「スマホ」に関する記事一覧
-
「相手が就寝中かどうかもわかる」 居場所から滞在時間、バッテリー残量まで公開しあう若者の心理
好きな人から、LINEの返事がぷつりと途絶えた。「どうしたんだろう」「何か言っちゃったかな」 LINEを開いては閉じ。つかない既読を確かめる。ときには“追撃”メッセージを送っ
AERA
6/23
-
阪神戦でファンがスマホライトで試合を“妨害” 法的責任について元球児の弁護士の見解は?
6日、甲子園球場で行われた阪神ーDeNA戦の試合中、観客の一部がスマホのライトを点灯させてグラウンドに向け左右に振る行為をし、球審が試合を一時中断。「試合進行の妨げになる」と、やめるように注意する異例
dot.
4/8
-
白黒の世界がカラーに!「うつ病=怠け病」と思っていた私を変えた脳からのサイン
「心臓がバクバクして苦しい」「横になっているのに、眠れない」……。コロナによる緊急事態宣言が何度も発令され、心と身体のバランスが崩れている人も多いだろう。こういった身体の不
dot.
7/10
-
携帯「格安新プラン」の選び方 楽天は“サブ携帯”なら損なし?
菅義偉政権の「値下げ」号令に端を発し、今年3月下旬からサービスがスタートしたドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの格安の新料金プラン。いずれも月額2千円台と安く、上手に利用したいところ。自分のラ
週刊朝日
4/16
-
驚くほど安い“格安スマホ” 専門家に聞いたメリット・デメリット
月々のスマホ代をもっと抑えたい──。そんなあなたに朗報です! 通話・通信料金だけでなく端末代も驚くほど安くなる「格安スマホ」に乗り換える人が増加中だ。初心者が押さえておくべきポイントを解説しよう。う
週刊朝日
5/17
-
月額平均2000円台! 人気格安スマホを初心者が選ぶポイント
「格安スマホ」に乗り換える人が増加中だ。人気の理由はその安さ。MMD研究所が2月に発表したスマホ月額料金の調査によると、大手キャリア利用者の平均月額料金が7433円に対し、格安スマホ利用者は平均206
週刊朝日
5/17
この人と一緒に考える
-
スマホ世代に多い「眼精疲労」 原因は目との距離?
長時間パソコンを使った日、夕方には目がしょぼしょぼして文字が読みづらくなる経験をしたことがある人は多いだろう。手足と同じように、目も長く使えば疲れる。こうした「疲れ目」は誰にでも起こるが、一晩寝れば
週刊朝日
12/22
-
眼精疲労の意外な原因は「合っていないメガネ」? 医師が警鐘
本来は中高年に多い眼精疲労が、スマートフォンの普及とともに若い人にも増えている。たかが目の疲れと軽視していると、心身の不調に陥って日常生活に支障をきたすこともある。症状改善のカギは、適切なメガネをか
週刊朝日
12/22
-
小学生にスマホはアリ?ナシ?「不足感がストレスになる」の意見も
スマホにPC、タブレット……さまざまなITツールに囲まれて育つ現代の子どもたち。これを制限すべきか否かが、親にとっては悩みどころ。子育て世代でも、意見はさまざまだ。 ゲーム関連会社に勤務する女性は、
AERA
10/4
-
お酒の飲み過ぎとスマホ依存は同じ......で、その「適量」とは?
「一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む」 このことわざは、酒の飲み始めは自制できているが、杯を重ねるごとに乱れ、最後には理性も分別も失ってしまい、酒に飲まれてしまう状態になることを表し
BOOKSTAND
12/9
-
美容は“初回無料”当たり前に? アプリで広まるスマホクーポン
本誌連載の「おすすめアプリ生活」。今週、ライターの小幡恵が推薦するのは「ホットペッパービューティー」。女性なら誰もが喜ぶお得なアプリだ。* * * クーポンといえば「あー、居酒屋やファストフード
週刊朝日
11/2
-
最新アプリ、秩序ある行動…香港デモは中国と真逆?
香港で行われた大規模なデモ。SNSや最新アプリを駆使したそれは「クレバーな印象」で、中国の反日デモとは対照的なものだった。 演説するリーダーの声に呼応し、香港の中心部・中環(セントラル)に集まった民
AERA
10/13
この話題を考える
-
「モンスト」は「会議室起業」で大ヒット?
引っ張って、ビヨン。モンスターを指で引っ張って弾き、敵のモンスターに当てる。極めてシンプルで、どこか懐かしい。スマホ向けゲーム「モンスターストライク」、通称「モンスト」がヒットしている。 昨年秋にリ
AERA
9/10
-
軍人、官僚はiPhone使用禁止? 中国異例の対応
偽物iPhone6が登場するほど、アップル人気が高い中国。しかしその人気も、今後は分からないようだ。 8月上旬。海外のITニュースサイトが、「iPhone6」とされるスマートフォンの使用感を映像で配
AERA
9/9
-
LINEやスマホゲーム21時以降は禁止 合格する受験生の夏の過ごし方とは?
受験生にとって、熱い夏休みが始まった。この夏、どのようなことに気をつけて勉強すればいいか。夏休みの過ごし方や勉強方法についてアドバイスを聞いた。 駿台予備学校進学情報センター長の石原賢一氏は、夏休み
週刊朝日
7/25
-
今はまだ「待ち」? ドコモ定額制は得なのか
NTTドコモが打ち出したスマホ料金の定額制。ガラケーから乗り換えるべきか、ガラケー歴15年のアエラ記者がルポした。 スマホでいくらかけても、どこにかけても月々2700円──そんな通話料金プランに、魅
AERA
5/2
-
女性の一人暮らし SNS画像アップで個人情報“ダダ漏れ”
新生活が始まるこのシーズン。一人暮らしを機に、携帯電話をスマートフォンに切り替えた人も多いのでは。しかし防犯を考えると、スマホの使い方にも気を付けなければならない。一人暮らしの子どもを持つ親が注意す
週刊朝日
4/28
-
イオンの格安スマホ10日で4千台 人気の裏にシニアの声
大手3社の寡占状態にあった国内のスマホ業界に、激震が走った。流通最大手イオンが、半額以下の価格で参戦したのだ。 イオンは4日、およそ170店舗で「イオンのスマートフォン」の販売を始めた。料金は月額2
AERA
4/25
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス