【家つまみ】新玉ねぎの甘みがアップ 農家の知恵は「水にさらす」じゃなかった!
週刊朝日料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「新玉ねぎのアラカルト」。* * * 最近スーパーでよく見かける新玉ねぎ。みずみずしく、甘みがあるのが特徴です。ある農家さんから、そのおいしさを味わうためのちょっとしたコツを耳にしました。皆さんもぜひお試しください。 まずは新玉ね...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「新玉ねぎのアラカルト」。* * * 最近スーパーでよく見かける新玉ねぎ。みずみずしく、甘みがあるのが特徴です。ある農家さんから、そのおいしさを味わうためのちょっとしたコツを耳にしました。皆さんもぜひお試しください。 まずは新玉ね...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「塩麹漬け豚バラの赤ワイン煮」。* * * 私は米麹に塩と水を加えて自家製塩麹を作っています。麹菌の働きで、肉を漬けるとやわらかくなり、うまみもアップ。そのまま焼いてもおいしいのですが、今回は赤ワインソースでちょっとおもてなし風に...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「豆腐の自家製コチュジャン漬け」。* * * 沖縄に古くから伝わる「豆腐よう」をご存じですか? 島豆腐を米麹や紅麹、泡盛で長期発酵、熟成させた濃厚な珍味です。これをヒントに、ご家庭で手軽に作れる発酵食品をご紹介します。 豆腐は調味...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「文旦の砂糖菓子」。* * * 柑橘の中でも大玉で、さわやかな酸味と甘みが特徴の「文旦」。果肉だけをいただくのはもったいない。厚い皮の上品な香りを生かして砂糖菓子を作ってみませんか。日本茶にもコーヒーにも合うので、お茶の時間が楽し...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「春キャベツの白味噌煮込み」。* * * 春キャベツが出回るようになりました。葉がふんわりとやわらかく、甘みがあるので私も大好き。生でそのまま食べてもおいしいのですが、加熱するとより甘みが増します。発酵食品の白味噌や酒粕、ブルーチ...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「春らんまんの桜寿司」。* * * ひな祭りの季節になりました。もともとは厄除け行事。今年は桜のちらし寿司を囲んで家族の健康を願いましょう。 まずお米は、昆布を入れた水に30分ほど浸してから炊き始めます。桜の塩漬けはさっと洗ってか...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「れんこん入り豚バラハンバーグ」。* * * 洋食屋さんの人気メニュー「ハンバーグ」。ご家庭で作ってみませんか? 挽き肉と玉ネギで作るのが一般的ですが、ちょっと黒田流にアレンジ。豚バラ肉にれんこんなど根菜を合わせると、ひと味違った...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「根菜とセロリの粒マスタード和え」。* * * 私はちょっと酸味のある粒マスタードが好き。マヨネーズと合わせて、たれやドレッシングによく使います。思いついた時に、冷蔵庫にある材料でさっと和えれば気が利いたひと品になるんですよ。今回...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「鮭と冬野菜の豆乳煮」。* * * 立春が過ぎましたが、夜はぐっと気温が下がって冷え込みますね。 こんな季節におすすめしたい、煮込み椀。いつもは焼き魚にする甘塩鮭の塩気を生かして、あたたかな豆乳仕立てにしてみました。 まずは甘塩鮭...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は、「じゃがいもとチーズのひとくちガレット」。* * * 節分を迎えました。春の訪れが待ち遠しいですね。自宅時間が増えるなか、家つまみを充実させて楽しみましょう。じゃがいもにチーズとベーコンを合わせた、ひとくちサイズのガレットはいか...