検索結果115件中 1 20 件を表示中

4月こそ転職活動の「始めどき」 企業が中途採用者に求めることとは?
4月こそ転職活動の「始めどき」 企業が中途採用者に求めることとは?
photo iStock/courtneyk  春といえば入社式だが、実は、転職を考える人たちが活動を始めるべきタイミングでもある。  多くの企業が4月に新年度を迎える日本では、年度初めの4月と下半期がスタートする10月をめがけて、その直前の3カ月に企業の中途採用が活発化する。一方、パーソルキャリアが行った「転職に関するアンケート」(2019年3月)によると、転職した人の「平均転職活動期間」は、転職先が決まってから退職した人の場合で5.6カ月、転職先が決まる前に退職した人の場合で4.9カ月。いずれの場合も、半年近くを転職活動に費やしていることになる。  つまり、下半期を転職先で迎えたいという場合、まさに「今」が転職活動の始めどきだ、ということだ。  転職や退職を考える人たちが「今」知っておくべきことを『今さら聞けない 転職・退職の超基本』を引用しつつ、まとめておきたい。この本を監修したのは、企業と退職者(アルムナイ)の良好な関係を構築することで、中途採用の新たな選択肢を提供するベンチャー企業「ハッカズーク」だ。  まずは、「企業が中途採用者に求めること」から。 ***  厚生労働省の「転職者実態調査」によると、企業の中途採用者の採用理由は「離職者の補充」のほか、「経験を生かし即戦力になる」「専門知識・能力がある」が上位を占めている。「職場への適応力がある」ことも一定の理由として挙げられている。つまり、重視されているのは「スキル」「経験」「適応性」だということだ。  もちろん、採用対象が違えば採用基準も変わってくる。役員や幹部候補など経営にかかわる人材の採用では「実績」が基本。20代の中途採用者については、「社会人経験は求めたいが、業界・職種の経験は問わない」と回答した企業が半分以上を占めるという調査結果もあり、本人のポテンシャルが重視される場合も多い。  一方、面接担当者の多くが、「自社でともに働いてほしい」と判断する際に重要であると考えているのは、次の3つのポイントだ。 photo iStock/kyonntra 主体性がある 自分で物事を判断・決定し、それを実行していく力。物事をプラスにとらえ、問題を発見して解決していく思考力(考える力)や新しいものを創造する力、人を統率していったり相手に働きかけてまわりを巻き込んでいったりする力も必要とされる。 論理性がある 物事を論理的に考えて、正確に自分の意見を伝えたり相手の伝えたいことを把握したりする力。コミュニケーション能力として重要な会話力でもある。複雑な問題や論点についても、人と対話や議論ができる力が求められている。 協調性がある コミュニケーション能力の一部にもなるが、その会社の一員として周囲と協力しながら仕事に取り組む姿勢。仕事に前向きに熱意をもって取り組むためには、その仕事が「好き」であるかどうかということも重要になってくる。 「書類選考の段階では採用したいと思っていたが採用を見送った」、逆に「書類を見た時点ではスキルや経験が不足していると感じたが採用した」ということもよくあるという。そこで決め手となっているのは、面接での会話。書類に書かれた実績に至るまでの取り組みを聞いたり、その話しぶりを見たりする中で、「その人の人柄や仕事への向き合い方が自社とフィットするかどうか」を判断しているということだ。 (構成 生活・文化編集部 上原千穂 森 香織)
転職退職超基本シリーズハッカズーク
dot. 2024/04/19 07:00
IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く
IQ70以上85未満の「境界知能」を持つ子が生きづらい理由とは 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者に聞く
写真はイメージ(iStock) 「発達障害」とは違う、一般的に気づかれにくい「境界知能」の子どもたちのために、認知機能強化トレーニング「コグトレ」を考案、大きな成果をあげている児童精神科医で医学博士の宮口幸治先生。境界知能の子は「勉強もまったくできないわけではないからこそ、気づかれにくい」と、宮口先生は指摘します。花まる学習会代表の高濱正伸先生との対談を、子育て情報誌「AERA with Kids 2023年冬号」(朝日新聞出版)からお届けします。 IQ70以上85未満の「境界知能を持つ子が生きづらい理由とは 高濱:先生の最新刊『境界知能の子どもたち』と、以前出された『ケーキの切れない非行少年たち』は衝撃的でした。教育現場に立って30年、たくさんの子どもたちを見てきて、伸びる子とは、思考力とは、生きる力とは、などなど実感に基づいた教育論を構築してきたつもりですし、発達障害や不登校の子たちとも触れあってきました。が、境界知能という見過ごしていた部分があった。知らない間に線引きされていた世界のあることを思い知らされた気がします。 宮口:知的障害や発達障害の子も、もちろん生きづらさはあります。ただ、まだ十分ではありませんが知的障害は実社会で生きていくための支援システムがあるし、発達障害は、得意不得意の差が目立つ、こだわりが強い、といった特性を、個性のひとつとして上手に生かすこともできるようになってきました。 高濱:カリスマ経営者や有名人の中には発達障害を公言している人もいるし、以前に比べると発達障害への理解は進んでいますよね。 宮口:境界知能の子は一見普通に見えます。自分で身の回りのことはできる、友達と遊べる、勉強もまったくできないわけではない、だからこそ気づかれにくいのです。けれども成長するにしたがって次第に勉強や人間関係でさまざまな支障が出てきます。発達がゆっくりのため年齢相応のラインに追いつけなくなるんですね。4年生のクラスに2年生がいるイメージでしょうか。 知能を縦軸、発達障害の特性を横軸とすると、知能の程度にバラツキのある発達障害に比べ、境界知能はおおむねIQが70以上85未満のため、全体的に発達がゆっくりしている。70未満は知的障害とされる(『境界知能の子どもたち』(SB新書)を元に作成) 境界知能と思われる子は、1クラス35人なら約5人はいる計算に 高濱:境界知能かどうかは、どう判断するのですか。  宮口:知能検査でIQを測ります。概してIQ値が70以上85未満であれば「境界知能」と判断されます。境界知能の人たちは統計学上、人口の約14%。1クラス35人なら5人弱はいるという計算ですね。けれども「障害」ではないので行政の支援の対象外になります。そのためこれまでは、少し課題のある普通の子として扱われるか、たとえ検査を受けても経過観察となって、十分な支援が受けられないことが多かった。 高濱:あの『ケーキの切れない非行少年たち』は、まさに気づかれないまま成長してしまったわけですね。 宮口:少年院には境界知能、または境界知能を伴った発達障害の子が多くいました。非行少年ではあるけれど、適切な時期に適切な支援を受けられなかった弱者と言える部分もある。基本的な認知能力が弱いため、丸いケーキを等分に切ることができない少年もいたのですから。私は医療少年院に勤務する前は児童精神科に勤めていましたが、彼らは病気ではないので病院には来ません。少年院に行って、初めてその存在に気づいたのです。 高濱:学校でも社会でも彼らは生きづらかった。境界知能だと、犯罪者としても不利なことが多いんですよね。 宮口:誤解されるならそうでしょう。たとえば境界知能の特性なのに、そういう解釈なしに「身勝手で短絡的な犯行」とされたり「反省の色がない」などと判断されたりする。IQ68と72の子の知能レベルはほとんど一緒なのに、IQ70という線引きによって72の子は厳しく裁かれてしまうことがあります。数値化の怖さですね。 高濱:対応を間違えてしまうというリスクは、学校や家庭でもありますね。 宮口:そうですね。勉強ができない、友達とうまくいかないという事態にしんどさを一番感じているのは本人です。でも親は、心配はしても「よくあること」ととらえようとしたり、「やる気がない」と叱ったり、あるいは「相手の気持ちになって考えて」と本人が頑張れないことを強いてしまうから、本人はますますつらくなる。 多様性や個性の尊重以前に「みんなと同じになりたい」それが子どもたちの願い 高濱:親側もよかれと思って言ってしまうんです。「多様性」や「個性」を重んじようと「勉強なんてできなくても、あなたにはあなたの良さがあるから」とか言ってしまいがち。 宮口:一見配慮ある声かけにみえて、境界知能の子にとっては親の要らぬおせっかいかもしれません。本当はみんなと同じになりたい、勉強ができるようになりたいと思っている子がほとんどです。子どもがどう思っているかがとても大切で、大人の独りよがりな解釈はよくないでしょう。一番危険なのは「様子を見ましょう」だと思います。問題を先送りしてしまうことにもなりかねません。 (構成/篠原麻子) 宮口幸治先生 ○児童精神科医・医学博士:宮口 幸治(みやぐち こうじ)/京都大学工学部卒業。建設コンサルタント会社に勤務後、神戸大学医学部に再入学し精神科医となる。医療少年院、女子少年院に児童精神科医として勤務した後、認知機能強化トレーニング「コグトレ」を考案、2019年『ケーキの切れない非行少年たち』を上梓し、話題となる。現在は立命館大学教授、一般社団法人日本COG-TR学会代表理事。   高濱正伸先生 ○花まる学習会代表:高濱 正伸(たかはま まさのぶ)/1959年熊本県生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学特任教授。算数オリンピック作問委員。93年に「メシが食える大人に育てる」の理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を軸にした「花まる学習会」を設立。会員数は2023年で2万人を超えた。
発達障がい境界知能高濱正伸宮口幸治#AERAwithKids
AERA with Kids+ 2024/04/19 07:00
【ランキング名曲トップ10】ジュリー・沢田研二ファン2000人が選んだ「一番好きな曲」 “共感エピソード”一挙公開
太田裕子 太田裕子
【ランキング名曲トップ10】ジュリー・沢田研二ファン2000人が選んだ「一番好きな曲」 “共感エピソード”一挙公開
日本武道館のライブで熱唱する沢田研二=2012年1月24日    デビューから50年以上たった今でも、精力的にライブを続け、歌い続ける沢田研二(75)。4月5日、全国ツアー「沢田研二 LIVE 2024『甲辰 静かなる岩』」がスタートした。AERA dot.では、沢田研二の曲の中で最も好きな曲について緊急アンケートを実施し、ベスト20を紹介する記事を配信した。2000人を超えるアンケートの回答からは、ジュリーの曲との思い出やエピソードが数多く寄せられた。そこで、今回は配信済みの記事では収録しきれなかったファンの熱い声のみで10位~1位をお届けする。うなずきながら、共感しながらどうぞ!(アンケートは3月12~18日、AERA dot.の記事や公式SNSアカウントで実施。2047人が回答した) *  *  * 【10位  あなたに今夜はワインをふりかけ 48票】  10位はB面の名曲がランクイン! 22枚目のシングル「サムライ」(1978年1月21日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫)のB面「あなたに今夜はワインをふりかけ」(作詞:阿久悠 作曲:大野克夫 編曲:船山基紀)だった。 「出だしのハイトーンで一気に聴衆を引き付け、歌の世界観に引きずり込むところが最高です」(50代・男性) 「売れた曲と好きな曲は違い、昔、マンズワインのCMソングになった時から耳にしているから」(50代・男性) 「50代始めですが、ジュリーさんのファンになってまだ9カ月です。ジュリーさんの初めての鮮烈な記憶は、小学3年の時の『カサブランカ·ダンディ』で、それもすてきでした。でも、去年動画で見た、舞台を駆け回ってこの曲を歌う30歳ぐらいのジュリーさんの笑顔が大好きなので! “歌が好きだ! 大好きだ!”という思いがしっかり伝わってきました」(50代・女性) 「初めて行ったライブで、ゴールドのマントを翻して登場した時の優雅さやイントロの豪華さが印象的でした」(60代・女性) 「マンズワインのJULIEのポスターが欲しいので、店頭販売のバイトを大学生の時にしました。思いでの曲です」(60代・女性) 【こちらも話題】 【ランキング】ジュリー・沢田研二ファンが選ぶ好きな曲 「脳がしびれる!」若い世代が支持の「ダーリング」は? 11位~15位 https://dot.asahi.com/articles/-/218364 「小さい頃に聞いた見たCMの超絶美しいジュリー様。時がたって、この曲を聴いた時の感動は言葉にならなかった。ジュリーの歌は本当に特別。国宝でしょ」(50代) 【9位    灰とダイヤモンド 66票】 「灰とダイヤモンド」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    44枚目シングル「灰とダイヤモンド」(1985年8月8日リリース/作詞・作曲:李花幻)が9位にランクイン。 「歌詞が女性に対して優しい。“許してあげる。お前の全て”という所がキュンとくる」(30代・女性) 「当時より、最近のライブで聞いて、改めて衝撃を受けた。聞くたびに引き込まれます」(60代・女性) 「今最も好きなのは、この曲です。好きなように楽しみなさい、嫌なことお止めなさい、許してあげるお前のすべて、等の歌詞がジュリーの声とともに心に染みる曲です」(60代・女性) 【8位    ス・ト・リ・ッ・パ・ー   74票】 「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    第8位にあがったのは「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」(1981年9月21日リリース/作詞:三浦徳子 作曲:沢田研二)。 「歌謡曲とも、ロックとも違う!  作曲 ご本人! 演奏 エキゾティクス 衣装もそろえて、バンドしていてJULIEはこう言うスタイルが一番カッコいい!」(50代・男性) 「テンポアップな曲が好きだから。20代が知っていたら珍しいし、結構離れたの世代の人も知っている人が多いのではないかと思うから! この世代の人とのカラオケで歌いたい」(20代・女性) 「母がジュリーの追っかけをしていて、昔の映像を一緒に見ていました。この曲が流れてきて、今の人では絶対に歌えないカッコ良さに惹かれました!!」(30代・女性) 「忘れもしない、私が高校生の時にジュリーファンになった思い出の曲です。衣装、メーク、音楽すべてがカッコよく、他のアイドルとは比べものにならないすごさがありました! 今でもライブではテンション爆上がりの大好きな曲です!」(60代・女性) 【こちらも話題】 沢田研二はよく飲みよく食べ…瞳みのるのライブは「かけがえのない仲間」とリハから打ち上げまで 森本タローも参加 https://dot.asahi.com/articles/-/218124 「大阪のフェスティバルホールでこの曲が鳴った時の盛り上げ上がり方が、尋常でなく、衣装もカッコよく、今でいうツンデレです」(60代・女性) 「Julie自身の当時のキャッチーなRock'nRollの作曲に、三浦徳子さんのスリリングな歌詞、Back Bandも含めた最強ビジュアルで素晴らしいから」(70代・女性) 【7位    LOVE (抱きしめたい)      75票】 「LOVE(抱きしめたい)」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    8位と1票差で7位に入ったのは、25枚目シングル「LOVE (抱きしめたい)」(1978年9月10日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫)。 「ほれぼれするジュリーの歌声が一番生かされたバラード」(50代・男性) 「夜ヒットで雨にぬれて歌っている大人の男性の色気がすごかった」(50代・男性) 「歌詞、歌声、振付、衣装等すべてが相乗効果を生み出しているから。まず、ジュリーの切なげな色気のある歌声が良い。ビジュアルとしても、最高にダンディーで皮の手袋や血の付いた包帯など、細部まで美しい。フォーマルな衣装が魅力をさらに倍増させていることは間違いない」(20代・女性) 「まだ小学一年生だった私にさえ、人目を忍ぶ恋に身を焦がす男の世界観を体現するジュリーの色気に当てられてしまうほど、この歌を歌っているジュリーは怪しく魅力的で目を離せませんでした。そこからずっとジュリーファンです」(50代・女性) 「歌の中にドラマがあり、ジュリーワールドの色気に圧倒されました」(60代・女性) 【6位    カサブランカ・ダンディ   93票】 「カサブランカ・ダンディ」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    第6位は「カサブランカ・ダンディ」(1979年2月1日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫)。 「ギターのリフが邦楽史上最高にかっこいい。ジュリーを象徴する一曲だと思う」(40代・男性) 「男のピカレスクロマンの結晶のような楽曲。小学生だった自分が男の色気にシビれた。ジュリー以外は歌えない」(50代・男性) 【こちらも話題】 沢田研二とはロックそのもの 75歳のいまの格好良さと圧倒的な声と“別格”の美 https://dot.asahi.com/articles/-/216895 「偶然YouTubeで歌っている姿をみて、沼ったから」(40代・女性) 「物心つくかどうか位の歳の頃の曲で、アルコールを吹くパフォーマンスが大好きでジュリーがテレビに出るとワクワクしてみていた記憶があります」(40代・女性) 「どの曲もみんな大好き。カサダンのパフォーマンスとファッション、ジュリーの表情、気分が上がります!」(50代・女性) 「子どもの頃にカッコいいと思った曲、ルーズな感じのファッションも好きでした。ウイスキーを吹くのも印象的だった」(50代・女性) 「イントロから最後まで完璧なアレンジだと思う。かっこいいし、歌のキーも当時のジュリーの声の魅力が生かされている高さ。歌のうまさも際立っていると思う」(50代・女性) 【5位    サムライ 98票】 「サムライ」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    22枚目シングル「サムライ」(1978年1月21日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫 編曲:船山基紀)は、アンケートで10位にランクインした「あなたに今夜はワインをふりかけ」のA面の曲だ。 「『ザ・ベストテン』が始まった頃ランクインしていた曲で、カッコ良く印象的だったのを良く覚えている曲で、とても好きです」(50代・男性) 「ロックとは何か? ロックな生き方とは? 日本語でロックを定義づけた傑作。ジュリーなくしてこの曲は生まれなかっただろうし、ジュリーにしかこんな歌は歌いきれない。悠久に色あせることのない名曲。理不尽や落胆、つらいことがあっても、この歌を口ずさむと達観して背筋を伸ばして生きて行ける、私にとっても大切な一曲」(50代・男性) 「まだ未成年の僕に『男の美学』を感じさせてくれた名曲です!」(60代・男性) 「衣装とパフォーマンスを最初に見たときに一番衝撃を受けた。落ち込んでいるときや、やる気が出ないときにこの曲を聴くとなぜか元気が出る」(10代・女性) 「衣装が斬新! あれを着こなせる人はなかなかいないと思う! あと、歌詞、曲、パフォーマンス全てが最高で最近の歌手の方にはない、色気が感じられる!」(20代・女性) 【こちらも話題】 ジュリー・沢田研二の人気沸騰!転売サイトで最高25万円に? ライブチケットが入手困難でファン困惑 https://dot.asahi.com/articles/-/211026 「夏にWOWOWのバースデーライブを見てファンになりました。ダーリングとサムライと迷ったのですが、このアンケートにはこちらを選びました。阿久悠&大野克夫と沢田研二。最高傑作だと思っていますが何故かレコ大を取っていません。歌謡曲全盛期、彼の歌唱力が問題だった訳ではないでしょうが、もったいないと思います。ドラム2拍で始まる物語。斬新な衣装。彼のために用意された50畳。最後に涙の演出。後にも先にも沢田研二の他にできる似合う男はいるでしょうか。計算された全てを沢田研二は限られた分数の中で表現したのです。何度見ても感動します」(40代・女性) 【4位    危険なふたり 101票】 「危険なふたり」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    5位と僅差で4位になったのは、ソロ曲で初のオリコン1位を獲得した「危険なふたり」(1973年4月21日リリース/作詞:安井かずみ 作曲:加瀬邦彦 編曲:東海林修)だ。 「10代の頃の曲でした。ノリが良いので何年たってもず~っと好きです」(60代・男性) 「ソロ活動後の最初のヒット曲。僕は当時中2でしたが、とても色っぽいシンガーで大好きでした」(60代・男性) 「この曲の衣装とビジュアルで大好きになった小学二年生の時から、50年以上大好きなまんまです」(50代・男性) 「ジュリーの当時の気持ちを再現しているようで、聴くと幸せな気持ちになれます。私にとって、この歌こそ本物なんです」(60代・女性) 「ジュリーの曲は全てイントロもステキ。『TOKIO』とどちらか迷ったんですが危険なふたりはイントロだけでゾクゾクします」(60代・女性) 「この曲は、歌詞、曲共に素晴らしい上、渡辺プロの制作会議でB面に決定後、安井かずみ、加瀬邦彦、沢田研二3氏が直談判して、A面に変更してもらい、大ヒットしたという逸話もすてき。ジュリーが、コンサートで歌ってくださる機会も多い。数年前の正月LIVEで、和服で歌ってくださったときの色っぽさ、忘れられません」(60代・女性) 【こちらも話題】 ジュリー・沢田研二のライブのもう一つの魅力は京都弁のMC「あれは勝手に書いてるんや」 https://dot.asahi.com/articles/-/212836 【3位    君をのせて 108票】 「君をのせて」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    いよいよベスト3突入! 第3位は「君をのせて」(1971年11月1日/作詞:岩谷時子 作曲:宮川泰 編曲:青木望)。ソロデビューシングルだけに、ファンの思いも強い。 「タイガース解散後 初めてのバラード、個人的には当時の彼女とのデートの帰り道に2人で歌いながら見上げたオリオン座がきれいだった」(70代・男性) 「沢田研二さんを聴くようになったきっかけの曲です。歌詞もメロディーも静かで美しくて、ジュリーっぽくないけど、ジュリーの歌声に感動する大好きな曲です。若い時の優しい歌声も、今の包容力のある歌声もどっちも好きです」(40代・女性) 「優しい気持ちにあふれていて、曲にふれると あたたかさのあまり 涙がでてきます」(50代・女性) 「風に 向かい ながら 3文字の言葉が続く歌詞が素晴らしく、間に吐息が混ざるような歌唱と伸びやかな甘い歌声がとてもすてき」(60代・女性) 「ジュリーファンになったきっかけの曲だから。ソロになり、ジュリー司会の番組のなかでラストで歌っていたのがこの曲です。半年間の番組でした。毎週ジュリーの曲を聴くのが楽しみでした」(60代・女性) 「そもそも好きな曲ではあったのですが、ジャズ喫茶のリクエストコーナーで、私が恥ずかしさを乗り越えて初めて手を挙げた時に、ジュリーが真っ先に当ててくれて、しかも数人の中から私のリクエスト曲である『君をのせて』を選び歌ってくれたから」(60代・女性) 「派手なビジュアルのジュリーしか印象がなかったけれど、とても優しいスローなメロディーが新鮮で、ジュリーの新たな一面が見られたのと、曲もとても好きです」(60代・女性) 「ザ・タイガースが解散して、初めてのジュリーの曲です。ファンと共に、夢と希望を持って新しい場所へ船出をするような、静かに心を揺さぶられる曲でした」(70代・女性) 【2位    勝手にしやがれ   198票】 「勝手にしやがれ」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋   「勝手にしやがれ」(1977年5月21日リリース/作詞:阿久悠 作曲:大野克夫 編曲:船山基紀)は「第19回日本レコード大賞」で大賞に輝いた楽曲だ。 「音楽の域を超えていて色気製造機と思います。色気を味わいたくて21年前から毎日、どんなときも聴いてしまいます」(30代・男性) 【こちらも話題】 「ライブはよろしいなァ」 ジュリー・沢田研二が75歳にして会場を熱狂させたツアーファイナル  https://dot.asahi.com/articles/-/207486 「歌声、伴奏、ビジュアル全て言う事なし。“行ったきりなら~”の部分のパナマ帽を投げるパフォーマンスのカッコ良かった事!」(50代・男性) 「紅白歌合戦のときの勝手にしやがれが、衣装が先を行ってたし、袖が引っかかってとれなかったのも演出に変えたこの曲大好き」(50代・女性) 「なぜと聞かれる意味が分からないくらい大好き。歌詞もメロディーもあんなにカッコいい曲はありません! カラオケで良く歌われたり、歌手の方がカバーしてますがこの曲はジュリーしか歌っちゃダメだよ(笑)」(50代・女性) 「中学1年の時からずっとファンだったジュリーが私が大学1回生になった時、レコード大賞を取りとてもうれしかったので勝手にしやがれは今でも私の一等賞の曲です」(60代・女性) 「中2の5月まで沢田研二という人の顔と名前が一致してなかったのですが、TVで「勝手にしやがれ」初めて聴いてあまりのカッコ良さに衝撃を受け、以来目が離せなくなりました。それから数えきれないくらい聴いていますが全く飽きることがないです。LIVEでジュリーと一緒に振り付きで歌うのも大好きです」(60代・女性) 「昭和の良き時代の思い出とジュリーの歌唱力、表現力が詰め込まれているから」(70代・女性) 【1位   時の過ぎゆくままに 363票】 「時の過ぎゆくままに」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋    第1位は“やっぱり!”という声が聞こえてきそうな、14枚目のシングル「時の過ぎゆくままに」(1975年8月21日リリース/作詞:阿久悠/作曲・編曲:大野克夫)だ。 「色気と毒気と狂気が混在している沢田氏が歌うから魅力があり、説得力を感じる」(60代・男性) 「3億円事件犯人役で『悪魔のようなあいつ』の主題歌で番組最後に聖徳太子一万円が空中に舞い時効まであと何日と掲示され同時にこの歌が流れてたのが印象的なため」(60代・男性) 【こちらも話題】 【ランキング・ベスト20】ジュリー・沢田研二の好きな曲は?「カッコいい」珠玉の10曲ファン2000人が選んだ11位から20位 https://dot.asahi.com/articles/-/219034 元気にライブを続ける沢田研二から私たちも元気をもらえる 「好きな曲だらけですが、やっぱりこの曲に戻ってきてしまいます。70年代の退廃的な空気感と、当時のジュリーの中性的で怪しげな雰囲気が作り上げる世界観が最高です」(20代・女性) 「この曲がリリースされたのは私が小学3年生の頃だが、初めて聴いた時からジュリーの声の美しさと楽曲の素晴らしさに魅了された。歌詞、曲、編曲のどれもが秀逸で、ジュリーの声色、表現力も曲にピッタリだと、今聴いても思うから」(50代・女性) 「ピンク・レディーのベスト盤カセットを買った時、ピンク・レディーのUFOのコスチュームのポスターとどちらかを選べて選んだ『サムライ』のポスター。そこから興味を持って、いろいろ聴き始めた時、なんかいいなーと子供ながらに感じ、大人になってから聴くと、聴けば聴くほど、あのサビの部分が、ジュリーの哀愁満ちた伸びやかな歌声と歌詞がマッチしていると感じ、一番好きです」(50代・女性) 「当時のジュリーのはかなさを感じる美しさと曲の退廃的なイメージがピタリとハマった楽曲だと思います」(50代・女性) 「当時のTVドラマの挿入歌にもなった曲で、まだ学生だった少女はドキドキしながら毎週TVにくぎづけでした。歳を重ねた今では詩が心にしみ渡ります。何年たっても色あせない名曲」(60代・女性)  それぞれの曲の好きな理由を聞けば聞くほど、沢田研二のカッコよさの真髄が深く感じられる。 ■関連記事>>【ランキング・ベスト20】ジュリー・沢田研二の好きな曲は?「カッコいい」珠玉の10曲ファン2000人が選んだ11位から20位 (AERA dot.編集部・太田裕子)
沢田研二ジュリーランキング
dot. 2024/04/06 09:00
「苦手な相手と無理に仲良くならなくていい」 新学期の子ども&ママ友付き合いのヒントとは
江口祐子 江口祐子
「苦手な相手と無理に仲良くならなくていい」 新学期の子ども&ママ友付き合いのヒントとは
写真はイメージ(iStock)    いよいよ新学期。新しい学校やクラスを楽しみにしている子もいれば、不安を抱いている子もいるでしょう。「新しいママ友とうまくやっていけるか心配」といった親自身の悩みも多い時期ではないでしょうか。子育て情報誌『AERA with Kids』の編集を12年経験した元編集長が、新学期の親子向けにおすすめの本から、ヒントになる言葉を紹介します。<『子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本』(ワニブックス)の中で紹介している本のなかから紹介しています>    新学期になると、子どもの環境は大きく変わります。新しい学校、新しいクラス、新しい担任……。特に重要なのは友だち関係。   「仲のいい子ができなかったらどうしよう」 「嫌いな子がいたらどうしよう」    誰と一緒になるか、誰と別のクラスになるかは、子どもにとって新学期の一大事です。    悩みの一因となるのは、「みんなと仲良くしなければならない」「友だちは多いほうがいい」という学校教育で刷り込まれたプレッシャーがあるからではないでしょうか。    そこでおすすめなのが『友達幻想 人と人との〈つながり〉を考える』(ちくまプリマー新書)。社会学を専門とする著者の菅野仁氏が、人間関係で初めてつまずきを感じやすい中・高校生に向けて書いたもの。小学校高学年ぐらいから読めそうです。本書にはこうあります。   「基本的な発想として、共同体的な凝縮された親しさという関係から離れて、もう少し人と人との距離を丁寧に見つめ直したり、気の合わない人とでも一緒にいる作法というものをきちんと考えた方が良いと思うのです」(『友達幻想 人と人との〈つながり〉を考える』より)    苦手な相手と無理に仲良くなろうと頑張らなくていい、ただし気の合わない人とでも一緒にいる作法を身につけよう、という提案は実践的で心が軽くなります。  SNS上でのコミュニケーションや距離感のとり方なども教えてくれているので大人が読んでも役立つ一冊です。   同調圧力の正体を知るためには  学校でも会社でも「みんなと合わせなくてはいけない」という「同調圧力」はあります。特に日本はこの同調圧力が強い国、と言われていますが、この同調圧力の正体を知るためにうってつけなのが『「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる』(岩波ジュニア新書)。こちらも小中学生から大人まで幅広く読める本です。    著者は劇作家・コラムニストとしても有名な鴻上尚史さん。AERA dot.での優しく、軽妙な人生相談の連載も人気です。鴻上さんは同調圧力という言葉について、子どもたちにこう解説しています。   「『世間』には、『みんなと同じことをしないといけない。みんなと同じ格好をしないといけない。みんなと同じことを言わないといけない』というプレッシャーというか圧力があります。少し難しい言葉で『同調圧力』と言います。」   「世間」とは学校や会社の仲間、近所の人たちなど自分と関係のある人たち。何も関係がない人たちは「社会」。つまり、「みんなと一緒でなくてはいけない」というつらさから抜け出すためには、「世間」とどう付き合っていけばいいのかを知っておけばいいのです。このように世の中の人間関係を線引きするだけで人付き合いはぐんと楽になります。 ママ友や職場での女性同士の人間関係には  同調圧力の中でも、特にママ友や職場での女性同士の人間関係に悩みを抱えている人たちは、『整理整頓 女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)がおすすめです。著者は、精神科医で「対人関係療法」の第一人者として人間関係に関する著書も多い水島広子先生。    この本では、女性にありがちと言われる「嫌な部分」をカッコ付きの「女」と定義し、そんな「女」に巻き込まれて、精神が疲弊しないための方法をシチュエーション別に教えてくれます。  驚くのが、「女」の対応には「女を癒す」ことが大事、とあること。つまり、「女」を否定せず、ありのままを受け入れてあげましょう、と提案しているのです。実は、「女」が持つ特徴の多くが、虐待やいじめなどにより、他人から傷つけられてきた人たちに見られる特徴と共通しているとのこと。   ・自分の意見と違う意見を持っている人を見ると「自分が否定されたと感じる」 ・人を見た時に「自分の敵か味方か」を区別したがる  などです。そんな「女」のいやし方は本書でどうぞ。    子育てをしていると、「この状況はどう対応したらいいのだろうか」と迷う場面に多く遭遇します。子どもが言うことを聞いてくれない、友だちや先生の言葉に傷ついているようだ、最近何かと反抗的だ、などなど。    ネットで調べればいろいろな答えがすぐに出てきますが、専門家によって書かれた子育て本のほか、社会学の本、自己啓発本などに思いもかけないヒントが見つかったり、自分自身の生きる上での軸が発見できたりすることがあります。    効率はあまり良くないかもしれませんが、あれこれ回り道をしながら答えを探していくことこそ子育ての醍醐味のような気がします。今まであまり触れてこなかった人の本でも、たまには書店に行って子育て本・教育本コーナーを覗いてみてはいかがでしょうか?   (教育エディター・江口祐子)
おすすめ本AERAwithKids
AERA with Kids+ 2024/04/05 11:00
愛子さまは有言実行 抱き続けた「困難にある人を助けたい」 新社会人の抱負に込められた思い
太田裕子 太田裕子
愛子さまは有言実行 抱き続けた「困難にある人を助けたい」 新社会人の抱負に込められた思い
宮内庁書陵部所蔵の古典籍である「むし双六(すご・ろく)の和歌」を鑑賞する天皇、皇后両陛下の長女愛子さま=23年11月24日、皇居内の同庁書陵部庁舎、宮内庁提供    天皇、皇后両陛下の長女、愛子さまは4月1日、日本赤十字社の入社式に出席。社会人としての生活をスタートさせた。初出勤のご様子に、愛子さまが生まれた2001年から皇室番組の放送作家を務めるつげのり子氏が思い浮かべたのは、愛子さまが「困難にある人を助けたい」という思いを長く持ち続け、それを実現させたことだった。 *   *   *  日赤での愛子さまの所属は、ボランティア活動推進室の青少年・ボランティア課。  この配属先が報じられたときに。2022年3月に行われた成年の記者会見での言葉を思い出した人もいるのではないだろうか。  愛子さまは、国内外の出来事への関心についての質問に、こう回答されていた。 「国内外の関心事につきましては、近年自然災害が増え、またその規模も徐々に大きくなっていることを心配しています。  そのような中でボランティアとして被災地で活躍されている方々の様子をテレビなどの報道で目にしまして、自分の住んでいる街であるとかないとかに関係なく、人の役に立とうと懸命に活動されている姿に非常に感銘を受けました。  私の親しい友人にも東日本大震災で被災した福島県の復興支援にボランティアとして携わっている友人がおりまして、私自身、災害ボランティアにも関心を持っております」    ちょうど2年前に話していた関心事を自分の進路に選び、新社会人として突き進む姿に、愛子さまが生まれた01年から皇室番組の放送作家を務めるつげのり子氏は、「ある姿」が思い浮かぶと話す。 「よく番組で愛子さまを報じるときに使用する過去の映像で、学習院初等科2年生の運動会の様子があります。愛子さまがリレーの代表選手で出場し、ガッツポーズされるシーンです」   【こちらも話題】 さすがの愛子さま!とっさの「目くばせ」でアドリブもスムーズに 東京駅では人気ぶりに「ルート変更」も https://dot.asahi.com/articles/-/218435   学習院初等科2年生の運動会ではリレーに出場。チームが優勝し、ガッツポーズをする愛子さま=2009年10月、東京・四谷の学習院初等科 代表撮影   全力少女だった愛子さま  黄色い鉢巻をした愛子さまが、両手をあげて喜ぶ映像。つげ氏はそのときの様子を、こう続ける。 「あのときは、愛子さまは前の走者からバトンを受け、全力疾走してグングン差が縮まりました。追い抜くことはできなかったんですが、次にバトンを渡し、その結果、愛子さまのチームは逆転優勝。その喜びで、あのガッツポーズが出たわけです。  新社会人になられた愛子さまを見ると、まさにあのガッツポーズの愛子さまが思い浮かび、幼い頃から目標に向かって全力で突き進む、とても強い実行力の持ち主だったのではないかと思います。精一杯、力を発揮し、結果を残す、そんなイメージが非常に強いです」  全力を出し切る愛子さまの姿は、もっと幼い頃からあったと、つげ氏はいう。 「4歳のときからスケートを教えていた先生が話してくれたんですが、練習の最後に2チームに分かれてリレーをやっていたそうです。  愛子さまはその対抗リレーをすごく楽しみにされていたそうで、順番が回ってくると、スタートダッシュをして、ものすごく真剣な表情だったそうです。  そんなエピソードからも自分の目標が定まったら、全力を注がれるのだろうと思います」   愛子さまがつむいだストーリー  また、つげ氏は愛子さまの日本赤十字社内定の報道を受けたときにも、思い出したことがあったという。あの有名な『看護師の愛子』だ。 「日赤に就職されると聞いたときに思い出したのは、愛子さまが学習院中等科1年生のときに書かれた『看護師の愛子』です。  診療所にやってきたけがをした海の生き物たちを看護師の愛子が一生懸命看護し、助けて、みんなに希望を与えるというストーリーでした。  困難にある人を助けたいという気持ちが幼い頃からあって、成人されてからもその気持ちを醸成されてきたのではないかなと思います。  『看護師の愛子』のときから、愛子さまには将来進みたい道を漠然とですが、持っていらっしゃったのではないかと就職されたいまになって思いますね」   【こちらも話題】 愛子さま「古典の才女」への出発点は「この玩具」? 「パパ」の声をキャッチして、夢中で手を伸ばした絵札…「遊び上手な」天皇ご一家 https://dot.asahi.com/articles/-/218348 22年3月、天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは、成人にあたって初の記者会見に臨んだ。このときにあげた関心事が「ボランティア」だった=皇居・御所「大広間」 代表撮影  4月2日に発表された、日本赤十字社への就職に際しての宮内記者会からの質問に回答された文書の中にも、冒頭にこんな言葉があった。 「私は、天皇、皇后両陛下や上皇、上皇后両陛下をはじめ、皇室の皆さまが、国民に寄り添われながらご公務に取り組んでいらっしゃるお姿をこれまでおそばで拝見しながら、皇室の役目の基本は『国民と苦楽を共にしながら務めを果たす』ことであり、それはすなわち『困難な道を歩まれている方々に心を寄せる』ことでもあると認識するに至りました」  この文書回答に、つげ氏はこう感想を話す。 「愛子さまのいまの姿や思いは、『看護師の愛子』という創作のファンタジー小説にすごく通ずるものがありますよね。日本赤十字社のご就職はまさに、自分自身が目的に向かって全力で取り組む目標達成力、そして妥協しない意志の強さも感じます。まさに有言実行の賜物ではないでしょうか」  全力で頑張る人は、誰でも応援したくなる――愛子さまに人々の関心が集まる理由はそこにもある感じがした。(AERA dot.編集部・太田裕子) ◎つげのり子/放送作家、ノンフィクション作家。2001年の愛子さまご誕生以来皇室番組に携わり、テレビ東京・BSテレ東で放送中の「皇室の窓」で構成を担当。皇室研究をライフワークとしている。日本放送作家協会、日本脚本家連盟会員。著書に『天皇家250年の血脈』(KADOKAWA)、『素顔の美智子さま』『素顔の雅子さま』『佳子さまの素顔』(河出書房新社)、『女帝のいた時代』(自由国民社)、構成に『天皇陛下のプロポーズ』(小学館、著者・織田和雄)がある。   【こちらも話題】 さすがの愛子さま!とっさの「目くばせ」でアドリブもスムーズに 東京駅では人気ぶりに「ルート変更」も https://dot.asahi.com/articles/-/218435 天皇誕生日の一般参賀での愛子さま(JMPA) ベランダに勢ぞろいした天皇家と秋篠宮家のご家族。皇后雅子さまと愛子さまのお手ふりはそっくり(JMPA)   まるで春風のようなほほ笑みの愛子さま。天皇誕生日の一般参賀の様子(JMPA) 天皇家の家族仲のよさが伝わってくる。柔らかな雰囲気がみてとれるお手ふりの様子(JMPA) 雅楽を鑑賞された愛子さまと佳子様 本当に成長されて…。2014年、伊勢神宮に参拝された10年前の愛子さまの姿 姿勢の美しさは母親の雅子さま譲り? 2014年に伊勢神宮に参拝されたときの様子 初めて単独で伊勢神宮を参拝された愛子さま。堂々としたふるまいが目を引く 愛子さまのたおやかな笑みに思わず目を奪われる(宮内庁提供)      
愛子さま新社会人天皇陛下雅子さま皇室日本赤十字社
dot. 2024/04/05 07:00
さすがの愛子さま!とっさの「目くばせ」でアドリブもスムーズに 東京駅では人気ぶりに「ルート変更」も
永井貴子 永井貴子
さすがの愛子さま!とっさの「目くばせ」でアドリブもスムーズに 東京駅では人気ぶりに「ルート変更」も
人生の節目に、清らかな白のロングドレスで伊勢神宮に参拝した愛子さま     4月から、社会人として新しい生活をスタートさせる愛子さま。この人生の節目に、皇祖神を祀る伊勢神宮へ報告のため参拝した。参拝服である白いロングドレスに身を包み穏やかにほほ笑む姿は、印象深いものだった。この訪問では、成年皇族として愛子さまのご成長と気遣いが伝わる現場がいくつもあった。 * * *  その場にいた人たちは、愛子さまの「アドリブ」に驚いたーー。  伊勢神宮参拝の翌日の3月27日。愛子さまを乗せた車は、三重県明和町にある「斎宮歴史博物館」に到着した。  歓迎の旗をふる地元の子どもたち。愛子さまは、隣の男性に顔を向け何か話しかけた。うなづいた男性に、もういちど確認するよう目くばせをすると愛子さまはすっと歩き出し道路を渡った。迷うことなく子どもたちが待つ場所へ向かい、ほほ笑みながら話しかけた。子どもたちは、愛子さまが近づいてきてくれたことに驚きながらもうれしそうに顔をほころばせた。 「卒業したよね?大学」  と無邪気な声も飛び出し、愛子さまのニュースへの関心の高さを伺わせた。  現場にいた関係者は驚きを隠さない。もともと愛子さまは、出迎えた博物館の館長らにあいさつをしてすぐに建物に入る予定だったからだ。 「子どもたちとお話になる予定は、ありませんでしたから、現場でカメラを回していた報道陣らも大慌てで愛子さまの姿を追いかけました」 分刻みのスケジュールでとっさの機転!  天皇や皇族方のスケジュールは、「博物館9時32分到着」といったように分単位で決まっている。ひとつ遅れが出ると、何時間も前から待機していた人たちとの懇談が省略されるなど、予定変更に警備がバタつくこともある。  今回は、伊勢神宮と神武天皇山陵への参拝という通例の日程だけではなく、2日目の午前中に「斎宮歴史博物館」と「いつきのみや歴史体験館」への訪問を入れた。愛子さまの昼食は、2日間とも移動の列車内で食事をとるほど忙しいスケジュールであった。とっさの機転で生まれた子どもたちとのふれあいの場面だったが、愛子さまは自身の予定の進行には多くの関係者が携わっていることも忘れてはいないようだった。 「愛子さまが隣の男性に話しかけていたのは、ちょっとした子どもたちへの声がけでも、周囲に迷惑をかけないか、という確認の意味もあったのでしょう」(前出の関係者)  単独での地方訪問は、初めてであったが、ご自身の行動や立場が与える影響を理解したうえでの判断であったのだろう。  地元では10年前の2014年、12歳の愛子さまが来県して伊勢神宮に参拝したイメージが強いのだろうか。現地で取材したメディア関係者によれば、集まった人びとからは、「愛子さま」という声に混じって「愛子ちゃん」と、成長を温かく見守るような呼びかけも、聞こえて来たという。 2014年、12歳でご両親とともに伊勢神宮を参拝した制服姿の愛子さま   居合わせた鉄道ファンも「珍しい」 場面 人気ぶりを証明   愛子さまの人気ぶりが伝わる場面が、ご訪問の最後にもあった。  日程を無事に終えた愛子さまは、20時半ごろにJR東京駅に到着した。   ところが愛子さまが乗った新幹線がホームに到着すると、愛子さまをひと目みようとホームに人だかりができてしまったのだ。  駅の構内には事前に奉迎する人びとのためにブースが設けられていた。 「構内にいた利用客たちで周辺はあふれかえりブースも意味をなしてなかった。ホームに降りた愛子さまは、予定とは違う別のルートを通って車に乗ったみたいですね。愛子さまに、遠回りをさせてしまったようですね。居合わせた鉄道ファンの方も、皇族方がルート変更するのは、珍しいと話していたほどです」(利用客のひとり)  JR東京駅の改札周辺には仕事から帰宅途中と思しき人たちも集まり、警察官が必死に、「道を開けてください」と交通整理をしていたという。  愛子さまがお住まいの皇居に戻ったのは、21時前。  4月1日からは、日本赤十字社での社会人としての勤務と、成年皇族として公務の両立の日々がスタートする。  ご負担のないよう、ゆっくりと身を休め、春風のような笑顔をまたみせて欲しい。(AERA dot.編集部・永井貴子)    2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま 2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま 厳かな足取りで。2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま。 後ろ姿でも隠せない品格。2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま。 周囲の空気は澄み切っている。2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま ご家族の歩行の調和が美しい。2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま。 姿勢のよさは雅子さまゆずり?2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま オーラがみえるような天皇家ご一家。2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま 木漏れ日の中、清らかな制服姿で歩みを進める。2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま。 少し緊張気味? 2014年、ご両親と伊勢神宮を参拝した12歳の愛子さま。 2014年、伊勢神宮を参拝のため三重県を訪れたときの家族ショット(代表撮影) 2014年、伊勢神宮参拝のために、三重県を訪れた天皇ご一家。仲良しぶりが伝わる笑顔。愛子さまはこのとき、12歳。(代表撮影)      
愛子さま天皇陛下雅子さま伊勢神宮
dot. 2024/03/31 09:00
【ゲッターズ飯田】異動、転職、卒業……新たに旅立つみなさんへの「開運メッセージ」
ゲッターズ飯田 ゲッターズ飯田
【ゲッターズ飯田】異動、転職、卒業……新たに旅立つみなさんへの「開運メッセージ」
 異動や転職、卒業と、3月は「旅立ち」の季節です。芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田さんは、26年間で7万人以上を無償で占い続け、『ゲッターズ飯田の五星三心占い』シリーズは累計1000万部を突破しました。  新たな場所に飛び立つみなさんを応援して、同書に収録されている「開運のつぶやき」から、あなたの背中をそっと押すメッセージを厳選してお届けします。 いま日本で一番売れてる占い師・ゲッターズ飯田さんの最新刊『五星三心占い2024年版』は、全国の書店・ネット書店・セブンイレブンにて発売中! >>本の詳細をAmazonで見る  >>「五星三心占い」タイプチェッカーで自分のタイプを調べる *  *  * 【今の場所から飛び立つ人へ】   「別れはつらいけれど、『また縁があれば会える』と気楽に考えればいい」   「運がいいから、別れるべき人との別れが訪れることもある」   「生きるとは、流され、振り回されるもの」   「前に進みながら流されるといい。たどりつく場所は自分を活かせる場所だから」   「人生は思い通りに進まないからこそ、予想外の出会いがあっておもしろい」   「どんな状況でも『楽しめる自分』を育てることが大切」   「人生は、まだまだわからなくて知らないことがあるからおもしろい」 【こちらも話題】 【ゲッターズ飯田が教える】4月までにやっておきたい「良い縁」がつながるマインドセット https://dot.asahi.com/articles/-/214664 「大切なのは運よりも好奇心」   「違う考え方や違う視点をもつ人に会うことで、人生は簡単に豊かになるもの」   「未来は誰もが未経験だから、苦労や困難があるのは当然」   「いま、自分は未来のために何を積み重ねているのか、少し考えてみるといい」   「自分の明るい未来を、もっと具体的に、現実的に想像してみるといい」   「恋に迷い、仕事に迷い、人生に迷うから自分が見えてくる」   「葛藤するから人は成長して前に進む」   「過去のいろいろなことが感謝に変わったときが、幸運をつかんだ瞬間」   多くはなんとかなるもの   「頑張ろうとするのではなく、もっと楽しんで」   「『なんとかなるし、なんとかしてきた』と思うと、多くはなんとかなるもの」   「時間があるときに何をするかで、人生に大きな差がつく」   「何歳でも『まだ間に合う』と思って行動した人が間に合うだけ」   「数パーセントの可能性に賭けるから、人生はおもしろく、楽しくなる」   「『この先にはきっといいことがある』。そう思って進む人に運は味方する」 【こちらも話題】 【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選 https://dot.asahi.com/articles/-/207699 【「開運☆スマホ壁紙」をプレゼントします!】  累計1000万部を突破した大人気書籍『ゲッターズ飯田の五星三心占い』シリーズ。  今回、新生活をはじめるみなさんを応援して、書店にいらっしゃった方限定で「開運☆スマホ壁紙」プレゼントを実施中です!    壁紙には、ゲッターズ飯田さんの「開運のつぶやき」から新生活に寄り添う言葉を収録。    さらに、『ゲッターズ飯田の運めくりカレンダー』シリーズでイラストを描いてくださっているオカヤイヅミさんのイラストをあしらっています!   春から新しい生活になる人も、これまでの環境で頑張る人にも、あなたの背中をそっと押すメッセージをお届けします。壁紙はイラスト×言葉の組み合わせで全16種類! お気に入りの1枚が見つかるかも?    ぜひ、お近くの書店まで足をお運びください。    第1弾は2024年3月10日(日)~31日(日)まで、第2弾は4月1日(月)~21日(日)までです。お楽しみに!(※こちらのキャンペーンは限られた書店での実施です。恐れ入りますが、店舗への直接のお問い合わせはお控えください) ◎ゲッターズ飯田/これまで7万人を超える人を無償で占い続け、20年以上占ってきた実績をもとに「五星三心占い」を編み出し、芸能界最強の占い師としてテレビなど各メディアに数多く登場する。『ゲッターズ飯田の五星三心占い』は、シリーズ累計1000万部を超えている(2023年9月現在)。6年連続100万部を出版し、2021、22年は年間BOOKランキング作家別1位(オリコン調べ)と、2年連続、日本で一番売れている作家。
ゲッターズ飯田五星三心占い転職
dot. 2024/03/14 11:00
新潟市に雪が少ないのは佐渡島が原因だった! 「佐渡ブロック」説、研究者がついに解明
新潟市に雪が少ないのは佐渡島が原因だった! 「佐渡ブロック」説、研究者がついに解明
 新潟県に属する日本海最大の島・佐渡島(写真/朝日新聞社)  新潟市の降雪量が周辺の地域より少ないのは、佐渡島が海からの季節風をブロックしているからではないか──。これまで、まことしやかにささやかれながら実証されていなかった「佐渡ブロック」説が、このほど、過去の気象データやコンピューターシミュレーションによって確かめられました。小中学生向けのニュース月刊誌『ジュニアエラ2024年1月号』(朝日新聞出版)からお届けします。 気象関係者の間では知られていた「佐渡ブロック」を初めて検証    冬になると、日本列島の北西にあるシベリア方面から冷たい季節風が吹いてくる。この季節風は、周囲の空気に比べ温かい日本海の上を通過するときに、熱や水蒸気をたっぷり含んで雪雲を発達させ、日本海側にたくさんの雪を降らせる。山間や農村だけでなく、都市にも大量の雪が積もる。ところが、新潟市だけは、他の都市に比べてなぜか積雪量が少ない。 図1 日本海側の都市の年間累積積雪量の比較(図/マカベアキオ)    その理由は、風上にある佐渡島が季節風をブロックしているからではないか──。そんな、気象関係者や住民の間では知られているが検証されたことのなかった「佐渡ブロック」説を、筑波大学計算科学研究センターの日下博幸教授らの研究チームが、過去の気象データやコンピューターシミュレーション(※)を通して詳しく調べ、興味深い結果を発表した。 ※コンピューターシミュレーション:コンピューター上で模擬的に実験をすること。実際の天気予報でも、今回のシミュレーションと同じ原理のものが使われている。コンピューターのサッカーゲームなども、選手のデータをもとにシミュレーションをしている。 「もしも佐渡島がなくなったら」コンピューターでシミュレーション    今回の日下さんたちの研究は、大きく三つの段階に分けられる。  ① 北西の季節風が強く吹くときに新潟市で雪が少ない過去の事例を集め、風向き別の各地の積雪の分布(どの地域でどのくらいの積雪があったか)を確かめ、図に描き出した。佐渡島がブロックしていたとすると、北西の風だったら佐渡島の風下にあたる南東で積雪が少なく、北北西の風だったら南南東で積雪が少なくなるはずだ。この作業で、実際にそうなっていることが確かめられた。  ② ①で選んだ事例の中から典型的なものを選び、そのときの気象データをもとに、コンピューターシミュレーションを行った。その結果描き出された積雪(降水量)の分布は、実際の観測から得られた分布図とよく似ていた。これにより、コンピューターシミュレーションは信頼できることがわかった。 シミュレーションで描き出された積雪(降水量)の分布(図2-2)と、実際の観測から得られた分布図(図2-1)(画像・データ提供/筑波大学計算科学研究センター・日下博幸教授)  ③ 現実にはない「もしも」の条件で、コンピューターシミュレーションを行った。その結果、「佐渡島をなくしたら」、新潟市では雪が多くなった。また、「佐渡島を北東に移動させたら」、新潟市の北にある櫛引や酒田で雪が少なくなった代わりに、新潟市では雪が多くなった。次に、「佐渡島を遠ざけたら」、新潟市はブロックが遠くなり、雪は多くなった。さらに、佐渡島の風下150~200kmくらいまでは影響があることも確かめられた。 佐渡島をなくした場合(図3)、佐渡島を北東に移動させた場合(図4)、佐渡島を遠ざけた場合(図5)のシミュレーション図   佐渡島を越えた季節風は乾いて、雪雲ができにくくなる  佐渡島によってどのような気象の変化が起こり、新潟市の積雪が少なくなるのだろう? 「佐渡島には高い山があります。季節風に含まれる水蒸気はその山の西側に雪を降らせてしまうので、山を越えた季節風は湿り気を失います。この乾いた空気が新潟市のほうに吹いてきます。しかも、風も弱くなる(風速が遅くなる)ため、温かい日本海からの熱や水蒸気が供給されにくくなります。この風に水蒸気や熱がたくさん含まれていれば、新潟市のあたりでもう一度雪雲ができるはずです。でも、乾いた風からは雪雲が発達しづらい。そのせいで、新潟市は日本海側の他の都市に比べ、雪が少ないというわけです」(日下さん)  壁が強い風をさえぎることは経験からわかるけれど、島が季節風をブロックして雪を少なくすることが、今回の研究で初めて明らかになったということだ。身近な天気や気象にも、解明されていない現象が、まだまだたくさんありそうだ。 (文/上浪春海) 
ジュニアエラサイエンス
AERA with Kids+ 2024/03/09 08:00
〈きょう国際女性デー〉加藤綾菜が一度だけ切り出した夫への「離婚」 加トちゃんが返した「意外な言葉」とは
唐澤俊介 唐澤俊介
〈きょう国際女性デー〉加藤綾菜が一度だけ切り出した夫への「離婚」 加トちゃんが返した「意外な言葉」とは
加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)    3月8日は国際女性デー。女性の働き方や生き方は多様になった。著名人に、それぞれの人生の選択をたずねた過去のインタビューを再掲する。(この記事は2023年11月18日に配信した内容の再配信です。年齢、肩書等は当時) *  *  *  ザ・ドリフターズの加藤茶さんとの「45歳差婚」が世間の注目を集めた加藤綾菜さん(35)。結婚当初は激しいバッシングや嫌がらせを受けた。心が耐えきれず、離婚を切り出したこともあったという。しかし、それを乗り越え、今では「加トちゃんの良き妻」として認知されている。困難を乗り越えられたのには、茶さんのある言葉があったという。 「顔がどストライクなんです。猿顔で口の端がクイッと上がっている感じも。ホントにカッコいいんですよね」  加藤茶さんについて聞くと、綾菜さんはその魅力を本当に楽しそうに語る。  綾菜さんと茶さんは、2011年に結婚。当時、綾菜さんは23歳、茶さんは68歳だった。「45歳差婚」が話題になった。今でこそ、「加トちゃんの良き妻」というイメージが世間に浸透したが、結婚当初は激しいバッシングを浴びせられ、嫌がらせも受けた。 「毎週のように週刊誌で平気でうそが書かれたり、『財産目的か』とか言われたりする日々でした。自宅に無言電話がかかってきたり、家の壁や玄関のドアにペンキで罵詈(ばり)雑言が書かれていたり、ということもありました」  綾菜さんがブログにアップしていた手料理もバッシングされた。当時は茶さんが好む揚げ物など、油っこく、塩辛い料理を出していたのだという。 「読者から『加トちゃんを殺す気か!』って言われて。そのときは、週に3回ぐらい揚げ物出してたんですよ。豚カツとかチキン南蛮とか、加トちゃんが食べるものだけを出してて。正直、当時は『加トちゃんが好きなもの作って何が悪いん?』って思ってました」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   私はこんなに苦しいのに加トちゃんは…  毎日のように続くバッシングや嫌がらせは、綾菜さんの心をどんどん蝕んでいった。その日々を綾菜さんはこう話す。 「この時期はめちゃくちゃ辛くて、精神的にかなり追い込まれていました。1人でスーパーとか行ったら指さされてコソコソ話をされると、『ああ、私のこと悪く言っとるんじゃ』って、被害妄想かもしれないけど思ってしまって。でも加トちゃんは何事もないかのようにいつも通りの生活をしているんです。『私はこんなに叩かれて苦しいのに、なんで加トちゃんはいつも普通なんだ!』と思って、八つ当たりすることもありました」  耐えきれなくなった綾菜さんは一度だけ別れを切り出したことがあるという。 「一緒にいてこんなにたたかれるんだったら別れたほうがいいんじゃないかって。別れたら楽になるのかなって。バッシングがひどかった時期は、そのくらい思い詰めていました」  そのとき、茶さんは、 「10年忍耐だよ」  と言ったのだという。 「10年忍耐で頑張ったら、絶対誰かが見てくれてる。だから反論したいこともあるだろうけど、反論するんじゃなくて、誠実に頑張って生きていこうって言われたんです。面と向かって、ものすごく真剣な表情で。だからこのときのことははっきり覚えてますね」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   10年たったら世間が変わっていた  初めは茶さんの言葉に「10年って長いわ! 耐えれんわ!」と綾菜さんは思ったという。しかし、状況は次第に変わっていった。 「10年くらいたったときから、本当に世間の見方が変わってきたんですよ。『応援しているよ』って街で声かけられるようになって。自分は変わってなかったのに周りが変わっていくのを肌で感じて、『加トちゃんが言ってたことってホントだったんだ』ってそのとき実感しました。いま12年が過ぎていますけど、あっという間だったなと思います」  バッシングを受けていた当時、普段通りにふるまっていた茶さんも実は綾菜さんと同じように傷ついていたのだという。ある日、二人で話していたときのことをコミックエッセー『加トちゃんといっしょ』(双葉社)でこう語っている(「」内は茶さんの発言)。 ≪「芸能生活60年、いままで生きてきて、本当にいろいろなことがあったな。でも人生で一番ツラかったのは、あーたん[編集部注:綾菜さんのこと]がバッシングされたことだよ」 ああそうか、加トちゃんは、人知れず、ずーっと気にしてて傷ついていたんだ。それでも、ぐっとこらえて、何も言わず、出会った頃のようにわたしと接してくれていたんだ。当時のわたしは、自分ひとりだけが傷ついていると思っていて、まったく気づきもしなかった。≫  綾菜さんは言う。 「『10年忍耐』という言葉があったからこそ、バッシングにも耐えられたんだと思います。このときの感謝が今でもずっとあって、だから加トちゃんが病気しても、何しても嫌だなってならずに、むしろ『やっと恩返しできるときが来た』と思うんです」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   あのバッシングに育ててもらった  当時こそ思い詰めるほど悩んでいたバッシングやいやがらせの嵐。しかし、あの経験があったからこそ今があると思っているという。 「バッシングをされた期間があってよかったと思います。あのくらいたたかれないと人って本当には変われないです。もし、何の苦労もなく加トちゃんの奥さんになって、みんなにちやほやされていたら、とんでもない人生になってたなと思って。あれだけ精神的にボコボコにされたからこそ、ちょっとした一言でもすっごく感謝できるようになったし、生き方も変わりました。だから、いまはあのバッシングに育ててもらったんだって思います」  結婚当時は茶さんの食べたいものだけをつくっていたという綾菜さんの料理にも変化があった。 「結婚して3年目にパーキンソン症候群を発症したことで、食事にはとても気を遣うようになりました」  減塩の料理本を読みあさるなど、研究を重ねて、減塩料理のレシピ本『加藤家の食卓』(アスコム)を出版した。医師や栄養士などの専門家に話を聞いて考えた健康的な料理を紹介している。中でも茶さんが一番好きなのが、減塩ハンバーグなのだそう。 「ハンバーグって塩分濃度が高いんですよ。でも、『万能 氷だし』(かつおだしをベースに酒かすなどを入れて凍らせたもの)を使うと、普通のハンバーグと変わらないおいしさになるんです。しょっぱいものが大好きな加トちゃんも『おいしい』と言って食べてくれています。(高木)ブーさんも『うめえ、うめえ』って食べてました。ブーさんも減塩を強いられてて、一日に取っていい塩分がウインナー2本分なんです(笑)」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   「絶対この人は死なせん」  献身的に茶さんを支える綾菜さんだが、なぜそこまで尽くせるのだろうか。 「そんな尽くしてると思ってないんですけどね。人に言われて、『え、そうなん?』って(笑)。だって21(歳)ぐらいから一緒にいるんで、それが普通になりすぎてて。加トちゃんって精神的な部分ですごく支えてくれてるんですよ。確かに何もしませんけど(笑)、心の安定剤というか、精神的に守ってくれているんです」  初めこそ恋という感情を抱いていた綾菜さんだが、その気持ちも年を経るにつれ変化をしているという。 「恋が家族愛になって、最近は母性が出てきました。恋が愛に変わったのは、14年にパーキンソン症候群を患ったことがきっかけかもしれません。弱っている加トちゃんを見て、『絶対この人は死なせん』って強く思ったんです。そのとき夫婦の固い絆のようなものを実感して、『あ、これが愛なんだ』って気づけて。それで、年を取ってきて、ちょっとずつ加トちゃんの身長が縮んできて(笑)、すごくかわいいなって思うようになりました。『これが子どもを持つ親の気持ちか~』みたいにも思えて。ブーさんと加トちゃんがいるときなんてめっちゃかわいいですよ(笑)」  聞くまでもないと思いながらも「加藤茶さんと結婚したことを後悔したことはありますか?」と聞くと、綾菜さんは迷いなくこう答えた。 「全くないです。ゼロですね。逆に加トちゃんじゃないと、こんな続いてないだろうなって思います」 ※後編<加藤綾菜が「子を持たない人生」を決断した日 「生まれ変わってまた加トちゃんとつくればいい」>に続く。 (AERA dot. 編集部・唐澤俊介) ●加藤綾菜(かとう・あやな)/1988年、広島県生まれ。2011年、ザ・ドリフターズの加藤茶と結婚。45歳差婚として話題に。激しいバッシングや嫌がらせを受けるも、献身的に支え続ける姿に現在では「加トちゃんの良き妻」として知られるように。YouTubeチャンネル「加藤家の日常」で日々の出来事や料理動画などを配信している。著書に『加藤家の食卓』(アスコム)、『加藤茶・綾菜の夫婦日記「加トちゃんといっしょ」』(双葉社)。
加藤綾菜加藤茶ザ・ドリフターズ減塩国際女性デー
dot. 2024/03/08 16:51
【がん放射線治療】患者数が多い病院ランキング全国トップ20 高精度化が進み、手術と同等の治療成績も
【がん放射線治療】患者数が多い病院ランキング全国トップ20 高精度化が進み、手術と同等の治療成績も
※写真はイメージです(写真/Getty Images)    放射線治療はこの約20年で急速に進歩し、がんの「根治」のための有力な治療手段の一つになった。そこで週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2024』では、全国の病院に対して独自に調査をおこなった。病院から得た回答結果をもとに、手術数・治療数の多い病院をランキングにして掲載している。本記事では「がん放射線治療」の総論とともに、高精度照射の「強度変調放射線治療(IMRT)」「体幹部定位放射線治療(SBRT)」の治療患者数が多い病院を紹介する。 *  *  * 根治目的や症状緩和など、幅広い場面で活用が可能  放射線治療はがん医療に欠かせない3大治療の一つだ。手術同様、固形がんの病巣に働きかける局所的な治療だが、がんを取り去るのではなく、がんに高エネルギーの放射線をあててがん細胞の遺伝子に傷をつけ、死滅させる。千葉大学病院の宇野隆医師はこう話す。  「放射線治療は、単独でがんを治す目的で使われるほか、術後に照射して再発を防ぐなど根治のための補助的な治療にもなります。さらに痛みをやわらげるなど緩和的な治療においても欠かせないものになっています。がん医療のさまざまな場面で使えることが、放射線治療の特徴の一つと言えるでしょう」  放射線は切らずに治療できるため、からだへの負担が軽く、治療による痛みもない。高齢や持病で手術を諦めなければならない人も、放射線治療なら受けられることが多い。  声を残して声帯がんを治療したり、子宮を残して子宮頸がんを治癒に導くなど、臓器の形や機能を温存できることも大きな強みだ。  「放射線治療は手術ほどの効果は得られないと考えられがちです。しかし現在は、がんができた臓器やステージによっては手術に匹敵する効果を上げ、根治のための有力な治療手段に位置づけられるようになっています。がんが局所で広がっているとか、血管が近接しているなど手術が難しい場合に、放射線を使って根治目的の治療ができることもあります」(宇野医師)  放射線治療の照射方法は、からだの外から放射線をあてる「外部照射」と、からだの内側に小型の線源を入れてがんの病巣近くから直接放射線をあてる「内部照射」に大きく分けられる。さまざまな部位のがんに適用され、数多くおこなわれているのは、外部照射だ。  現在の外部照射は、「3次元原体照射(3D-CRT)」が主流。かつてはがんを平面で捉え、2方向から放射線をあてていたが、病巣の周囲の正常組織にも広くあたってしまうので、十分な線量をかけることができなかった。一方、3次元原体照射はCTやMRIなどの画像を使ってがんを立体的に捉え、その大きさや形に合わせて多方向から照射する。そのため、周囲の正常組織にあたる線量を抑えながら、線量をがんの病巣に集中できる。 高精度放射線治療が登場し、治療成績が大きく向上  3次元原体照射をさらに発展させた「高精度放射線治療」も普及しつつある。その代表が「強度変調放射線治療(IMRT)」と「定位放射線治療(SRT)」だ。  IMRTは放射線治療計画装置(専用コンピューター)を使って、がんの位置や形に合わせて線量の強度を細かく調整する。コンピューターの助けを借りることで、複雑な形状の病巣でもしっかり線量を集中させることができる。食道がんや前立腺がんなど多くのがんに使われるようになった。  一方、定位放射線治療は、限局した小さながんに高線量を集める方法で「ピンポイント照射」とも呼ばれている(イラスト参照)。脳病変専用のガンマナイフが効果を上げてきた実績があり、現在は肺がんや肝がん、前立腺がんなど体幹部にできたがんにも、「体幹部定位放射線治療(SBRT)」がおこなわれている。  定位放射線治療はミリ単位の精度で正常臓器を避けながら1回に通常の4~10倍の線量をあてることができるため、根治性が高く、合併症も少ない。1回の線量が多いぶん照射回数を減らすことができ、早期の肺がんや前立腺がんなら照射は4〜5回。1~2週間で終了し、手術に近い好成績を挙げている。  こうした高精度照射に欠かせないのが、「画像誘導放射線治療(IGRT)」という位置合わせの技術だ。がんの病巣は治療日ごとに内臓の充満度や呼吸にともなう動きで動く可能性がある。以前は移動を見越して病巣の周囲に1~2センチのマージン(余裕)を取って広めに放射線をあてていた。IGRTは治療当日に画像を撮影し、事前の治療計画とのずれを補整するので、マージンを5㍉程度まで減らすことができる。  「綿密に線量分布を設定しても、照射時にずれてしまえば、高精度照射のメリットを生かしきることができないですからね。近年は画像診断装置を搭載した『MRリニアック』という治療装置も登場し、治療計画自体を毎回の治療ごとにおこなえるようになり、さらに精度が上がっています。今後、導入する病院が増えていくのではないでしょうか」(同)  通常の外部照射は主にX線という放射線が使用されているが、「粒子線(陽子線・重粒子線)」を使う治療も普及しつつある。  X線はからだの表面に最も強くあたり、そこから減弱していくのに対し、粒子線は病巣まで進んでから一気にエネルギーを放出し、そこでほぼ止まる性質がある。そのため、病巣の手前や奥側の正常組織にはほとんどあたることはなく、合併症を少なくできる。また、骨軟部腫瘍のように「X線は効きにくいが、粒子線は効くがん」もある。  すでに保険適用されていた骨軟部腫瘍、前立腺がん、頭頸(とうけい)部がん、小児がんに加え、22年4月から「4センチ以上の肝細胞がん」「肝内胆管がん」「局所進行膵がん」「大腸がんの術後再発」「子宮頸部腺がん」も保険診療が認められるようになり、治療を受けやすくなった。現在、25施設(重粒子線6、陽子線18、両方1)で実施されている。 手術不可能な進行がんを放射線で治療できることも  外部照射はさまざまながんを治療できるが、「内部照射」は、線源を病巣近くに置くことが可能な前立腺がんや子宮頸がん、頭頸部がんなど、限られた部位のがんが対象だ。  中でも子宮頸がんに対しておこなわれる「外部照射と腔内照射を組み合わせた治療」は、根治のための欠かせない手段になっている。早期でも選択肢の一つだが、手術ができないⅢ期以降、根治をめざせるのは放射線治療のみ。抗がん剤を組み合わせれば、ⅣA期(遠隔転移はないものの直腸や膀胱の粘膜にがんが広がった状態)まで治療することができる。  「最近は、腔内照射でも外部照射のようにCTやMRI画像を用いて位置を合わせる『画像誘導小線源治療』もおこなわれています。より大きながんも治療できるようになり、治療成績も向上しています」(同)  前立腺がんでも、極小の線源を前立腺内に留置する「密封小線源療法」という内部照射がおこなわれ、手術や外部照射に匹敵する治療成績を上げている。  放射線治療は、根治目的以外にも幅広く活用されている。その一つが、がんによる症状の緩和だ。局所的な症状の緩和が得意で、特に骨転移の痛みには効果が高い。鎮痛薬が効きにくい痛みが軽減できることも多く、生活の質の向上に大きく貢献している。痛み以外にもがんからの出血を止めたり、臓器を圧迫しているがんを小さくするなど、放射線にできることは少なくない。脳転移の治療では、頭痛やまひなどの症状緩和だけでなく、がんの進行が抑えられ、延命効果も期待できる。  なお、がんが遠隔転移をした場合はがん細胞が全身を回っていると考え、通常は病巣に対する局所的な治療はおこなわない。しかし「オリゴ転移」と呼ばれる少数個の遠隔転移に根治線量の放射線を照射すると、根治に近い効果を得られることがある。適しているのは定位照射や粒子線治療で、20年から転移性骨腫瘍および5個以内のオリゴ転移に対する定位照射に保険が適用されている。宇野医師は言う。  「少数個であっても手術で取ろうとするとからだに負担がかかりますが、放射線であれば負担が少なく、挑戦しやすい。適応があれば積極的に治療をするようになってきているので、主治医に相談してみましょう」 最適な治療を選ぶために、放射線治療専門医に相談を  放射線治療は多くのがんに効果がある。しかし放射線治療という選択肢があることを知らないまま、治療にたどり着けていない人は少なくない。また多様な照射法や治療機器が出てきている中で、最適な治療や病院を選ぶにはどうすればよいのか、迷う人も多いだろう。宇野医師は「まずは『放射線治療専門医がいる病院』に行くことが大事」と話す。  「放射線治療が適しているか、どの照射法を選ぶべきかは一人ひとり違います。放射線治療専門医なら適切な助言ができますし、自院で扱っていない照射技術が適している場合には実施可能な病院を紹介するなど、相談に乗ってくれると思います」  放射線治療専門医は日本放射線腫瘍学会のホームページにリストが掲載されている。宇野医師はこう続ける。  「主治医の紹介やセカンドオピニオンなど何らかの形で放射線治療専門医とつながり、上手に利用してください」 【Q&A】医師に聞きたい疑問(回答:神宮医師) Q:放射線の治療効果はいつから表れますか? A:放射線をかけてからがん細胞が死滅し始めるまでには、ある程度の時間がかかります。がんの種類にもよりますが、治療開始後2〜3週間くらい経つと、画像上、腫瘍が縮小し始めることが多いです。治療終了後も、しばらくは縮小を続けます。 Q:放射線治療中はこれまでと変わりない生活が送れますか? A:治療のほとんどは通院でおこなわれ、生活は基本的には変わりません。ただし、口や咽頭、食道などに放射線があたる場合には粘膜に炎症が起きやすいので食事の内容を変更しなければならないなど、対策が必要になることもあります。治療の内容や副作用は一人ひとり違うので、気になることがあれば担当医に相談しましょう。 (取材・文/熊谷わこ) 【取材した医師】 東北大学病院 放射線治療科 教授 神宮啓一 医師 東北大学病院 放射線治療科 教授 神宮啓一 医師 千葉大学病院 放射線科 教授 宇野 隆 医師 千葉大学病院 放射線科 教授 宇野 隆 医師 ※週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2024』より
いい病院放射線治療がん
dot. 2024/03/08 16:30
〈きょう国際女性デー〉加藤綾菜が「子を持たない人生」を決断した日 「生まれ変わってまた加トちゃんとつくればいい」
唐澤俊介 唐澤俊介
〈きょう国際女性デー〉加藤綾菜が「子を持たない人生」を決断した日 「生まれ変わってまた加トちゃんとつくればいい」
加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)  3月8日は国際女性デー。女性の働き方や生き方は多様になった。著名人に、それぞれの人生の選択をたずねた過去のインタビューを再掲する。(この記事は2023年11月18日に配信した内容の再配信です。年齢、肩書等は当時) *  *  *  ザ・ドリフターズの加藤茶さんとの45歳差婚が世間の注目を集めた加藤綾菜さん(35)。【前編】ではバッシングを受けていた当時の苦しい心境や、それをどうやって乗り越えたかを語ってくれた。【後編】では、中学時代に受けた壮絶ないじめや、子どもを持たない人生を歩むことに決めた経緯などについて聞いた。 【前編】<加藤綾菜が一度だけ切り出した夫への「離婚」 加トちゃんが返した「意外な言葉」とは>から続く 「バッシングを受けているとき、中学時代の記憶がフラッシュバックしたことがあるんです」  その「記憶」とは、中学生のときに受けた壮絶ないじめのことだ。綾菜さんは「自己肯定感をズタズタにされて、人生で経験した初めての挫折でした」と当時を振り返る。  綾菜さんが中学1年生のときのこと。突然、同級生から無視されたり、たたかれたりするようになったという。頭から熱湯をかけられ、火傷を負ったこともあった。居場所を失った綾菜さんは休憩時間をトイレで過ごすようになったという。 「トイレでお弁当を食べていたときに上から水をかけられたりもしました。母がせっかく作ってくれたお弁当がぐちゃぐちゃにされて、ものすごく悔しかった。当時、母はシングルマザーで仕事の前に作ってくれていたということもあって……」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   イジメを知った母からの手紙  その後もエスカレートしていくいじめ。ついに、綾菜さんの母親にもその現状が伝わったのだという。 「話していなかったのですが、あまりにひどくなり過ぎて、私がいじめられていることを母が知ってしまったんです。『学校行かんでいいよ』って母は言ってくれたんですが、私立に通ってたんで申し訳なくて、1日だけ休んで、その後は通ったんです」  それから、母親はお弁当に毎日手紙を入れてくれるようになったという。そこにはこんな言葉がつづられていた。 <綾ちゃんは学校でいろいろ言われてるかもしれんけど、お母さんそういう風に思わんよ。綾ちゃんは素晴らしい人なんだから、絶対自分を卑下しちゃいけないよ>  綾菜さんはそれを読みながら「よし、今日も頑張ろう!」と思えたという。  母親が授けてくれた言葉はこれだけではなかった。 「『勇気は出るものじゃなくて出すもの』って言われたこともすごく覚えています。それからは、毎朝、教室に入るときにあいさつしようって決めたんです。最初は当然誰も返してこないんですけど、半年間続けたら、一人の子があいさつを返してくるようになったんです」  そのときのことが、綾菜さんに大きな心境の変化を引き起こしたのだという。 「周りがどうとかじゃなくて、自分が変わればこうやって周りは変わっていくんだっていうことを子どもながらに理解できたんです。この経験があったから、加トちゃんと結婚してからのバッシングにも耐えられた部分はあると思います」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   子どもはつくらないと決めた 「45歳差」という大きな年の差がある夫婦にとって、夫や周囲の人たちの健康状態はやはり不安の種となってしまう。さらに、もうひとつ。子どもをどうするか、ということも大きな課題だろう。現在、二人の間に子どもはいない。綾菜さんが茶さんと結婚したのは、23歳のとき。子どもが欲しいとは考えなかったのだろうか。 「当然、結婚当初は子どもは持つものだと思っていましたけど、今はもうつくらないと決めました。『いま子どもができんくても、いつか生まれ変わって、また加トちゃんと一緒になったら子どももつくろう』ってスケールの大きいことを考えてます」  しかし、この境地に至るのは簡単ではなかったという。自身のコミックエッセー『加トちゃんといっしょ』(双葉社)では友人から妊娠報告を受けたときの複雑な心情を語っている。 《年上の友人から妊娠報告を受けました。「30代半ばまでには子どもほしかったんだよね。そうじゃないと、わたしも夫も体力的に大変だから」 それまで、友人からの出産報告や子どもが写る年賀状を見ても、素直に「おめでとう」とか「かわいいなあ」と思うだけで、心が乱されることはありませんでした。でもこの日、彼女のこの言葉を聞き、葛藤ややるせなさがこみ上げてきてしまったんです。と同時に、そんな思いがよぎる自分は、なんて薄情な人間なんだろうと、ゾッとしたのです。それから翌日まで、なんてことを考えてしまったんだろうと、自己嫌悪に陥りながら、頭の中の曇天をかき消すように家事に没頭していました。》 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   ママと呼んでくれる「子ども」たち  当時まだ20代だった綾菜さんにとって、45歳年上の夫との間に子どもを持てるかどうかは大きな悩みだったことは想像にかたくない。しかし、そんな綾菜さんの苦悩を吹き飛ばす出来事が起きる。 「ある日、加トちゃんが寝てたので、布団かけようと思って行ったら、ふと寝顔が目に入って……その瞬間に『私は加トちゃんに120%の愛を注ごう』って思えたんです。もちろん、頭で考えれば、子どもをつくって加トちゃんにあと20年も責任を負わせるのはかわいそうだとか、これからの人生は加トちゃんが生きたいように生きさせてあげたいっていう思いなど、理由はあります。ただ、どうしてあのときあんなふうに思ったのかはわからないんですが、理屈ではなく、加トちゃんの寝顔を見て、『大切な人、ここにおるやん』って思ったんです」  実は今、加藤家には「子ども」がいる。もちろん実子ではない。近所の知り合いの子どもたちが家によく遊びにきて、一緒に過ごしているのだという。 「近所のいろんな子どもたちがウチに入り浸っているんですよ(笑)。血はつながってないけど、私と加トちゃんのことを第二のママとパパって言う子どももいますね」  子どもの参観日や発表会に参加することもあるという。 「参観日に加トちゃんと私で行ったら、その子、学校でめちゃめちゃ待遇が良くなって(笑)。子どもを育てたことないけど、こういう感じなのかなって想像したり。いろんな形があって、これはこれで良かったなと思いますね」 加藤綾菜さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)   結婚式で「唇を奪われる」という珍事  大スター「加トちゃん」と結婚したことで、一般人では経験できないような激動の人生を歩んできた綾菜さん。これまでで「最も記憶に残っている一日」を聞くと、12年に挙げた結婚式と答えた。 「300人くらいのキャパの会場だったのですが、加トちゃん、友達を297人呼んで(笑)。私3人しか呼べなかったんですよ。でもすごく温かい式で」  茶さんの親友、左とん平さんとのハプニングもあったという。 「結婚式って誓いのキスあるじゃないですか。その前にとん平さんが泥酔して、私にチューしたんです。新婦が唇を奪われるというすごい結婚式でした(笑)」  司会を務めたのは、茶さんの親友の小野ヤスシさん。小野さんはこの3カ月後にがんで亡くなった。 「このとき、がんが末期の末期で話すことができないくらい大変な状態だったんです。でも『加藤の結婚式の司会は俺がやるんだ』って、楽屋で点滴を打ちながらやってくれました。すごく感動的でした」  前述のエッセーによると、茶さんはこれまで、「95歳まで舞台に立ち続けること」を目標として掲げていたという。しかし今、その目標が「108歳」に延長された。綾菜さんはその理由をこう話す。 「仲のいい勝俣(州和)さんとご飯に行ったときに、勝俣さんが『加藤(茶)さん、チャジュまでいきましょうよ!』って言うんです。チャジュって何?って聞いたら、108歳のことを『茶寿』って言うんだって。それを聞いて加トちゃん『うわぁ、俺、108歳まで元気に舞台に立っていたい』って言ったんです」  目標の108歳まであと28年。綾菜さんと茶さんはこれからも二人三脚で人生を歩んでいく。 (AERA dot. 編集部・唐澤俊介) ●加藤綾菜(かとう・あやな)/1988年、広島県生まれ。2011年、ザ・ドリフターズの加藤茶と結婚。45歳差婚として話題に。激しいバッシングや嫌がらせを受けるも、献身的に支え続ける姿に現在では「加トちゃんの良き妻」として知られるように。YouTubeチャンネル「加藤家の日常」で日々の出来事や料理動画などを配信している。著書に『加藤家の食卓』(アスコム)、『加藤茶・綾菜の夫婦日記「加トちゃんといっしょ」』(双葉社)。
加藤綾菜加藤茶ザ・ドリフターズ国際女性デー
dot. 2024/03/08 15:20
自民党は一日も早く退場して! 8割が「政権交代」望む  立憲なら野田元首相に期待【2千人アンケート】
吉崎洋夫 吉崎洋夫
自民党は一日も早く退場して! 8割が「政権交代」望む 立憲なら野田元首相に期待【2千人アンケート】
支持率低下に岸田首相の胸中は……    岸田政権の支持率下落が止まらない。報道各社の世論調査では朝日新聞が23%、時事通信が16.9%、毎日新聞では14%と軒並み政権発足以来最低を記録した。国会でも連日、自民党の裏金問題の追及が続いているが、答弁からは全容が解明される期待感はない。果たして、このまま自民党が政権を担っていくのがいいのか、岸田首相はいつ解散するべきか、政権交代するならどこが与党になるのがいいのか。AERA dot.が緊急アンケートを実施したところ、2千人から回答があり、関心の高さがうかがえた。  アンケートは、2月20~21日の2日間。AERA dot.のウェブサイトやSNS、メルマガなどから回答を集めた。  実施期間は短かったものの、回答数は2004件に上った。回答者の性別は男性が69%、女性が24%、無回答などが6%。年齢は70代以上が35%、60代が34%、50代が19%、40代が7%、30代以下が3%だった。 「いますぐ解散」が45%  質問は「いつ解散するべきと思うか」「政権交代を望むか」「望む場合は、どの党、もしくはどの党との連立が良いと思うか」「解散するとしたら、自民・立憲は誰を党首にしたら支持率が高まると思うか」だ。また、最後に自由記述で意見を聞いた。回答の結果を見ていこう。  岸田政権の支持率が下がるなかで、次の衆院選がいつになるか関心が高まっている。解散のタイミングについて専門家からは「3月(2024年度予算案が通過したあと)」「4月(岸田首相が国賓待遇で招かれる訪米の前後)」「6月(通常国会会期末)」などのシナリオが出されており、いつ解散するべきだと思うか、尋ねた。  最も多かったのは「いますぐ解散するべきだ」で45%を集めた。次は「3月(2024年度予算案が通過したあと)」で29%、「6月(通常国会会期末)」が15%、「4月(国賓待遇で招かれる訪米の前後)」が3%と続いた。およそ4人に3人(74%)が3月までの早期に解散を望んでいる状況だ。 【あわせて読みたい】 独自入手「自民党員1000人調査」で見えた岸田政権崩壊の予兆 「自民に投票しない」が2割強の衝撃 https://dot.asahi.com/articles/-/213300?page=1 「いますぐ解散するべきだ」「3月(2024年度予算案が通過したあと)」と回答した人の記述回答を見ると、 「裏金を明らかにして解散して欲しい」(女性、50代)、「国民の税金を好き勝手に使っている自民党は一日も早く退場して欲しい」(女性、70代以上)、「早急に選挙を実施! そして自民党の隠していることを全て明るみにして」(女性、60代)、「能登地震関連の予算を通した上での解散が望ましい」(女性、50代)、「自分の利益しか考えていない自民党は一日も早く退場して欲しい」(女性、70代以上)  などの声が多数あった。全体的に裏金問題への批判や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係についての指摘が目立った。  解散を望む声が多数ある一方で、政権交代に対しては不安の声もある。民主党政権が失敗に終わったという評価が根強い。アンケートでは「政権交代を望むか」について尋ねた。  結果は「望む」が79%、「望まない」が20%という結果だった。 「二大政党を育てないと」 「望む」の回答者の記述を見ると、「感覚がずれてる岸田政権。野党の弱腰が少し気になるが、ここらで政権交代しないと自民党のやりたい放題になる」(女性、60代)、「国政や国策、産業構造に発想の大転換が必要。これまでのやり方では日本に未来がない」(男性、40代)、「野党に政権運営能力がないという批判があるが、それは野党がほとんど政権運営したことがないからで当然。野党に政権運営能力が身につくまで、政権を任せることも必要」(40代)、「自民党が続く限り日本は変わらないし良くならない。国民は二大政党を育てないと悪は繰り返す!」(男性、60代)  といった声が寄せられた。  反対に「望まない」という人たちの記述回答を見ると、「日本の政治全体の質が低下していることを切に感じる。今の自民党の好き放題のやり方と傲慢(ごうまん)さおよび国会の堕落ぶりは許せないが、他に任せられる政党がないのも確か」(男性、50代) 【こちらもおすすめ】 「次の首相」はだれが良い? 緊急アンケで1位は断トツで自民党石破茂氏、2位はれいわ山本太郎氏 https://dot.asahi.com/articles/-/209424?page=1 「以前の政権交代のときのグダグダぶりを考えると、自民党以外には考えられない」(女性、60代)、「裏金問題で自民党には本当にがっかりだし、確定申告をちゃんとしろなんてどの口が言うんだと言うくらい腹が立つが、野党に全く期待できないので、まだ自民党でちゃんと頑張ってる人、クリーンな人の方がまし」(女性、60代)、「どの党が政権を担ったとしても、金の問題はどの党もあるはず。今回は氷山の一角。支持できる党が無いのが残念」(男性、40代)  などと野党や政治そのものへの不信の声が多数寄せられた。  政権交代を「望む」と回答した人に、政権を担うのはどの党、もしくはどの党との連立が良いか、尋ねた。  最も多かった回答は「立憲民主党」のみで25%だった。「日本維新の会」のみが6%、「れいわ新選組」のみが5%と続いた。  複数の党を書いた連立の回答を見ると、「立憲民主党と日本維新の会」が4%、「立憲民主党と日本共産党」が3%、「立憲民主党と日本共産党、れいわ新選組」「立憲民主党と日本共産党、れいわ新選組、社民党」がそれぞれ同数で2%だった。「野党連立」などと具体的な政党名を書かない回答も5%あった。野党連立に一部の自民党議員が加わることを期待する声も散見された。 「政権交代望むが現在の野党支持ではない」  記述回答を見ると、 「野党にはこの国をどう立て直すのか、アイデアとロードマップを専門家や学識経験者と組んで立案して有権者に訴えて政権を取り戻してほしい」(男性、70代以上)といった前向きな意見がある一方で、 「政権交代を希望してるが、決して現在の野党を支持してるわけではない。回答した連立の組み合わせも苦肉の策。半ば諦めの入った提案。いい加減にこの危機的状況を政治家は理解して臨んでもらいたい」(男性、60代)  などと政党問わず、政治家全体への厳しい指摘も目立った。  最後に、衆院選が近いと言われているなかで、最大与党の自民、野党第一党の立憲は誰を党首にしたら支持率が高まると思うか尋ねた。選択肢はこれまでのAERA dot.のアンケート結果や前回の総裁選、党首選の候補者などをもとに作成した。 【こちらも注目】 裏金問題、岸田首相の無責任ぶりに「自民党支持者も呆れた」 さらに絶望的な党内の事情とは https://dot.asahi.com/articles/-/209710?page=1 自民党は「石破茂」「上川陽子」「岸田文雄」「小泉進次郎」「河野太郎」「高市早苗」「野田聖子」「茂木敏充」「その他」(記述回答)、立憲民主党は「泉健太」「枝野幸男」「逢坂誠二」「小川淳也」「小沢一郎」「辻元清美」「西村ちなみ」「野田佳彦」「蓮舫」「その他(記述回答)」とした。  自民党の回答を見ると、石破茂氏が35%でトップ。2番手に来たのは「無回答、いない」で25%だった。次いで上川陽子氏が14%、高市早苗氏が8%、小泉進次郎氏が7%、河野太郎氏が4%だった。岸田首相は1%だった。 自民党鳥取県連主催の国政報告会であいさつする石破茂元幹事長=2024年2月10日 衆院予算委で質問する立憲民主党の野田佳彦元首相=2023年11月22日 立憲はトップが「無回答、いない」  立憲民主党の回答を見ると、トップが「無回答、いない」で28%に及んだ。2番手が野田佳彦氏で14%、次に枝野幸男氏が3%、現党首の泉健太氏が10%、蓮舫氏が8%、辻元清美氏が7%と続いた。    立憲民主党の「無回答、いない」の記述回答を見ると、 「揚げ足取りの質問ばかりで政権担当能力のある人材がいると思えない」(男性、60代)、「全ての人が少々力不足です」(女性、60代)  といった声があった。野田氏に期待する声としては、 「自民党安倍と約束し退陣したが、裏切りにあった無念を晴らす、野田氏に期待する」(男性、70代以上)、「前回まんまとだまされて下野した野田さんにもう一度復活してもらいたい。人のあら探しに全力投球したり、うそをついても平気でいられたりする厚顔無恥な国会議員が増えたなかで昔ながらの気骨のある数少ない『政治家』だと思う」(男性、50代)  といった声があった。  今後どのような展開が待っているのか。日本の政治が岐路に立っている。 (AERA dot.編集部・吉崎洋夫) 【あわせて読みたい】 岸田文雄首相が旧統一教会と接点の盛山正仁文科相を切れないわけ “裏金”解散の安倍派議員は反発 https://dot.asahi.com/articles/-/214041?page=1
石破茂野田佳彦岸田首相政権交代
dot. 2024/02/25 06:00
天才猫にシンクロ猫、舞姫猫が見参!  かわいく受け継いだお世話のバトン【写真多数】
天才猫にシンクロ猫、舞姫猫が見参! かわいく受け継いだお世話のバトン【写真多数】
左から姫ちゃん、虎くん、景くん。3にゃんそろってフォトジェニック!(撮影/蝦名さん)  「NyAERA」は、猫を愛するみニャさまと猫たちに支えられてきました。愛ある写真をしっかり見てほしくて、みんなで作る写真館ができました。「NyAERA2024」の「ウチの子、スゴい猫です」に登場した、フォトジェニックな3にゃん、シンクロしちゃう虎くん景くんと、舞うように遊ぶ姫ちゃんの写真をご覧ください。 *   *   * 【虎、景、姫の物語はこちら】 猫と暮らせば奇跡の連続! 立ち上がって虹色のおもちゃを狙う猫 決定的瞬間が撮れたワケ https://dot.asahi.com/articles/-/215001 長男の虎と次男の景。「NyAERA2024」の「ウチの子、スゴい猫です」に掲載された1枚。シンクロする姿が美しい(撮影/蝦名さん) お昼ねする姿もこの通り。シンクロニャイズには実は理由があるのです(撮影/蝦名さん) 虎くんと、後ろは妖精時代の景くん。こんな小さな頃からちょっとシンクロ(撮影/蝦名さん) 景くん、虎くんに大切にお世話されて成長しました。お昼寝中もシンクロします(撮影/蝦名さん) 伸びる姿もほらこの通り(撮影/蝦名さん)   デキすぎる天才、虎くん。景くんは虎くんにいつもぴったり寄り添っていました(撮影/蝦名さん) 自由過ぎる寝相も受け入れます。「ボクの心は広いからね」(撮影/蝦名さん)   では、虎くんの天才ぶりに注目してみましょう。まだ子猫だというのに、組み立てたばかりの引き出しをあける虎くん(撮影/蝦名さん) 両手をかけて…(撮影/蝦名さん) ほらこのとおり!初見でこの器用さ(撮影/蝦名さん)   幼い姫ちゃんが仲間に加わって、虎くんは「景、きみの番だよ」。お世話のバトンが引き継がれました   姫ちゃんをお世話する景くん(撮影/蝦名さん)   任せて、僕もやってもらったからね、なめてあげる(撮影/蝦名さん)   つかれたにゃー。一緒にお昼寝する景くんと姫ちゃん(撮影/蝦名さん)   よいしょ、よいしょ(撮影/蝦名さん) ちょっと疲れたかな?(撮影/蝦名さん)   景くんにお世話されて、姫ちゃん、成長しました(撮影/蝦名さん) 姫ちゃんは気質もお姫さま。「私の好きなおもちゃ、教えてあげましょうか?」(撮影/蝦名さん) お気に入りのおもちゃをねらう姫ちゃん(撮影/蝦名さん) 奥義、猫の舞を披露する姫ちゃん。おもちゃを狙ってます 姫ちゃん、ジャンプが得意じゃないんですって。子猫時代からこうしておもちゃを狙ってました 大人になったら、ほら、こんな感じ。きれいですね(撮影/蝦名さん)   大きくなって、3にゃん一緒のごはんタイム(撮影/蝦名さん) 景です。僕も偉かったでしょ?(撮影/蝦名さん) えっ?ボクがお笑い担当?こんなに格好いいのに?(撮影/蝦名さん)   ボクは小さいころからカッコよかった。どこにいてもサマになってるでしょ?(撮影/蝦名さん)   探検だって得意だし(撮影/蝦名さん) 「スタイルだって抜群だい!」と景くんがいったかわかりませんが、猫って液体ですね。めちゃめちゃかわいいです(撮影/蝦名さん)   自由すぎる景くんの股を隠す虎くん。にゃいすサポート!(撮影/蝦名さん)   隙あらばシンクロにゃいずする虎くん、景くん(撮影/蝦名さん) 後ろ姿でシンクロにゃーいず!(撮影/蝦名さん)   眠る姿もしんくろにゃいずっ(撮影/蝦名さん) 「はいはい、通りまーす」割って入る姫ちゃん   個性豊かな虎くん、景くん、姫ちゃんなのでした。すてきな場面をありがとう!(撮影/蝦名さん)      
AERA 2024/02/22 10:00
東京タワー 夜の姿も魅力的な東京タワー周辺をめぐる
【PR】東京タワー 夜の姿も魅力的な東京タワー周辺をめぐる
東京タワーを中心に 歴史名所が点在する 高さ250mの展望台から都心を眺望できる「トップデッキツアー」が大人気の東京タワー。開業から長く愛され続けている東京のシンボルで、メインデッキ内には縁結びや学業成就にご利益のあるタワー大神宮がある。夜の景観も美しい。 コースは、東京タワーの東側に点在する公園や古刹を散策。旧芝離宮恩賜庭園をはじめ、徳川歴代将軍が眠る増上寺、桜田門外の変で水戸浪士が集合場所にした愛宕神社など、歴史的な名所をめぐる。東京タワーを見ながら散策ができる芝公園は、美しい自然が広がる日本最古の公園のひとつ。最後は愛宕山山上の愛宕神社を参詣しよう。 お散歩コース紹介 ■所要時間:約3.5時間 ■歩行距離:約4.4km ■歩数:約7100歩 ■施設料金:2350円  START:浜松町駅(北口)   ↓ 徒歩すぐ  ① 旧芝離宮恩賜庭園▼ 【所要30分】   ↓  徒歩6分  ② 芝大門▼   ↓  徒歩3分  ③ 三解脱門▼   ↓  徒歩2分  ④ 増上寺▼ 【所要20分】   ↓  徒歩4分  ⑤ 旧台徳院霊廟・惣門▼ 【所要20分】   ↓  徒歩2分  ⑥ 芝公園▼ 【所要20分】   ↓  徒歩5分  ⑦ 東京タワー▼ 【所要60分】   ↓  徒歩13分  ⑧ 愛宕神社▼ 【所要20分】   ↓  徒歩6分  GOAL:神谷町駅(3番出口)   各スポット紹介  ①旧芝離宮恩賜庭園 現存する江戸時代初期の大名庭園のひとつ。池を中心とした庭園や名石を用いた庭は、回遊式泉水庭園の特徴をよく表している。 問い合わせ:03-3434-4029 休日:無休 営業時間:9:00~17:00(入園は30分前まで)※HPを要確認 料金:150円  ②芝大門 増上寺の表門にあたり、地名の由来になっている門。コンクリート製の現在の門は1937(昭和12)年に旧門より大きく造り直されたもの。 ③三解脱門 1622(元和8)年に再建されたままの形で残る増上寺の二重門。国指定の重要文化財。楼上には釈迦三尊像、十六羅漢像、増上寺の歴代の上人像が奉安されており、極楽浄土へ通じる門。 問い合わせ:03-3432-1431 休日:見学自由(内部は非公開) 営業時間:見学自由(内部は非公開) 料金:見学自由(内部は非公開)  ④増上寺 江戸貝塚(現在の紀尾井町)あたりにあったが、1598(慶長3)年、当地に移転。浄土宗の大本山で徳川家の菩提寺。徳川将軍家の墓所が残る。 問い合わせ:03-3432-1431 休日: 無休 営業時間:9:00~17:00(宝物展示室・墓所は11:00~15:00、土・日曜、祝日10: 00~16:00) 料金:一部有料 ※墓所拝観料500円、宝物展示室入館料700円、拝観共通券1000円  ⑤旧台徳院霊廟・惣門 徳川秀忠(台徳院)の霊廟の表門。空襲で焼け残った数少ない建築物。左右には「木造仁王像」を安置。国指定重要文化財。 ⑥芝公園 もともと増上寺境内の敷地だったが、1873(明治6)年に日本初の公園のひとつとして指定。各所のケヤキなどの大木が古い歴史を偲ばせる。桜の名所としても知られる。 問い合わせ:03-3431-4359 休日:散策自由 営業時間:散策自由 料金:散策自由  ⑦東京タワー 東京のランドマーク。開業当時、自立式鉄塔で世界一の高さだった。展望台は高さ150mのメインデッキと、250mのトップデッキがある。オフィシャルショップ、フードコートも充実。「オープンエア外階段」コースも人気。 問い合わせ:03-3433-5111 休日:無休 営業時間:9:00~22:30 料金:メインデッキ1200円、トップデッキ3000円(WEB予約割引あり)  ⑧愛宕神社 江戸の防火の神様として祀られ、「天下取りの神」「勝利の神」としても知られる。神社に上がる石段は「出世の石段」と呼ばれるパワースポット。 問い合わせ:03-3431-0327 休日:参拝自由 ※2024年春まで境内整備中につき駐車不可 営業時間:参拝自由 ※2024年春まで境内整備中につき駐車不可 料金:参拝自由 ※2024年春まで境内整備中につき駐車不可
2024/01/19 11:56
【全財産たったの68円!】ゲッターズ飯田が「どん底」を味わってわかったこと
ゲッターズ飯田 ゲッターズ飯田
【全財産たったの68円!】ゲッターズ飯田が「どん底」を味わってわかったこと
「芸能界最強占い師」として知られ、25年間で7万人以上を無償で占い続け、新刊『ゲッターズ飯田の五星三心(ごせいさんしん)占い2024』も話題のゲッターズ飯田さん。新年早々、「今年のあなたは不運です」って言われたら嫌な気持ちがしますか? でも飯田さんは「不運」は未来にあふれる幸福の源泉かもしれない、と考えています。(朝日新聞出版刊『ゲッターズ飯田の運の鍛え方』から一部抜粋・再編集) 『ゲッターズ飯田の運の鍛え方』(朝日新聞出版)では、他にも今すぐできる運気UPのコツをたくさん紹介しています。ぜひチェックしてみてください。 ゲッターズ飯田さんの最新刊『ゲッターズ飯田の五星三心占い2024』は全国の書店・ネット書店・セブンイレブンにて好評発売中!>>詳しくはこちら ゲッターズ飯田が経験した「どん底」 「運が悪いなぁ」と感じても、過ぎてしまえば何てことはなく、1年前の悩みなんてほとんど忘れていることが多いもの。でも、人生には本当に追い込まれることもあって、僕も「どん底」を経験したことがあります。  僕が芸人をやめたころの話です。  占いはその前から勉強していて、僕の占いがすごく当たると言われていた時期がありました。そのとき、自分を占って「死ぬ」と出たんです。 「死ぬ」と出ているので、お金を残してもしかたないと思い、1か月前からお金を使い続けたら手元に68円しかなくなりました。会う人にも、もう会えなくなるからと占いをし続けて、いよいよか? という日がやってきました。  すると突然、家電が4つくらい一気に壊れて、次に携帯が壊れてメモリが全部消えたんです。布団をかぶって死ぬ覚悟を決めました。  でも死ななかった。  物が壊れたのは身代わりになってくれたのかなと思いましたが、お金もないし、携帯のメモリも消えて誰とも連絡がつかない。でも死ななかったんだから生きるしかない。    さて、どう生きるか……。 【こちらも話題】 【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選 https://dot.asahi.com/articles/-/207699  すべてがなくなると「生きる」ことに集中するしかなくなるんですね。生きるために必要なものは……と、シンプルに考えるようになり、今までもっていたさまざまな物が「ムダだったなぁ」と思えてきました。  僕はそこから人生が変わりました。 不運は何も怖くない  運も同じで、いったん底まで落ちると、もう次は上がるしかなくなるんです。そして、いらないものを手放した方が、「何をすべきか」がシンプルに見えてきて、生きやすい。  そして、何もなくなった僕に仕事を回してくれる人が何人かいたんです。どんな仕事も受け、人に会えば無償で占いました。そうやって人に助けられ、僕の運は少しずつ上がっていったのです。  それよりもっと前のこと。当時のマネージャーが僕の占いが当たることを知り、「占いノートを作れ。データを貯めておけ。それを10年続けろ」と言いました。  実際、10年後に占いで世の中に出ていけるようになりました。  今になって思うのは、「10年前にそのマネージャーは何を見ていたか?」ということです。世間的には、芸人として売れずに生活も厳しかったあのころ、「10年後に跳ねる」と予想して助言したマネージャーは、当時の不運ではなく未来の幸運を見ていた。そして僕は、生きることに必死になっていた。これは不運と言えるのか?  僕には不運とは思えないのです。 いま日本で一番売れてる占い師・ゲッターズ飯田さんの最新刊『五星三心占い2024年版』は、全国の書店・ネット書店・セブンイレブンにて発売中! >>本の詳細をAmazonで見る  >>「五星三心占い」タイプチェッカーで自分のタイプを調べる 【こちらも話題】 【ゲッターズ飯田が教える】多くの人が勘違いしている「相性のいい人、悪い人」とは? https://dot.asahi.com/articles/-/210265 人生の壁にぶち当たったとき  よく、調子の悪いときに「人生の壁にぶち当たっている」と表現しますが、じつはこれ、間違っているんです。  たしかに、どうにもうまくいかないことがあると、目の前に大きな壁が立ちはだかっているような気分になります。  登ってはズリ落ち、登ってはズリ落ちてしまう高い壁。もう登れないんじゃないか……と絶望的な気持ちになりますが、ここで諦めてはいけません。  最初はやみくもによじ登っていた壁ですが、次第に登り方のコツがわかるようになってきます。  「あれ、このパターンには見覚えがあるかも?」  と思ったらだいぶ登れている証拠。  もしくは、淡々と自分のやるべきことを続けていると、自分の体が変わってくることもあります。筋肉がついていつの間にかラクに登れる体になっていることもあります。  壁は、逃げたり避けたりしなければ必ず登れるもの。そして登り切ったときに気づきます。  あれ? 壁じゃなくて、階段だった!?  目の前に立ちはだかっていた壁は、壁ではなく階段1段分だったのです。階段を1段上がったら、景色が変わります。それは、ステージが上がらないと見えない景色なんです。  ただ、目を凝らして先を見てみると、次の階段が見えてきます。 「また来たか~」と思うかもしれませんが、以前とは違う階段です。そしたらまたゲーム感覚で攻略法を考えて、あれこれ試しながら登ってみてください。運はどんどん鍛えられていきますから! ※『ゲッターズ飯田の運の鍛え方』より 『ゲッターズ飯田のずっと運めくりカレンダー』より ◎ゲッターズ飯田/これまで7万人を超える人を無償で占い続け、20年以上占ってきた実績をもとに「五星三心占い」を編み出し、芸能界最強の占い師としてテレビなど各メディアに数多く登場する。『ゲッターズ飯田の五星三心占い』は、シリーズ累計1000万部を超えている(2023年9月現在)。6年連続100万部を出版し、2021、22年は年間BOOKランキング作家別1位(オリコン調べ)と、2年連続、日本で一番売れている作家。
ゲッターズ飯田
dot. 2024/01/13 11:00
おせち買う派も作る派も!盛りつけは「奇数・正方形・三角形」で決まる
おせち買う派も作る派も!盛りつけは「奇数・正方形・三角形」で決まる
 今年もあっという間に年末がやってきた。となると、気になるのがおせち料理だ。いまは、「作るのはちょっと」な人も、栗きんとんや数の子、昆布巻きなど、好きなメニューを少量ずつ、スーパーなどで購入できる便利な時代。盛り付けさえ何とかすれば、手軽にお正月気分が味わえる。  その盛り付けだが、おせちを重箱に詰めたりお皿に盛り付けたりする場合には、一定のルールがあることをご存じだろうか。このルールを守るだけで、アレンジメニューを加えても、ちゃんと「おせち」に見えるから不思議。料理研究家で栄養士でもある牛尾理恵さんの著書『喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ』から、買う派にも作る派にも役に立つ、おせち料理の基本の詰め方・盛り付け方を学びたい。 ***  お節を詰めたり盛り付けたりするときにポイントになるのは「品数」。おせち料理は奇数の品数を作るのが基本で定番は9品だが、その時の品数によって、重箱やお皿の大きさを変えたり、詰め方・盛り付け方をアレンジしたりしていく。  品数を決めたら、次はどんな器に盛り付けるかを考える。重箱は、シンプルなものを選べばお皿感覚で盛り付けることができる。小さな重箱に1人分ずつ盛り付けることも可能だ。お皿の場合も、品数によって、丸い大皿や、スクエアやオーバルの中皿を使い分けると、モダンで素敵なお正月のテーブルになる。 重箱に9品・7品・4品を詰める  では実際に、盛り付けていく。まずは、重箱を使った基本の詰め方から。一の重には、「めでたいことを重ねる」という願いを込めて、祝い肴を詰める。ポイントは、写真のように重箱内を9つの正方形で区切って詰めていくこと。 これが一の重の基本の形。いずれも左から、上段は伊達巻き、田作り、栗きんとん、中段は数の子、黒豆、かまぼこ、下段は昆布巻き、たたきごぼう  9品を詰めた上の写真の場合、黒豆を白い小鉢に盛り、重箱の中心に置くところからスタート。次に、伊達巻きかまぼこ、錦卵など、形の崩れないものを3つ、場所を決めて詰める。そして、右上の隅に栗きんとんを配置すれば、伊達巻き、錦卵とあわせて黄色の三角形ができる。色の配置を意識して詰めるのも、コツの一つだ。最後に、田作り、数の子、昆布巻き、たたきごぼうを詰めれば、一の重の出来上がりだ。  そして、一の重のバリエーションが下の写真。品数は7で、一番上に紅白のかまぼこを直線状に詰めた華やかなアレンジだ。ここでも、伊達巻きと栗きんとんと数の子で、黄色の三角形を作り、残りの場所に、黒豆、田作り、昆布巻きを詰めた。緑色の「はらん」で仕切りを作ったことで、全体が引き締まった印象になっている。 一の重のバリエーションがこちら。かまぼこは紅白を交互に並べると華やか。かまぼこを並べてから仕切りを作り、黄色の三角形を意識して詰めていく  1人暮らしや2人暮らしの4品おせちなら、下の写真のように重箱を4つに仕切るイメージで、すき間をあけてゆったりと盛り付ける。はらんを斜めに敷いておくことで、すっきり素敵な印象を演出できる。似た色のおせちは隣り合わせにならないよう、対角線上に盛るのがコツだ。 20センチ四方の小さなお重に4品を詰めた例。右上は紅白なます。右下は松風焼き。朱色のお重は小さくても、それだけでテーブルが華やぐのがいい  肉や魚の焼き物、なますなどの酢の物を詰める二の重の場合も、基本的な考え方は一の重と同じ。下の写真のように9品を詰める場合、ゆず釜に入れたなますを中央に置いて、あとは似たような色のものが隣り合わせにならないように詰めていく。海老は滑りやすいので一番最後に、頭を左に揃えて詰めるといい。 二の重の基本形。いずれも左から、上段はさわらの西京焼き、酢れんこん、鮭の幽庵焼き、中段は海老のうま煮、紅白なます、松風焼き、下段はぶりの照り焼き、菊花かぶ、牛肉八幡巻き  煮しめを詰める三の重のポイントは、端から場所を決めていくことだ。下の写真の例なら、右下に里いも、右上にこんにゃくを詰め、続いて左下にれんこん、左上にごぼうを詰める。里いもを支えに、滑りやすくても分量が多いもの、大きめに切ってるものを詰めていく。左中の空いたスペースにたけのこを、中央上の空きにはしいたけを詰め、にんじんと絹さやをまんべんなく散らしたら、出来上がりだ。 三の重の基本形。一の重、二の重ではまず真ん中を決めたが、三の重は端から。滑りにくいもの、滑りやすいけれど大きめに切ってあるものを先に置いて 大皿に9品・6品・4品を盛り付ける  重箱の代わりに大皿を使っても、ポイントを押さえれば「おせちらしさ」を高めることができる。和風ではなく洋風の大皿を使うことで、逆にエレガントな印象に。大切なのは、汁気のあるおせちを形や色のかわいい小鉢に盛り付け、三角形になるように大皿上に配置すること。全体のアクセントになるし、バランスもとりやすい。南天や菊の花どを添えると、華やかさはさらに増す。 使用したのは白地に青の文様が素敵なロイヤルコペンハーゲンの大皿。色のバランスや三角形を意識するのは、重箱を使うときと同じ  上の写真で使用したのは、直径33センチの大皿。中央に菊花かぶを菊の葉とともにのせ、小鉢に盛り付けた黒豆、紅白なます、たたきごぼうを三角形になるように置く。空いているところに、数の子、ぶりの照り焼き、田作り、伊達巻き、牛肉八幡巻き(牛肉のごぼう巻き)を置いていけばいい。飾りの南天は「あれば」でOK。  下の写真は、29センチ×24センチのオーバル皿に6品を盛り付けた例。1人分ずつをこんなふうに盛り付ければ、おもてなしの前菜プレートにもなる。この場合も、ポイントになるのは小鉢に盛り付けた黒豆と数の子。左中央と右下にずらすように置いたら、伊達巻きと錦卵を右上と左下に、空いたところに牛肉八幡巻きとたたきごぼうを盛り付け、松の葉を添える。 オバール皿に4品を2列に盛り付けると、上品な印象に。1人分のおせちをゆったりと盛り付けると、気持ちまでゆったり。緑を効果的に使って  4品の場合は、スクエアのプレートが使いやすい。下の写真で使用しているのは、23センチ四方のもの。変形小鉢があると、アクセントになる。緑が足りないな、と思ったら、はらんを切って焼き物の下に敷くと、華やかになる。 23センチ四方のスクエアプレートと14センチ×7センチのボート型小皿を組み合わせた。フチが大きめのプレートは、少ないおせちを上品にみせてくれる (構成 生活・文化編集部 森 香織/写真 松島 均)
おせちおせち料理牛尾理恵喜ばれるおせち料理とごちそうレシピ
dot. 2023/12/26 07:00
モデル村田倫子さんと見つける「最高の焼酎」 香り×パッケージ×味わいで選ぶ
モデル村田倫子さんと見つける「最高の焼酎」 香り×パッケージ×味わいで選ぶ
村田倫子さん:1992年生まれ。モデルとして雑誌やテレビなどで幅広く活躍する傍ら、アパレルブランド「idem」のディレクターとしても活動。食やお酒に関する知識も深く、WEBで連載を持ち、著名人と対談することもある  ついにやってきた、何の制限もない忘年会シーズン。ビールやワインもいいけれど、今年らしいのは「クラフト焼酎」だ。香りや味わいにクセがあり、初心者にはハードルが高そう……と思うかもしれないが、知れば知るほど奥深い。発売されたばかりのムック「いま最高の酒場と焼酎。」から、お酒を愛するモデルの村田倫子さんが焼酎Bar「秘蔵」オーナーの土山章裕さんに奥深き焼酎の世界を学ぶ対談を公開したい。 *** 村田 今日はよろしくお願いします! お酒が好きなのでお店を訪れるのをとても楽しみにしていました。焼酎を飲む機会がほとんどなくて、種類や選び方もよくわからないんです。 土山 普段はどういうお酒を飲んでいますか? 村田 日本酒やナチュラルワインを飲むことが多いですね。 土山 ちなみに、焼酎に対してはどんなイメージを持っていますか? 村田 お父さん世代がよく飲んでいるちょっとシブいお酒、という印象が強いです(笑)。あとは日本酒が好きなので、米焼酎ならスッと飲めるのかも、という気はしています。 土山 そうですよね。ビールや日本酒と違って、焼酎を専門に扱う飲食店さんって意外と少ないんですよ。焼酎自体を飲むきっかけがないので、どんな種類があってどんな味なのかというイメージがわかない人もかなり多いんです。 村田 そういえば焼酎にも麦、米、芋など種類がありますよね。それぞれどのような違いがあるんですか? 土山 どれも製造工程で大きな違いはないんです。ただ、原材料の種類によって香りや飲み心地も大きく変わってきます。 村田 なるほど。私もお気に入りの香りや飲み心地の焼酎に出合えたら、焼酎の沼にハマるかもしれません……! 焼酎Bar「秘蔵」オーナー 土山章裕さん:大学生の時に沖縄で泡盛を飲んだことがきっかけで焼酎の世界に足を踏み入れた。2012年に東京・押上に焼酎Bar「秘蔵」をオープン。焼酎アドバイザーの資格を持ち、普段焼酎を飲まない人にも香りや味わいの好みに合わせておすすめの1本を提案してくれる 村田 そもそもクラフト焼酎ってどういうお酒なんですか? 土山 はっきりしたことは言えませんが、おそらく大手メーカーが大量生産する焼酎とは逆の、小規模な酒蔵が手作りで生産している限定的な焼酎を意味しているのだと思います。 村田 それぞれに味の違いがあるんですか? 土山 蒸留酒である焼酎は、醸造酒の日本酒やワインなどと違い、味に大きなブレがないんです。日本の焼酎のほとんどはこだわりの原材料を使用して製造されているので、ほとんどの焼酎がクラフト焼酎と呼ばれるものになるかもしれません。 焼酎Bar「秘蔵」に着たら、土山さんと話しやすいカウンター席がおすすめ!焼酎初心者でも、相談に乗ってもらえるので安心だ 村田 「クラフト」ってつくだけで特別な雰囲気は出ますよね。クラフトビール、クラフトジンみたいに手造り感のあるお酒なんだな~という印象を持ちます。 土山 クラフト焼酎という呼び方こそ広がり始めていますが、実は明確な定義づけはされていないんです。キャッチーな呼び方がウケて、若い世代に広まっているのかもしれないですね。 村田 若い人はキャッチーな言葉が好きですよね。ナチュラルワインも、ナチュラルって書いてあればつい頼んじゃう! みたいな(笑)。 土山 そうですよね(笑)。今回は香り、パッケージ、味わいという3つの切り口で楽しめるおすすめの焼酎をセレクトしたので、実際にに試飲して違いを味わってみてください。 「香り」で選ぶ 土山 香りのジャンルでまずおすすめなのが「MIYAGAHAMA Aroma」という鹿児島の芋焼酎です。炭酸割りで飲んでみてください。 村田 わ~! 飲む前から紅茶のアールグレイみたいな上品な香りがして素敵ですね。 土山 焼酎にするとトロピカルフルーツのような香りがする、タマアカネという品種の芋を使用しています。 村田 実際に飲んでみると紅茶のシャンパンみたいな華やかさを感じられます。おしゃれ! 土山 熱燗のように温めてから飲むとホットティーのような味わいになるので、飲み方次第で味の変化が楽しめる焼酎なんです。 村田 これ、女性は絶対好きな味ですよ! 全国の飲み屋さんではやってほしい(笑)。 土山 2本目は「あさぎりの花」の炭酸割りをどうぞ。発酵に欠かせない酵母菌に花酵母を使用した、珍しい熊本の米焼酎なんです。 村田 さっき飲んだ芋焼酎とまた印象が違いますね! こちらは大人の味わいで、直接的な甘みというよりは日本酒のようなふくよかさを強めに感じます。 土山 さすがです(笑)。花酵母を使うことで非常にフレッシュな吟醸香漂う焼酎に仕上がっています。ロックや水割りもおすすめです。 村田 口の中で香りがふわっと広がるので、食事とも相性が良さそうな焼酎ですね。 「パッケージ」で選ぶ 土山 レトロなラベルが目を引く鹿児島の芋焼酎「マルニシベニハルカ」から紹介します。 村田 わっ、レトロかわいい! 今っぽいですね。 土山 九州の甘口しょうゆのラベルをイメージしてデザインされているのですが、本当にしょうゆと間違えて購入しそうになった方もいるとか? 村田 えーっ、それは面白すぎます(笑)。 土山 飲み方は炭酸割りがおすすめ。熟成して糖度が上がったサツマイモを使用しているので、柑橘のような香りが楽しめますよ。 村田 ほんとだ! フルーティーな甘さでスッと飲めちゃう。でも、甘みの後にしっかり旨味も感じられます。渋めなパッケージと味わいのギャップがいいですね。 まるで白ワインのようなパッケージの麦焼酎「CHILL GREEN」(濱田酒造)。山椒(さんしょう)やレモングラスのような香りが特徴だ 土山 続いてはこちら、鹿児島の麦焼酎「CHILLGREEN」。何と言っても、家に飾っておけるほどおしゃれなデザインがポイントです。 村田 まるで白ワインみたいなパッケージですね。もはや焼酎には見えない! 土山 台湾のスパイス、マーガオを加えて発酵させたユニークな麦焼酎です。ラベルの絵もマーガオの木をモチーフにしているそうです。これも炭酸割りで飲んでみてください。 村田 スパイスの香りがとにかく個性的ですね。カレーが好きなのでスパイスにも興味があるのですが、マーガオは知らなかったです。 土山 カレーはもちろん、中華料理やエスニック料理にもよく合いますよ! 村田 これを飲んだら焼酎の概念が180度変わりますね。それほど衝撃の美味しさです。 「味わい」で選ぶ 土山 最後に味わいを楽しめる2本を試飲していただきます。まず鹿児島の芋焼酎「伊佐小町」を温めた状態でどうぞ。 村田 日本酒も熱燗が好きなのでうれしいです! おちょこに注いだ瞬間から上品で甘い香りがふんわりと漂ってきますね。 土山 やや濃いめの焼酎なので、温めることで甘さと香りをしっかり感じられるんですよ。 村田 日本酒の熱燗とは方向性が全然違いますね。旨味を先に感じるのではなく、まず甘さや香りを感じられるのが焼酎らしさというか……。違いを感じながら飲むのも面白いですね!   土山 ラスト1本は奄美大島の黒糖焼酎「長雲 長期熟成貯蔵」です。黒糖焼酎は奄美群島でしか製造されていないお酒なんですよ。 村田 ラベルに秘蔵って書いてある! これは飲む前から期待値がかなり上がります。 土山 沖縄の泡盛の古酒のように長期間熟成させることで、黒糖の持つ香りやコクを最大限に引き出しているんですよ。こちらも温めたものを味わってみてください。 村田ひと口飲むだけでもまったりとしたやわらかい甘さを感じます。黒蜜みたいに、奥が深~い甘さなのでゆっくり味わいたいですね。 (ライター 丹下紋香/写真 菅 朋香/生活・文化編集部)
焼酎村田倫子秘蔵いま最高の酒場と焼酎。
dot. 2023/12/16 07:00
長女は豊臣家に、三女は徳川家に嫁いだ「浅井三姉妹」の数奇な人生
長女は豊臣家に、三女は徳川家に嫁いだ「浅井三姉妹」の数奇な人生
柴田勝家の居城だった北庄城跡にある三姉妹の銅像。向かって左から、長女の茶々、三女の江、次女の初(写真/かみゆ歴史編集部)  平安時代、結婚は、夫が妻のもとを訪ねる「通い婚」だった。それが「嫁取り婚」に変わったのは武家政権が成立した鎌倉時代以降のこと。武士は所領を守らなければならず、基本的にその土地を離れない。そこで、夫が妻を迎え入れる形に変化した、というわけだ。  その「結婚」が、現代のような恋愛ではなく家と家の相談で「政略」として行われたことは、大河ドラマ「どうする家康」でも繰り返し描かれている。放送開始当初の2023年1月23日に公開した記事【家康支えた「徳川四天王」とは? 戦国大名は「家臣」を統率し、「女性」は自分の意思で動いた】でも、詳しくリポートした。  12月10日に放送される「どうする家康」第47回では、ある3姉妹の人生が、豊臣家の存続や「戦なき世」の真の実現をかけて交錯する場面が描かれるようだ。『地域別 × 武将だからおもしろい 戦国史』(監修・小和田 哲男/編集・かみゆ歴史編集部)にも、3姉妹の名前は節目節目に登場している。織田信長の妹・お市の方を母に、浅井長政を父に持ち、長女は茶々、次女は初、三女は江。世に言う「浅井三姉妹」だ。  そもそも、お市の方が浅井長政に嫁いだこと自体、政略結婚の最たるものだ。浅井家は北近江守護京極家の家臣として並び立つ十数の国人の一つにすぎなかったが、長政の祖父にあたる亮政のときに国人連合の盟主的存在となり、小谷城を築いて北近江3郡に地歩を固めた。南近江守護の六角家とも抗争を繰り広げたが、越前浅倉家の援助を受けながら江北の支配を守った。長政の父の代で一時、六角家に臣従を余儀なくされたが、長政はこれに反発。敵対姿勢を明らかにして「野良田の戦い」で六角軍を撃退、戦国大名として自立を果たした。  その後、長政はお市の方を妻に迎え、信長が朝倉家に敵対しないことを条件に同盟を結んだが、信長は朝倉討伐を決行。やがて朝倉家は滅ぼされ、浅井家の小谷城も織田軍の猛攻で落城した。お市の方と浅井3姉妹は救われて織田家に引き取られるも、信長は本能寺の変で自害。後継者を決める「清洲会議」の後にお市の方は柴田勝家と再婚する。3姉妹も勝家の居城である北庄城で暮らした。 (図版制作/株式会社ウエイド)  しかし、その勝家は秀吉と対立。賤ケ岳の戦いに敗れ、北庄城でお市の方と共に自害。秀吉に保護された三姉妹はそこから、別々の道を歩むことになる。  茶々は、やがて豊臣秀吉の側室となって淀殿と呼ばれ、豊臣秀頼を生んだ。秀吉の死後は秀頼の後見人となって豊臣政権の復活を目指した。初は、京極高次に嫁ぎ、情報判断に疎く「蛍大名」などと呼ばれた夫を支えた。大坂冬の陣では、豊臣方として和議をまとめたとされる。江は、3度目の政略結婚で徳川秀忠に嫁ぎ、2代将軍の正室として3代将軍となった徳川家光を生む。大坂の陣では、7歳で豊臣秀頼に嫁いだ娘の千姫と敵味方に分かれた。  戦国時代、多くの女性たちが実質的な人質として嫁いだが、この3人ほど、政略結婚に翻弄された姉妹はいないと言っていいだろう。 (構成 生活・文化編集部 上原千穂)
浅井三姉妹茶々お市の方徳川家康浅井長政柴田勝家どうする家康
dot. 2023/12/10 20:00
AERA創刊号をほぼ丸ごと公開!  「よど号」「ソ連軍アフガンの敗北」に「日本の休日調査」まで
AERA創刊号をほぼ丸ごと公開! 「よど号」「ソ連軍アフガンの敗北」に「日本の休日調査」まで
 AERAは通巻2000号を迎えました。これを記念して、記念すべきAERA創刊号を、"ほぼ丸ごと”公開します。   AERA創刊は1988年5月24日号で、表紙は利根川進さんでした。目次をめくると、「ソ連軍アフガニスタンの敗北」「『よど号』事件少年犯人の密入国」「税制改革『笑顔の恫喝』」など、当時を騒がせたニュースが並びます。変わったところでは、「日本人の休日」についての調査記事も。  編集長敬白を読むと、「ファンファーレが聞こえてくるような、浮き立った気持ち。エンジン全開で荒天に旅立つような、不安と緊張」とあります。創刊時の編集部員には、35年後のいまも続いていますよ、とそっと教えてあげたい気持ちです。  当時の政情から空気まで、「時代」を感じさせる貴重な誌面をぜひご覧ください。  
AERA 2023/11/26 10:00
タモリ、大谷翔平、イーロン・マスクも!  10年間をAERA表紙の「時代の顔」と振り返る
タモリ、大谷翔平、イーロン・マスクも! 10年間をAERA表紙の「時代の顔」と振り返る
 その「顔」を見れば、時代がわかる――。  2023年も暮れが近づいてきました。10年ひと昔といいますが、この10年はいったいどんな時代だったのでしょうか。  時代を切り取るニュース週刊誌AERAが、創刊2000号を記念し、2013年から現在まで10年間の表紙から50点を抜粋して公開します。 【2014年3月31 日号タモリさん】 【2013年3 月4 日号 ワン・ダイレクション】 【2013年4 月29 日号 秋元康さん】 【2013年7 月1 日号きゃりーぱみゅぱみゅさん】 【2013年10 月14 日号堺雅人さん】 【2014年1 月13 日号有吉弘行さん】 【2014年3月17 日号ゆず】 【2014年7月7日号アンジェリーナ・ジョリーさん】 【2014年7月14 日号古舘伊知郎さん】 【2014年8月18 日号若田光一さん】 【2014年10月20 日号大谷翔平さん】 【2014年10月27 日号クリスティーヌ・ラガルドさん】 【2014年11月24 日号イーロン・マスクさん】 【2014年12月15 日号エリック・シュミットさん】 【2015年1月19 日号ティム・バートンさん】 【2015年1月16 日号国枝慎吾さん】 【2015年2月9 日号石川佳純さん】 【2015年2月16 日号内田篤人さん】 【2015年2月23 日号トマ・ピケティさん】 【2015年4月27 日号ももいろクローバーZさん】 【2015年7月6 日号BABYMETAL】 【2015年8月3 日号ハメス・ロドリゲスさん】 【2015年8月24 日号指原莉乃さん】 【2015年11月9 日号鈴木亮平さん】 【2015年12月14 日号マララ・ユスフザイさん】 【2016年3月21日号宇野昌磨さん】 【2016年3月28日号江口寿史さん】 【2016年4月4日号上地結衣さん】 【2016年4月18日号渡辺謙さん】 【2016年4月25日号内村光良さん】 【2016年5月30日号阿部寛さん】 【2016年6月13日号井上芳雄さん】 【2016年6月20日号ジョディ・フォスターさん】 【2016年10月31日号宮沢りえさん】 【2016年12月19日号コムアイさん】 【2017年1月30日号エマニュエル・トッドさん】 【2017年2月6日号金原ひとみさん】 【2017年4月10日号スカーレット・ヨハンソンさん】 【2017年4月24日号湊かなえさん】 【2017年6月5日号チャン・グンソクさん】 【2017年7月3日号Suchmos】 【2017年7月31日号GLAY】 【2017年8月7日号山崎賢人さん】 【2017年9月25日号渡辺直美さん】 【2017年10月2日号ウサイン・ボルトさん】 【2017年10月23日号エフゲニア・メドベージェワさん】 【2017年10月30日号シシド・カフカさん】 【2017年11月13日号ハリソン・フォードさん】 【2017年11月20日号坂本龍一さん】 【2017年12月18日号YOSHIKIさん】
タモリ大谷翔平AERA
AERA 2023/11/19 10:00
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
カテゴリから探す
ニュース
【池袋暴走事故5年】刑務所は「苦しい」と回答した飯塚幸三受刑者に松永拓也さんが思うこと 「彼の言葉を未来の糧に」
【池袋暴走事故5年】刑務所は「苦しい」と回答した飯塚幸三受刑者に松永拓也さんが思うこと 「彼の言葉を未来の糧に」
松永拓也
dot. 16時間前
教育
抱っこをせがみ、家族になる「LOVOT」 林要が愛を育むロボットを開発した理由
抱っこをせがみ、家族になる「LOVOT」 林要が愛を育むロボットを開発した理由
現代の肖像
AERA 4時間前
エンタメ
〈主演ドラマ「9ボーダー」きょう〉「silent」絶好調だった川口春奈 泣きの演技で評価爆上がり“配信系最強女優”へ
〈主演ドラマ「9ボーダー」きょう〉「silent」絶好調だった川口春奈 泣きの演技で評価爆上がり“配信系最強女優”へ
silent
dot. 1時間前
スポーツ
昨季ブレイクの男たち“2年目のジンクス”は 巨人の正遊撃手には安定感、開幕から“不安”な選手も
昨季ブレイクの男たち“2年目のジンクス”は 巨人の正遊撃手には安定感、開幕から“不安”な選手も
プロ野球
dot. 5時間前
ヘルス
女医が考える中絶に関する権利 アリゾナでは160年前の法律が有効になることへの衝撃
女医が考える中絶に関する権利 アリゾナでは160年前の法律が有効になることへの衝撃
dot. 4/17
ビジネス
ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由
ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由
朝日新聞出版の本
dot. 6時間前