「ウイズコロナ」に関する記事一覧
-
山本佳奈
中国ゼロコロナ政策はなんだったのか? 女医が友人を通じて知る現状に思ったこととは
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「これからのコロナ対策に思うこと」について、NPO法人医療ガバナンス研
dot.
1/11
-
山本佳奈
女医がコロナに感染「陽性だと誰に伝えるべきなのか」 偏見を少なからず意識
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ罹患後に長く続く症状とそれに対する偏見」について、NPO法人医療
dot.
12/14
-
医師がコロナに感染して後悔した「ワクチン4回目追加接種」のタイミング
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム。今回は「コロナワクチン4回目追加接種のタイミングと再感染のリスク」について、NPO法人医療ガバナンス
dot.
11/30
-
カンニング竹山
カンニング竹山 コロナ「第8波」もう警戒を煽る報道はしなくていいんじゃないの?
政府は、コロナ「第8波」に備え、今夏の「第7波」と同じ程度か、それを上回る感染状況になった場合、都道府県が「対策強化宣言」を出し、住民に外出自粛などを要請できるようにする方針を決めた。お笑い芸人のカ
dot.
11/16
-
山本佳奈
コロナ第8波で日本ではこのまま永遠にマスク着用を求められるのでは?という懸念
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「脱マスクへの基準の見直し」について、NPO法人医療ガバナン
dot.
11/16
-
山本佳奈
コロナとの合併症で帯状疱疹増加 「水ぶくれが突然我慢できない痛みに」その理由は?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ禍の帯状疱疹への対応」について、NPO法人医療ガバナ
dot.
11/2
この人と一緒に考える
-
コロナ後遺症の治療法として注目されるEAT治療 医師「上咽頭の炎症からさまざまな症状に」
コロナ第7波では感染力が強いオミクロン株が主体となり、感染者数がそれまでとは桁違いに多くなったこともあって、療養期間が終わってウイルスが検出されなくなった後もさまざまな症状が続くコロナ後遺症を訴える人
dot.
10/28
-
コロナ後遺症「重力に逆らえない」と倦怠感の人多数 医師「漢方治療で8~9割が改善」
コロナ禍といわれるようになって久しく、withコロナの生活に慣れてきた人も多いでしょう。一方で、新型コロナウイルス感染症にかかった後にその後遺症に苦しむ人は多く、今年の夏に過去最高の感染者数を出した第
dot.
10/27
-
「かかりつけ医がコロナを診てくれない」問題 医師が指摘するコロナ禍で露呈した日本の課題とは?
コロナ禍では感染ルートがはっきりして以降もしばらくの間、クリニックを中心とした一部の臨床医が診療拒否を続けたことが問題視された。かかりつけ医とは何かが問われたきっかけでもある。背景にある日本の医療制
dot.
10/26
-
山本佳奈
コロナやインフルだけが発熱する病気ではない 発熱外来受診を呼び掛ける政府方針へ女医の疑問
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナとインフル同時流行に備えた方針への疑問」について、NPO法人医療
dot.
10/19
-
山本佳奈
ツインデミックの懸念 「インフルと4回目コロナワクチンは、それぞれいつごろ接種がいい?」
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「今年の冬のインフルエンザの流行」について、NPO法人医療ガ
dot.
10/5
-
山本佳奈
ウイズコロナへ日本も進み出したのか? 緩和策で女医がモヤモヤした2つのこと
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ対策への疑問」について、NPO法人医療ガバナンス研究
dot.
9/21
この話題を考える
-
山本佳奈
コロナ「2類相当」で就業制限、入院勧告や強制隔離では社会経済活動を回すのは限界では?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「患者目線のコロナ対策」について、NPO法人医療ガバナンス研
dot.
9/7
-
カンニング竹山
カンニング竹山 「日本のマスクはやっぱり異常」ハワイに行って気がついた
年末年始など長期のお休みには、ハワイに行くお笑い芸人のカンニング竹山さん。ロケでハワイを訪れたことをきっかけに現地に何度も足を運んでいたが、コロナ禍で長らくごぶさただった。今夏、ようやくハワイに行く
dot.
8/31
-
山本佳奈
コロナ患者「一律に10日間療養」に疑問 診察の現場で女医が思うこと
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ患者への対応の疑問」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の
dot.
8/24
-
コロナ「第7波」子どもの感染者も急増に打つ手は? 成人よりも小児の鼻により感染しやすいデータも
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「第7波で考えるワクチン追加接種」について、NPO法人医療ガバナンス研究
dot.
8/10
-
大塚篤司
激しい喉の痛みに「このまま呼吸ができなくなるのではないか」 コロナに感染した現役医師体験記
新型コロナウイルスの感染は第7波を迎え、過去最高の感染者数となりました。そんな中、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師も7月前半に感染。大塚医師が自らの体験を語ります。* * * 7月
dot.
8/5
-
山本佳奈
コロナ感染急拡大に子どものワクチン追加接種どうする? 福島県相馬市のデータからの女医の見解
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「感染者再拡大で考えるワクチン追加接種」について、NPO法人医療ガバナン
dot.
7/28
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス