麒麟・川島起用でTBS朝の情報番組をバラエティにシフト コロナ禍の賢明な判断なのか?
dot.TBSの2021年4月期の番組改編情報が発表された。その目玉は、朝の情報番組『グッとラック!』の後番組として3月29日から放送される『ラヴィット!』である。一部メディアで事前に報道されていた通り、MCを務めるのは麒麟の川島明であることも正式に明かされた。 この時間帯では、社会的なニュースや芸能ネタ...
TBSの2021年4月期の番組改編情報が発表された。その目玉は、朝の情報番組『グッとラック!』の後番組として3月29日から放送される『ラヴィット!』である。一部メディアで事前に報道されていた通り、MCを務めるのは麒麟の川島明であることも正式に明かされた。 この時間帯では、社会的なニュースや芸能ネタ...
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の失言が波紋を広げ、森氏は会長辞任に追い込まれた。 2月3日に行われた日本オリンピック臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言したことが問題になり、日本中から猛批判を浴びた。 森氏は言わずと知れた「失言王」であり...
最近のお笑い界では「お笑い第7世代」の爆発的なブームがあった。第7世代と呼ばれているのは、霜降り明星、四千頭身など、主に20代のフレッシュな魅力を放つ若手芸人たちである。彼らは同世代を中心に多くのファンに支持され、テレビの第一線で活躍している。 第7世代ブームが盛り上がっている間は、若い芸人の方が...
芸人で初めてテレビ番組の司会を任されたのは萩本欽一であると言われている。黎明期のテレビでは、番組の進行役を務めるのは局のアナウンサーと相場が決まっていた。 そんな中で1971年に始まった『スター誕生!』の司会者として萩本が抜擢された。芸人が司会を務めるという異例のキャスティングが話題を呼び、ここか...
2月2日に大阪のローカル番組『相席食堂』(朝日放送)の2時間特番が全国ネットで放送されることになった。東京で放送されていない地方の深夜番組のスペシャル版が、全国ネットのゴールデンタイムで放送されるのは珍しい。 なぜそのような特番が実現したのかというと、『相席食堂』がローカル番組の枠を超えた大ヒット...
1月13日、フジテレビの朝の情報番組『とくダネ!』が3月末で終了することが発表された。番組が終了するのではないかという噂は以前からあったので、個人的にはそのニュース自体にはさほど驚きはなかった。それよりも、生放送の番組内でそのことが明かされた際に、司会の小倉智昭が話した内容が印象に残った。 小倉は...
2020年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で読まれた記事ベスト20を振り返る。 5位は「きれいさっぱり引退 『ブルゾンちえみ』とはいったい何だったのか?」(4月18日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)* * * 3月末に事務所を退所した藤原史織(ブルゾンちえみ...
2020年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で読まれた記事ベスト20を振り返る。 7位は「コロナと風俗嬢発言の岡村 公開説教までして矢部がぶちまけた話の重み」(5月2日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)* * * 4月23日深夜放送の『岡村隆史のオールナイトニッポン0』(...
12月20日、漫才日本一を決める『M-1グランプリ2020』が放送された。昨年の大会では、正統派漫才師のミルクボーイが圧倒的な面白さを見せつけて文句なしの優勝を果たした。 一方、今年の大会は、昨年に比べると波乱の展開となった。ミキ、ぺこぱ、ゆにばーすといった名の知れた実力者たちが予選で姿を消し、錦...
12月10日、チョコレートプラネットにとって初の全国ネット冠番組となる『アクター芸人が完全生再現 激ヤバ! チョコプラ修羅場劇場2020』(読売テレビ・日本テレビ系)が放送された。現代のさまざまな修羅場を芸人たちが即興コントで再現するという企画だった。 チョコレートプラネットはここ数年、着実にテレ...