「変わらぬ味」、実は変えていた! 神田神保町「最古のカレー」店の秘密
週刊朝日令和の時代に昭和の香りを残す名店を紹介する連載「昭和な名店」。今回は、東京・神田神保町の「スマトラカレー共栄堂」だ。* * * 近年は「カレーの街」として名高い東京・神田神保町だが、「ここはあくまで本の街です。私たちは、そのおこぼれでやってこれただけです」 謙虚に語るのは、同地最古のカレー店「...
令和の時代に昭和の香りを残す名店を紹介する連載「昭和な名店」。今回は、東京・神田神保町の「スマトラカレー共栄堂」だ。* * * 近年は「カレーの街」として名高い東京・神田神保町だが、「ここはあくまで本の街です。私たちは、そのおこぼれでやってこれただけです」 謙虚に語るのは、同地最古のカレー店「...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、漫画家でタレント・倉田真由美さんの「聚福楼」の「羊の背中焼き」だ。* * * 私はもともと羊の肉が大好物。元朝日新聞記者の本多勝一さんが書かれた『アラビア遊牧民』という本に羊の丸焼きが登場して、高校生の頃に読んで以来...
自粛期間中、多くのラーメン店が売り上げ減少に苦しんだ。そんななか、ラーメンの通販が人気を集めている。名店の味を家で楽しめるお取り寄せは、「ラーメン屋断ち」に苦しむファンたちの救いの手となっているようだ。ラーメン通販の人気ぶりに迫ったAERA 2020年6月15日号の記事を紹介する。* * * ...
自粛期間中、ラーメン店は売り上げ減に、ファンは禁断症状に苦しんだ。その解決策としてブームになりつつあるのが、お取り寄せ。名店のラーメンを取り扱うお取り寄せサイトでは売り切れが続出し、その需要は爆発している。名店の味を食べ比べた、AERA 2020年6月15日号の記事を紹介する。<「禁断症状が半端な...
「プリン」と聞いただけでほっぺが緩みませんか?最近は「固め」と「柔らかめ」が世の人気を二分しているけど、こんなに幸せな対立、ほかにありませんよね。プリンはいつから2大勢力になったのか。AERA2020年6月8日号の記事を紹介する。* * * 突然ですが、プリンは「固め」と「柔らかめ」、どっちがお...
老若男女問わず愛されるプリン。1960年代には街のケーキ屋さんなどでも広く売られるようになり、72年にはプリン界の大横綱プッチンプリンが発売された。これからプリン界はどうなっていくのか。AERA2020年6月8日号の記事を紹介する。* * * お店やメーカーによって多少の差はあっても、「お皿に...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、劇作家・岩松了さんの「サモワール」の「シビルヤンスキーボルシチー」だ。* * * こちらは馴染みのロシア料理店です。以前、渋谷のBunkamura近くにあったとき、舞台帰りに寄ってからのおつきあい。僕は大学でロシア語...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、タレント・勝俣州和さんの「祖師谷鈴木」の「メンチとコロッケ」だ。* * * 芸能界デビューしたての頃、「祖師谷鈴木」の近くでひとり暮らしをしていました。休みの日のお昼ご飯にメンチとコロッケをよく買いに行きましたね。お...
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、「STAY HOME」で飲むようになった缶チューハイについて綴ります。* * * コロナで「STAY HOME」になったことにより、売り上げを伸ばしているものもたくさんあります。そこに...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、女優・波乃久里子さんの「韓国家庭料理 はな」の「海鮮チヂミ」と「テールスープ」だ。* * * こちらは何年か前に親戚のお姉様に連れていってもらったお店。韓国人のお母さんがお料理を作って、息子さんが接客してくださるので...