「女子」に関する記事一覧
-
キャリア女性が注目する「ハウスワイフ2.0」とは
会社に縛られる生き方に見切りをつけ、ストレスのある社会から脱して家庭を基盤にゆったりと暮らす。アメリカの新しい主婦像を提唱した『ハウスワイフ2.0』という本が、日本でも話題になっている。ジャム作りや
AERA
6/10
-
医師に聞いた 脳を活性化する「Nバック」とは
老化に負けない体づくりは、誰もが取り組みたい課題。今年40歳を迎えた記者が、専門家に話を聞いた。* * *まず会ったのは、諏訪東京理科大学共通教育センターの篠原菊紀教授。脳科学の専門家だ。「脳の海馬
AERA
6/9
-
中高年女子ひとり旅 5つのピンチと切り抜け方
中高年女性の間でヨーロッパひとり旅「ひとりっぷ」がブームとなっている。急増するひとり旅女子の危機対処法をベテランひとりっぱーでライターの寺田和代さんが伝授する。* * * 20年間の「ひとりっぷ
週刊朝日
5/17
-
傷痕が気になって温泉やプールを楽しめない… そんな人に
手術や放射線治療を受けた後に残る縫合の痕や皮膚の乾燥、色素沈着などで、温泉やプールなどを楽しめない……。そんな人たちにとっては朗報だ。 湘南記念病院かまくら乳がんセンター(鎌倉市)では、乳がんや甲状
週刊朝日
5/11
-
北原みのり
日本の女性は怯えている? 緊張をして生きる女たち
諸外国に比べ、犯罪も少なく平和な国というイメージのある日本。しかし、日本の女性は日々、怯えて暮らしていると文筆家の北原みのり氏は指摘する。その対象とはいったい何なのか。* * * 海外に住んでい
週刊朝日
5/7
-
「100家族の嫁」ベトナム人社員に学ぶ仕事術
企業のグローバル化が進むなか、世界でモノやサービスを売る人材は貴重な戦力だ。世界を舞台に活躍する人材、その魅力はどこにあるのかを取材した。 農機具大手のクボタで海外営業を担うホワン・ティー・マイさん
AERA
5/5
この人と一緒に考える
-
マルコメ「女子の感覚」が生んだ20億円超のヒット
安倍政権が「女性の活用」を成長戦略に掲げるなど、社会における女性への期待度が高まっている。企業では女性が役員に就任するケースも出てきているが、一方で昇進だけがチャンスをつかむことではない。 念願の商
AERA
5/5
-
女性に安心 賃貸マンションの最新防犯事情
この春、進学や就職で地方から上京し、初めて一人暮らしをするようになった若い女性たちは、大都会での新生活に夢と希望をふくらませていることだろう。だが、大都会での一人暮らしは24時間365日、犯罪の危険
週刊朝日
4/30
-
女性の一人暮らし SNS画像アップで個人情報“ダダ漏れ”
新生活が始まるこのシーズン。一人暮らしを機に、携帯電話をスマートフォンに切り替えた人も多いのでは。しかし防犯を考えると、スマホの使い方にも気を付けなければならない。一人暮らしの子どもを持つ親が注意す
週刊朝日
4/28
-
一人暮らし女性 夜道は「ゴルゴ13」のごとく歩け?
進学や就職で春から一人暮らしを始める女性は多いことだろう。一人暮らしの女性は、家での防犯はもちろんのこと、外出時にも気を付けなければならないことが多い。 夜間に道を歩いているときや近所のコンビニで買
週刊朝日
4/25
-
強姦被害57%が家 オートロックは「共連れ」に注意
春を迎え、一人暮らしを始める人も多いのではないだろうか。初めての一人暮らしで気を付けたいのが防犯。女性の場合は特に注意が必要だ。なかでも強姦被害の現状をみると、家での対策の重要性が分かってくる。 強
週刊朝日
4/24
-
大阪に女性ファンが大挙 「セレ女」って何?
サッカーJ1のセレッソ大阪のファンに“異変”が起きている。「セレッソの練習グラウンドは10代から20代のかわいい女の子たちであふれていますよ。練習場に行くバスも女の子たちで貸し切り状態。多い日は10
週刊朝日
4/22
この話題を考える
-
金持ちになれる? 御利益がありそうな「御朱印」の神社とは
御朱印は通常、手のひらサイズに寺社の名前と日付などが毛筆で書かれ、朱色の印が押されたもの。いま、この御朱印の収集が密かなブームを呼んでいる。「いかにもお金持ちになれそう!」という御朱印をもらえるのは
週刊朝日
4/8
-
きっかけは“失恋” 「御朱印ガール」急増中
その昔、寺を参拝した人が写経を収めた証しとしてもらった「御朱印」を集める人が現代ニッポンで増えているという。 東京都に住む自営業女性(41)が、御朱印集めにはまったきっかけは“失恋”だった。「5年前
週刊朝日
4/7
-
月経不調は食べすぎ、夜更かしも原因に 「熱」と「湿」をとる漢方が有効?
女性特有の病気に悩んでいる人にも漢方は心強い味方。多くの女性を悩ます「月経の不調」に対する「名医」の漢方処方とは? 発売中の週刊朝日MOOK「漢方2014」から抜粋してご紹介する。 月経の不調は、起
週刊朝日
4/3
-
ネットも過熱 STAP細胞開発“巻き髪リケジョ”小保方さんの女子力
新しい万能細胞「STAP(刺激惹起性多能性獲得)細胞」の開発に成功した、小保方(おぼかた)晴子さん。常識を覆す研究結果が大きく取り上げられるとともに、彼女の「女子力の高さ」も注目された。彼女はいった
週刊朝日
2/5
-
STAP細胞の小保方さん「デートの時も研究を考え」
科学界に現れた新ヒロイン、小保方晴子(おぼかたはるこ)さん。iPS細胞よりずっと簡単に作れる「STAP細胞」を開発したことで、一躍時の人となった。会見でつけていた指輪が注目を浴びるなど、可愛らしい一
AERA
2/4
-
年末年始、ぽっちゃり女子のおしゃれデビューはここがポイント!
肉づきのいい”ぽっちゃり女子”に、大きな注目が集まった2013年。森三中や渡辺直美をテレビで見ない日はなく、年末前には”マシュマロ女子”なる新語も登場——。 いまや、ぽっちゃりは個性だ。なるべく目立
dot.
12/30
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス