江利川ちひろ

    江利川ちひろ

    生まれた赤ちゃんに障害が…相談場所を見つけられずに孤立する障害児の親たちが初めて仲間と交流できた日

    「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に

    AERA

    4/25

この話題を考える

  • 大井美紗子

    大井美紗子

    小学校2年生で英検は受けるべき? バイリンガル娘が直面した英語力より必要なスキル

     小学校2年生に進級した我が家の娘が、ある日顔を輝かせて帰ってきました。「今日ね、学校で英語の歌をうたったの。私、みんなの前でお手本になったんだ」 娘は5歳近くまでアメリカに住んでおり、日本に越して2

    AERA

    4/25

  • 西崎彩智

    西崎彩智

    片づけたら、ワンオペのイライラがなくなって家族とWin-Winになれた

     5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭

    AERA

    4/24

  • 早川智

    早川智

    東西交流の要所「シルクロード」が不幸にしてもたらした、人類史上最大規模のパンデミック

     2019年暮れに始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の嵐も終盤に差し掛かった感がある。 もちろん、これからも新たな変異によって抗ウイルス薬、ワクチンを逃れる株は出現するであろうが、既

    AERA

    4/18

  • 江利川ちひろ

    江利川ちひろ

    脳性まひの影響で不器用な息子は制服のネクタイに苦戦 そのとき頼ったのは親よりも親友

    「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に

    AERA

    4/11

  • 産後8カ月で「活動量不足」を詰問され立憲民主党公認を外された女性市議 無所属で再選して思うこと

     4月9日投開票の横浜市議選で再選した大野知意(おおの・ともい)さんは、昨年4月に立憲民主党の神奈川県7区総支部(支部長・中谷一馬衆院議員)の常任幹事会において「活動量の不足」を問われ、これを理由に党

    AERA

    4/11

  • 大井美紗子

    大井美紗子

    「みんなで足並み揃えて」の日本 入学も入社も育休復帰さえも4月スタートの不思議

     新年度が始まりましたね。アメリカ暮らしから日本に本帰国して受けた逆カルチャーショックのひとつが、4月という節目には思ったよりも多くの物事が刷新されるという事実でした。4月といえば入園・入学式と入社式

    AERA

    4/11

1 2 3 4 5

カテゴリから探す