「AERAオンライン限定」に関する記事一覧
-
大井美紗子
産後すぐにステーキもケーキも 母乳育児でも食事制限ほぼなしのアメリカは母親の“自己犠牲”とは無縁
アメリカで出産してよかったことは? と聞かれるとたくさんありますが、ひとつには産院のごはんが豪華だったことでしょうか。朝昼晩3食、メインディッシュ・サイドディッシュ・スープ・デザート・飲み物を各5種
AERA
7時間前
-
西崎彩智
片づけたら、20年以上、否定し怒鳴っていた「重荷夫」が変わった
5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭
AERA
6/27
-
諸河久
ブルーバード310やヒルマンミンクスを横目に坂をひた走る! 57年前「横浜」の路面電車
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。前回に引き続き、本年3月に廃止50
AERA
6/25
-
BTSがソロ活動に専念 「方向性を失い、立ち止まって考えたい」 動画で語った彼らの本音
世界的に人気の韓国出身の7人組グループBTSが6月14日、グループ活動を暫定的に控え、今後個人活動に集中していくことを、自身のYouTubeオリジナルチャンネル『BANGTANTV』で発表した。番組
AERA
6/16
-
江利川ちひろ
医ケア児が地域で暮らすために 遠くの総合病院から地域の在宅医へ
生まれてきた赤ちゃんに障害や病気があると分かった時、ほとんどのケースでは、設備の整った大きな病院で病名などの診断を受けます。パパやママは不安や悩みを抱えながらも、専門医のいる病院を主治医として、その
AERA
6/14
-
西崎彩智
片づけたら、ギクシャクしていた部下とじゃれあえる仲になった
5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭
AERA
6/13
この人と一緒に考える
-
「横浜市電乗り歩き」に参加した58年前 路面電車ファン垂涎の「車庫探訪」で見たもの
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、今年3月に廃止50年を迎え
AERA
6/11
-
夏に大流行は起こるのか?「コロナ全数把握」やめる前にすべきこと【都医師会会長1問1答】
新型コロナウイルスの感染拡大による医療体制の逼迫と危機感は、記憶に新しい。今後医療逼迫が再び起こる可能性はあるのか。今後新型コロナウイルスはどのような位置づけになっていくのか。尾崎治夫・東京都医師会
AERA
6/7
-
大井美紗子
重すぎ・高すぎランドセル アメリカのようにバックパックにしては?と考えた母親が取った行動は
ランドセルの存在が小学校卒業以来初めて自分の生活に顔をのぞかせたのは、アメリカに住んでいるときのことでした。近所に住む日本人の友人が、子どもが日本語補習校に入学するにあたってわざわざ日本からランドセ
AERA
6/7
-
アクリル板で空気が滞留して「逆効果」も? 都医師会会長に聞く効率的なコロナ対策
国や自治体は、マスク着用が推奨される場面や年齢、会食する人数などを緩和しつつある。夏に向けて対策はどうなるのか。尾崎治夫・東京都医師会会長に聞いた。* * *■幼児のマスク着用と情緒発達Q:新型
AERA
6/6
-
井手隊長
醤油の配合を間違ったら…「六厘舎」出身のラーメン店主がミシュランを取るまで
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、その店主が愛する一杯を紹介する本連載。熊谷で“TKM”というシンプルすぎる一杯で大行列ができる
AERA
6/5
-
「誰も使っていない」50歳で「子連れ」米留学 大学友人に長財布を驚かれた今どきの理由
ドキュメンタリー映画監督の海南(かな)友子さんが10歳の息子と年上の夫を連れ、今年1月からニューヨークで留学生活を送っている。日本との違いに戸惑いながら、50歳になっても挑戦し続ける日々を海南さんが
AERA
6/3
この話題を考える
-
「INI COMEBACK SHOW」レポート 11人の美しきシンクロにメンバー驚きの発表も
グローバルボーイズグループ、INIの快進撃が続いている。INIはオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」で、視聴者である“国民プロデューサー”
AERA
6/1
-
西崎彩智
片づけたら「夫はそこまで嫌なヤツじゃなかった」と思えた
5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭
AERA
5/30
-
諸河久
55年前、都電「芝浦工場」でしか走らない希少な車両 「岡本太郎」デザインの都バスとは?
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。5月14日に配信した記事『東京・芝
AERA
5/28
-
江利川ちひろ
頭からバスタオルかぶせ4往復 身体が不自由な子との雨の日の外出事情
「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害を持つ子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育
AERA
5/24
-
大井美紗子
日本の小学校の「算数セット」の細かい記名はアメリカ人には狂気 ラクにならないのはなぜ?
「あなたたち、どうかしてるわよ」 アメリカ人の義母が言うと、義妹も応戦します。「うん、常軌を逸している。私なら絶対ムリ」 ふたりが何に驚き呆れているかというと、小学校の算数セットです。この
AERA
5/24
-
15歳で“自己中絶”した米国女性が「中絶非合法化」に危機感 「時代を逆戻りさせてはいけない」
中絶を選択する権利を巡り、米国が揺れ動いている。米連邦最高裁判所の過半数を占める保守派の判事たちが「中絶合憲」の判決を覆すべく動いていることが判明。「自分の身体のことは、自分で決める」として、この動
AERA
5/20
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス