日本で今繰り返される「9世紀の天変地異」を専門家が指摘
週刊朝日甚大な被害を及ぼした東日本大震災だが、ここ10年くらいを見てみると、日本各地でいろいろな災害が起こっているのがわかる。ある専門家は歴史や遺跡などから考察し、過去にも同じように天変地異が続いたことが日本にはあったことを指摘する。 宮城県多賀城市にある東北学院大学工学部の教授、河野幸夫さんは『歴史とし...
甚大な被害を及ぼした東日本大震災だが、ここ10年くらいを見てみると、日本各地でいろいろな災害が起こっているのがわかる。ある専門家は歴史や遺跡などから考察し、過去にも同じように天変地異が続いたことが日本にはあったことを指摘する。 宮城県多賀城市にある東北学院大学工学部の教授、河野幸夫さんは『歴史とし...
2000年に兵庫県加古川市に1号店を出店以降、12年で660店以上を出店。これまで一店も閉店していない。 地域のうどん屋として出発しながら、47都道府県すべてに出店を果たし、いまなお店舗数を増やしているのが、丸亀製麺だ。 なぜ、こんなに強いのか。理由のひとつは味だという。とはいえ、うどん業界は老舗...
急速に発達した爆弾低気圧の影響で、北日本の日本海側が大荒れになったが、日本各地で例年より早い初雪が観測されている。京都では雪を冠した金閣寺が姿を現し話題になった。雪は気候的な意味ではもちろん、昔から積もったときの景観の美しさも何かと話題になる。 雪が積もることで美しさを増すもののひとつが、富士山。...
プロスキーヤーの三浦雄一郎氏は、富士山、世界7大陸最高峰からのスキー滑降を達成した"冒険家"。けれど、最初は富士山からのスキー滑降は発想さえしていなかったという。実現へのきっかけは、アメリカでの「賞金スキーレース」に参加し、各国選手にいわれたある言葉だった。* * * アメリカでは、各国の選手...
2002年5月、山田淳氏はエベレストに登頂し、「セブン・サミッツ(世界7大陸の最高峰)」制覇を23歳9日の世界最年少(当時)で達成した。 以来、丸10年がたつ。現役東大生だった青年は33歳となり、アウトドアベンチャー企業を創業し、社長として忙しい日々を送っている。 山田氏は「登山業界から日本を変え...