しこり?腫れ?首やわきの下の異変に気づいたら「がん」だった…増加する悪性リンパ腫とは
dot.血液のがんである悪性リンパ腫は、全身のどこにでもできる可能性がある。1年間に新たに診断される人は約3万4千人であり、膵臓がんに次いで8番目に多い。高齢になるほど増え、近年、増加傾向がみられる。* * * 血液の中の白血球の一種で免疫を担うリンパ球が、成熟する過程でがん化し...
血液のがんである悪性リンパ腫は、全身のどこにでもできる可能性がある。1年間に新たに診断される人は約3万4千人であり、膵臓がんに次いで8番目に多い。高齢になるほど増え、近年、増加傾向がみられる。* * * 血液の中の白血球の一種で免疫を担うリンパ球が、成熟する過程でがん化し...
緊急事態宣言が解除された。長い外出自粛生活で、家族の親密性を高めた家庭もあれば、ストレスを上げた家庭もあったことだろう。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載。今回は妻に「強制」された状況に適応した夫の心理について解説する。* * * 首都圏も緊急事態宣言が...
ほくろやしみのような見かけの皮膚がん。皮膚がんの5年生存率は90%以上と高い水準にあるが、顔にできたがんが進行すると、見た目の面での問題が生じる。また、がんとは思わずに見過ごしていて、気づいたときにはほかの臓器に転移していたというケースもある。専門医に、注意すべき皮膚の変化や治療法を取材した。* ...
若い男性に多い腰椎椎間板ヘルニア。基本は保存療法だが、最近は高齢患者の増加に伴い、手術が必要なケースも目立つ。どんな手術法がおこなわれているのか、一般の人には少しわかりにくいヘルニア手術の最新事情を紹介する。* * * 腰椎椎間板ヘルニア(以下、ヘルニア)の手術は、道具の進化とともにからだへの...
乳酸菌といえば、ヨーグルトを連想する人も多いだろう。漬物や納豆にも含まれるので、こちらも選択肢に入れて腸内環境を整えよう。AERA 2020年5月18日号は、専門家に乳酸菌による免疫アップ法を聞いた。* * * 漬物の「すぐき」やキウイから見つかった乳酸菌もある。これらは「植物性乳酸菌」と呼ば...
売り場に並ぶヨーグルトがうたう様々な機能や効果。何が違うの? どれを買えばいいの? どう食べればより効果的なのか? そんな疑問にAERA 2020年5月18日号では専門家がズバリ答えます。* * * 私たちの体をウイルスから防御してくれる免疫。免疫が十分に働くためにはバランスよく栄養を摂取し、...
「最近、声が出づらくなってしまった」「特に1音目が出にくい」「痰が絡むように咳払いをしてしまう」「喉に何かものが詰まったような感じが抜けない」 こんな症状に悩まされている方は、「痙攣性発声障害」「過緊張性発声障害」かもしれません。『繊細すぎる人のための自分を守る声の出し方』(朝日新聞出版)の著者で、...
緊急事態宣言が5月末まで延長されることが決定した。外出自粛が続く中、ストレスをどう解消していくのか。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「受動的な生活の落とし穴」について解説する。* * * 新型コロナウイルスをめぐる状況は刻々と変わっていますが、皆...
新型コロナウイルスによる外出自粛が続き、自宅で時間を持て余してしまう人も多いだろう。そんなときこそ、食事に力を入れて免疫力アップさせる絶好の機会だ。調味料の作り方とそれを使った栄養満点のレシピを食のプロたちに教えてもらった。身体にやさしい万能調味料の作り方と、その調味料を使った健康レシピを教えてく...
「STAY HOME」 新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす人が増えている。運動不足を感じたり、気持ちがふさぎこんだりする人も多いのではないだろうか。通勤時間が体を動かす唯一の時間だったという人もいるだろう。 もともと現代人は1日の60%を座って過ごすと言われていて、なかでも日本人は座り時間が世...