検索結果4861件中 1 20 件を表示中

愛子さまは素早くふり返り、佳子さまが「コクン」 見る人を笑顔にした愛子さまの「園遊会デビュー」
永井貴子 永井貴子
愛子さまは素早くふり返り、佳子さまが「コクン」 見る人を笑顔にした愛子さまの「園遊会デビュー」
初の園遊会出席となった愛子さま。佳子さまと楽しげに談笑する様子も見られた=2024年4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、松永卓也撮影(朝日新聞出版/JMPA)    天皇、皇后両陛下が主催する春の園遊会が23日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。両陛下の長女愛子さまにとって、初めての園遊会。いとこである秋篠宮家の次女佳子さまが、さりげなく愛子さまをサポートし、おふたりが顔を見合わせて微笑む光景が、参加者をなごませていた。 *   *   * 「なんてお可愛いのでしょう」  愛子さまと向き合った和服の女性は、思わず声が漏れたといった様子で、そう口を開いた。 「いえ、いえ」  愛子さまは照れたように笑い、手を振って否定のジェスチャーをする。  あちこちで「ピンクの服がよくお似合い」といった賛辞を受けた愛子さま。恥ずかしそうにすこし下を向き、「いえ、いえ」と顔と手を振る姿が、何度も見られた。  愛子さまにとって、この日が「園遊会デビュー」。その様子を、招待客はあたたかく見守っていた。   ジェスチャーを交え、にこやかに招待者と会話をする愛子さま=2024年4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、松永卓也撮影(朝日新聞出版/JMPA)   愛子さまと佳子さまが談笑しながら歩く光景  園遊会は、静寂に包まれた緑地が広がる赤坂御用地で、春と秋に開催される。  この日は、花に新緑が交じりだした桜に代わり、満開になった藤や菖蒲が会場に彩りを添えていた。  午後2時20分。三笠山と呼ばれる芝生の丘の上に、天皇、皇后両陛下と皇族方が姿を見せた。天皇家と皇嗣家はご身位の順序通り、天皇陛下と皇后雅子さまから、秋篠宮さまと紀子さま、愛子さま、佳子さま、常陸宮妃の華子さま、寛仁親王妃の信子さま、長女の彬子さま、次女の瑶子さま、高円宮妃の久子さま、長女の承子さまと続いた。  高齢の華子さまと瑶子さまは途中で退席したものの、ゆっくりと丘から下りてきた陛下と皇族方は、陛下と雅子さまを先頭に、小道の脇に並ぶ出席者にあいさつをしたり、言葉を交わしたりしながら、歩を進める。  紀子さまに続き、淡いさくら色のセットアップを着用した愛子さまが出席者から見えてくると、「ピンクがよくお似合い」と声が漏れた。     【こちらも話題】 【写真特集】雅子さまは緑に映えるスタイリッシュなスーツで 皇后の「品格」に注目集まる春の園遊会 https://dot.asahi.com/articles/-/220570     初の園遊会での緊張か、やや表情の硬い愛子さまと、後ろに続く佳子さま=2024年4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、松永卓也撮影(朝日新聞出版/JMPA)    斜め後ろを歩く佳子さまと、談笑しながら歩く愛子さま。しかし、先頭の陛下と雅子さま、秋篠宮さまが出席者と会話をしているため、愛子さま方はしばし「待ち」の状況に。  愛子さまがちらりと佳子さまを振り返り、何か話しかけた。佳子さまがうなずくと、愛子さまは安心したように前を向き直した。   母の雅子さまも、愛子さまを何度か振り返った  今回が「園遊会デビュー」となった愛子さまだが、実は佳子さまが初めて園遊会に参加したのは昨春、28歳のときだった。今回が2回目となる。  それでも、公務の経験が豊富な佳子さま。落ち着いた様子で愛子さまを気遣い、サポートしているようだった。  佳子さまは出席者と懇談しながらも、ときおり愛子さまの様子を確認するように目線を向けたり、愛子さまとお互いに「そうよね」といった風に笑顔で顔を見合わせたり。それぞれ言葉を交わしていた招待者と4人で、ふふっと笑いが起こる様子も見られた。  紀子さまも同じように、愛子さまを交えて懇談する場面もあった。  先頭にいる母の雅子さまも、何度か遠くから「大丈夫かしら」といった風に愛子さまに目線を送り、気にかけている様子だった。   大勢の出席者たちが愛子さまの成長に目を細め、心からの喜びを伝えた=2024年4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑、松永卓也撮影(朝日新聞出版/JMPA)    この春、天皇ご一家は例年のように御用邸などでご静養をすることはなく、愛子さまは大学を卒業、4月から新社会人としての生活をスタートさせた。平日は日赤で勤務し、休日は成年皇族としての公務に励んでいる。  そうした愛子さまの懸命さが伝わっているからこそ、皇族方もさりげなくサポートし、出席者も「園遊会デビュー」をあたたかく見守ったのだろう。  愛子さまと懇談した漫画家の里中満智子さんは、愛子さまを「花のような方」と表現した。  22歳で迎えた「園遊会デビュー」は、大勢の人の心を明るくさせる場となった。 (AERA dot.編集部・永井貴子)   【園遊会での愛子さまの写真はこちら】 【写真特集】さくら色の装いの愛子さまが笑顔で「デビュー」 春の園遊会が開催 https://dot.asahi.com/articles/-/220566   【こちらも話題】 愛子さま初めての園遊会 「とてもいい方に恵まれて」雅子さまが明かした近況と北大路欣也さんとの思い出話 https://dot.asahi.com/articles/-/220559  
愛子さま佳子さま雅子さま園遊会皇室
dot. 2024/04/24 16:20
大谷は英語ペラペラ? 終わらない日本人の英語呪縛 ミッツ・マングローブ
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ
大谷は英語ペラペラ? 終わらない日本人の英語呪縛 ミッツ・マングローブ
ミッツ・マングローブ    ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの連載「今週のお務め」。32回目のテーマは「マッチョな欧米人と、たくましい女性車掌」について。 *   *   *  コロナも落ち着き、この春は外国人観光客でごった返している日本列島。東京駅から大阪方面への新幹線に乗る時など、亡命かと思うぐらい大量のトランクを持って移動する外国人たちに行く手を阻まれることも少なくありません。  今年は特に欧米系のツーリストが目立ちます。私が子供の頃は、首からコンパクトカメラをぶら下げ、ルーヴル美術館のモナ・リザや大英博物館のミイラに向かって、お構いなしにフラッシュを焚く日本人旅行客の姿というのが、「経済大国日本」の象徴でしたが、今や形勢は完全に逆転しました。    先日乗った新幹線では、30代前半とおぼしき欧米人4人組(男2・女2)が、グリーン席を8席も買い上げて豪遊している光景に出くわしました。「自分がリザーブしている席なのだから自由に座って何が悪い?」とばかりに、前列シート(彼らの荷物置き場と化していた)のヘッドレストのさらに上部に、靴を履いたままの脚を伸ばしているではありませんか。正直申して、お行儀が良くありません。威圧感も半端ない。しかも連れの女性は、シートの座面に土足で体育座りをしている……。  水商売時代、私が客に対してキレる理由第一位は「土足でソファに乗る」でした。「足、下ろしてください」「足、下ろしなさい!」「足、下ろせって言ってんのが聞こえねえのかよ!」。外国かぶれしたOLや、アーティスト気取りの若造たちに、何度声を荒らげたことか。     【こちらも話題】 真夜中に鳴り響く爆弾魔からのメッセージ ミッツ・マングローブ https://dot.asahi.com/articles/-/206068      ちなみに、わざわざサンダルを脱いで、裸足になって、ソファにチョコンと体育座りをするお客に一度だけ遭遇したことがあります。リリー・フランキー氏でした。今から15年ぐらい前。それはそれは華奢で小さくて迷子の子供のようで、でも髪は金髪で、お行儀よくタバコを吸っていました。裸足の指には黒のマニキュアが施されており、私が「ゴスロリの役でもするんですか?」と聞いたら、「違う。ゲイのママ役」と気だるそうに答えたのが、私たちのファーストコンタクトでした。  リリーさんはその後、私たちのグループ「星屑スキャット」にいくつもの楽曲を書き下ろしてくださり、「お前らには金の匂いがする」と言ってくれる、数少ない人物のひとりです。    話を新幹線の土足欧米人に戻しましょう。前列シートのてっぺんにまで伸びた彼の脚と靴。これを見て見ぬふりをしてしまっては、何のために20年以上オカマをやってきたのだか分かりません。  品川駅に着く手前で、私は彼らが占領するエリアへ出向き、当該アフリカ系男性の座る席の横で立ち止まりました。私が好きなタイプのマッチョ黒人です。なんと言っても、その長く逞しい脚! 通路を挟んで隣に座っていた連れの黒人男性も、見事な胸筋を際立たせるタイトTシャツと、生脚解放ショートパンツをはいているではありませんか。左を向けば生脚。右下を見ても生脚。間違いなく私の天国は東海道新幹線のグリーン車両にあったのです。   【こちらも話題】 さらば昴よ 遅れてきた紅白歌手・谷村新司の功績 ミッツ・マングローブ https://dot.asahi.com/articles/-/204947      しかしここは心を鬼にして、「世直しオカマ」としての務めをまっとうしなければなりません。4本の生脚が上下左右に広がる新幹線の通路に黙って立ち尽くす厚化粧をした妙齢の日本人男性に、マッスル・ブラザーたちも怪訝な目を向けています。 「Hello, guys! Looks you are having fun, and I’m not intending to disturb your wonderful holiday. But there is one thing I dare to say. Guess what. You are just too wild and too hot for us being our neighborhood here in this compartment. Definitely for me! These legs of yours can never be bad things to watch all through my journey to Osaka. Where are you going? Kyoto? Still 2 more hours left. Do you think I can manage this heat coming out from deep inside my body? Oh no! I don’t think so.」 「どうも。お楽しみのところお邪魔するつもりではないのですが、ひとつだけよろしいかしら? お兄さん、ちょっとイケ過ぎ! ヤバ過ぎ! 同じ車両に座っている人たちもだけど、間違いなく私にとってその脚、大阪に着くまでずっと眺めていられるぐらい、最高の景色ですよ。どちらまで? 京都? じゃあ、あと2時間もこのムラムラを抱えていられるかって? 無理だと思うわ」  てなことを、ひとしきりグリーン車の通路で多少くねくねしながら芝居を打ちました。芝居といえども、私の言葉は本音です。「できれば触ってみたい」「脛に頬をすりすりしていいかしら?」などと聞くのだけは必死で抑えました。  しかし、この一世一代のオカマ芝居に、彼らはポカーンとしているだけ。途中「OK!」「Haha!」ぐらいの合いの手は入ったものの、前列シートのてっぺんにまで伸びた褐色の脚はそのまま。隣のマッチョに至っては、彼女とNintendo Switchか何かで遊び出している。「うるせえ!」「失せろボケ!」などといった反応すらなく、ただの空気と化した妙齢の日本人オカマとしては、ただその見事な褐色の生脚を舐めるように凝視するしか為す術はありませんでした。    すると、女性の車掌さんがツカツカと私たちの区画へ向かって歩いてきました。そして次の瞬間、前列のヘッドレストにまで伸ばし切っている土足の脚を「OFF! THANK YOU!」とひと言だけで払い除けて、また次の車両へと移って行ったではありませんか。  円安時代と戦う新しい「ジャパニーズ・ワーキング・レディ」の真骨頂を見た気がしました。   【こちらも話題】 ついにカラー映像!中森明菜が見せるメディア進化論 ミッツ・マングローブ https://dot.asahi.com/articles/-/219315      すごすごと私は自分の席に戻り、それでも気になるものだから、シート越しに生脚マッスルを定点観察&眼福している間に、のぞみは京都へ着きました。京都へは「一瞬しか停車しませんよ」とあれほど繰り返し英語アナウンスが流れていたのもなんのその。マッチョ黒人男性2人とその連れの女性2人は、占領していた荷物をゆっくりとシートや網棚から下ろし、中身をチェックしながら、のんびりと下車準備に取り掛かっています。  しかしながら、新幹線はすでにこの時、京都駅のホームに停止し、ドアも開き、発車ベルも鳴りまくっているのです。 「1分でも1秒でも、この筋肉が拝めるのだったら、いっそのこと降り遅れてしまえばいいのに……。そうしたら新大阪で京都への戻り方を手取り足取り親切に教えてあげられるのに……」と願っていたところ、先ほどの女性車掌が再び凄い形相で走ってきました。ちんたら荷物を何往復もかけて出口まで運ぼうとしている彼らに向かって、結構なキツメのトーンで「OFF!  OFF!」と声に出すだけでなく、「シッ!シッ! あっち行け!」のジェスチャーをしているではないですか。なんて逞しい。そして、彼女の「シッ!シッ!」に急き立てられるように、這々の体でマッチョ欧米人たちは、大量のトランクやリュックと共に、京都駅のホームに無事放出されました。    これもまた、世界における「日本の立場」のひとつなのでしょう。一目欧米人と分かれば、つい拙い英語で親切にしたくなってしまう日本人のやさしさは、裏を返せば日本人の弱さ、卑屈さ、劣等感でしかありません。  戦争が終わって来年で80年。こと英語に対する日本人のコンプレックスは何も成長していないように感じます。大谷翔平選手がちょっと英語でインタビューに答えただけで「すごい! ペラペラ!」と囃し立てる。この風潮は、日本の英語教育の根底にある「英語=すごい」という刷り込み以外のなにものでもありません。  他言語の会話力を表す際に、今も「ペラペラ/ベラベラ」といったオノマトペを使い続けているのも日本ならではです。   【こちらも話題】 ドジャース大谷誕生記念! どこよりも早いロサンゼルス紀行 ミッツ・マングローブ https://dot.asahi.com/articles/-/209034     「専属通訳がいなくなったからといって、アメリカでの生活や仕事には問題ない」と信じ込みたいのか、ここへ来て突然「大谷、英語ペラペラ説」を唱え出す人たちが続出している模様。片言の英語を喋る大谷選手を見て、「英語ペラペラじゃん! マジすごい!」などと沸き立っているネット民は、おそらく「ロサンゼルス」もまともに発音できないような人たちなんだろうな……というのが私の勝手なイメージです。  不況とコロナと円安で、日本は経済レベルや生活レベルはおろか、ここへ来て知的レベルまでもがだいぶ停滞している感は否めません。  日本人はいつになったら「英語の呪縛」から解き放たれるのか。「英語さえ喋れれば、世界中の人とコミュニケーションが取れる!」と言いますが、日本のオカマ精神を持って流暢な英語で立ち向かったところで、脚ひとつ動かしてもらえないのが関の山です。  私も次に行儀の悪い欧米人を見かけたら、見劣りしない体格と、オカマ稼業で培った威圧感で勝負したいと思います。新幹線の女性車掌さんを見習って、媚びへつらってまで土足文化の懐に入る必要などありません。  あと、今になって「水原一平の英語力」を疑問視し出す人たち。その疑問を英語で呈するのであればまだしも、ちょっと見苦しいからおやめになった方がよろしいかと。負け犬の遠吠えじゃあるまいし。見苦しいですよ。   ミッツ・マングローブ/1975年、横浜市生まれ。慶應義塾大学卒業後、英国留学を経て2000年にドラァグクイーンとしてデビュー。現在「スポーツ酒場~語り亭~」「5時に夢中!」などのテレビ番組に出演中。音楽ユニット「星屑スキャット」としても活動する 【こちらもチェック!】 ミッツ・マングローブさんのコラム「今週のお務め」「アイドルを性せ!」はこちら!        
ミッツ・マングローブ
dot. 2024/04/24 11:00
いまだに「ブラック校則」の苦しみから逃れられない23歳女性に鴻上尚史が提案した生き方とは
鴻上尚史 鴻上尚史
いまだに「ブラック校則」の苦しみから逃れられない23歳女性に鴻上尚史が提案した生き方とは
  鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑)  通っていた中学高校がいわゆる「ブラック校則」のある学校だったという23歳女性。しかし、働き始めると職場にも納得できない「縛り」があることを知り、学生時代のトラウマから抜け出せないという相談者に、鴻上尚史が提案した生き方とは。 【相談218】自分は「ブラック校則」の苦しみを引きずっていて、今でも救われない気持ちになります(23歳 女性 かわ)  高校卒業後何年経ってもずっと校則に縛られている気分でとても苦しいです。  私が通っていた中学高校は校則が厳しく、たぶんブラック校則にあたるものもいくつかあったと思います。世間的に見て厳しいのか普通なのか正直はっきりとはわからないのですが……、 ・メイク禁止、休日でもノーメイクが好ましい ・地毛登録必須 ・整髪料使用禁止 ・眉毛の手入れ禁止 ・爪は少しも伸ばしてはいけない ・髪型は、肩につかないボブまたはショート、耳より下の位置でひっつめ髪、耳より下の位置で2つ結び、のいずれか ・いわゆる触角(顔周りの髪の毛) やおくれ毛禁止 ・前髪で眉毛を覆ってはいけない ・前髪に髪ゴムを使ってはいけない ・スカート丈は膝下 ・下着は白無地(そんなものどこで買うんだ) ・スカートの下に体操着(半ズボン)を履くのは禁止(履かないと透けるのに)  軽く思い出しただけでもこんな感じです。  多感な時期に、コンプレックスを隠すことを少しも許されず、常に目線は斜め下でした。  ただ当時は「うちなんか緩いほうよ」「○○高なんか勝手に前髪切られるんやけんね」と先生達が言うので、そうか、緩いほうなのか……と受け入れていました。  しかし高校卒業後に上京してすぐにカルチャーショックを受けました。  こちらの高校生達はみんなすごく自由に見えました。髪をおろしている、巻いている、メイクしている、スマホを持っている、スカートが膝上丈、制服のまま寄り道も自由……。  ドラマやアニメの世界でしか見なかった高校生達の姿がありました。  さらに上京してできた友人や知り合いの話を聞いていると「スカート丈短いって指摘されたら、きゃーって逃げてた笑」みたいなかんじで、それで許されちゃう世界なんだ……とあらゆる方向からショックを受けました。  高校を卒業する時には「やっとやっと校則から解放される……!」と泣くほど嬉しかったのですが、すぐに気づいてしまいました。  世の中は身だしなみ規定があるお仕事ばかりです。髪の毛はすべてネットに入れること。アイシャドーはしなければならない、ただしマットのみ可、ラメは禁止。マツエク禁止。女性は最低の最低でもリップはしてください。ネイルは禁止。ネイルはパステルカラー(おじさんだけで考えたんだろうなあ) であれば可……。  まだまだ縛りはなくなってくれません。  長いブラック校則生活のおかげで、ある程度ヘアメイクが自由なところでないと働けなくなりました、どうもありがとうという気持ちです。  最近ニュースでも「ブラック校則」と取り上げられているのを見たり、母校でも校則が緩和されたと聞いたりして、「ニュースにまでしてもらえるんだ……」「緩くしちゃうんだ……」と思ってしまっているのが自分でも気持ち悪くてどうしたらいいかわかりません。  私が苦しんできたような校則は早くなくなってほしいし、なくなるべきだと思っています。  でも今さらなくなったところで当時の私は救われないんだなと思ってしまったんです。  卒業アルバムの写真撮影のとき、前髪をださくピンでとめて、ぼさぼさの眉毛を出して、ノーメイクで。「普段ないような肌荒れとかあった人は肌修整の依頼出してください」って言われたけど思春期ニキビが常にあった私にはそんな権利ないんだろうなと結局何も言わず、あんなどう使われるかもわからない卒アルなんかに顔写真を載せられて他人に配られて。  もっと校則に反抗してればよかった、醜形恐怖症なのでとか言って無理やりメイクしていけばよかった、私の顔写真載せないでって言う権利があることを知っていればよかった……と私が当時のすべてを恨んでいる横で、年下の子たちがどんどん救われていくのを見るのが本当につらく耐えられません。  正直ブラック校則のニュースや話題はもう見るのも嫌です。  とても老害的だと思われるかもしれませんが、年下の子達につらい思いをしてほしいわけではないんです。ただ私も救われたいだけなんです。  もう何年も答えが出ずに苦しいです、助けてください。 本連載の書籍化第5弾!『鴻上尚史のおっとどっこいほがらか人生相談』(朝日新聞出版) 【鴻上さんの答え】  かわさん。苦労しましたね。かわさんの通っていた学校は間違いなくブラック校則の学校です。特に、「下着は白無地」(まさか教師が目視で確認しませんでしたよね)とか、「スカートの下に体操着(半ズボン) をはくのは禁止」なんてのは、ブラック校則の典型例です。  一番大切なことは「生徒」ではなく、「規則」だということです。生徒の気持ちや人権を一番大切にするのではなく、「規則を守ること」を一番大切にしている結果です。  かわさんが書くように、「多感な時期に、コンプレックスを隠すことを少しも許されず」という気持ちを、少しも重要と考えない人達が決めた規則です。  なおかつ、許しがたいのは、「うちなんか緩いほうよ」「○○高なんか勝手に前髪切られるんやけんね」という教師の発言です。これは、犯罪を見つけられた人間が言い訳する時に言う言葉です。「自分なんかまだましだ」「あいつの方がひどいことをしている」  この言い方で免罪されると思うことが信じられません。僕も高校時代、生徒会長としてブラック校則を変えようとした時に、実際、こう言われました。  怒りで全身が震えるという経験を初めてしました。でも、言った教師は、僕が怒った意味をまったく分かっていないようでした。それは怒りを通り越して絶望でした。  僕が「ブラック校則」を取り上げると、「もうそんな時代じゃないよ」と発言する人が一部にいます。そういう人は、規則より生徒を大切にする学校に通ったのでしょう。とても素晴らしいことだと思います。  確かに、全国の心ある校長や教師の努力で「頭髪・服装規定」が廃止されたり、見直される動きはあります。でも、ますます「規則を厳密化」する動きも同時にあります。  この前、X(旧Twitter)で、「地元の中学では、通学用の自転車のギア数とハンドルの形が指定になっていて驚いた」という文章がありました。一度、細かく規則を作り始めると、際限がないという例です。  さて、かわさん。  かわさんの相談は、じつは二つのことがごっちゃになっているような気が僕にはします。  まずは、中学高校時代の問題ですね。  かわさんが無意味なブラック校則に苦しめられた気持ちはよく分かります。過去を振り返って、悔しさに震える気持ちもよく分かります。「もっと校則に反抗してればよかった、醜形恐怖症なのでとか言って無理やりメイクしていけばよかった、私の顔写真載せないでって言う権利があることを知っていればよかった」と、歯噛みする気持ちもよく分かります。  でも、かわさんも分かっているように、これは言ってももう遅すぎることです。言っても変わらないこと、言ってもしょうがないことにこだわることは、とてももったいないと僕は思います。  それより、かわさんの相談の文章「世の中は身だしなみ規定があるお仕事ばかりです」「まだまだ縛りはなくなってくれません」という文章に僕はひっかかります。  このことがあるから、余計、かわさんは中学高校時代のブラック校則にこだわってしまうんじゃないかと思うのです。  かわさん。かわさんは、23歳ですから、まだまだいろんな仕事につく可能性は大きいでしょう。 ※写真はイメージです。本文とは関係ありません(gettyimages)  かわさんが、仕事で大切にしていることはなんですか? 給料ですか? 安定ですか?将来性ですか? それとも「身だしなみ規定」が厳しくないことですか?  僕は、大学時代、朝の満員電車に乗った時、「こんな経験を毎日するのは嫌だ」と心底思いました。苦しんでいるサラリーマンの人達には申し訳ないのですが、僕は「満員電車は耐えられない」と感じたのです。  ですから、仕事を選ぶ時の重要事項が「満員電車に乗らなくていい仕事」でした。電車に乗るのも、終電で帰るのも、時差通勤もOKだけど、「満員電車」だけは嫌だと思ったのです。  演劇を仕事に選び、苦しいことがどれほどあっても、「満員電車に乗る」仕事じゃない、ということが困難に立ち向かうエネルギーでした。  かわさん。もし、かわさんが「好きな服を着て、好きなメイクをして、好きな髪形にしたい」と思って、それが仕事や職場を選ぶ時の大切なことなら、今からでも、それを目指せばいいと僕は思います。  驚きましたか? でも、ここまで中学高校時代のブラック校則にこだわっているのですから、「服装が自由であること」は、かわさんにとってとても大切なことなんじゃないかと思います。  かわさんが今の職場で一生、勤め上げると決めてないのなら、過去のこだわりから自由になる意味でも、好きな服と好きなメイクと好きな髪形を追求できる職場や仕事を探すことをお勧めします。  もちろん、そういう職場や仕事は探せばたくさんあります。ただし、そういう所は多くの人に人気があるので、それなりの努力はしないと就職できません。(日本より海外の方が見つかりやすいとは思いますが)  僕の周りだと、舞台スタッフにはそういう女性が多いです。フリーで働き、実力次第なので、外見は自由だし、同時にアピールポイントになるので重要なのです。アシスタントでも、おしゃれに気を使っている人は多いです。または、うんと偉くなった女性ですね。プロデューサーとかコンサルタントとかです。  もし、かわさんに、そういう職場を目指すつもりはないなら、休日にうんとおしゃれをすることで、昔の自分の悔しさを少しでも忘れるという方法をお勧めします。  でももし、今の職場にそんなに執着がないのなら、服装が自由な職場を探す意味はあると思います。 「ある程度ヘアメイクが自由なところでないと働けなくなりました」とかわさんは書きますが、より「ヘアメイクを自由に楽しめる」仕事や職場に就職できたら、昔の自分を慰めることになるんじゃないでしょうか。それは、ブラック校則と愚かな指導をした教師への敵討(かたきう)ちにもなるでしょう。  かわさん。「服装規定が自由」な職場や仕事を目指して努力することは、前を向くことです。ブラック校則に苦しめられた過去を悔やむことではなく、未来の自分を見つめることです。  過去をいくら見つめても何も生まれないと思います。でも、未来を見つめれば、何をすればいいか、何が必要か分かってきます。  かわさん。こんな生き方、どうでしょうか? 【鴻上さんへの相談、募集中!】 あらゆる人間関係、組織のなかで、相談者の身に起きている困ったこと、身動きのとれない境遇、逃げ出したい状況など、すべての悩める事態に鴻上尚史さんが答えます。ぜひ、あなたの悩みをこちら( https://forms.gle/DRkbqYynMzffrW2v6)からご投稿ください。投稿に当たっては、注意事項( https://publications.asahi.com/feature/kokami/)を必ずお読みください。
鴻上尚史人生相談読書
dot. 2024/04/23 16:00
東大、早大、青学…合格に導いた文具たち! 青ペンで記憶定着、切り貼りで情報管理も〈ネプリーグ・東大チームに岡部七子参戦!〉
東大、早大、青学…合格に導いた文具たち! 青ペンで記憶定着、切り貼りで情報管理も〈ネプリーグ・東大チームに岡部七子参戦!〉
スティッキールはさみ 550円(サンスター文具)/写真=高橋奈緒(写真映像部)  22日放送の「ネプリーグ」(フジテレビ・毎週月曜午後7時)は「東大チーム>VS<名門大チーム>のインテリ対決」だ。東大チームは林修に加え、石川和男、印度カリー子、岡部七子、村木風海が集結。対する名門大チームは、青木源太、小島よしお、高橋成美、ニューヨーク・屋敷裕政が参戦する。東大チームのひとり、岡部七子の過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2022年6月21日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時) *  *  *  心機一転始まった新学期も2カ月半、がんばってきた受験生にも疲れが出てくるころ。効率アップしてやる気を取り戻したいなら、文具を工夫してみませんか? 「週刊朝日」の学生公募モデルが、とっておきの必勝文具を教えます! ※価格はすべて税込み   ★畠山はる奈(早稲田大学・文化構想学部卒) ・スティッキールはさみ 550円(サンスター文具) スティック型で、キャップをはずすとはさみが現れるアイデア商品。スリムで持ち歩きやすく、刃をキャップにしまえて安心。写真のコンパクトサイズのほか、刃渡りが長くてプリントを切りやすいロングサイズもある。 畠山はる奈・早稲田大学 文化構想学部卒/写真=加藤夏子(写真映像部) ヘアメイク=CHIKAKO、MIKU(ともにPUNCH) スタイリング=KOBA(PUNCH) ■プリントを切り貼りして情報を一元管理 畠山はる奈さんは、授業ごとにさみだれ式に配られるプリントの整理をひと工夫。パートナーは携帯式の「スティッキールはさみ」だ。「いつも筆箱に入れていました。配られたプリントをすぐに切ってノートに貼れば、なくすことがありません。板書もプリントも一冊にまとまり、復習がすぐにはじめられます」と話す畠山さんは、英語、国語、世界史など複数の教科でこの方法を採用していたという。 ★岡部七子(東京大学大学院・薬学系研究科修士2年) ・朱・藍鉛筆 朱藍5:5六角 1ケース12本 792円(三菱鉛筆) 机の上で転がりにくく、持ちやすい六角形状の朱・藍鉛筆。岡部さんは「持ち替えずに2色を使い分けられて、機能的」と絶賛。ペンを使ったこともあるが、この鉛筆の便利さと書き心地が忘れられず、すぐに元に戻したとか。 朱・藍鉛筆 朱藍5:5六角 1ケース12本 792円(三菱鉛筆)/写真=高橋奈緒(写真映像部) ■1本2役! 持ち替え不要でスピーディーに復習 「筆記用具は決めたものだけ」という岡部七子さん。筆箱は箱型、入れる鉛筆の本数も決めている。「朱・藍鉛筆」は、小学1年からの愛用品。間違えた問題に青で×を書き、正答を赤で書いて、赤シートで隠して復習するのに最適という。「勉強を支えてくれる感謝をこめて筆記用具を使っています。同じものを大事に使うと、何を使おうかと判断する時間がいらないので、効率も高まります」(岡部さん) 岡部七子・東京大学大学院薬学系研究科修士2年/写真=加藤夏子(写真映像部) ヘアメイク=CHIKAKO、MIKU(ともにPUNCH) スタイリング=KOBA(PUNCH) ★高橋由衣(早稲田大学・国際教養学部卒) ・サラサクリップ 110円(ゼブラ) ジェルインクのなめらかな書き心地が魅力のボールペン。受験生に人気の青をはじめ、全57色のバリエーション。ボール径も0.3mmから1.0mmまでそろう。クリップ部分が大きく開くので、ノートや手帳にはさむのも便利。 サラサクリップ 110円(ゼブラ)/写真=高橋奈緒(写真映像部) ■書き味なめらかな青ペンで何度も書いて記憶定着 青ペンで単語を書きなぐる勉強法は「記憶が定着しやすい」と言われ、受験生に人気。高橋由衣さんは、この方法で英単語のスペルを覚えた。コピー用紙を6等分に折り、1面に何個かの単語を書き、終わったら次の面、と繰り返す。「スペルがわからず、知っている単語なのに英作文では使えないということがなくなりました」。そんな高橋さんがオススメする青ペンが、「サラサクリップ」。「無心になってずっと書いていられるくらいなめらか。20本くらい使い切りました」(高橋さん) 高橋由衣・早稲田大学国際教養学部卒/写真=加藤夏子(写真映像部) ヘアメイク=CHIKAKO、MIKU(ともにPUNCH) スタイリング=KOBA(PUNCH) ★清家 心(青山学院大学・法学部4年) ・情報カード「京大式」 550円(コレクト) 1969年発売のロングセラー商品。当時、長く京都大学で研究生活を送った学者の梅棹忠夫氏(民族学、比較文明論)が著書『知的生産の技術』で提唱した情報整理術が大流行。同氏の理想を再現したのが本商品だ。 情報カード「京大式」 550円(コレクト)/写真=高橋奈緒(写真映像部) ■まとめやテンプレ作成に絶妙なサイズが魅力 リング式の単語帳は便利だが、たくさん書き込めない。ノートなら筆記面は広いが、必要な情報だけを抜き出せない。そんな悩みを解決するため、清家心さんが愛用していたのが、B6サイズの「情報カード『京大式』」。「日本史の概要まとめや、英作文のテンプレート作成にピッタリ。情報量にあわせて、単語帳と使い分けました」(清家さん)。使うタイミングは、寝る直前、起きた直後、そしてスキマ時間。「食事中や休憩中にも使いやすく、『ながら勉強』がはかどります」(同) 清家 心・青山学院大学法学部4年/写真=加藤夏子(写真映像部) ヘアメイク=CHIKAKO、MIKU(ともにPUNCH) スタイリング=KOBA(PUNCH) ★太田百香(東京大学・文科二類2年) ・ダブルエアイン 66円(プラス) 軽い力で消せることにこだわる「エアイン」の姉妹製品で、従来品よりさらに軽い消し心地を追求。グリーン、ピンク、ブラック、ホワイトの4色展開だ。ペンケースにスッキリおさまる、スリムなスティック型。 ダブルエアイン 66円(プラス)/写真=高橋奈緒(写真映像部) ■軽い力でさらっと消せて疲れにくく効率アップ 時間が足りない! そんなとき、日々の「消しゴムで消す」動作に着目した太田百香さんが選んだのが、「ダブルエアイン」。「軽い力でこするだけで素早く広範囲を消せるので、疲れにくくなって効率がよくなりました」(太田さん)。1日数分の違いでも、1カ月、1年……と積み重なると、違いは歴然。時間を無駄なく使うのは、受験生のキホンだ。使うたびにやる気が高まるような、きれいなグリーンもお気に入りなんだとか。 太田百香・東京大学文科二類2年/写真=加藤夏子(写真映像部) ヘアメイク=CHIKAKO、MIKU(ともにPUNCH) スタイリング=KOBA(PUNCH) (取材・文/本誌・直木詩帆) ※週刊朝日  2022年6月24日号
岡部七子ネプリーグ
週刊朝日 2024/04/22 19:00
インド版薬膳料理「スパイスカレー」のススメ 味噌汁感覚で作れて認知症予防にも〈きょうネプリーグに印度カリー子初参戦〉
インド版薬膳料理「スパイスカレー」のススメ 味噌汁感覚で作れて認知症予防にも〈きょうネプリーグに印度カリー子初参戦〉
※写真はイメージです (GettyImages)  22日放送の「ネプリーグ」(フジテレビ・毎週月曜午後7時)は「東大チーム>VS<名門大チーム>のインテリ対決」だ。東大チームは林修に加え、石川和男、印度カリー子、岡部七子、村木風海が集結。対する名門大チームは、青木源太、小島よしお、高橋成美、ニューヨーク・屋敷裕政が参戦する。東大チームのひとり、スパイス料理研究家の印度カリー子は初登場。そんな印度カリー子の過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2022年9月6日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)   *  *  * 「日本の国民食」とも言えるカレー。小麦粉やバターでとろみやコクを出したルーがおなじみだが、近年は複数のスパイスを組み合わせたスパイスカレーが人気を集めている。実は基本さえ押さえれば、自宅でも簡単に作れるんです。    大阪からブームの火が付いたといわれるスパイスカレー。いまや全国に専門店ができ、ハマる人も着実に増えている。自宅で自分好みの味に挑戦する人も少なくない。その効果もあり、スパイスカレーで使う洋風スパイス市場は右肩上がり。2020年度の販売価格は前年比120%増で、金額も過去最高額だった(エスビー食品調べ)。  スパイス料理研究家の印度カリー子さん(25)は、大学1年の時に姉のためにスパイスカレーを作ったのがきっかけで、その魅力にハマった。 「玉ねぎ、トマト、にんにく、しょうが、お肉と少しのスパイスを合わせるだけでカレーになる、すごく単純な構造なのだと知りました。実はスパイスが苦手でしたが、少しずつ合わせるとなぜかカレーのいい香りになるのが不思議。食材によるアレンジ性の高さも魅力的だと感じました」  いまではスパイスカレー用の食材をオンラインで販売するまでになった印度カリー子さんも、最初は「スパイス初心者」だった。それだけに、選び方や使い方がわからない人の気持ちはよくわかるという。 「スパイスを出汁に例えるとわかりやすいのですが、いきなり混合だしを味見しても、各素材がどんな味かわからないもの。でも、かつおやこんぶなど、単体のだしなら風味の特徴がわかるはずで、スパイスも同じ。スパイスカレーは、ターメリック、クミン、コリアンダーが基本になります」  ターメリックはウコンの名で健康食品としてもなじみが深い。クミンは香り付けを担い、コリアンダーはとろみを付け、さまざまな風味のまとめ役を果たす。どれもスーパーで手に入る。印度カリー子さんが解説する。 「この三つを1:1:1の割合で加えるだけでカレー味になります。ただし辛みはないので、辛いのが好みの人はレッドチリパウダーやブラックペッパーなどを加えます」 週刊朝日 2022年9月9日号より  これらのスパイスを玉ねぎ、トマト、にんにく、しょうがと一緒に炒めると、カレーの素「グレイビー」ができる。これはルーのようなもので、小分けにして保存しておくと便利。肉や野菜などの具材を炒める時にグレイビーを加え、ココナツミルクやヨーグルト、水や牛乳などの水分を加えればスパイスカレーの完成だ。 野菜もりもりカレー●材料(1人分、92kcal)ズッキーニ 1/2本(50g)なす 1/2本(50g)赤パプリカ 1/4個(25g)黄パプリカ 1/4個(25g)水 大さじ1グレイビー 1/4量●作り方(1)ズッキーニ、なす、パプリカはそれぞれ食べやすい大きさに切る。(2)フライパンに(1)の野菜、グレイビー、水を入れ混ぜ合わせる。(3)フタをして、弱火で5分ほど蒸し焼きにする。味をみて必要なら塩(分量外)で味をととのえる。●香りアップのおすすめホールスパイスクミンシード(小さじ1/4)、カルダモン(1粒)、カスリメティ(ひとつまみ、(3)の時に加えて、一緒に煮込む) 「野菜や豆類、肉や魚などの食材の組み合わせでいろんなカレーが楽しめるのは、具材で味わいが異なる味噌汁に似ています。ただし、具材を入れすぎないのがポイント。食材は2~3種類くらいがおすすめです」  印度カリー子さんに肉、魚、野菜を使ったレシピを1種類ずつ教えてもらった。 さば缶キャベツカレー●材料(1人分、349kcal)さばの水煮缶 100gキャベツ 2~3枚(200g)ココナツミルク 30mlグレイビー 1/4量●作り方(1)キャベツは細切りにする。(2)フライパンにキャベツ、グレイビー、汁気をきったさばの水煮(缶汁ごと一緒に入れてもおいしい)、ココナツミルクの順に重ね入れる。フタをして弱火で5分ほど蒸し焼きにして、全体を混ぜ合わせる。味をみて必要なら塩(分量外)で味をととのえる。盛りつけて、お好みでブラックペッパーをふる。 「よりスパイスの香りを楽しみたいなら、ホールスパイス(粉砕していない原形のもの)をフライパンで軽く炒めて香りを立たせてから、具材とグレイビーを入れて炒めてみて」とアドバイス。印度カリー子さんはスパイスカレーをほぼ毎日食べているうちに1年半で7キロやせたという。 「スパイスの香りと刺激で満足感があり、食材もヘルシー。市販のルーを使ったカレーは小麦粉が入っています。小麦粉は油を乳化させるので、とろみやコクが出ますが、胃に重く感じられることもあります。スパイスカレーなら軽い口当たりで食べやすく、シニア世代にもおすすめです」 スリランカ風チキンカレー●材料 (1人分、265kcal)鶏もも肉(皮なし) 120g水 100mlココナツミルク 大さじ2グレイビー 1/4量●作り方(1)鶏肉はひと口大に切る。(2)フライパンに鶏肉とグレイビーを入れ、中火で1~2分炒める。(3)肉の色が変わったら、水を加えてフタをし、弱火で7分ほど煮込む。(4)ココナツミルクを加え、混ぜ合わせる。味をみて必要なら塩(分量外)で味をととのえる。盛りつけて、お好みでブラックペッパーをふる。●香りアップのおすすめホールスパイスカルダモン(1粒)、シナモン(1cm)  神奈川歯科大学大学院の川嶋朗医師は、スパイスカレーは体を温めて冷えにくい体を作り、認知症予防にも効果的と話す。 「ターメリックに含まれるクルクミンという成分は、アルツハイマー病を予防する効果があります。インドでは肥満が非常に少なく、アルツハイマー病にかかる人も人口比で極端に少ない。クルクミンはアルツハイマー病の進行を抑えるほかに、抗酸化作用、抗炎症力、胆汁の分泌促進などの効果もあります」  スパイスには漢方で薬として扱われているものもある。川嶋医師が言う。 「スパイスカレーはインド版薬膳料理のようなもの。クミンは消化促進効果や抗がん作用、コリアンダーは解熱効果があることから夏バテ防止にも役立ちます。にんにくやしょうが、レッドチリペッパーは体を温める効果があり、体の深部体温を上げてくれます。さらに野菜やたんぱく質もバランスよく摂取できます。カレーが健康にいい理由はたくさんあるのです」  実は味噌汁感覚で手軽に作れるスパイスカレー。記者も取材がきっかけでグレイビーを冷凍庫に常備するようになった。本格的な味が楽しめるので、ぜひ挑戦してみて。(ライター・吉川明子) ※週刊朝日  2022年9月9日号
印度カリー子ネプリーグレシピ料理
週刊朝日 2024/04/22 19:00
東北2週間天気 ゴールデンウィークは暑さに注意 30℃以上の真夏日となる可能性も
東北2週間天気 ゴールデンウィークは暑さに注意 30℃以上の真夏日となる可能性も
この先、東北地方は24日(水)から25日(木)にかけて広い範囲で雨が降るでしょう。ただ、今週末は天気が回復し、気温も一気に上がりそうです。25℃以上の夏日の所が多く、場所によっては30℃以上の真夏日となる可能性もあります。ゴールデンウィーク期間中は季節外れの暑さに注意して下さい。【前半】24日(水)~25日(木)は傘の出番 26日(金)以降は夏日続出今週は天気が短い周期で変わるでしょう。24日(水)から25日(木)にかけては前線を伴った低気圧が日本付近を通過する予想です。この影響で東北地方の広い範囲で雨が降るでしょう。特に24日(水)夜から25日(木)朝にかけては本降りの雨となる所もありそうです。また、海上を中心に風が強まり、荒れた天気となるでしょう。26日(金)になると低気圧は離れていくため、各地で日差しが戻る見込みです。ただ、27日(土)は本州の南岸を低気圧が進むため、東北南部ほど雲が広がりやすいでしょう。にわか雨の所もありそうです。空模様の変化に注意して下さい。28日(日)から29日(月)にかけては移動性高気圧に覆われるため、各地で青空が期待できるでしょう。気温はこの先、平年より高い日が多く、特に26日(金)以降は平年よりかなり高くなるでしょう。今週末からゴールデンウィークに入りますが、東北地方でも25℃以上の夏日が続出し、内陸部では30℃以上の真夏日となる可能性もあります。身体がまだ暑さに慣れていない時期でもありますので、こまめに水分を補給するなどして、熱中症にはお気を付け下さい。【後半】南部ほど日差しの届く日が多い 外出時は紫外線対策も来週30日(火)から来月1日(水)にかけては再び、日本付近を前線を伴った低気圧が通過するでしょう。このため、東北北部を中心に傘の出番となりそうです。晴れマークの付いてる東北南部でもにわか雨の可能性があります。お出かけの際は折り畳み傘などがあると安心です。2日(木)以降は高気圧が次第に張り出してくるため、日差しの届く日が多いでしょう。紫外線も各地で強まりそうです。外出の際は暑さ対策だけではなく、紫外線対策も忘れずに行って下さい。気温は引き続き、平年より高い日が多いでしょう。朝晩は空気がひんやりしますが、日中は汗ばむ陽気となる日もありそうです。一日の気温差がかなり大きくなるため、服装で上手く調節するなどして体調管理にお気を付け下さい。
tenki.jp 2024/04/22 17:54
愛子さま「休日」を満喫! サーモンピンクのスカートでスマホを片手に、青春の学習院キャンパスで「女子トーク」
永井貴子 永井貴子
愛子さま「休日」を満喫! サーモンピンクのスカートでスマホを片手に、青春の学習院キャンパスで「女子トーク」
上皇ご夫妻に学習院大学卒業と日本赤十字社入社の報告するため、仙洞御所を訪問する愛子さま=2024年4月11日、東京都内    4月から新社会人となった天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが14日、東京・目白の学習院大学に姿を見せた。卒業して約1か月。毎年のように足を運んできた「オール学習院の集い」で、友人たちとの休日を過ごされたようだ。 *   *   *  汗ばむほどの陽気となった14日、緑が豊かに茂る学習院大の目白キャンパスに、お友だちとおしゃべりを楽しむ愛子さまの姿があった。  卒業式から1か月。思い出の詰まったキャンパスに、愛子さまの淡いサーモンピンクのロング丈のスカートが軽やかに揺れる。  学習院大ではこの日、在校生だけでなく卒業生も集まる「オール学習院の集い」が開催されていた。6月並みに気温も上がり、顔を赤くする参加者も見られた。    愛子さまは、4月に日本赤十字社に就職し、社会人となったばかり。成年皇族として公務との両立生活もスタートした。  この日の午前中は、髪をひとつにまとめ、涼しげな水色のツーピースを着用して、皇居の東御苑を訪問。ユネスコの無形文化遺産にも登録されている宮内庁楽部の「雅楽」をおひとりで鑑賞した。愛子さまは眼鏡をかけて舞の細かな所作を確認し、楽部の技術指導員に熱心に質問するなどしていた。  そして午後から訪れた「オール学習院の集い」では装いを一転。レース素材の紺のトップスとロングスカートをさわやかになびかせる。新生活での疲れも見せずにときおりスマホを手にして、キャンパス内をお友だちと楽しげに歩きまわった。   【こちらも話題】 雅子さまは「フリル」調で華やかな存在感 愛子さまは清楚な美しさ 明治神宮参拝で「競演」した白いロングドレスの輝き https://dot.asahi.com/articles/-/219595     皇居の宮内庁楽部で執り行われた春季雅楽演奏会では、涼し気な水色のツーピースを着用=2024年4月14日、東京・宮内庁楽部   愛子さまを見ようと「出待ち」する人たちも 「愛子さまがいらっしゃる」という情報は、すぐにキャンパスに広まったようだ。  愛子さまをひと目みようと、「入り待ち」「出待ち」をする参加者が校門付近から離れなかったため、警備の職員が「これからイベントは、ありません」と拡声器で呼びかけるほどだ。  すれ違った参加者は、愛子さまの様子をこう振り返る。 「愛子さまは聞き上手なようですね。お友だちの話に『そう、そう。そうだよね』と相づちを打ちながら、お話を盛り上げてニコニコ、ときには大笑いなさっていました」  愛子さまの姿を見つけた学習院のOBやOGらは、「キャンパスに帰ってきてくださってうれしい」と温かい表情で見守っていた。   学習院大の卒業式に、桜色の本振袖と紺色の袴姿で臨む愛子さま。お祝いの言葉をかけられると、嬉しそうにほほ笑んだ=3月20日、東京都豊島区、代表撮影/JMPA    キャンパスに「帰ってきた」愛子さまは、「オール学習院の集い」のたびに足を運んできた、公益財団法人アイメイト協会による盲導犬の体験コーナーへ。盲導犬のリードを手に持ち、目隠しをした状態でコーナーを一周した。  そして、福島県いわき市にある環境水族館「アクアマリンふくしま」の移動水族館のコーナーや合気道部の試合などを見て回ったようだった。   「オール学習院の集い」は午後4時ごろに終了したが、愛子さまが帰途についたのは1時間後の5時ごろ。馴染み深いキャンパスで、気の置けないお友だちとの休日になったようだ。 (AERA dot.編集部・永井貴子)   【こちらも話題】 「理想の結婚は?」愛子さまは「両親がすてき」と誠実に ユーモア、キッパリ…内親王たちの結婚観の答え方 https://dot.asahi.com/articles/-/218933    
愛子さま皇室
dot. 2024/04/22 11:15
図鑑マニア厳選! 小学生におすすめのユニークな図鑑4選
図鑑マニア厳選! 小学生におすすめのユニークな図鑑4選
   リビングや子どもスペースに置いておきたい図鑑ですが、どれを選んだらいいか迷うもの。そこで、図鑑マニアとして知られる千葉県立中央博物館分館 海の博物館 分館長の斎木健一さんに、おすすめの図鑑や自分で作る「自作図鑑」について聞きました。 好きなものを写真に撮る「自作図鑑」のススメ  ネットの情報は「誰か」が調べたことです。新たな発見や発明は、自然のなかでしか見つけられません。図鑑で調べ、正解を見つけて喜び、図鑑にも説明のないことを見つけて興奮する。そんな知的な冒険を用意してくれます。  楽しむコツは、カメラを活用すること。気になるものを写真に撮ったら、名前を調べてみましょう。必要な部分が写っていなかった経験も練習です。写真は、いつか自分の図鑑を作る材料に使えるかもしれません。撮影した場所と日にちは記録を残してください。  小学生におすすめのユニークな図鑑4冊を、斎木さんに選んでもらいました。GWなどに、親子で自作図鑑づくりにチャレンジしてみるのもおすすめです。 文房具図鑑 山本健太郎/著 いろは出版 1650円  自作図鑑の見本のような図鑑。実物をよく観察して図を描いていること、本やネットの丸写しではなく、自分の観察や感覚にもとづいて解説文を書いていることなど、学ぶべきことが多い。これを参考に、自分の好きなものの図鑑づくりに挑戦してください。 『文房具図鑑』(いろは出版) 小学館の図鑑NEO+ くらべる図鑑 新版 加藤由子、渡部潤一、中村 尚ほか/監修・指導 小学館 2090円    生きものや乗り物などの大きさや速さを示す図鑑です。ヒトの100m走の世界記録よりネコのほうが速かったり、世界記録をもつトップスイマーよりホッキョクグマの犬かきのほうが速かったり、「比べた結果」をイラストで紹介。 『小学館の図鑑NEO+ くらべる図鑑 新版』(小学館) おもしろ樹木図鑑 林 将之/著 主婦の友社 2420円    著者独自の検索表と葉の一覧表で、葉から木の名前がわかるように工夫されています。家の周りにある木の名前調べに最適。花や実の色でも調べられます。毒や香り、食べられる実や高価な木など、子どもの興味をそそるような解説です。 すごすぎる天気の図鑑 荒木健太郎/著 KADOKAWA 1375円  雲をはじめ、雪や雷から温暖化まで、さまざまな気象現象をやさしく解説。雪の結晶の観察法、お味噌汁を使った「雲発生の実験」など、試してみたくなる実験も紹介されています。漢字にはふりがながふってありますが、親子で楽しむのがおすすめです。 (取材・文/AERA with Kids編集部) 斎木健一さん 〇選んでくれた人 千葉県立中央博物館分館 海の博物館 分館長 斎木健一さん 専門分野は古植物学・植物学・理科教育。図鑑の企画展を担当したことを機に図鑑マニアとしてテレビに出演。所有する図鑑は1800冊以上。 ※AERA with Kids2022年春号より抜粋。 ※価格は税込み、掲載当時のものです。
おすすめ本図鑑AERAwithKids
AERA with Kids+ 2024/04/22 11:00
4/21(日) Kaoru Inoue 新作リリースパーティー、Aoyama ZERO にて開催!
4/21(日) Kaoru Inoue 新作リリースパーティー、Aoyama ZERO にて開催!
Euphony “Dedicated to the Island” release special が 4月21日(日) Aoyama ZERO にて開催!(18:00 - 23:00) - 東洋化成株式会社 Euphony “Dedicated to the Island” release special @ Aoyama ZERO (4/21(日) 18:00 - 23:00) Chari Chari 名義でも知られるDJ/音楽家の Kaoru Inoue の最新アルバム「Dedicated to the Island」のリリースパーティー。本日 4/21(日) Aoyama ZERO にて開催!.............................................................................................. 屋久島を拠点とする出版社「キルティブックス」が発行する旅雑誌「サウンターマガジン」の第6号、特集「屋久島の現在」の限定版特典CDとして2023年9月に発売されたアルバム「Dedicated to the Island -soundwalk & music for SAUNTER magazine-」が、新たなプロセスを経て、4月20日遂にアナログレコードで発売された(LP重量盤、ライナーノーツ付き、DEEP GROUND RECORDS より)。 発売を祝して、都内屈指の音響を誇る Aoyama ZERO にて普段は偶数月第一日曜日に開催されている Kaoru Inoue と shunhor の二人による休日午後のパーティー “Euphony” が、4月21日(日)、Euphony “Dedicated to the Island” release special として開催される。 いよいよ本日、夜6時より! .............................................................................................. Euphony“Dedicated to the Island” release specialSupported by DEEP GROUND RECORDS ■ 日付: 4月21日(日) ■ 会場: Aoyama ZERO ■ Music charge: 1500 yen ■ 時間: 18:00 ~ 23:00 ■ 住所: 東京都渋谷区渋谷2−9−13 AiiA ANNEX Bldg. B1F ■ Music: Kaoru Inoue (5 hours set) ■ Food: 野島商店 ■ CBD: evans Kaoru Inoue と shunhor がゲストを呼び深まって来た Euphony の色。今回は、昨年屋久島ベースの出版社=キルティブックスが発売する旅雑誌「SAUNTER magazine」の付属CDとしてリリースしたオリジナル作品が、高品質のアナログ盤として4/20の Record Store Day 2024 に DEEP GROUND RECORDS より再リリースされることを記念し、Kaoru Inoue による 5 hours set で個の色にフォーカス。 いつものようにオリジナルの薬膳酒をご用意、Foodにはレペゼンイーストサイド東京・野島商店を再度招集し魅惑のビリヤニ体験を。またCBDブランド、evansによる製品の試飲・販売もあり。 ■ Kaoru Inoue「Dedicated to the Island -soundwalk & music for SAUNTER magazine-」のアナログレコードも数量限定で Aoyama ZERO にて販売(税込4,400円)。 ■ evans “ A BLANK SPACE DESIGN IN YOUR LIVING. ” をテーマとしたCBDレーベル。ブレンドCBDがもたらす安息な時間。それはニュートラルな気分や思考へと自然に誘います。evansではその成分を暮らしでのリラクゼーションアイテムとして提案しています。 .............................................................................................. House Musicとそこから派生する多様な音楽・カルチャーに強く影響を受けてきた、世代を越えた2DJs = Kaoru Inoue, shunhor による休日午後のパーティー “Euphony”(ユーフォニー)。House Musicを軸とするDJカルチャーに由来する審美眼により、多様化・重層化の一途を辿るDance ~ Electronic Musicや、未だ更新を続けるDiggerの視座から、古今東西~BPM問わず楽曲をセレクトし、心地良いひとつのGrooveとして紡いでいくことで明確なオルタナティブを目指す。Balearicの先へ。屈指の音響を誇る青山ZEROにて「実はありそうでなかった」音・パーティー空間を演出する。 Euphonyにゲスト参加したDJを中心にEuphony Mix Seriesがスタート https://www.mixcloud.com/euphonyjp https://soundcloud.com/kaoru324/sets/euphony-mix-series .............................................................................................. <<アーティストプロフィール>> Kaoru Inoue DJ/音楽プロデューサー。90年頃よりDJスタート。94年よりChari Chari、そしてKaoru Inoue名義での音楽制作やリミックスで数々の作品を残し、またクラブ、野外フェス問わず様々な現場でのDJ活動を通してオルタナティブなダンス・ミュージックの可能性を追求してきた。レーベル “Seeds And Ground” を主宰。2018年にポルトガルのレーベル “Groovement” から、よりエレクトロニック~アンビエントなどにフォーカスしたアルバム『Em Paz』をリリース。2020年Chari Chari名義での18年ぶりの新作『We hear the last decades dreaming』を、2021年にはそのリミックス・アルバム『Mystic Revelation of Suburbanity』をリリース。エスニック風味のオーガニックなエレクトロニック・サウンドが話題を呼んだ。現在青山のクラブ “0 Zero” にて、アンビエントやニュー・エイジ、オブスキュア・サウンドまでを視野に入れた全方位型の音響体感パーティー “Euphony” をshunhorと共に隔月で主宰。 http://soundcloud.com/kaoru324 https://www.mixcloud.com/kaoruinoue https://www.instagram.com/kaoruinoue_music https://seedsandground.bandcamp.com http://www.seedsandground.com .............................................................................................. DEEP GROUND RECORDS / 東洋化成株式会社 <本件に関するお問い合わせ先> mediarelations@toyokasei.co.jp https://www.instagram.com/deepgroundrecords https://twitter.com/deep_ground_rec
PR TIMES 2024/04/21 16:21
北条司直筆サイン入り ポスタープレゼントキャンペーン開催 GALLERY ZENONオープンを記念
北条司直筆サイン入り ポスタープレゼントキャンペーン開催 GALLERY ZENONオープンを記念
- 株式会社コアミックス 株式会社コアミックス(東京都武蔵野市)は、GALLERY ZENONオープンを記念し、北条司直筆サイン入りA1ポスターが手に入るプレゼントキャンペーンを開催します。 <プレゼント内容> ・“北条司展” A1サイズポスター <応募条件> ・GALLERY ZENON ・ゼノンコミックス宣伝  2つのXアカウントをフォロー!  ○2つのアカウントの該当投稿をリポスト!    ・GALLERY ZENON    https://twitter.com/GalleryZenon/status/1780438676608303576   ・ゼノンコミックス宣伝    https://twitter.com/coamix_sales/status/1780438562435195173 ・抽選で1名様 <募集期間>  4月17日(水) ~ 4月23日(火) 1名に北条司先生直筆サイン入りポスターが当たる豪華なキャンペーンだ。ギャラリーゼノンで開催中の「北条司展」に足を運び、本キャンペーにもぜひ応募してみよう。 『シティーハンター』(ゼノンセレクション)好評発売中! 紙のコミックスでは現在、ゼノンセレクション『シティーハンター』第1~29巻が好評発売中だ。この機会にぜひ購入しよう。 『シティーハンター』第1巻を購入する また、4/25に Netflix映画『シティーハンター』が配信を開始。それにあわせてコアミックス公式オンラインショップ・ゼノンショップでは、全巻セットを販売する。購入特典として、アクリルプレートが付いてくる予定だ。さらに、WEBゼノン編集部では、全336話を期間ごとに無料公開中。『シティーハンター』にどっぷりハマるなら、今がチャンスだ。映像からコミックスまで全て楽しもう。 『シティーハンター』を読む
PR TIMES 2024/04/21 14:11
〈お気持ちの見える皇室の公務〉雅子さま優美な金箔の着物と愛子さま「ふんわり」リボンのおもてなし 振袖ではなく洋装が選ばれた理由とは
永井貴子 永井貴子
〈お気持ちの見える皇室の公務〉雅子さま優美な金箔の着物と愛子さま「ふんわり」リボンのおもてなし 振袖ではなく洋装が選ばれた理由とは
ケニア大統領夫妻との午餐に臨む愛子さま。後ろにつけられた「ふんわり」リボンのお帽子がよくお似合い=2月9日、皇居・宮殿  皇族方が出席される公務や公式行事は、ときに皇族方のお気持ちや、ふだんの様子が垣間見える機会でもある。そんな公務の「あのとき」を振り返る(この記事は「AERA dot.」に2月18日に掲載した記事の再配信です。肩書、年齢等は当時のもの)。 *   *   *  皇后雅子さまが、着物をお召しになる機会が増えてきた。9日にあったケニア大統領夫妻との会見と午餐では、お召しになっていた優美な友禅染の訪問着が、大統領夫人の淡いレースのドレスと優しく調和していた。愛子さまも淡い色の装いだったが、こちらは洋装だった。海外の賓客らを接遇する場面では、どんな「ドレスコード」があるのだろうか。    ケニア大統領夫妻との会見と午餐に際して雅子さまがお召しだったのは、柔らかな雰囲気の友禅染。末広がりで繁栄を表す扇の文様、扇面(せんめん)には吉祥文様の桐や笹、そして神の使いとも言われる鷺が優美に描かれていた。  令和に入り両陛下は、海外からの賓客を接遇する場で、「和」のおもてなしをする機会を増やしている。これまでフランス料理のコースであった午餐(昼食会)にも、和食や日本酒、グラスも江戸切子を用いるなど、令和流の色が見えてきた。  雅子さまが和装をお召しの機会が増えているのも、そのひとつだろう。   会見と午餐を終え、ケニア大統領夫妻を見送る両陛下。雅子さまは、淡い色の訪問着に吉祥柄を金箔であしらった友禅染の訪問着をお召し=2月、皇居・宮殿    昭和の時代から皇室に着物をつくり、納めてきた「染の聚楽」代表の高橋泰三さんは、天皇陛下とともに主催者である雅子さまは指輪などのアクセサリーをつけず、着物が引き立つような着こなしをされていると話す。 「訪問着には、金箔が華美過ぎず上品にあしらわれています。松に吉祥柄を金箔でかさね、有職文様の菱格子の柄に用いた金箔が、柔らかな印象を与えています」  雅子さまは、帯にも松の文様をお選びだ。白地に松菱を縦に織り上げた袋帯だという。  極寒の雪のなかでも瑞々しい緑をみせる松は、生命力や長寿の象徴。寒い季節に、アフリカから来日した大統領夫妻への祝福のメッセージでもあり、本格始動する令和皇室を表すような印象だ。     お客さまとの話題に花が咲く着物  皇室ではこれまでも、海外からの賓客やゲストを女性皇族が和服でもてなしてきた。  春と秋に開催される園遊会は、国内の著名人らのほかに、日本に駐在する大使などを接遇する意味もあり、女性皇族は洋装と和装を交互に取り入れている。  晩餐会も、正礼装のティアラとドレスではなく、着物で出席することもある。午餐でも和服の機会が増えている。 ウズベキスタンの大統領(中央左)との午餐では、雅子さまや紀子さま、眞子さんと佳子さまら女性皇族は華やかな着物で臨んだ=2019年12月、宮殿    2019年に来日したウズベキスタン大統領夫妻を招いた午餐では、皇后雅子さまと秋篠宮妃の紀子さま、長女の小室眞子さん、次女の佳子さまが着物姿で出席している。  宮中で侍従として務めた人物は、こう話す。 「女性皇族方が着物をお召しですと、お客さまとの話題に花も咲きますし、なによりゲストが喜ばれます」   ドレスコードは皇后が調整  先日のケニア大統領夫妻との午餐では、愛子さまの振袖姿での出席が期待されたが、淡い色のセットアップと後ろにふんわりとデザインされたリボン飾りが愛らしい帽子を着用していた。  なぜ愛子さまは、振袖ではなかったのだろうか。 「体調を崩していた秋篠宮妃殿下が出席を控え、急遽、愛子内親王殿下が出席というあわただしい午餐デビューとなったため、ひとつには準備をする時間がなかったと思われます」(前出の元侍従を務めた人物)  公式の場で女性皇族が集まる場合、ドレスコードは皇后が調整する。令和の時代から皇室を良く知る人物によれば、平成の時代は皇后であった美智子さまが和装か洋装か、もしくはドレスの色などを調整して各宮家に伝えていたという。 「令和に入ってからは、皇后雅子さまのご体調もありますし、また両陛下主催の行事が多く、雅子さまが決定なさることも増えたため、ドレスコードも以前よりは緩やかになっているようです。今回も皇后さまは着物、愛子さまは洋装でしたが、皇后さまがよろしければ特に問題はありません」   【こちらも話題】 愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽 https://dot.asahi.com/articles/-/213857     ケニア大統領夫妻を招いての午餐。愛子さまの淡い洋装は、大統領夫人のレースのドレスとも柔らかに調和している=2月、皇居・宮殿    前出の元侍従も、急遽の出席のために準備の時間がほぼないなか、愛子さまが着物をお召しになるのは負担が大きかったのでは、と見る。  先の泰三さんは、和装での食事についてこう話す。 「愛子さまはまだ大学生でいらっしゃるため、着物をお召しの機会はそうありません。慣れない着物で、ゲストに会話などで気を配りながら、ご自身でもお食事をなさるのは、すこしばかり大変かもしれません。洋服の感覚で召し上がると袖を汚しやすいものです。特に、振袖で椅子にお座りになるときは汚れが付かないようお袖を膝の上に置くなど、扱いが大切になります」   雅子さまが接遇の場で着物を品よくお召しなのも、晩餐会や午餐、園遊会や公務での和服の経験があってこそだろう。  愛子さまが公式の場に姿を見せる機会は、これから増えてきそうだ。和服の正礼装となる愛子さまの振袖姿は、ゲストの心をあたたかく和ませてくれるにちがいない。 (AERA dot.編集部・永井貴子)   【こちらも話題】 愛子さま大統領との午餐デビューで待ち遠しい宮中晩餐会 雅子さまや佳子さまらの美しいドレスとティアラ姿 https://dot.asahi.com/articles/-/213758
雅子さま愛子さま皇室
dot. 2024/04/21 11:00
世界的コーチによる新時代のリーダーの教科書『FLEX(フレックス) 柔軟なリーダーシップ 権威と協調を自在に使い分ける』発売
世界的コーチによる新時代のリーダーの教科書『FLEX(フレックス) 柔軟なリーダーシップ 権威と協調を自在に使い分ける』発売
- 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:谷口奈緒美)は2024年4月19日に『FLEX (フレックス) 柔軟なリーダーシップ 権威と協調を自在に使い分ける』(ジェフリー・ハル/著 川崎千歳/訳)を刊行しました。 ◆変化の時代に求められるリーダーの教科書 市況の変化。世代間のギャップ。文化の違い。 これまでと同じやり方が通用しなくなった今、リーダーに求められる資質とは何か。 それは「FLEX能力」--権威(アルファ型)と協調(ベータ型)を自在に使い分け、状況に応じて柔軟に役割を変える能力である。 本書は、最新の科学と数十年に及ぶコーチングの実績をもとに、 「FLEX能力」の重要性と、その能力を効果的に伸ばすための6つの資質 「柔軟性」「意志力」「感情的知性」「真正性(自分らしさ)」「協調性」「積極的関与」 の知識と、それらを身につけるための具体的な方法をまとめている。 部下との関わり方に悩んでいるリーダーやマネジャーはもちろん、取引先や家庭内、教育現場や医療現場など、コミュニケーションに悩むすべての方に役に立つ1冊です。 ◆本書の特徴 ◎世界的コーチによる最新のリーダーシップ論 ジェフリー・ハル Ph.Dは、ニューヨークを拠点とする経営コンサルティング会社Leadershift Inc.のCEO。ハーバード・メディカル・スクールで心理学臨床講師、ニューヨーク大学でリーダーシップの非常勤講師を務め、ハイパフォーマンス・リーダーシップ、チェンジマネジメント、組織戦略、組織構造、企業文化などのテーマに関し、20年以上にわたって企業経営者と提携してきました。 本書は、そのコーチングの経験や実際の事例、リーダーシップの科学をもとに、現在のリーダーに必要な資質と伸ばし方についてまとめています。 ◎リーダーシップスタイルがわかるチェックシート リーダーシップを身につけていくためには「自己認識力」が不可欠です。 困難やチャンスに典型的な反応を理解していれば、柔軟に対応することができるため、 卓越したリーダーは、自分自身を知り、他者からどのように見られているのかを知るための、内的フィードバックと外的フィードバックの両方を習慣化しています。 本書では、自分自身のリーダーシップのスタイルを理解するためのチェックシートを掲載しています。 自分を知ることはもちろん、他者からもシートに沿ってフィードバックをしてもらうことで、リーダーとして成長する新たな可能性を見つけましょう。 ◎本書があなたの成長を支える「コーチ」となる 本書には、さまざまなリーダーが登場します。 ・圧倒的成長をけん引してきたリーダーに訪れたメンバーからの反発 ・聞き上手な「協調型」リーダーの失敗 ・人を惹きつけられない「権威型」のリーダー ……etc. 資質の理解やストーリーを通じて、あなた自身が、何を課題とし伸ばしたいのか、どのようなリーダーになりたいのか、いま何を変えるべきなのかを知る手掛かりになります。 本書が、あなたの変革を支えるコーチとなるでしょう。 書籍概要 【目次】 第1章 準備作業 自分を知る旅 第1部 思考態度から見るリーダーシップ 第2章 熟達したリーダーになるためのマインドセット 第3章 柔軟性を身につける アルファとベータを自在に切り替える 第4章 目的意識を持つ アインシュタインの宇宙からゴッホの空へ 第2部 感情面から見るリーダーシップ 第5章 主導権を握っているのは「部屋の中にいる象」 第6章 感情に意識を向ける IQからEQへ、そしてその先へ 第7章 本来の自分になれ 感情を抑え込まず、ときには弱さを認める 第3部 身体面から見るリーダーシップ 第8章 体もあなたの大切な一部 第9章 コラボレーション 権力者から協力者へ 第10章 エンゲージメント 全身全霊を傾ける 【著者情報】 ジェフリー・ハル(Jeffrey Hull,Ph.D.) ニューヨークを拠点とする経営コンサルティング会社Leadershift Inc.のCEO。 ハーバード・メディカル・スクールで心理学臨床講師、ニューヨーク大学でリーダーシップの非常勤講師を務める。 ハイパフォーマンス・リーダーシップ、チェンジマネジメント、組織戦略、組織構造、企業文化などのテーマに関し、20年以上にわたって企業経営者と提携してきた。 ファシリテーター、基調講演者、エグゼクティブ・コーチとして、営利・非営利を問わず多くの組織から好評を得ている。 川崎千歳(かわさき・ちとせ) 大東文化大学外国語学部英語学科卒。外資系IT企業勤務を経て翻訳者として独立。 訳書にグリーンウェイ他『PUBLIC DIGITAL--巨大な官僚組織をシンプルで機敏なデジタル組織に変えるには』(英治出版)、ノードグレン他『「変化を嫌う人」を動かす魅力的な提案が受け入れられない4つの理由』(草思社)がある。 【書籍情報】 タイトル:柔軟なリーダーシップ 権威と協調を自在に使い分ける 発売日:2024年4月19日 刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン 仕様:四六判並製/416ページ ISBN:978-4-7993-3028-9 定価:2530円(税込) 【本書のご購入はこちら】 <紙書籍> Amazon  https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330284/d21_rs_pr-22 楽天ブックスhttps://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/34ae3b9f.60213531.34ae3ba0.3421f3bd/_RTLink78327?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F17815610%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9 <電子書籍> Kindle  https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0CWJ3TT4G/d21_rs_pr-22 楽天Kobo https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/34c16ec8.776292f2.34c16ec9.2e7485ec/_RTLink78327?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F8b8af346408034a687ada494a4fcb941%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
PR TIMES 2024/04/21 08:41
〈お気持ちの見える皇室の公務〉皇后雅子さまは、なぜ柔らかな素材のドレスをお召しだったのか 「ほぼ立ちっぱなし」の両陛下
永井貴子 永井貴子
〈お気持ちの見える皇室の公務〉皇后雅子さまは、なぜ柔らかな素材のドレスをお召しだったのか 「ほぼ立ちっぱなし」の両陛下
午前11時40分から3回目の一般参賀で、にこやかにお手振りをする天皇ご一家。天皇陛下は朝から祭祀に臨み、両陛下は一般参賀の前後に宮殿だけで8回の祝賀行事に出席する=2024月2月23日、宮殿・長和殿(写真映像部・松永卓也)  皇族方が出席される公務や公式行事は、ときに皇族方のお気持ちや、ふだんの様子が垣間見える機会でもある。そんな公務の「あのとき」を振り返る(この記事は「AERA dot.」に3月3日に掲載した記事の再配信です。肩書、年齢等は当時のもの)。 *   *   *  天皇誕生日の2月23日、天皇陛下は全国から皇居に集まった約1万6千人から祝賀を受けた。宮殿のベランダには、皇后雅子さまと長女の愛子さま、秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さまも立ち、参賀者からの大きな歓声に応えた。正装であるローブモンタントで手を振る女性皇族方。そのなかで雅子さまは、柔らかな布地のドレスをお召しだった。そこには理由があった。      品の良いロイヤルブルーに淡い黄色、深みのある紺に光沢のある白――。皇居・宮殿での行事で女性皇族が着用する美しいドレス姿は、ロイヤルならではの光景である。  今回の一般参賀で雅子さまや愛子さま、紀子さま、佳子さまが着用したのは、日中の正装であるローブモンタントだ。  ローブモンタントは通常、ハリ感のある布地で仕立てられる。愛子さまや紀子さま、佳子さまのように、皇室では京都の絹織物を用いてドレスが作るのが一般的だ。  愛子さまの光沢のある白い布地にブルーグレーのアクセントがローブモンタントは、初お目見えのドレス。  佳子さまのロイヤルブルーのドレスは昨年の「歌会始の儀」で着用したもので、華やかな帽子の青い薔薇は、佳子さまによく似合っている。    一方で雅子さまは今回、ベルベットのような柔らかな素材のドレスを選ばれていた。昨年の新年一般参賀も、デザインが少し異なるが、ベルベットのような素材のロイヤルブルーの布地の胸元と袖口、帽子にビーズで豪華に装飾されたドレスだった。  雅子さまはベルベット調のドレスを、ここ数年の一般参賀や宮殿での「講書始の儀」などでもお召しだ。この素材のドレスは皇太子妃時代にも着用していたが、ここ最近のものは肩や腕まわりなどがすこしゆったりと身体に優しそうで、着心地もよさそうに見える。     【こちらも話題】 天皇陛下64歳に 雅子さまと「おそろい」だった「恋の歌」と琵琶湖の思い出 https://dot.asahi.com/articles/-/215079     64歳の誕生日を迎え、各国外交団との「祝賀の儀」であいさつをする天皇陛下と皇后さま=2024年2月23日、皇居・宮殿「豊明殿」   長時間の激務だから着心地の良いドレス  なぜ、他の女性皇族と異なり、ハリのある生地ではないのか。  皇室の事情を知る人物は、 「皇后陛下にとって着心地のよいお召し物であるためでしょう。他の宮殿行事でも、素材がやや薄く、柔らかそうなドレスをお召しです」  そしてこの人物は、ご負担の軽減を考慮した側面もあるのではないか、とみる。    公務や行事において、天皇陛下はもちろん、陛下を支える皇后も重責を担う立場だ。  たとえば天皇誕生日の一般参賀の日、天皇陛下と雅子さまはベランダでのお手振りの前後に、三権の長や各国の駐日大使らから祝賀を受ける行事が宮殿で8回あり、宮殿・長和殿のベランダと正殿の間を一日中、分刻みで往復し続ける。  そして移動先でも、出席者とともに長時間立ったままだ。  さらに宮殿での祝賀行事のほかにも、仙洞御所へのあいさつ、お住まいの御所でのお祝いの行事と、スケジュールがびっしりなのだ。   天皇誕生日の「祝賀の儀」で、岸田文雄首相からお祝いのあいさつを受ける天皇陛下と皇后さま=2024年2月23日、皇居・宮殿「松の間」   衣装も試行錯誤の連続  天皇陛下は誕生日会見で、雅子さまが多くの行事に参加したことに触れて、 「いまだ回復の途上で、体調には波があり、大きな行事の後や行事が続いた場合には、疲れがしばらく残ることもあります。そのような際には、十分に休息を取ってほしいと思います」  と話している。  特に宮殿行事では、多くの目がある中で長時間立ったまま、ということが少なくない。先の人物も、こう話す。 「厳寒の季節や酷暑の季節でも屋外に立たなくてはならないこともあります。平成の皇后であった上皇后陛下も、当時は、どのようなデザインであれば隣にいらっしゃる陛下の姿を隠さないか、またお相手とスムーズに握手ができるかを試行錯誤されていました。皇后陛下も、儀礼に沿いながらも、お身体がすこしでも楽なものをお選びになっているのかもしれません」     【こちらも話題】 天皇陛下64歳 雅子さまと「ひとりひとりの穏やかな春を願う」陛下 目の回る忙しさでもにっこりの気遣い https://dot.asahi.com/articles/-/215227     昨年の天皇誕生日の一般参賀でも、皇后雅子さまはベルベット調の柔らかなドレスをお召しだった=2023年月2月23日、皇居・宮殿「長和殿」    天皇誕生日の4日後、両陛下は都内の六本木ヒルズで開催中の現代アートの展覧会を鑑賞した。  その場で両陛下を出迎えた男性は、心配げに語る。 「陛下も雅子さまも、お忙しい日程のためか、ややお疲れのご様子でした。特に雅子さまは、あまり笑顔がなかったので心配です」  公務の現場でも、笑いの絶えないおふたり。雅子さまの笑顔は、みる人の気持ちを明るくしてくれる。休憩も大切にして、いつもの輝くような笑顔をみんなが楽しみにしている。 (AERA dot.編集部・永井貴子)   【こちらも話題】 天皇陛下64歳に 「陛下のアドリブに雅子さまのツッコミ!」 令和皇室の現場にユーモアと笑いが絶えない理由 https://dot.asahi.com/articles/-/215082  
雅子さま天皇陛下天皇誕生日皇室
dot. 2024/04/20 11:00
松井玲奈のエッセイ『私だけの水槽』 「一番集中できるのは新幹線の中」と話した会見をほぼ全文公開! 
松井玲奈のエッセイ『私だけの水槽』 「一番集中できるのは新幹線の中」と話した会見をほぼ全文公開! 
エッセイ集『私だけの水槽』の発売を記念し、4月17日に松井玲奈さん(32)が紀伊國屋書店新宿本店で刊行記念会見を行った。  苦手なことも好きなことも、ありのままを書き綴る最新エッセイ集。刊行記念会見の模様を、ほぼ全文公開します! *  *  *  ストローでジュースを上手く吸い込めなくても、歌が苦手でも、自分に敬意を払って、日々を過ごす。苦手なことも好きなことも、ありのままを書き綴る最新エッセイ集『私だけの水槽』は、「小説トリッパー」(朝日新聞出版刊)の連載に書き下ろし4作品を加えた1冊。  多くのマスコミを前に行った刊行記念会見の模様を、ほぼ全文公開します! ――『私だけの水槽』を初めて手に取ったときに感じた思いは 「小説トリッパー」での連載が長期に渡っていたので、やはり自分が書き溜めていたものが1冊の本になることがすごく嬉しいです。『私だけの水槽が』が、今からいろいろな人の手に渡り、楽しんでいただけることを考えると、すごくワクワクする気持ちが生まれてきました。  この本には日常の話だったり、役作りで悩んでしまったこと、一緒に生活している猫ちゃん2匹との話も書いていたりします。ミュージカルのオーディションに落ちた話も書きました。  私は自分の内面の苦手な部分やマイナスな部分を出していくことを恥ずかしいとは思っていなくて。いろいろな人に自分のことをもっと身近に感じてもらいたいんです。 4月17日紀伊國屋書店でのサイン本お渡し会の前に行われた囲み会見(すべて撮影:上田泰世/朝日新聞出版写真映像部)  読んでいただいている皆さんと私は同じ。いろんなことで悩むし、躓くし、美味しいものを食べたら嬉しい。そういうことを知ってもらいたいです。 ランニングマシーンをずっと走っている感じ  書き始めた時期がコロナ禍だったこともあり、なんとなく周りの時間が止まっている感覚がありました。連載を書いている中でも、ランニングマシーンをずっと走っているみたいな、周りの景色があんまり動いてない感覚があったんですね。  でも、完成したものを自分で読み直した時に、止まっているように感じても、実は自分が気づかないぐらいでも、ちょっとずつ前に進んでいたりなどの変化があることに気がつくことができました。  『私だけの水槽』の中に「趣味の収穫どき」っていう話があります。「自分がやりたいと思った時が、それに向かうベストな時期」と言ってもらったことがあったのですが、まさにそうだなと思います。  最近はこれが見たい、これが食べたい、これに挑戦してみたいって思ったらすぐ行動に移すようになりました。 苦手なことも好きなことも、ありのままを書き綴る最新エッセイ集『私だけの水槽』松井玲奈著 ――原稿を書くのはいつ、どこでですか? 友人からの反応はありましたか?  エッセイを書くのは、お休みの日だったり移動していたりする時に、「今日は書く!」と決めて原稿に向き合うことが多かったなと思います。  新幹線の中が集中できるので、新幹線移動があると「今、書けるぞ」と、パソコンに向かっていました。新幹線って、降りる駅までは絶対に外に出られない場所。なので、原稿に向き合うっていう気持ちになると1番集中できるんです。  友人から「読んだよ」という感想は、まだ無いんですよ(笑)。無いのですが、発売するにあたって「予約したよ」とか「買ったよ」との連絡が何人からか届きました。なのできっと、感想はこれからいただけるのかなと思っています。 東京ディズニーシーでコース料理を1人で ――1人が好きで、相手に対してとても気を遣ってしまうという松井玲奈さん。人との距離感に悩む方々も多いですが……  そうですね。私はアドバイスできるような人間ではないんですけれど。やっぱり無理をしないというのが1番なのかなと思っています。交友関係も大事ですが、自分1人の時間も大事。無理をせず、自分の居心地のいい空間を作っていくことが大切だと思っています。  東京ディズニーシーに行って1人でコース料理を食べることもあります。特に周りの目は気にならなくて、1人で食事をしても平気です。 サイン本お渡し会に参加したファンと、明るく会話がはずむ  誰かとご飯に行っている時に周りを見て、「あの人1人だ」と私は思いませんし、それぞれの人たちがそれぞれの時間を楽しんでいると感じます。  もちろん、友人たちと食事をするのはとても楽しいのですが、食べるものに向き合う時間がすごく少なくなってしまう気がして……。  1人でご飯を食べていると、「これはどういう風に作られているんだろう」とか「こんな味がする。後からこんな味も加わってきた」と感じられます。  食べ物自体に意識をフォーカスできる時間が好きなんです。だから、1人でご飯を食べに行くことは全然苦じゃないです。 アドレナリンが出る幸せな時間 ――『私だけの水槽』には、食の描写が多い。松井さんにとって食べること、食事を作ることは自身の人生においてどんな意味がありますか  日々生活していく中での、食事だったり料理だったりというのはあると思います。でも、自分を大切にするための食事でもありますよね。私はその時間がすごく好きなので「これが食べたい」と思ったら、それを目当てに食べに出かけることもあります。 「昔懐かしいおもちゃの中で、まるで魚が自分の手の中で泳いでいるような雰囲気がすごく気に入っています」と、装丁について話す松井玲奈さん  そういう時間が、すごく幸せだなと思うんです。ご飯を食べている時に「どう美味しいのか」、「自分が今それを口に入れて、どう感じているのか」を考える瞬間にアドレナリンが出て、すごく幸せなエネルギーが自分の中に広がる感じがします。  今、「鶏の酒蒸し」を作ることにハマっていて。電子レンジで調理ができて、つけダレもいろいろな種類が試せます。美味しいつけダレの組み合わせを考えるのが、最近の楽しみです。 心が動いた瞬間 ――タイトルの『私だけの水槽』に込めた想いと、装丁デザインへのこだわりは?  自分がすごく心が疲れている時に、大きな水槽の中を魚が泳いでいるアクアリウムを表現した絵に出会ったんです。思わず立ち止まってしまうぐらい感動したんですね。そのときの、「心が動いた瞬間」っていうのがずっと忘れられなくて、是非これをタイトルにしたいなと思いました。  本の装丁も「魚が水槽の中を泳いでいるイメージ」で描いていただいたので、昔懐かしいおもちゃの中で、まるで魚が自分の手の中で泳いでいるような雰囲気がすごく気に入っています。 『私だけの水槽』の表紙を見て「懐かしい気持ちになる」と言ってくださる方もいて、同年代なんだなと思って嬉しかったです。 同じ目線で微笑みながら、一人ひとりに丁寧に『私だけの水槽』を渡していく ――本を読むのが好き、子どものころから文章を書くことも好き?  自分では、文章を書くのは得意と思っていなかったのですが、小学校の時の作文コンテストで賞をいただいたんですね。その時の担任の先生から「松井さんはすごく文を書くのが得意なんだね」と言っていただいたときから「私って、文章が書くのが得意なのかな」とは思っていました。  でもまさか、こうやって小説を書いたりエッセイを書き続けたりすることになるとは思っていませんでした。自分でも驚きながらも、まだまだ未熟だなと感じています。  締め切りに関しては、スケジュールとにらめっこしながら、「いつまでに始めよう」と考えたりはしますが。『私だけの水槽』の中に、締め切りがギリギリなのに全然書けなくて部屋の掃除をしてしまうという話があるのですが、多くの方に共感していただけるのではないかなと思います。 締め切りギリギリだからこそ生まれるもの ――エッセイのテーマはどうやって考えていますか 「これを書こう!」と思うというより、日々の生活をしている中で、「ふっと湧いてくる」という感じです。  これならば今、書けるかもしれないと思ったことを、メモをせずに何日か転がしておくと、書けるという確信に変わる瞬間があるんです。 「無理をせず、自分の居心地のいい空間を作っていくことが大切」と話す松井玲奈さん  そういう瞬間を切り取ったエッセイが『私だけの水槽』には集まっています。でも、さきほどお話したみたいに締め切りギリギリだからこそ生まれるものもあります。本当にその時の自分自身と向き合って書いていますね。 ――役者として芝居をすること、作家として文章を書くこと。それぞれ、松井さんにとってどのような存在でしょうか。面白さや共通点は?  お芝居をするときは「自分ではない人に近づいていく感覚」が強く、エッセイは「自分から半径1メートルもないぐらいで起こることを書く」ことが多いんです。  自分自身を切り取るというのとは違うのかもしれないですけど、なんとなくですが、役者は「自ら寄せていくもの」、作家は「自分から出すもの」ということが大きな違いなのかなとは思います。  共通点は難しいですね。まだ見つけられてないかもしれないです。 ドラマや映画などで最後まで生きていたいな ――今後挑戦してみたいことは  またチャンスがあれば新しいエッセイ本を出版したいと思います。エッセイを書くのはとても好きなので、これから先もずっとライフワークにしていけたら幸せだなと思います。 ファンからの言葉に、思わず笑顔がこぼれる。松井玲奈さんの周りには、温かい空気が流れていく  いつか脚本にも挑戦してみたいなという気持ちはずっとあります。脚本は「こんな内容で」とお題をいただいて、それに真剣に向き合ってみたいですね。外から刺激をもらった方が新しい発見がたくさんありそうです。どういう風に作ってもらえるのかな、どんな思いで演じてもらえるのだろうかと、すごくワクワクします。  挑戦したことがないコメディも演じてみたいです。割とよく途中で退場する役……殺されてしまったり、命を落としてしまったりする役が多いので、ドラマや映画などで最後まで生きていたいなと思ったりもしていますね(笑)。 松井玲奈(まつい・れな)/ 1991 年生まれ。愛知県出身。俳優、作家。舞台、テレビドラマ、映画など幅広 く活動する。 著書に小説『カモフラージュ』『累々』、エッセイ『ひみつのたべもの』がある。 
松井玲奈私だけの水槽小説トリッパ—エッセイ東京ディズニーシー役者
dot. 2024/04/19 17:56
4月こそ転職活動の「始めどき」 企業が中途採用者に求めることとは?
4月こそ転職活動の「始めどき」 企業が中途採用者に求めることとは?
photo iStock/courtneyk  春といえば入社式だが、実は、転職を考える人たちが活動を始めるべきタイミングでもある。  多くの企業が4月に新年度を迎える日本では、年度初めの4月と下半期がスタートする10月をめがけて、その直前の3カ月に企業の中途採用が活発化する。一方、パーソルキャリアが行った「転職に関するアンケート」(2019年3月)によると、転職した人の「平均転職活動期間」は、転職先が決まってから退職した人の場合で5.6カ月、転職先が決まる前に退職した人の場合で4.9カ月。いずれの場合も、半年近くを転職活動に費やしていることになる。  つまり、下半期を転職先で迎えたいという場合、まさに「今」が転職活動の始めどきだ、ということだ。  転職や退職を考える人たちが「今」知っておくべきことを『今さら聞けない 転職・退職の超基本』を引用しつつ、まとめておきたい。この本を監修したのは、企業と退職者(アルムナイ)の良好な関係を構築することで、中途採用の新たな選択肢を提供するベンチャー企業「ハッカズーク」だ。  まずは、「企業が中途採用者に求めること」から。 ***  厚生労働省の「転職者実態調査」によると、企業の中途採用者の採用理由は「離職者の補充」のほか、「経験を生かし即戦力になる」「専門知識・能力がある」が上位を占めている。「職場への適応力がある」ことも一定の理由として挙げられている。つまり、重視されているのは「スキル」「経験」「適応性」だということだ。  もちろん、採用対象が違えば採用基準も変わってくる。役員や幹部候補など経営にかかわる人材の採用では「実績」が基本。20代の中途採用者については、「社会人経験は求めたいが、業界・職種の経験は問わない」と回答した企業が半分以上を占めるという調査結果もあり、本人のポテンシャルが重視される場合も多い。  一方、面接担当者の多くが、「自社でともに働いてほしい」と判断する際に重要であると考えているのは、次の3つのポイントだ。 photo iStock/kyonntra 主体性がある 自分で物事を判断・決定し、それを実行していく力。物事をプラスにとらえ、問題を発見して解決していく思考力(考える力)や新しいものを創造する力、人を統率していったり相手に働きかけてまわりを巻き込んでいったりする力も必要とされる。 論理性がある 物事を論理的に考えて、正確に自分の意見を伝えたり相手の伝えたいことを把握したりする力。コミュニケーション能力として重要な会話力でもある。複雑な問題や論点についても、人と対話や議論ができる力が求められている。 協調性がある コミュニケーション能力の一部にもなるが、その会社の一員として周囲と協力しながら仕事に取り組む姿勢。仕事に前向きに熱意をもって取り組むためには、その仕事が「好き」であるかどうかということも重要になってくる。 「書類選考の段階では採用したいと思っていたが採用を見送った」、逆に「書類を見た時点ではスキルや経験が不足していると感じたが採用した」ということもよくあるという。そこで決め手となっているのは、面接での会話。書類に書かれた実績に至るまでの取り組みを聞いたり、その話しぶりを見たりする中で、「その人の人柄や仕事への向き合い方が自社とフィットするかどうか」を判断しているということだ。 (構成 生活・文化編集部 上原千穂 森 香織)
転職退職超基本シリーズハッカズーク
dot. 2024/04/19 07:00
東京都心で増えるアライグマ 高い死亡率のウイルスの「運び屋」が民家侵入 「危機感足りない」と専門家
米倉昭仁 米倉昭仁
東京都心で増えるアライグマ 高い死亡率のウイルスの「運び屋」が民家侵入 「危機感足りない」と専門家
屋根裏で育ったアライグマ=兵庫県森林動物研究センター提供    東京都内で、特定外来生物のアライグマの目撃や被害が急増している。「屋根裏に住み着いた」など、23区内の住民からの相談は、この8年で40倍以上になった。アライグマは農作物への被害だけでなく、有効な治療薬がなく、死亡率が高い感染症を引き起こすウイルスを媒介するおそれがある。しかし、「自治体も住民も危機感がない」と、専門家は警鐘を鳴らしている。 *   *   *  東京・足立区の親類の家に住み始めた男子大学生はある日、押入れの奥の壁が破られ、穴が空いているのを見つけた。  なにげなく穴をのぞき込んだ学生が見たのは、暗闇の中で光る、正体不明の動物の「目」だった。  驚いた学生は区役所に相談。仕掛けたわなで捕らえられたのは、2頭のアライグマだった。  足立区には2022年度、アライグマについての相談が48件寄せられ、その半数近くが家屋などへの侵入に関するものだった。3~5月はアライグマの繁殖期で、住宅の壁を破って屋根裏などに潜り込むことが多いのだという。   「区内全域で、目撃情報が増加しております。寄生虫や細菌を保有していることがあります」 「天井裏などに棲みつくことで、糞尿による悪臭の発生や建物の汚損等といった被害を受ける場合があります」 「珍しいから、かわいいからといってむやみに近づいて触ろうとしたり、エサをあげたりしないようにしましょう」 「個人の住宅等で、実際に被害を受けているかたを対象に、箱わなを設置して、捕獲処分を行っています」  都内の各区役所は、ウェブサイトにアライグマへの注意喚起が掲載。アライグマの生態、タヌキやハクビシンとの見分け方などを紹介している区もある。       見た目が可愛らしいアライグマはペットとして大量に輸入されたが、ブームが下火になると都市近郊の野山などに捨てられて野生化した=兵庫県森林動物研究センター提供   テレビアニメで人気になったが…  都によると、20年前まではゼロだった捕獲数は05年度から増加。現在は千代田区などの都心部も含め、都内のほぼ全域で生息が確認されている。21年度の捕獲数は1223頭になった。23区内の住民から寄せられた相談件数は13年度には9件しかなかったが、21年度には400件と40倍以上に増えた。  生息調査が行われていないため詳細は不明だが、区部では比較的農業が盛んな練馬区や世田谷区、大田区など、環状8号線に沿ったエリアにアライグマが出没することが多いという。   街なかに生息するアライグマ=兵庫県森林動物研究センター提供   「夜に活動するアライグマが日中に人目につくようになったら、もう相当な数が生息していると考えていい」  と話すのは、兵庫県森林動物研究センターの横山真弓研究部長。アライグマはもともと北米原産だが、国内で最も数を増やしているのが関西地方だ。  アライグマは1970年代に放送されたテレビアニメ「あらいぐまラスカル」で人気となり、見た目の可愛らしさもあって、ペットとして大量に輸入された。  ところが、ブームが下火になると、業者や飼い主に都市近郊の野山などに捨てられ、野生化。関西地方では2000年ごろから急増し、兵庫県では毎年5千万円ほどの農作物被害が出ている。  05年に特定外来生物に指定され、兵庫県内では21年度に8千頭以上が捕獲されたが、それでも増加に歯止めがかかっていない状況だという。   マダニを介してSFTSや日本紅斑熱を広めるアライグマ=環境省提供    そして、アライグマをめぐっては、新たな懸念も出てきている。  アライグマにつくマダニが媒介する「SFTS」(重症熱性血小板減少症候群)という感染症だ。       ペットフードを食べにきたアライグマ(左)。右はネコ=兵庫県森林動物研究センター提供   アライグマを警戒する理由  SFTSは、原因となるウイルスを持ったマダニに吸血されることで感染する病気だ。国内では海外渡航歴のない人の感染が13年に初めて確認され、今年1月末までに939の症例が報告されている。  発熱やおう吐、下痢などの症状が現れ、重症化すると肝腎障害や多臓器不全を起こして死に至ることもある。有効な薬やワクチンはなく、死亡率は20%にものぼる。  マダニは、イノシシやシカ、タヌキなど、さまざまな動物から動物に移り、SFTSや日本紅斑熱を広める。そのなかでもアライグマを特に警戒するのには理由がある。 「日本に定着したアライグマは、人家の屋根裏で子育てをするという非常に大胆な行動が確認されています。つまり、人間のすぐ近くにマダニを運ぶという点で、アライグマが一番リスクが高い動物だと考えています」(横山さん)  アライグマの大きさはタヌキとそれほど変わらないが、筋肉が非常に発達しており、噛む力や手足の力がとても強い。そのため、人家に少しでも隙間があると、そこを破壊して、内部に侵入してしまうのだ。   アライグマについたダニ=前田健さん提供   徐々に東へ広がるSFTS  そして、アライグマはSFTSウイルスへの抗体を持つことができ、感染しても死ににくい。つまり、SFTSウイルスにとってアライグマは、格好の「運び屋」なのだ。  実際、SFTSウイルスに感染したアライグマは、近年増えていると見られている。  特定外来生物の駆除で捕獲したアライグマの抗体検査を実施し、SFTSの拡大状況を調べてきた国立感染症研究所獣医科学部の前田健部長によると、西日本のある地域では10年ごろから、ウイルスに感染したことがある「陽性」のアライグマが見つかり始めた。そして、13年度には陽性率が24%に上昇し、アライグマ経由かは不明だが、ウイルスに感染した人も見つかった。そして18年度にはアライグマの陽性率が55.8%にまで増加したという。  まだ東日本では、ウイルス陽性のアライグマは見つかっていない。しかし、SFTSと診断された患者は、西日本から東日本に広がりつつある。     【こちらも話題】 外来アリの好物は「ポテチ」「とんがりコーン」「シーチキン」? 意外に複雑なアリの「好み」 https://dot.asahi.com/articles/-/198407     アライグマを捕獲するわなを手にする清水さん=東京都内、米倉昭仁撮影   「問題化してからでは遅い」と専門家  拡大している「脅威」。しかし、公益社団法人・東京都ペストコントロール協会の会長で、アライグマの駆除を手掛ける「ヨシダ消毒」(練馬区)の清水一郎代表取締役は、 「アライグマを防除しなければならない最大の理由は感染症対策です。ところが、一般の人だけでなく、自治体も危機感がほとんどない」  と嘆く。  ヨシダ消毒は、新型コロナの流行初期、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の感染者搬送車や屋形船の消毒などにあたった会社だ。  わなを仕掛けて捕獲しているものの、繁殖力が上回ってなかなか数が減らない。そんななかでアライグマを減らす最も確実な方法は、手に入れられるえさを減らすことだという。 捕獲されたアライグマの幼獣=兵庫県森林動物研究センター提供    23区のアライグマが何を食べているか、清水さんがふんの中身を調べたところ、結果は意外なものだった。 「生ごみをあさったりもしますが、春から秋にかけては主に農作物や庭に植えられた果実を食べています。えさの乏しい冬の間はほぼイチョウの実、ギンナンだけを食べていたんです」 「東京都の木」であるイチョウは、都内のいたるところに植えられている。道路に落ちたギンナンは拾われたり、掃除されたりしてなくなるが、根元の土の上に落ちた実はそのまま残っていることが多く、これがアライグマのえさになるのだという。  清水さんは、こう提案する。 「クマ対策と同じで、庭のカキや柑橘類など、食べない果実はそのまま残さない。ギンナンもすべて掃除する。シンプルですが、アライグマを減らす有効な対策だと思います」 (AERA dot.編集部・米倉昭仁)   【こちらも話題】 千葉・房総半島で「キョン」が大繁殖、北上して茨城県に迫る 「防衛ライン」で阻止できるか https://dot.asahi.com/articles/-/217710  
アライグマ特定外来生物
dot. 2024/04/18 06:30
自閉スペクトラム症の小3長男が「漢字」をはみ出ないように書けた! 母が試行錯誤して生み出した方法とは【イラストエッセイ】
自閉スペクトラム症の小3長男が「漢字」をはみ出ないように書けた! 母が試行錯誤して生み出した方法とは【イラストエッセイ】
マンガ/OKAME    軽度の自閉スペクトラム症の長男が楽しく元気に過ごせるよう、試行錯誤の日々を送るイラストレーターのOKAMEさん。さまざまなアイデアやワザを編み出し、親子で全力成長中! そんなOKAMEさんの日常をのぞかせていただきました。 長男は、小学校の個別支援級に通っています  皆さま、はじめまして。イラストレーターのOKAMEと申します。  ほかのおしゃれママ達におどおどしちゃうヘタレママの私と、おだやかで超インドアな夫、常にハイテンションの小3ヨージ(でもインドア)と、兄の影響かいつも大騒ぎな5歳の妹アカゴ(兄より恐れ知らず)の4人家族です。  さて、ヨージは4歳の時に軽度の発達障がい(自閉スペクトラム症)の診断を受け、幼稚園時代に地域療育センターのプログラムに通ったり、小学校は個別支援級(特別支援学級)で過ごしています。今日は、そんなヨージとの勉強の様子のひとコマを紹介させていただきますね。  ヨージは国語と通信教育で文字の読み書き練習中。おかげで絵本もひとりで読めるようになりました! 感動!  ただ、まだ文字の形が不安定。とんでもなく枠からはみ出したり、上下の文字が完全に重なったりと、あらまぁダイナミックなこと!という書き方をします。ここまで枠にとらわれず好きな文字サイズで書ける感性は残したほうがいいのでは?とも感じますが、まぁさすがに読めるレベルにはしたいので…。  発達障がいは体幹が弱いことが多くて姿勢がくずれやすく、そのために文字も不安定になりやすいと療育センターの講座で聴いたことがあるので、「特性かも?」と思いつつ、どうしたら書きやすくなるか模索していました。  そこで、基本の背筋伸ばしはイメージしやすいヒーローを降臨させました! これはなかなか効きました! しかし、補助線作戦は「おっいい感じ~その調子!」と思ったのに、補助線と意識をはずしたとたん、元の木阿弥(もくあみ)でございました。ん~これは継続しつつ、もう一工夫ほしい~。 クリアファイルで漢字の「枠」を作ってみた  そこで思いついたのが、ノートに重ねて使う「はみ出し防止シート」。これはいい案!と思ったのですが、ノートの上に慣れないものがあって、なんだか邪魔&窮屈でイライラしたようでポイポーーイっ!と言いながら投げ捨てました。  もうーっ、慣れるまで使ってみてよ~! でも、しょうがない。次の案~!  おおっ!? 勢いで言っただけなのに、今までよりはみ出ないように意識できてる~! ヨージの好きなゲームステージ感を盛り込むと、自分の中でも想像がふくらむ様子。これがいちばん楽しくキレイに書けるようです。ふくらみすぎて、消しゴムを武器に見立ててモンスターを倒し始めることもあるけど。  というわけで、今のところ文字の書き方は「ヒーロー降臨! マグマステージ大作戦!」を決行中なのです。すごいタイトル。  あとは、「体幹を鍛えられるかな?」とトランポリンもできる体操教室に通っています。  発達障がいの講座を受けたり本を読んだりしていますが、ヨージに「やりづらい」ものが出てきたときに、特性なのか性格なのか成長過程なのか……さらに、どうしても「嫌」なのか、慣れれば「平気」なのかどうかなど、なかなか判断できないのが正直なところです。  このような感じで、ヨージが「やりやすい」と思える方法を実践で模索する日々。学校の先生や療育センターなどにも支えられつつ、想像力豊かでひょうきんなヨージの成長を楽しんでおります! (イラスト・文/OKAME) ○OKAME(おかめ)/雑誌や書籍、広告と幅広く活躍中のイラストレーター。軽度の自閉スペクトラム症の小3男子と、5歳女児の母。思わず二度見してしまうような美肌ながら、「そんなことないです」と否定する恥ずかしがり屋さん。
発達障がいマンガ子育て
AERA with Kids+ 2024/04/17 11:00
雨の日に活用したい「降水短時間予報」とは? 最新情報から早めの避難行動を
雨の日に活用したい「降水短時間予報」とは? 最新情報から早めの避難行動を
季節の変わり目で雨の降る日が増えてきました。今後の雨の降る時間帯や強さなどを確認する情報の1つに「降水短時間予報」があります。日々の生活に役立てることはもちろん、自分の身を守るためにも役立つ「降水短時間予報」について、活用の仕方などを解説します。「降水短時間予報」とは?「降水短時間予報」とは、この先15時間の降水域や降水量を予想するものです。雨が降っている際や雨が予想される際に、「雨雲レーダー」を確認される方は多いと思いますが、「降水短時間予報」とは、その雨雲レーダーの一部分で、「この先はどうなるのか※」を画像に示したものです。「雨雲レーダー」によって解析された雨量や降水域、雨雲の移動速度に、地形の効果や直前の降水の変化、数値予報の予測などを組み合わせて発表します。各1時間降水量を、6時間先までは10分間隔で1km四方で予測し、7時間先から15時間先までは1時間間隔で5km四方で予測します。毎日1日3回(午前5時、午前11時、午後5時)発表される今日・明日の天気や天気分布予報では知り得ない、短い時間間隔での雨の予測が、「実際に降っている雨」の現状を踏まえながら更新されるため、最新の詳細な雨の予報を知ることができます。※後述しますが、「解析雨量」は雨雲レーダーで見ることができる「過去の部分」、「降水ナウキャスト」は「降水短時間予報」をより高精度化しつつ、予報対象時間を短くしたものです。「降水短時間予報」の活用方法「降水短時間予報」は、15時間先までの雨雲の動きや強さが把握できるため、外出の際や屋外で活動を始める前など、日常生活に役立てることができます。また、実際に大雨が降っている最中に、今後の大雨の動向を把握し、避難行動に役立てることが可能です。例えば、夜間に雨が強まり、大雨警報が発表される可能性が高い状況の場合、暗くなる前に大雨の動向を把握し、「早めに避難する」という行動をとることができます。また、雨が降っている場合は、「降水短時間予報」だけでなく、その時に発表されている警報や注意報、土砂災害などの危険度分布を併せて確認することが大切です。大雨の中でも安全に過ごすポイントとなり、自分や大切な人の身を守る防災につながります。どのように雨を予測? 「降水短時間予報」は、6時間先までと7時間から15時間先までとでは、予測手法が異なります。まず、6時間先までの予測手法は、「気象レーダー」や、国土交通省などが保有する全国の「雨量計のデータ」を組み合わせた「解析雨量」を元に、1時間の降水量分布を得ます。この降水量分布を利用して降水域を追跡していきます。そうすることによって、それぞれの場所の降水域の移動速度が分かります。この移動速度から、6時間先までの降水分布が作られます。この予測は、単純に降水域を移動させるだけでなく、直前の降水の強弱などの変化や地形の効果も照らし合わせて、今後雨が強まったり、弱まったりすることも考慮しています。また、予報が先になるにつれて、降水域の位置や雨の強さなど、予報のずれが生じてしまうため、予報時間の後半にはコンピューターによって将来を予測する「数値予報」の結果を加味して予報を出します。なお、7時間先から15時間先までの予測手法は、6時間先までの予測手法と違って、数値予報を統計的に処理した結果を組み合わせて、降水量分布を作成します。こちらは数値予報の予測精度も加味し、それを組み合わせて予測されます。「高解像度降水ナウキャスト」とは?「降水短時間予報」とは別に「高解像度降水ナウキャスト」というものがあります。こちらも同じく「この先の雨」を知るものですが、「降水短時間予報」よりも迅速な情報として、現在250m四方の解像度の降水分布を30分先まで予測します。予測時間は短いものの、実況に近い強雨域を表現できます。「高解像度降水ナウキャスト」は、雨雲の内部を3次元で立体的に予測する手法を導入し、積乱雲の発生予測にも取り組んでいます。気象庁が日本全国に設置する気象レーダーの観測データに加えて、国土交通省などが保有する全国の雨量計のデータ、上空の風のデータ(ウィンドプロファイラやラジオゾンデ)を利用して、直近の雨の予報を提供しています。こちらは、ほぼリアルタイムで雨雲を捉え、直近の雨の予想を知ることができます。これから夏に向けて増える短時間強雨による都市型洪水などでは「高解像度降水ナウキャスト」が迅速な防災活動に役立ちます。近い将来の詳細を知るなら「高解像度降水ナウキャスト」、比較すると精度はやや劣るものの、もう少し先の予報を知るには「降水短時間予報」が有効です。予報時間が先になるほど予測の精度が下がるため、常に最新情報を確認することがより精度の高い情報を得るポイントとなります。ぜひ、用途に合わせて活用し、日々の生活や防災にお役立てください。
tenki.jp 2024/04/16 18:00
関東週間 金・土曜は再び25℃超 季節外れの暑さに注意 天気は短い周期で変化
関東週間 金・土曜は再び25℃超 季節外れの暑さに注意 天気は短い周期で変化
関東は20日にかけて気温が高めで、週末は季節外れの暑さとなる日がありそうです。天気や気温の変化が大きいため、体調管理に注意が必要です。天気は短い周期で変化この先は春らしく、短い周期で天気が変化します。明日17日(水)と18日(木)は、気圧の谷や湿った空気の影響で天気が変わりやすい見込みです。明日17日(水)は朝の内を中心に局地的に雨や雷雨となるほか、18日(木)も急に雨雲が発達する可能性があり、空模様の変化に注意が必要です。19日(金)と20日(土)は天気が回復するものの、21日(日)は前線や低気圧の影響で各地とも天気が崩れる見込みです。洗濯は晴れるタイミングに、まとめて行った方が良さそうです。18日にかけて黄砂飛来か関東では明日17日(水)~18日(木)にかけて、黄砂が飛来する可能性があります。もし東京で黄砂が観測されれば、先月3月31日以来です。関東ではいまのところ、風景が黄色っぽく少し霞んで見える程度となりそうですが、所によっては黄砂の大気中の濃度が濃くなるおそれがあります。水平方向の見通しが5キロメートル未満となると、車や洗濯物などへの砂の付着が目立つレベルとなります。週末にかけて暑さ注意関東は20日(土)にかけて、気温がこの時期としては高い状態が続く見込みです。特に19日(金)と20日(土)は、最高気温が広い範囲で25℃以上の夏日となり、昼間は暑いくらいになりそうです。日中と朝晩で体感が大きく変わるため、服装で上手く調節したいところです。一方、21日(日)は日差しが少なく、気温は平年並みになりそうです。季節外れの暑さは一旦収まりますが、この週末は土曜日と日曜日で気温が大きく変化します。体調を崩さないよう注意してください。気温高い日に花粉多い関東の花粉飛散のシーズンは終わりつつありますが、晴れて気温の上がる日には、まだヒノキの花粉が多く飛ぶ見込みです。ヒノキ花粉症の方は気温や天気次第では、もうしばらく対策を続けた方が良さそうです。
tenki.jp 2024/04/16 16:43
実家を出てからも母親の「呪縛」から逃れられないという37歳女性に鴻上尚史が「『呪い』ではない」と伝えた理由
鴻上尚史 鴻上尚史
実家を出てからも母親の「呪縛」から逃れられないという37歳女性に鴻上尚史が「『呪い』ではない」と伝えた理由
  鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑)  幼少期から母親に暴力を振るわれたり、暴言を吐かれたりしてきたという37歳女性。就職を機に家を出て、母親との関係も疎遠になった。しかし、いまだに母親の「呪縛」から逃れられないと感じているという相談者に、鴻上尚史が送った、呪いを解きほぐす方策とは。 【相談217】「母のようになりたくない」 という気持ちで人生が縛られています。どうすればこの呪縛から逃れられるでしょうか(37歳 女性 ゆん) 「母のようになりたくない」 という気持ちで人生が縛られています。  私の母は過干渉でヒステリックで暴言や暴力もある人です。子供の頃は殴られて鼻血を出したり、風邪なのに放置されたり、ベランダに追い出されたこともよくありました。私から見ると母・妹・祖母は似たような性格で、学がないのに見栄っ張りで友人もおらず趣味もなくお金の管理が下手で文句が多いです。  私は幼少期から母が苦手で、学生時代はバイトをしてなるべく家に帰る時間を遅くし、就職と共に家を出ました。一人暮らしをして初めて、朝から八つ当たりで嫌な思いをしない! 暗い気持ちにもならない! こんな自由があるのか!と感動しました。  日々を穏やかに過ごせるようになり、文句も言われずに自分の給与でやりくりを考えて生活出来ることを誇りに思いました。(常に性格・容姿・趣味・ファッション・好きな人・選んだ進路をボロクソに言われ続け、生活できるだけで喜べるほど自尊心が低かったのです)  母と距離をとることで、年に一度会うか会わないかの機会や法事でも波風を立てずに会話し、関係を悪化させずにやってきています。  何事も尊重して進学の援助や進路の応援をしてくれた父との関係は良好で、大人になってからやっと母に受けた冒頭の虐待スレスレのしつけを父に話すことも出来ました。  しかし乗り越えたように見えて、私の人生は未だに母に縛られていることを時々思い知ります。  仕事では、後輩が増えて出世し部下が増えて、チームを持たないか? 企画をやらないか?と様々な打診が来ますが「母のように当たり散らしたりしないだろうか」「心無い言葉で周りを傷つけないだろうか」 と不安が大きく喜んで引き受けることができません。  プライベートではより「母のようになりたくない」 という思いが強く、妊娠したかもと思った時は「親になる資格がない! 絶対に堕ろさなければ」 と震えました。事情を知ってくれているパートナーと結婚しても出産はしないと固く決めています。  母と似た性格の妹が出産した時は「子育てに向いてないのに何故同じ思いをする子供を増やすのか」 とも思ってしまい心から祝福出来ませんでした。  私と母は別人で、容姿も性格も全く違うことは理解しているのです。一緒に過ごした時間も人生のほんの僅かなのに、ふとした時に「私はいま母のようではなかったか?」 と常に影のように付きまとわれています。  どうすればこの呪縛から逃れられるでしょうか。 本連載の書籍化第5弾!『鴻上尚史のおっとどっこいほがらか人生相談』(朝日新聞出版) 【鴻上さんの答え】  ゆんさん。大変な人生を生きてきましたね。「一緒に過ごした時間も人生のほんの僅かなのに」と書かれていますが、全然、わずかではないと思いますよ。18歳で家を出たとしても、37歳のゆんさんは、人生の半分を母親と過ごしたことになりますからね。(22歳ならもっと長いですね)  それも多感な子供の時期に、「殴られて鼻血を出したり、風邪なのに放置されたり、ベランダに追い出された」り何度もされたのですから、母親に対する根本的な恐怖や母親と同じような人間になってしまうという深刻な不安が生まれるのは当然だと思います。  ゆんさん。それを、ゆんさんは「呪縛」と書きますね。「どうすればこの呪縛から逃れられるでしょうか」と。 「呪縛」とは、「広辞苑」によれば、「まじないをかけて動けないようにすること」となっています。「まじない」を引くと、「神秘的なものの威力を借りて、災いを除いたり起こしたりする術」となっています。  つまりは、「神秘的」なんですね。神秘的なものから逃げるのは難しいですね。  なにせ、理屈が通じないのですから。もし、母親が今も神秘的な力を持ち、ゆんさんに呪いをかけ続けているのなら、これはもう手も足もでませんね。  ゆんさん。どうですか? 母親は現役の魔法使いですかね? 離れて暮らすゆんさんに、遠隔で魔法を送り続けられる力がありますかね?  たぶん、そうではないですよね。母親は一人の人間で、魔法使いではないと思います。ですから、母親がゆんさんにしたことを「呪縛」という言葉を使って描写してはいけないと、まず、僕は思います。 「呪」なんて文字が入ると、もう言葉に支配されて、まったく動けないと思っているからです。どんな言葉で描写するかは、とても重要なことです。  だって、やっかいなことが起こった時に、「もうだめだ」とつぶやくか、「大丈夫」とつぶやくかで、その後の気持ちがずいぶん違うという感じがしませんか?  または、トラブルが起こった時に、「終わりだよ。終わりだよ」と叫ぶ人が周りにいる場合と、「なんとかなる。きっとなんとかなるよ」と叫ぶ人が近くにいる場合の違いです。  ゆんさんは、「呪いだよ、呪いだよ」と言っているように僕は感じます。これは「呪い」ではないです。母親の「強力な影響」です。「呪い」と「強力な影響」はまったく違います。「呪い」は、理屈が通じませんから、論理的にアプローチすることはできません。  でも、「強力な影響」は、どんなに時間がかかっても、論理的に分析することができます。分析できれば、「強力な影響」をやがてただの「影響」にすることができます。分析することは、「影響」を客観的に見つめることです。客観的に見つめることができれば、「影響」の実態が見えてきます。「影響」の強い部分と弱い部分も分かってくるのです。  抽象的な言い方になって申し訳ないですが、ゆんさんは、母親の「強い影響」を、着実に分析し始めていると僕は感じます。  だって、「ほがらか人生相談」にメールを送って、母親の特徴をちゃんと描写していて、それによって自分がどう感じるかも書いているのですから。 ※写真はイメージです。本文とは関係ありません(gettyimages)  毎月、たくさんの相談の文章が送られてきます。その中には、ただ自分のされたこと、思ったことをえんえんと書いているものもあります。相手にどう伝えようかとか、何が一番言いたいことなのかとか、そういう「客観的な描写」をする心の余裕がないケースです。ただもうつらくて、心の中を吐き出している。まだ苦しみや悩みの真っ只中にいて、ただ混乱している状態です。  でも、ゆんさんはそうではないですね。少しずつですが、ゆんさんは、母親を分析し、母親から受けたことを描写している。それは、「呪い」ではなく、「影響」ですね。 「影響」を客観的に見られるようになると、その「メリット」と「デメリット」も分かるようになります。  毒親である母親の影響に「メリット」なんかあるわけないと思いましたか。僕はひとつだけあると思っています。それは、「こんなことを人にしてはいけない」という「リスト」をくれたことです。 「母のように当たり散らしたりしないだろうか」「心無い言葉で周りを傷つけないだろうか」 と、ゆんさんは書きますが、分かっているからこそ、これらのことに敏感になり、充分意識し、避けられるようになると僕は思います。 「当たり散らされた」からこそ、「当たり散らしてはいけない」とはっきり分かるのです。「心無い言葉で傷つけられた」からこそ、「心ない言葉で傷つけてはいけない」と肝に銘じるのです。  うんと傷ついたからこそ、人を傷つけることにゆんさんは敏感になれるのです。  ゆんさん。「呪い」だと思ったら、「自分は知らないうちにやってしまうかもしれない」と怯えます。でも、「影響」だと思ったら、「なるほど。ここで怒りそうになるのか。これは母親の通った道だな」と分析できて、回避できると、僕は思うのです。 「ふとした時に『私はいま母のようではなかったか?』と常に影のように付きまとわれています」とゆんさんは書きます。母親が魔法使いで、呪いをいまだにゆんさんにかけているのなら、この心配は当たっています。  でも、母親がただの人間で、呪いの魔法は使えず、ただゆんさんに「強い影響」を与えているだけなら、「影のように付きまとわれてい」ると感じるのは、母親のかけた魔法ではなく、ゆんさんが自分で自分にかけた暗示です。  母親は魔法使いに違いない、私はまだ魔法にかかっているに違いない、だから、どうしようもできないんだという暗示を自分で自分にかけているだけです。  魔法ではありません。影響です。影響は、ゆっくりと着実に、時間はかかりますが、抜け出すことができます。  できれば、1年に1回でも母親に会うのは避けた方がいいと僕は思います。影響に振り回されなくなるまで、父親に会っても、母親に会うことは避けた方がいいと思います。会うと、「呪い」が存在しているかのような気持ちになるかもしれません。せっかく消えかけた影響が戻るかもしれません。それで、ずっと会わなくなってもしょうがないと思います。  ゆんさん。「呪縛」ではないですからね。「影響」ですからね。 「してはいけないリスト」を意識すれば、チームで活動するのも、企画を出すのも、コントロールできるようになると思います。そうして、「強い影響」から「影響」へ、「弱い影響」へ、「ほんの少しの影響」へと、ゆっくりと時間をかけて変わっていけると僕は思います。  ゆんさん。きっとうまくいきますよ。 【鴻上さんへの相談、募集中!】 あらゆる人間関係、組織のなかで、相談者の身に起きている困ったこと、身動きのとれない境遇、逃げ出したい状況など、すべての悩める事態に鴻上尚史さんが答えます。ぜひ、あなたの悩みをこちら( https://forms.gle/DRkbqYynMzffrW2v6)からご投稿ください。投稿に当たっては、注意事項( https://publications.asahi.com/feature/kokami/)を必ずお読みください。
鴻上尚史人生相談読書
dot. 2024/04/16 16:00
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
カテゴリから探す
ニュース
頂き女子りりちゃん「懲役9年」でレイプ犯は「4年」 世界をエロ化する勢力は公共を侵食する 北原みのり
頂き女子りりちゃん「懲役9年」でレイプ犯は「4年」 世界をエロ化する勢力は公共を侵食する 北原みのり
dot. 9時間前
教育
「“おひとりさま”この先どうする? 超高齢化社会、旧来型の家族とは異なる互助システムを」ジェーン・スー
「“おひとりさま”この先どうする? 超高齢化社会、旧来型の家族とは異なる互助システムを」ジェーン・スー
ジェーン・スー
AERA 6時間前
エンタメ
〈ダウンタウンDXせいやきょう出演〉オリラジ中田にブチギレ「霜降り・せいや」 男気見せた発言で好感度アップ中
〈ダウンタウンDXせいやきょう出演〉オリラジ中田にブチギレ「霜降り・せいや」 男気見せた発言で好感度アップ中
せいや
dot. 3時間前
スポーツ
巨人・菅野はタイトル争いに絡めるレベル? 今季“復活の兆し”を見せる4人の投手は
巨人・菅野はタイトル争いに絡めるレベル? 今季“復活の兆し”を見せる4人の投手は
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
【首・腰の手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は品川志匠会病院、2位は稲波脊椎・関節病院
【首・腰の手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は品川志匠会病院、2位は稲波脊椎・関節病院
いい病院
dot. 4/21
ビジネス
幸せなビリオネアになる秘訣は「本気で愚痴れる友人を3人以上持つ」こと。彼らが「孤独は不幸の最大の種」だと断言する理由
幸せなビリオネアになる秘訣は「本気で愚痴れる友人を3人以上持つ」こと。彼らが「孤独は不幸の最大の種」だと断言する理由
田村耕太郎
dot. 9時間前