楽チン! 年賀状はアプリでつくる?
週刊朝日本誌連載の「おすすめアプリ生活」。今週、ライターの小幡恵が推薦するのは「はがきデザインキット2015」。年始が近づくこれからの季節に大活躍間違いない。* * * 小学生ぐらいの頃、仲の良い同級生数人とやりとりした年賀状は、じつにジミだった。消しゴムで消した跡がある鉛筆書き(しかも2Bぐらい)の...
本誌連載の「おすすめアプリ生活」。今週、ライターの小幡恵が推薦するのは「はがきデザインキット2015」。年始が近づくこれからの季節に大活躍間違いない。* * * 小学生ぐらいの頃、仲の良い同級生数人とやりとりした年賀状は、じつにジミだった。消しゴムで消した跡がある鉛筆書き(しかも2Bぐらい)の...
今年も残すところあと1カ月とちょっと。年初に「今年こそ◯◯しよう!」と目標を立てた人も多かったのでは? 「結局今年もできなかった……」と諦めるのはまだ早い。残りの期間で何ができるか、ちょっと考えてみてはいかがだろうか。 レンタルチェーン「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ...
このところ気温もすっかり下がり、朝晩などは肌寒く感じることも多くなってきた。この季節、特に女性が気になるのは“乾燥”なのではないだろうか。 しかも、乾燥がひどくなるのでは? と、肌ケアの基本である「洗顔」を躊躇する人が秋冬は増えるのだという。汗をかく夏に比べて、汚れが気にならなくなることで「洗顔」...
クリスマスと年末年始に訪れたい都市といえば、どこを思い浮かべるだろうか?「トラベル・コンシェルジュ」がオーダーメイドの旅を提供する株式会社旅工房(本社:東京都豊島区)が、クリスマス&年末年始に泊まりたい都市20選の人気ランキングを発表。上位には意外な都市がランクインした。 同調査は昨年、旅工房が2...
週刊朝日で好評連載中の「美意識ある生活」。生活品評論家の東海左由留(とうかい・さゆる)さんが厳選したひと品を紹介している。東海さんは日本とヨーロッパで「生活をより豊かに」をテーマに様々なアイテムやサービス、ライフスタイルを取材。自腹で購入し、時間をかけて使用感を検証している。 今回は、にじゆらの手...
旅行予約サイト“エクスペディア”が行った世界の「有休調査2013」によると、日本は7年連続の有休取得率ワースト1位を記録。年間の有給支給日数に対し、有休を実際に取れるのは4割弱だという。このような結果を見る限り、2010年に厚生労働省が「新成長戦略」として掲げた「2020年までに有休取得率を70%...
60年に一度の式年遷宮も2013年に竣工し、5年ぶりにその姿を拝めるようになった出雲大社。2014年10月には、高円宮典子女王殿下と、出雲大社禰宜・千家国麿さんのご結婚も執り行われ、観光名所として再び注目が集まっている。 そこで今回、旅行のクチコミと比較サイト「フォートラベル」は、特集「出雲大社参...
さまざまな不調や病気に悩む女性にとって、漢方は強い味方になる。女性を悩ます病気「冷え症」に対する漢方処方を、漢方治療に精通した「名医」に聞いた。「ひえしょう」は、「冷え性」とも「冷え症」とも書く。帯山中央病院(熊本)院長で漢方専門医の渡邉賀子医師はこう解説する。「『冷え性』は冷える性質、『冷え症』...
ぽちゃん、と鍋につかる、もふもふした姿のパンダにシロクマの親子。 実はこれ、大根おろしと海苔だけで作られている。この「大根おろしアート」が今、話題を集めている。 ブームの立役者は東京都在住の会社員、きみまろっくさんだ。きっかけは、シロクマ好きの友人の誕生日に鍋を作っていたときのこと。鍋に合う大根で...
長野県や栃木県、群馬県などの山間の湖は、真冬は寒さでほとんどが凍結する。特に厳しいのが奥日光で、氷点下10度はゆうに下回る。車内も凍り付く寒さだ。凍った湖に雪が積もれば、そこは白銀の野原と化す。 一見、何もない世界。 だが、辺りをよく散策してみると、太陽光を浴びた“光の妖精”たちが、人知れず輝いて...