検索結果22件中 1 20 件を表示中

4月だけじゃなく5月も注意! 新学期、新入学の子どもの「ストレス」、軽減させる3つのポイントは
4月だけじゃなく5月も注意! 新学期、新入学の子どもの「ストレス」、軽減させる3つのポイントは
写真はイメージ(iStock)  新入学、新学期を迎えた子どもたちは、想像以上にストレスや不安を感じています。そんな子どもたちのために、どんなサポートをすればよいのでしょうか。子育て情報誌「AERA with Kids2024年春号」(朝日新聞出版)からお届けします。 緊張、不安を抱えて 一生懸命な子どもたち  新しい学年や学校生活に期待がふくらむ新学期。友だちの顔ぶれや教室にワクワクする一方で、多くの子どもが緊張を抱える時期でもあります。 「新学期を迎えた子どもたちは、新しい環境に慣れようとアンテナを張り巡らせています。友だちとの距離感、教室の雰囲気などを観察し、気が張っている状態です」と話すのは、長年親子のカウンセリングをしてきた臨床心理士の安川禎亮さんです。  学校の保健室から生徒たちの健康を見守ってきた元養護教諭の吉川和代さんも「新学期がいい形で切り替わる子もいれば、張り切りすぎて疲れてしまう子も。子どもによって4月の様子はさまざまです」と話します。 「4月は行事も多く気が紛れているので、実は保健室に来る子は少ないんです。一方、心身の疲れが表面化して保健室に来る子が増えるのは5月。新しい環境に慣れ、一息ついたところでガクッとくる子が多いです」(吉川さん) 「元気だと思っても大きな疲れを感じることがあるので、日頃から体調やメンタルをよく観察してほしいですね」と、安川さんは強調します。 無意識のうちに体に出るのはナゼ?  ストレスがあると子どもたちはどうして体調を崩してしまうのでしょうか? 「大人でも緊張すると胃がキリキリ痛むなど、心と体はつながっています。頑張ろうと気が張っているときは交感神経が優位で、リラックスしているときは副交感神経が優位。緊張や不安が大きくなると、この切り替えがおかしくなり、自律神経も乱れてしまいます。『眠りたくても眠れない』『食べたいのに食欲が出ない』『体がだるい』『やる気が出ない』など、自分の意思と関係なく身体症状に現れるのです」(安川さん)  子どもの繊細な心の変化に気づくのは難しくても、心配の種は探したい。そんなときは「ストレスサインをとらえて体と心の両方を観察するといいですね」と安川さんは話します。 「子どもを観察すると、気がかりや心配、疲れに気づいて早めに対処できます。 『子どもだからすぐによくなる』『怠け心が出ているのでは』と思うのではなく、いったん子どもの不調や気持ちに寄り添って、じっくり話を聞こうという姿勢が大切です」(安川さん) 疲れや緊張は心の不調だけでなく注意力も下げます。 「学校ではストレスで集中力が鈍ると転んだりぶつかったりするけがも増えます。自分の体調を上手に表現できない低学年はうまく言えないことも多いので、『気持ち』や『体はどのような感じがするのか』など、子どもの言動にじっくり耳を傾けてほしいと思います」(吉川さん) 「子どもの様子がいつもと違う」「なんとなく体調が悪そう」。そう感じたら、下の「子どもの観察ポイント」の項目をチェックしてみましょう。 【これってストレスサイン? 子どもの観察ポイント】 □ぐっすり眠れていない様子 □睡眠時間が不規則 □朝ボーッとしている □いつもより口数が少ない □すぐ疲れを訴える □食欲がない □お通じが不規則 □朝起きられない □支度をしたがらない □学校の行き渋りがある □腹痛や頭痛を訴える □肩や首が凝っている □笑顔が少なくなった □自分のことを話さない □ときおりわけもなく泣く これってストレスサイン? 子どもの観察ポイント これってストレスサイン? 子どもの観察ポイント 体、考え方、行動の 三つでストレスを緩和  ストレスに心や体が反応して変化を見せるのは、ごく当たり前の反応で悪いことではありません。ただし、ストレスにうまく対処する方法を知っておくことで、心や体が疲れ切ってしまう前に回復させることができます。  そのために有効な対処法は三つ。「体をゆるめる」「考え方を変える」「行動を変える」です。 「なかでも体への働きかけは、子どもたちも変化を実感しやすいので、最初に取り組んでみるといいですね。親子で一緒にやってリラックスするのもおすすめです」(吉川さん)  親が子どものありのままの状態を受け止めて、その言葉に耳を傾けることも大切です。 「子どもに『がんばれ』『大丈夫』と励ますより、『しんどいよね』とその気持ちに寄り添ってあげてください。何かひとつうまくいかなくても、それで子どものすべてがダメなわけではありません。子どものつらさを理解してあげることこそが、子どもにとっては一番うれしいことで、安心することができます」(安川さん) ストレスを軽くする3つのポイント (取材・文/工藤千秋)   安川禎亮さん 〇安川禎亮/北海道教育大学大学院教育学研究科教授臨床心理士。NPO法人「教師応援ネットワーク奈良」理事長。ストレスマネジメント治療を導入し、小学生から高齢者まで幅広くカウンセリングを行ってきた。著書に『子どものストレスに対応するこつ』(共著、合同出版)などがある。 吉川和代さん 〇吉川和代/奈良県五條市子どもサポートセンター 訪問指導員。公認心理師。小・中学校養護教諭として長年にわたり教育現場でストレスマネジメント教育を実践。NPO法人「教師応援ネットワーク奈良」理事などを担う。著書に『子どものストレスに対応するこつ』(共著、合同出版)がある。      
新学期AERAwithKidsストレス
AERA with Kids+ 2024/04/10 16:00
「苦手な相手と無理に仲良くならなくていい」 新学期の子ども&ママ友付き合いのヒントとは
江口祐子 江口祐子
「苦手な相手と無理に仲良くならなくていい」 新学期の子ども&ママ友付き合いのヒントとは
写真はイメージ(iStock)    いよいよ新学期。新しい学校やクラスを楽しみにしている子もいれば、不安を抱いている子もいるでしょう。「新しいママ友とうまくやっていけるか心配」といった親自身の悩みも多い時期ではないでしょうか。子育て情報誌『AERA with Kids』の編集を12年経験した元編集長が、新学期の親子向けにおすすめの本から、ヒントになる言葉を紹介します。<『子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本』(ワニブックス)の中で紹介している本のなかから紹介しています>    新学期になると、子どもの環境は大きく変わります。新しい学校、新しいクラス、新しい担任……。特に重要なのは友だち関係。   「仲のいい子ができなかったらどうしよう」 「嫌いな子がいたらどうしよう」    誰と一緒になるか、誰と別のクラスになるかは、子どもにとって新学期の一大事です。    悩みの一因となるのは、「みんなと仲良くしなければならない」「友だちは多いほうがいい」という学校教育で刷り込まれたプレッシャーがあるからではないでしょうか。    そこでおすすめなのが『友達幻想 人と人との〈つながり〉を考える』(ちくまプリマー新書)。社会学を専門とする著者の菅野仁氏が、人間関係で初めてつまずきを感じやすい中・高校生に向けて書いたもの。小学校高学年ぐらいから読めそうです。本書にはこうあります。   「基本的な発想として、共同体的な凝縮された親しさという関係から離れて、もう少し人と人との距離を丁寧に見つめ直したり、気の合わない人とでも一緒にいる作法というものをきちんと考えた方が良いと思うのです」(『友達幻想 人と人との〈つながり〉を考える』より)    苦手な相手と無理に仲良くなろうと頑張らなくていい、ただし気の合わない人とでも一緒にいる作法を身につけよう、という提案は実践的で心が軽くなります。  SNS上でのコミュニケーションや距離感のとり方なども教えてくれているので大人が読んでも役立つ一冊です。   同調圧力の正体を知るためには  学校でも会社でも「みんなと合わせなくてはいけない」という「同調圧力」はあります。特に日本はこの同調圧力が強い国、と言われていますが、この同調圧力の正体を知るためにうってつけなのが『「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる』(岩波ジュニア新書)。こちらも小中学生から大人まで幅広く読める本です。    著者は劇作家・コラムニストとしても有名な鴻上尚史さん。AERA dot.での優しく、軽妙な人生相談の連載も人気です。鴻上さんは同調圧力という言葉について、子どもたちにこう解説しています。   「『世間』には、『みんなと同じことをしないといけない。みんなと同じ格好をしないといけない。みんなと同じことを言わないといけない』というプレッシャーというか圧力があります。少し難しい言葉で『同調圧力』と言います。」   「世間」とは学校や会社の仲間、近所の人たちなど自分と関係のある人たち。何も関係がない人たちは「社会」。つまり、「みんなと一緒でなくてはいけない」というつらさから抜け出すためには、「世間」とどう付き合っていけばいいのかを知っておけばいいのです。このように世の中の人間関係を線引きするだけで人付き合いはぐんと楽になります。 ママ友や職場での女性同士の人間関係には  同調圧力の中でも、特にママ友や職場での女性同士の人間関係に悩みを抱えている人たちは、『整理整頓 女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)がおすすめです。著者は、精神科医で「対人関係療法」の第一人者として人間関係に関する著書も多い水島広子先生。    この本では、女性にありがちと言われる「嫌な部分」をカッコ付きの「女」と定義し、そんな「女」に巻き込まれて、精神が疲弊しないための方法をシチュエーション別に教えてくれます。  驚くのが、「女」の対応には「女を癒す」ことが大事、とあること。つまり、「女」を否定せず、ありのままを受け入れてあげましょう、と提案しているのです。実は、「女」が持つ特徴の多くが、虐待やいじめなどにより、他人から傷つけられてきた人たちに見られる特徴と共通しているとのこと。   ・自分の意見と違う意見を持っている人を見ると「自分が否定されたと感じる」 ・人を見た時に「自分の敵か味方か」を区別したがる  などです。そんな「女」のいやし方は本書でどうぞ。    子育てをしていると、「この状況はどう対応したらいいのだろうか」と迷う場面に多く遭遇します。子どもが言うことを聞いてくれない、友だちや先生の言葉に傷ついているようだ、最近何かと反抗的だ、などなど。    ネットで調べればいろいろな答えがすぐに出てきますが、専門家によって書かれた子育て本のほか、社会学の本、自己啓発本などに思いもかけないヒントが見つかったり、自分自身の生きる上での軸が発見できたりすることがあります。    効率はあまり良くないかもしれませんが、あれこれ回り道をしながら答えを探していくことこそ子育ての醍醐味のような気がします。今まであまり触れてこなかった人の本でも、たまには書店に行って子育て本・教育本コーナーを覗いてみてはいかがでしょうか?   (教育エディター・江口祐子)
おすすめ本AERAwithKids
AERA with Kids+ 2024/04/05 11:00
天才猫にシンクロ猫、舞姫猫が見参!  かわいく受け継いだお世話のバトン【写真多数】
天才猫にシンクロ猫、舞姫猫が見参! かわいく受け継いだお世話のバトン【写真多数】
左から姫ちゃん、虎くん、景くん。3にゃんそろってフォトジェニック!(撮影/蝦名さん)  「NyAERA」は、猫を愛するみニャさまと猫たちに支えられてきました。愛ある写真をしっかり見てほしくて、みんなで作る写真館ができました。「NyAERA2024」の「ウチの子、スゴい猫です」に登場した、フォトジェニックな3にゃん、シンクロしちゃう虎くん景くんと、舞うように遊ぶ姫ちゃんの写真をご覧ください。 *   *   * 【虎、景、姫の物語はこちら】 猫と暮らせば奇跡の連続! 立ち上がって虹色のおもちゃを狙う猫 決定的瞬間が撮れたワケ https://dot.asahi.com/articles/-/215001 長男の虎と次男の景。「NyAERA2024」の「ウチの子、スゴい猫です」に掲載された1枚。シンクロする姿が美しい(撮影/蝦名さん) お昼ねする姿もこの通り。シンクロニャイズには実は理由があるのです(撮影/蝦名さん) 虎くんと、後ろは妖精時代の景くん。こんな小さな頃からちょっとシンクロ(撮影/蝦名さん) 景くん、虎くんに大切にお世話されて成長しました。お昼寝中もシンクロします(撮影/蝦名さん) 伸びる姿もほらこの通り(撮影/蝦名さん)   デキすぎる天才、虎くん。景くんは虎くんにいつもぴったり寄り添っていました(撮影/蝦名さん) 自由過ぎる寝相も受け入れます。「ボクの心は広いからね」(撮影/蝦名さん)   では、虎くんの天才ぶりに注目してみましょう。まだ子猫だというのに、組み立てたばかりの引き出しをあける虎くん(撮影/蝦名さん) 両手をかけて…(撮影/蝦名さん) ほらこのとおり!初見でこの器用さ(撮影/蝦名さん)   幼い姫ちゃんが仲間に加わって、虎くんは「景、きみの番だよ」。お世話のバトンが引き継がれました   姫ちゃんをお世話する景くん(撮影/蝦名さん)   任せて、僕もやってもらったからね、なめてあげる(撮影/蝦名さん)   つかれたにゃー。一緒にお昼寝する景くんと姫ちゃん(撮影/蝦名さん)   よいしょ、よいしょ(撮影/蝦名さん) ちょっと疲れたかな?(撮影/蝦名さん)   景くんにお世話されて、姫ちゃん、成長しました(撮影/蝦名さん) 姫ちゃんは気質もお姫さま。「私の好きなおもちゃ、教えてあげましょうか?」(撮影/蝦名さん) お気に入りのおもちゃをねらう姫ちゃん(撮影/蝦名さん) 奥義、猫の舞を披露する姫ちゃん。おもちゃを狙ってます 姫ちゃん、ジャンプが得意じゃないんですって。子猫時代からこうしておもちゃを狙ってました 大人になったら、ほら、こんな感じ。きれいですね(撮影/蝦名さん)   大きくなって、3にゃん一緒のごはんタイム(撮影/蝦名さん) 景です。僕も偉かったでしょ?(撮影/蝦名さん) えっ?ボクがお笑い担当?こんなに格好いいのに?(撮影/蝦名さん)   ボクは小さいころからカッコよかった。どこにいてもサマになってるでしょ?(撮影/蝦名さん)   探検だって得意だし(撮影/蝦名さん) 「スタイルだって抜群だい!」と景くんがいったかわかりませんが、猫って液体ですね。めちゃめちゃかわいいです(撮影/蝦名さん)   自由すぎる景くんの股を隠す虎くん。にゃいすサポート!(撮影/蝦名さん)   隙あらばシンクロにゃいずする虎くん、景くん(撮影/蝦名さん) 後ろ姿でシンクロにゃーいず!(撮影/蝦名さん)   眠る姿もしんくろにゃいずっ(撮影/蝦名さん) 「はいはい、通りまーす」割って入る姫ちゃん   個性豊かな虎くん、景くん、姫ちゃんなのでした。すてきな場面をありがとう!(撮影/蝦名さん)      
AERA 2024/02/22 10:00
タモリ、大谷翔平、イーロン・マスクも!  10年間をAERA表紙の「時代の顔」と振り返る
タモリ、大谷翔平、イーロン・マスクも! 10年間をAERA表紙の「時代の顔」と振り返る
 その「顔」を見れば、時代がわかる――。  2023年も暮れが近づいてきました。10年ひと昔といいますが、この10年はいったいどんな時代だったのでしょうか。  時代を切り取るニュース週刊誌AERAが、創刊2000号を記念し、2013年から現在まで10年間の表紙から50点を抜粋して公開します。 【2014年3月31 日号タモリさん】 【2013年3 月4 日号 ワン・ダイレクション】 【2013年4 月29 日号 秋元康さん】 【2013年7 月1 日号きゃりーぱみゅぱみゅさん】 【2013年10 月14 日号堺雅人さん】 【2014年1 月13 日号有吉弘行さん】 【2014年3月17 日号ゆず】 【2014年7月7日号アンジェリーナ・ジョリーさん】 【2014年7月14 日号古舘伊知郎さん】 【2014年8月18 日号若田光一さん】 【2014年10月20 日号大谷翔平さん】 【2014年10月27 日号クリスティーヌ・ラガルドさん】 【2014年11月24 日号イーロン・マスクさん】 【2014年12月15 日号エリック・シュミットさん】 【2015年1月19 日号ティム・バートンさん】 【2015年1月16 日号国枝慎吾さん】 【2015年2月9 日号石川佳純さん】 【2015年2月16 日号内田篤人さん】 【2015年2月23 日号トマ・ピケティさん】 【2015年4月27 日号ももいろクローバーZさん】 【2015年7月6 日号BABYMETAL】 【2015年8月3 日号ハメス・ロドリゲスさん】 【2015年8月24 日号指原莉乃さん】 【2015年11月9 日号鈴木亮平さん】 【2015年12月14 日号マララ・ユスフザイさん】 【2016年3月21日号宇野昌磨さん】 【2016年3月28日号江口寿史さん】 【2016年4月4日号上地結衣さん】 【2016年4月18日号渡辺謙さん】 【2016年4月25日号内村光良さん】 【2016年5月30日号阿部寛さん】 【2016年6月13日号井上芳雄さん】 【2016年6月20日号ジョディ・フォスターさん】 【2016年10月31日号宮沢りえさん】 【2016年12月19日号コムアイさん】 【2017年1月30日号エマニュエル・トッドさん】 【2017年2月6日号金原ひとみさん】 【2017年4月10日号スカーレット・ヨハンソンさん】 【2017年4月24日号湊かなえさん】 【2017年6月5日号チャン・グンソクさん】 【2017年7月3日号Suchmos】 【2017年7月31日号GLAY】 【2017年8月7日号山崎賢人さん】 【2017年9月25日号渡辺直美さん】 【2017年10月2日号ウサイン・ボルトさん】 【2017年10月23日号エフゲニア・メドベージェワさん】 【2017年10月30日号シシド・カフカさん】 【2017年11月13日号ハリソン・フォードさん】 【2017年11月20日号坂本龍一さん】 【2017年12月18日号YOSHIKIさん】
タモリ大谷翔平AERA
AERA 2023/11/19 10:00
【創刊2000号】忌野清志郎、吉永小百合、オノヨーコも!  AERA表紙を飾った「時代の顔」52人
【創刊2000号】忌野清志郎、吉永小百合、オノヨーコも! AERA表紙を飾った「時代の顔」52人
その「顔」を見れば、時代がわかる――。 時代を切り取るニュース週刊誌としてAERAが産声をあげたのは、1988年のことでした。 AERA創刊2000号を記念して、1988年の創刊から1992年まで、写真家・坂田栄一郎さんが撮影した表紙から52点を抜粋して公開します。   【1988 年8 月16 日号 忌野清志郎さん】   【1988 年5 月24 日号 利根川進さん】   【1988 年6 月7 日号 蜷川幸雄さん】   【1988 年6 月14 日号 盛田昭夫さん】   【1988 年7 月26 日号 松岡修造さん】   【1988 年10 月18 日号 土井たか子さん】   【1988 年11 月1 日号 伊丹十三さん】   【1989 年1 月3 日号 吉永小百合さん】   【1989 年1 月31 日号 安藤忠雄さん】   【1989 年2 月21 日号 ワダエミさん】   【1989 年4 月11 日号 向井千秋さん】   【1989 年4 月25 日号 松本清張さん】   【1989 年5 月23 日号 本田宗一郎さん】   【1989 年8 月1 日号 井上陽水さん】   【1989 年8 月8 日号 宮本信子さん】   【1989 年11 月21 日号 千代の富士貢さん】   【1989 年12 月5 日号 稲盛和夫さん】   【1989 年12 月26 日号 山本耀司さん】   【1990 年1 月9 日号 小澤征爾さん】   【1990 年4 月10 日号 いしだあゆみさん】   【1990 年4 月24 日号 金丸信さん】   【1990 年5 月1 日号 王貞治さん】   【1990 年6 月5 日号 オノ・ヨーコさん】   【1990 年7 月17 日号 A. フジモリさん】   【1990 年7 月24 日号 藤井郁弥さん】   【1990 年7 月31 日号 L. バーンスタインさん】   【1990 年9 月11 日号 桑田佳祐さん】   【1990 年9 月18 日号 小沢一郎さん】   【1990 年11月13 日号 ネルソン・マンデラさん】   【1991 年2 月5 日号 デビッド・リンチさん】   【1991 年2 月19 日号 緒方貞子さん】   【1991 年4 月2 日 号川久保玲さん】   【1991 年4 月30 日号 黒澤明さん】   【1991 年5 月28 日号 三田佳子さん】   【1991 年9 月10 日号 北野武さん】   【1991 年10 月8 日号 M ・サッチャーさん】   【1991 年11 月5 日号 宮沢喜一さん】   【1992 年1 月21 日号 若花田さん、貴花田さん】   【1992 年2 月4 日号 グロリア・エステファンさん】   【1992 年4 月14 日号 明石康さん】   【1992 年5 月5 日号 菊池桃子さん】   【1992 年5 月19 日号 江崎玲於奈さん】   【1992 年5 月26 日号 M. ゴルバチョフさん】   【1992 年6 月2 日号 W. ヴェンダースさん】   【1992 年6 月30 日号 渡辺貞夫さん】   【1992 年7 月21 日号 ダスティン・ホフマンさん】   【1992 年9 月22 日号 小宮悦子さん】   【1992 年11 月10 日号 毛利衛さん】   【1992 年11 月17 日号 G. ルーカスさん】   【1992 年11 月24 日号 宮本亜門さん】   【1992 年12 月8 日号 ピーター・フランクルさん】   【1992 年12 月15 日号 ラモス瑠偉さん】
AERA 2023/11/12 10:00
「私はこうして猫の母さんになりました」 夫婦が保護猫姉妹にメロメロになるまで
水野マルコ 水野マルコ
「私はこうして猫の母さんになりました」 夫婦が保護猫姉妹にメロメロになるまで
ニコ(左)とレオ。姉妹だけど違った個性があるのです  飼い主さんの目線で猫のストーリーを紡ぐ連載「猫をたずねて三千里」。今回は神奈川県在住、福祉系NPOで活動中の若林智子さん(60代)の愛猫を巡るお話です。智子さんは友人たちの力を借りながら“人生で初めて”近所の野良猫の子を捕獲し、家に迎えいれました。猫への思いや生活の変化について聞きました。 *  *  *  夫と二人暮らしの我が家に「レオ」がやってきたのが今年2月、「ニコ」がやってきたのが6月です。共にメスで、現在の推定年齢は1歳3カ月。2匹は姉妹で、ハチ割れの白猫でよく似ています。「レオ」は体に模様が一個、「ニコ」は模様が二個あります。 レオです。おねだりしてみようかな?と考え中  姉妹でも体の大きさや性格は違うんです。「レオ」は3.5㎏、「ニコ」は2.7㎏。「レオ」は家に迎えた当初はかなり闘争的で、“ウー、シャー、パンチ”の連続。名前は私が子どもの頃に観ていたアニメの『ジャングル大帝レオ』からもらいました。母ライオンからはぐれて孤独な感じの主人公(レオ)の風貌や雰囲気と重なったので。後から来た「ニコ」のことは、初めレオ2号と呼んでいたのですが、周りをニコッとさせる面があるとわかり、体の2個の模様と“ニコッ”を掛けて、「ニコ」と命名しました。 ニコです。模様がチャームポイントです  この「レオ」と「ニコ」は、すんなり我が家に来たわけではないんです。初めて彼女たちを見かけたのは去年の8月。お盆前までさかのぼります。そして2匹の保護には複数の友人と、友人の猫が協力してくれました……。 普段は仲良し、ときどき追いかけっこも。今でこそこんな2にゃんですが、おうちの子になるまではドラマがありました 「どうしたものか」友人たちに救いを求めた  去年8月、私はある友人宅を訪ねたのですが、その近くの駐車場に白い子猫がいて、あら猫だわ、と足が止まりました。  私の実家には(生まれた時から)猫がいました。結婚するまでの13年は保護犬を飼い、結婚後に飼うなら犬と思ったものの、引っ越しが多くて飼うことが叶いませんでした。そしてこの年齢になるまで、表で野良猫に出くわすことも一度もなかったのです。  子猫は、とても痩せていました。常々、「保護活動をされる方ってすごいなあ」と思ってはいましたが、自分には少し遠い世界のことのように感じていました。ところが、目の前に猫がいる。暑いさなかに大丈夫だろうか、食べ物はあるのだろうか、と心配だし、「どうしたものか」と思って呼んでみたけれど、出てこない。それで(会いに行くのとは別の)動物好きな友人に連絡をしたら、すぐに駆けつけてくれました。  二人で鰹節を手にして呼んだら、もう一匹、白い子猫が出てきて食べてくれました。でもすぐに母猫が現れて2匹どこかに連れていき……。友人と一緒に「子猫をご存じですか?」とご近所を回ったら、「5匹生まれた」と教えてくれた方がいました。「最近は見ない」「崖を駆けあがるのを見た」というほか、「子猫に迷惑しています」という声もありました。そんな声を聞いて、保護しなければという思いが強くなりました。  さらに聞いて回ると、「焼き鳥屋さんの裏に子猫たちが居つき、ごはんをもらっている」という情報が出てきました。そして聞き込みをしたお宅の中に「捕獲機を敷地内に置いていい」という協力的な方がいて、さっそく友人を通じて捕獲機を借り、その家に仕掛けました。  ところが間もなくお盆がきて、私は地方に帰省しなければならなくなりました。友人に猫の保護をお願いすると、母猫が捕獲機に入ったのですが、友人も帰省するため、すぐに家で飼える状況ではなく、とりあえずTNR(避妊手術を施しその印として耳カットしてリリース)をすることにしたのです。 保護時に大活躍した猫のゆずちゃん。詳しくは次のページで  神奈川に戻ってから、何度か現場にいきましたが、猫たちには会えませんでした。秋が過ぎた頃、「母猫らしき猫がいた」という情報が届きました。ちょうどその目撃情報があった場所が、(お盆前に尋ねた)友人宅の庭の側だったので、「お庭に来ることない?」と聞いてみました。そのお宅にはゆずちゃんという猫がいるのですが、その後、ゆずちゃんが大活躍しました  暫くはまた猫の情報が途絶えていたのですが、今年2月、ゆずちゃんが窓の外を見て、尾をパンパンに膨らませて「庭に猫が来た!」とサインを出してくれて。友人から送られた写メには、耳カットがされていない“母猫にそっくりな白い猫”が映っていて、「(駐車場で)見かけた子猫だ」とピンときました。それで庭に捕獲機を置かせてもらうと、5日目に入りました。それが「レオ」です。  捕獲機ごと動物病院に連れていき、避妊手術をして、遂に我が家に迎えたのです。 捕獲機に入ったレオ。このまま動物病院に行きました 「今日はシャーといわなかった」 「レオ」は想像以上に怖がりでした。注文した猫ケージがなかなか届かなかったので、犬を飼う友人に犬用のテントを借りて、猫ちぐらをいれると、そこにずっと隠れていました。  夫に「飼っていいよね」と聞いたら、「いいとも悪いともわからない」という返事。それまで犬や猫を飼ったことがないからかもしれません。でも私がいない時に、夫は「レオ」に挨拶をちゃんとしていて、「シャーといわれたよ」と報告してくれました。その後も毎日挨拶を続けたようで、しばらくすると「今日はシャーといわなかった」と(笑)。 猫ちぐらに隠れるレオ。なかなか姿を見せなかった 「ニコ」は、「レオ」が来た4カ月後に来ましたが、捕獲の経緯は「レオ」とまったく同じ。友人宅の猫ゆずちゃんが「庭に猫が来た!」と尾をまたパンパンに膨らませ、それを合図に捕獲機を仕掛けて。そのまま病院に連れていき、避妊手術をしてから家にきました。 捕獲機で保護された当時のニコ。このまま病院に行きました 「ニコ」が来た時、「レオ」は少し家に慣れて室内を自由に歩いていました。どうするかな、シャーするかなと心配もしたのですが、ケージに「ニコ」をいれると駆け寄ってケージによじ登り、自分の鼻を「ニコ」の鼻につけたのです。「覚えていたんだ、さすが姉妹」と感動しました。 姉妹だもの、レオはニコを覚えてた!ケージ越しに挨拶した時の様子 「ニコ」は人に飼われていたかのようにおとなしかったのですが、痩せて、ピンクの地肌がところどころに見えていました。お腹なんてほとんど剥げていて。なおかつ獣医さんが、「この子は出産経験がある」とおっしゃったので、こんな小さな体で?と驚きました。「子猫はちゃんと育たなかったかも」という先生の言葉に、過酷な中で生きてきたんだな、と胸が詰まったものです。  警戒心が薄い「ニコ」は、すぐに私たちに体を触らせてくれて、まばらだった毛も綺麗に生えてきました。そんな「ニコ」に夫がメロメロになってしまいました。朝、「ニコ」が香箱座りをしていると、夫が四つん這いになって近づき、「ニコ」の鼻を指でツンと触り、「おはよう」とおやつをあげたりする。  夫は184㎝あるのですが、大きな男性がわずか2.7㎏の猫にひざまずいているその光景が微笑ましく、思わず友人にも写メを送ってしまいました。 ニコにおやつをあげるご主人。大男ですが、小柄なニコにあわせて跪きます  猫たちが来てからというもの、夫との会話も増えました。猫たちに向かって、「君たちは話題の中心だね」と夫がにこやかに言う。そして「ニコ」には「君は本当に可愛いね」と。そこは「レオ」も含め、て「君たちは」と言ってほしいですけどね(笑)。 額の模様が少し違うニコ(左)とレオ。「本当にかわいい」姉妹です 伸び伸び過ごしてくれれば、母さんは幸せ  とにかく、友人たちのおかげで無事に保護できた2匹ですが、私自身の気持ちも晴れて、暮らしが豊かになりました。母さんとして、子育てをもう一度している感覚もありますね。  息子と娘が独立し、4年前から夫と二人暮らしになりました。夫の帰りが遅いと私は一人で夕食を食べます。特にそれを寂しいと感じたことはなかったのですが、今は食卓の椅子に座ると、前の席に「レオ」が、横の席に「ニコ」が座って、私をじーっと見るのです。和室にいる時も、小さな机のそばに2匹が来て、私をじーっ。すごく圧が強いけど(笑)、うれしくて。友人に電話をして「うちのニャンズが今日ね」なんて、長々報告することもあります。 良いことを待つレオとニコ。いつも手前にニコがくるそう 「レオ」と「ニコ」が来てくれたからよかったんです。  実は、昨年のお盆前に初めて見かけながら、帰省でタイミングが合わず会えなくなった後、保護できなかったことでもやもやとした後悔のような、自分を責めるような気持ちをひきずってしまいました。車も多く通る界隈だったし、もしかして……と想像して落ちこむこともありました。    あの時すぐに駐車場に駆け付けてくれた友人と共に、保護犬や保護猫の譲渡会に何度か行ってみました。でも、いいご縁がなかったし、私の心にはずっと、「あの子たちどうしているか」という思いが生き続けていたんです。 シンクロでふりかえるレオとニコ。やっぱり姉妹ですね  だからこそ今、再会できた「レオ」と「ニコ」が家にいてくれることがありがたい。野良として大変な経験をしてきたのだろうから、これからは安心して過ごしてほしい。もちろん「レオ」と「ニコ」と本格的にもっと仲良くなって一緒に寝たりもしたいけど、とにかく彼女たちが好きなように、伸び伸びと過ごしてしてくれれば、それで母さんは幸せです。 仲良く一緒に眠るレオとニコ   ※「猫をたずねて三千里」はあと2回で最終回を迎えます。ご愛読いただいた皆さま、取材に応募いただいた皆さま、ありがとうございました。残り2回も、猫の物語にぜひご注目ください。  
dot. 2023/09/30 14:00
火曜から金曜は妻が単身赴任 その時々で変化をしながら、柔軟に生きていく夫婦
小野ヒデコ 小野ヒデコ
火曜から金曜は妻が単身赴任 その時々で変化をしながら、柔軟に生きていく夫婦
中西亮太さん(右)と笹木郁乃さん(撮影/写真映像部・上田泰世)    AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2023年9月11日号では、アイシンで車のソフトウェアの開発を担当する中西亮太さん、PR会社「LITA」で社長を務める笹木郁乃さん夫婦について取り上げました。 *  *  * 夫26歳、妻24歳のときに結婚。長男(10)と3人暮らし。 【出会いは?】2006年、新卒で入社した会社の同期として、研修で同じグループになった。 【結婚までの道のりは?】夜に外食先で「四川大地震」のニュースを見た妻は、「いつ死ぬかわからない」と思い、その足で夫が住む家に行き、玄関先でプロポーズをした。 【家事や家計の分担は?】平日は夫、週末は妻が家事全般を担当。週末はデリバリーなどを活用し、家族と過ごす時間を優先している。財布は別々、その都度出し合っている。 夫 中西亮太[42]アイシン 電子先行開発部 次世代システム開発室 なかにし・りょうた◆1981年、三重県出身。大阪大学卒業後、2006年にアイシンに入社し、研究開発に従事。主に、車のボディーやプラットフォームのソフトウェアの開発を担当。現在はトヨタ自動車に出向し、車のソフトウェアの開発を担当している  発想が面白く、子どものようにキャッキャしている妻は、見ていて飽きません。何事にも100%で突き進み、壁にぶち当たったと思ったら、今度は方向を変えて全力で突き進んで別の壁にぶつかっているイメージ。一方の僕は、進む先にはどういった壁があるのかを調べ上げて、極力当たらないように進むタイプなので、性格は真逆です。  その姿勢は、仕事面でも表れています。東京に会社を作った妻から、愛知の家で過ごす時間は週の半分にしたいと相談された時は、さすがに「ちょっとそれは……」と思いましたね。何度も話し合った結果、妻は金曜夜から火曜朝は愛知で過ごすという妥協点に落ち着いたところです。平日は両親の手も借りてやりくりする中、息子は僕が作った料理を「おいしい」と言って食べてくれます。最近、野菜を切ることに興味を持ち始め、二人で料理をすることも。  今の生活に落ち着いて2年ほどになります。その時々で変化をしながら、柔軟に生きていきたいと思っています。 【こちらもチェック!】 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」はこちら 中西亮太さん(右)と笹木郁乃さん(撮影/写真映像部・上田泰世)   妻 笹木郁乃[39]LITA 社長 ささき・いくの◆1983年、仙台市生まれ。山形大学卒業後、2006年にアイシンに入社し、研究開発に従事。09年に転職し、寝具やクッションを製造販売する「エアウィーヴ」のPR、15年に「愛知ドビー」のPRを経て独立。17年にPR会社「LITA」を立ち上げた  結婚後、転職と起業をする中で、子どもを授かりました。起業した会社を東京に据えたこともあり、週の半分は東京で過ごしたいという希望を夫に打診したところ、「それって結婚している意味ある?」と言われました。いつも応援してくれる夫からの反対に、思わず唇を尖らせてしまいました。当時は自分の会社のことで手一杯で、夫の意見に耳を傾けていなかった。話し合いを重ねても折り合いがつかず、離婚を考えたことも。  でもその前に、約1週間の“プチ別居”をすることに。その結果感じたことは、「寂しい」でした。私たちはお互いを尊敬し合っていて、息子が大好き。仕事で失敗しても、家族の存在があるから挑戦できていると気づきました。改めて話し合った結果、火曜から金曜は単身赴任をする生活でひとまず落ち着きました。  これまで未来ばかりを見据えていましたが、最近は「今も幸せに生きる」と思うように。先日ソファを新調したので、家族3人で座って映画を観たいと思っています。 (構成・小野ヒデコ) ※AERA 2023年9月11日号
はたらく夫婦カンケイ
AERA 2023/09/08 18:00
出会った頃の夫は「嫌いなタイプ」 親友夫婦とのユーチューブ番組制作で絆深める
角田奈穂子 角田奈穂子
出会った頃の夫は「嫌いなタイプ」 親友夫婦とのユーチューブ番組制作で絆深める
荒井絵梨さん(右)、荒井裕樹さん(撮影/MIKIKO)    AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2023年9月4日号では、plenico取締役の荒井絵梨さん、代表取締役の荒井裕樹さん夫婦について取り上げました。 *  *  * 夫28歳、妻26歳で結婚。長男(9)と長女(6)の4人家族。 【出会いは?】夫が働く美容院に妻がエステティシャン志望の新入社員として入社。先輩と後輩としてよく話すうちに親しくなり、交際へ。 【結婚までの道のりは?】2年間の交際を経て同棲し、その2年後に結婚。交際期間中、夫は妻に15回以上、プロポーズしたが、妻はどれが本物だったのか覚えていない。 【家事や家計の分担は?】家計は一緒。家事と育児は主に妻が担当。燃えるゴミを出すのは夫の担当。 妻 荒井絵梨[36]plenico取締役 あらい・えり◆1986年、兵庫県生まれ。2005年、兵庫県立宝塚東高等学校卒業。19年、夫と共に美容院「plego」をオープン。23年、「plenico」の取締役に就任  出会った頃の夫は、ひげの濃いギャル男。嫌いなタイプでした。美容院も専門学校の学費がたまったら辞めようと思っていたんです。でも、辞めるタイミングを失って、13年も勤めることに。その間に夫との関係も変わりました。  ヒロ君はやさしく、真面目な人。仕事への感覚が似ていましたし、一番、距離の近い人になっていったんです。  今の私にとって最優先は、子どもたち。学校へ送り出してから美容院に行き、彼のアシスタントやエステティシャンとして働いています。  私たちが唯一、ぎくしゃくしたのは、自分たちの美容院がオープンした頃です。ヒロ君がピリピリしているんですけど、私は理由を教えてもらえず、不安でした。その後、私たちの親友夫婦とチームプレゴを組み、4人で運営を考えるようになってからは、夫婦関係も落ち着きました。最近は、チームプレゴでユーチューブ番組を作っています。登録数は増えませんが、美容院のお客様が喜んでくださるので、楽しく続けています。 【こちらもチェック!】 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」はこちら 荒井絵梨さん(右)、代表取締役の荒井裕樹さん(撮影/MIKIKO)   夫 荒井裕樹[38]plenico 代表取締役 あらい・ひろき◆1984年、兵庫県生まれ。2006年、神戸ベルェベル美容専門学校卒業。19年、独立し、美容院「plego」をオープン。23年、化粧品販売会社「plenico」設立  妻は以前、勤めていた美容院の後輩です。僕は新人の彼女を指導する立場でした。最初の頃は、めっちゃ嫌われてました。店の方針を説明すると、社会人になったばかりで学生時代とは違うルールに疑問を感じたんでしょうね。「なぜそうしないとダメなんですか?」と聞き返してくることもありました。  でも、美容界で長く働くには、そういうガッツが必要なんです。仕事で共感することも多く、いつしか僕たちは仲のいい同僚になり、よく相談しあう仲になりました。  結婚は、交際を始めた頃から意識していました。直感的なものもあったと思います。妻とは話が合うし、一緒にいてすごい楽です。絵梨ちゃんには、こんなふうにほっとできる関係があることを教えてもらいました。自分の店を持つことは、美容師になったときからの目標でした。常にチャレンジしていないと退屈しちゃうほうなんです。家族と一緒に過ごせる時間が増えましたし、お客様もいい方ばかりなので、毎日が楽しいです。 (構成・角田奈穂子) ※AERA 2023年9月4日号
はたらく夫婦カンケイ
AERA 2023/09/01 18:00
死別した妻への本音を言える相手をアプリでしか探せない人も マッチング・アプリ症候群の葛藤
死別した妻への本音を言える相手をアプリでしか探せない人も マッチング・アプリ症候群の葛藤
※写真はイメージです(Getty Images) 『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』(朝日新書)を、ジャーナリスト・速水由紀子氏が上梓した。速水氏は同書でマッチング・アプリをやめられない人たちの実態をつづり、彼ら・彼女らを「マッチング・アプリ症候群」と名付けている。「病んでいるかどうかは人それぞれだが、彼らがみんなあるジレンマを抱えていることは確かだ」という速水氏。同書から一部を抜粋、再編集し、マッチング・アプリ症候群の実態を紹介する。 *  *  *  マッチング・アプリ症候群の定義をここで確認しておく。 1 アプリで真剣に結婚相手、もしくは結婚を前提にした恋人を見つけたいと思っている。 2 登録してから最低1年以上、常時アプリをやっている。 3 次々にマッチングすること、またはそれを期待することが通常運転で生活の一部となっている。マッチングがないと自分に自信が持てず不安になる。 4 今までに15人以上とマッチングして付き合ったがうまくいかず3ヶ月以内に別れてはまた付き合うことを繰り返している。 5 短期の交際と別れを繰り返すのは、自分と相性のいい相手に出会えないからだと思っている。例えば性格や価値観、ライフスタイルなど。 6 「いいね!」をもらうと、その瞬間だけは自己肯定感を得られる。そのために足跡づけを必要以上にがんばる。 7 常時、複数進行が当たり前になる。 8 マッチングがないと物足りなくなり、注目させるためにプロフィールを常時あれこれいじったり、参加コミュニティをどんどん増やしてしまう。  5つ以上の項目に当てはまる人は、程度の差こそあれマッチング・アプリ症候群と言える。一言で言えば目的と手段が少しずつ入れ替わっており、結婚よりアプリで自己肯定感を得ることのほうが重要な目的になっている、ということだ。  そしてこの8つのうち、誰もが1は揺るぎないものだと考えている。  しかし、マッチング・アプリ症候群の人たちが抱えるジレンマとは、実はこの「自分は結婚したい。結婚を前提にした恋人を見つけたい」という前提条件の部分にもある。そんなバカなと思うかもしれないが、人は過去に傷ついた経験があると心の奥底にある恋愛・結婚への本音をなかなか正視できないものだ。  8番目にマッチングした52歳のカイさんも、そんなジレンマを抱えていた1人だ。  建設現場の工事監督をしている彼は、地味だがプロフィールから誠実で優しい雰囲気がにじみ出ている。アプリの流動的な人間関係に疲れきっていた私はそのほっこりした笑顔に癒されて、もらった「いいね!」をつけ返した。  ただプロフィールの「結婚歴」に「死別」と書いてあるのが気になる。マッチングした人で何人かパートナーが病気や事故で亡くなったという人がいたが、みんな性格や価値観の不一致による離婚に比べると遥かに深く過去を引きずっていた。当たり前の話だが亡くなった方には絶対に勝てないし記憶の書き換えもできないから、せいぜい思い出話を聞いてあげることぐらいしかできない。でもそれがあまりに近い過去の場合は、こちらも苦しくなるので躊躇してしまう。  カイさんとは過去の話を聞くチャンスもないままメッセージを重ねていき、おたがいに水族館好きだと判明したので、週末、品川のアクアパークで会った。  その日、魚を見ながら雑談を始めて間もなく、私はカイさんに聞くべき質問をぶつけることにした。妻と死別したのはいつ頃だったのか。  亡くなったのが3年以内なら、こちらとしても心が痛むのであまり突っ込むのはやめようと思っていた。が、聞きにくい。さんざん回り道をしたあげく、ようやくこう聞くことができた。 「もし話すのが辛かったらスルーしてもらって構わないんですけど、プロフィールに書いてあった死別っていうのはいつ頃……?」 「逝ったのは4年前。もともと持病があったんですけど、いろいろな事情で離れて生活していて。で、予想以上に進行していて看取れないままに……」  それからカイさんは事情を詳しく話してくれた。亡くなった妻はベトナム人だった。カイさんが仕事でホーチミンに6年間住んでいた時に出会い、付き合って結婚したのだ。が、カイさんの仕事が終わって日本に帰国する時、彼女は体調を崩して入院していた。そばについていてあげたかったが、入院費と生活費を稼ぐには、ベトナムより日本のほうがずっと効率がいい。仕方なく彼女を家族に託して帰国し、必死に働いている時に状態が悪化して亡くなった。 「葬儀には行けたんですけど、ビザの滞在期間の問題で埋葬までいられなくて……その後はコロナ禍でベトナムと行き来ができなくなってしまった。でも墓参りにだけはどうしても行かなくちゃと決意しています。今、2つの仕事を掛け持ちしているのも、その費用を工面するためなんです」  聞いているうちにカイさんの亡くなった奥さんへの気持ちが溢れてきて、アプリなんてやっている場合じゃないのでは?という気持ちになる。余計なお節介と思いつつ、思わず、「そんなに奥さんの供養をしたいと願っているのに、アプリに登録するのはおかしい。何より墓参りを優先させるべきでは? 今のままでは前に進めないと思う」とはっきり言ってしまった。  カイさんは言葉に詰まりながら、ベトナム暮らしの間に日本の友人とも疎遠になり、誰も話せる相手がいなかったため、心の支えが欲しかったと答える。だが、私の言葉を聞いてモヤモヤしていた自分の気持ちに踏ん切りがついたという。 「今まではそういうことを言ってくれる友人さえ近くにいなかった。ようやく自分が今すべきことがわかりました。ありがとう」  アプリでしか本音を言える相手を探せない、というのはかなり辛い状況だ。だが現実にはそういう人たちはたくさんいる。たまたま私のような仕事をしている人間だったからカイさんの本音を指摘できたのだろうが、他人が付き合う相手をどんなふうに探すかに口を挟むなんて、余計なお世話以外の何ものでもないのだ。  今までなら仲間内や職場での飲み会、昼食時のちょっとした近況報告や無駄話で知ることができた相手の個人的な境遇が、人間関係やコロナによる変化でどんどん減ってしまったのだと実感した。  カイさんは「結婚相手を探している。結婚を前提とした恋人との出会いを求めている」という心境に到達していなかった。なのにプロフィールには「2人で温かい家庭を築きたい。なんでも話し合える関係が理想」などと書かれている。  つくづく人の心の矛盾を感じてしまう。1週間後、そのアプリの「メッセージのやりとり」ページで確認すると、カイさんはすでに退会していた。きっと私の言ったことを考えて素直に受け止めてくれたのだろう。  ひとつの出会いの後ろには、ひとつの別れや弔いがある。  そんなシンプルなことさえわからなくなってしまうのは、アプリでしか繋がれない時代のせいなのかもしれない。 ●速水由紀子(はやみ・ゆきこ)大学卒業後、新聞社記者を経てフリー・ジャーナリストとなる。「AERA」他紙誌での取材・執筆活動等で活躍。女性や若者の意識、家族、セクシャリティ、少年少女犯罪などをテーマとする。映像世界にも造詣が深い。著書に『あなたはもう幻想の女しか抱けない』(筑摩書房)『家族卒業』(朝日文庫)『働く私に究極の花道はあるか?』(小学館)『恋愛できない男たち』(大和書房)『ワン婚─犬を飼うように、男と暮らしたい』(メタローグ)『「つながり」という危ない快楽─格差のドアが閉じていく』(筑摩書房)、共著に『サイファ覚醒せよ!─世界の新解読バイブル』(筑摩書房)『不純異性交遊マニュアル』(筑摩書房)などがある。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 2023/07/13 11:00
自分へのネガティヴな評価に敏感なアラサー、マッチング・アプリが“逃避先”に
自分へのネガティヴな評価に敏感なアラサー、マッチング・アプリが“逃避先”に
※写真はイメージです(Getty Images)  オンラインで出会いが始まるマッチング・アプリ。実際に会ってみれば、続けるか別れるか決断を迫られる。ことによると修羅場になるかもしれない。出会いを求めていながら、実際に会うのは怖い。若い世代にとってアプリはドラマチックな出会いの期待値も高くない代わりに、精神的ストレスや相手に傷つけられるリスクも少ない世界なのだと説くジャーナリスト・速水由紀子氏が上梓した『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集し、マッチング・アプリにはまった人の現状を開設する。 *  *  *  大手アプリに登録して半年の29歳フリーター、ミクさんは、マッチングした14人とビデオトークをしたが、結局、誰とも会っていない。モデル会社に登録するすらりとした美形な容姿ながら、人間関係に気を使いすぎてネガティヴな気分になりがちだという。 「リアルな出会いでは次に進むかどうかで、どっちかが傷つくからそれが嫌だ」という。「周りの人間関係も気まずくなるし。その点、アプリは大学のサークルのような緩い繋がりなのでフェイドアウトしてもされても気が楽なのがいい」  他人にネガティヴな評価をされているかもしれない状況が耐えられない。実際に言われたわけでなくても「言われそう」と思っただけでバイト先を辞めたり、部屋を引っ越したりしてきた。恋愛でも自分を不安定にする要素はできるだけ減らしたいという。 「私、実は片付けられない症候群で、部屋が座る場所もないぐらい汚い。ゴミ出しも3週間ぐらい溜めちゃったりとかが普通になっていて……」  年齢的にも結婚を意識しなければとアプリに登録したものの……。ルックスだけ見て可愛い、綺麗とチヤホヤする男性がこの部屋を見た瞬間、どこまでドン引きするか想像すると怖くてマッチングした相手とのデートを避けてしまう。 「付き合えば当然、部屋に来るし……。片付けるのも汚い部屋を見られるのも、どっちも大きなストレスになる。相手と会わないのでマッチングしても意味ないが、『いいね!』が来ると少し自分を肯定できた気がして。自分はまだ大丈夫と思える。精神安定剤です」  学生の頃、一度だけ彼の部屋で同棲したことがある。  彼はミクさんとは正反対の綺麗好きな性格で、なんでも定位置に置かないと気が済まず、ミクさんが散らかした部屋をどんどん片付けていき、きちんとしないと叱られた。ミクさんの弱点は他にもたくさんある。朝が極端に弱い。食事の後片付けはきれいな食器がなくなったら。連絡が遅い……きちんとしたい彼にはイラだつことが多く、何かと説教タイムになった。それもミクさんにとってはプレッシャーで、ストレスから胃痛になることもあった。  結局は口喧嘩が絶えなくなり、半年で破局。 「今、派遣で歯科クリニックや病院の受付をしていて、その時だけメイクしてきちんとしていればあとは部屋でジャージを着て、好きなだけゴロゴロしていられる。彼が欲しいけど、この誰にも気を使わなくてもいい快適さをなくすのが辛すぎる」  じゃあ一緒にジャージ姿で、汚い部屋でも楽しく過ごせる彼氏を探せばいいのに!……というのは素人考え。やはり彼の前ではきちんとした自分を見せなくちゃというプレッシャーが働いて、素のままではいられない。こうしてマッチングはするものの会うことはない、理不尽なマッチング・アプリ症候群が延々と続くのだ。  ミクさんのように自分へのネガティヴな評価に敏感な人にとって、マッチング・アプリというのはかなり都合のいいツールだ。  そもそもアプリの仕組みでは相手が負の感情を持ったらマッチングしないし、メッセージも送られてこない。みんな自分のプロフィールや写真を見た上で繋がりを求めているから、安心して次のステップに行ける。  仮に気持ちがマイナスになっても、黙ってフェイドアウトすればいいだけだ。  アプリからのリアルデートで関係に問題があって離れることになっても、そこに言い争いや修羅場など、強烈な負の感情は発生しないだろう。せいぜい「ああ、ダメだったか」「他の誰かに競り負けたか」という徒労感があるだけだ。  これは複数進行がいくらでも可能なアプリで、自分が選ばれるのは単純に確率や相性、タイミングの問題だと誰もが納得しているから。だからマッチング相手との言い争いやドロドロした泥沼感情はほとんど生まれず、ただ「ダメなら次へ行けばいい」という流れる水のように淡々とした感覚でいられる。  ミクさんのように自分の素の姿への評価が過剰に気になる人でも、必要以上に距離を縮めることなく、お互いのドロドロした感情に悩まされることもない。  つまり若い世代にとってアプリはドラマチックな出会いの可能性や、韓流ドラマのようなロマンチックな恋への期待値も高くない代わりに、精神的ストレスや相手に傷つけられるリスクも少ない現実的な出会いの場なのだ。  アプリでの出会い方はコンビニでの買い物の便利さとよく似ている。  そんなに高価なものや特別なものはないが、自分の求める程度のクオリティは手に入る。自己紹介やメッセージのフォーマットがある分、気楽に参入できるし、嫌になればいつでも出ていくことができる。  その心地よさが、逆にそこから出られない中毒性を生み出しているとも言える。  ネガティヴな感情を恐れる若い世代には、「修羅場が発生しにくい」「負の感情が直接、伝わりにくい」という特性は、何より大きなメリットなのだ。  修羅場がない恋愛なんて恋愛じゃない、と思う人にはアプリ婚活は向かない。 ●速水由紀子(はやみ・ゆきこ)大学卒業後、新聞社記者を経てフリー・ジャーナリストとなる。「AERA」他紙誌での取材・執筆活動等で活躍。女性や若者の意識、家族、セクシャリティ、少年少女犯罪などをテーマとする。映像世界にも造詣が深い。著書に『あなたはもう幻想の女しか抱けない』(筑摩書房)『家族卒業』(朝日文庫)『働く私に究極の花道はあるか?』(小学館)『恋愛できない男たち』(大和書房)『ワン婚─犬を飼うように、男と暮らしたい』(メタローグ)『「つながり」という危ない快楽─格差のドアが閉じていく』(筑摩書房)、共著に『サイファ覚醒せよ!─世界の新解読バイブル』(筑摩書房)『不純異性交遊マニュアル』(筑摩書房)などがある。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 2023/07/12 11:00
マッチング・アプリで粉飾された“フェイクプロフィール”を見極める要注意要素
マッチング・アプリで粉飾された“フェイクプロフィール”を見極める要注意要素
※写真はイメージです(Getty Images)  男女の出会いの場としてすっかり市民権を得たマッチング・アプリ。しかし、出会いの「入り口」となるプロフィールにフェイクを潜ませるユーザーは少なくない。ジャーナリスト・速水由紀子氏が上梓した『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集し、同氏が考える「気をつけるべきフェイクプロフィール」について紹介する。 *  *  * ■限りなく嘘に近いフェイクプロフィールに御用心  入会してからのいろんな人との突風のhttps://www.amazon.co.jp/dp/4022952229ような出会いと別れに疲労感を覚えていた頃、「菩薩」というニックネームと紹介文に惹かれて「いいね!」をした。プロフィールにはこんな疲れた心をくすぐる言葉が書き連ねられていた。 「癒し上手です。見た目も中身も菩薩です。迷いや悩みを全部私の心に置いていってください」「あなたの話をカウンセラーのように聞いて癒してあげましょう」「穏やかで決して怒らず、みんなにご利益があるとお賽銭を投げられます」「あなたをすっぽり包み込む包容力、ヒーリング力には自信があります」  菩薩さんのややぽっちゃりな体型も丸顔で温厚そうなルックスも、癒されたい気分がピークだった私には理想的に思えた。「俺が世界の中心」な人々に疲れていたので、菩薩さんの懐に飛び込んで話を聞いてみたくなった。こんな人ならきっと破局を何もかも別れた元妻のせいにしたり、家事も子育ても向いてないから丸投げしたいなんて言わない……はずだ。  ところがいざマッチングしてLINEでビデオトークしてみると。 「別れた妻の悪口は言いたくはないが」と言いながら出るわ出るわ……。  菩薩さんが妻と別れた理由は10年前、年に何回も長期出張が続き、会話がほとんどなくなって関係が冷えてしまったことだという。 「妻は結婚当初、専業主婦になりたいと仕事を辞めたのに、子供が中学になると今度は家事だけの人生は嫌だと言い出して」  そのうち家庭内別居状態となり、早期退職と同時に離婚届を突きつけられたというシリアスな熟年離婚だ。しかも離婚後半年も経たずに妻は年下と再婚。今では娘とも年一度しか会わせてもらえない。  菩薩さんは「家裁の調停で財産の半分は元妻の手に渡り、持ち家も持っていかれたので、狭いマンションに引っ越さなければならなかった。新しい会社に再就職するまで、本当に大変だった」と恨めしそう。しかも元妻が離婚前から不倫をしていて、早期退職金の分与を計画していたと恨みつらみが止まらない。  結局、2時間のトークの3分の2がその話でぐったり疲れてしまった。  癒されるどころじゃない。これでは菩薩サマどころか恨みがたまった怨霊だ。  なのになぜ、菩薩なんていう誤解を与えるニックネームにしたのか? 「再就職した会社で人材育成トレーニングを担当していて、そこで相手の話をすべて受け止めるのがどんなに大切かという訓練をしているんですよ。このメソッドを教えている時は、本当に菩薩様になれるんですよね」  あまりのギャップにのけぞりそうになった。  それはあくまで職能であって、本当の資質ではない。つまり中身は離婚前の彼と少しも変わっていないのだ。企業のトレーナーとしてどんなに人徳があっても、家ではどろどろの怨念から抜けられない怨霊なんて絶対、ごめん被りたい。  マッチング・アプリのプロフィールは、好印象を与えるために弱点を都合よく粉飾されがちだ。例えばこんなプロフィールは、裏のマイナスポイントを隠しているかもしれないので要注意。 「周りに裏表がないと言われる」 KYで気を使えない 「決断力がある」 俺サマで協調性がない。相手の意見が聞けない 「経営者」 月商10万に充たないネット通販ショップなどの経営 「年より10歳は若いと言われる」 リップサービスを真に受けている 「すぐに仲良くなる」 付き合っていなくてもすぐやろうと誘う 「家事はできれば一緒にしたい」 と言ってもあくまで口だけ 「デート代は自分が多めに払う」 最初だけは 「実家暮らし」 生まれてから実家を出たことがない。母親が上げ膳据え膳  ざっとこんな感じだ。嘘とまでは言えないが、現実とはかなりの落差がある。もちろん女性もメイクや写真加工など自己申告と内実のギャップはいろいろあるだろうが、特に人間的な本質に関わることをすぐバレる嘘で美化するのは逆効果でしかない。  だからアプリでマッチングをしたら、まずプロフィールのどこが嘘でどこが本当か見定めなくてはならない。アプリ内メッセージのやりとりではほぼわからないので、一通り自己紹介をしたらLINEに移り、電話やビデオトークしてみることを強くお勧めする。百回メッセージ交換してもわからない生理的、感覚的な相性、そして相手の嘘やごまかしが一瞬にしてわかるからだ。特に直感力の優れた女性なら、相手のキレやすさ、俺サマな傲慢さ、自己中などネガティヴな部分は察しがつく。声や映像の情報量は、テキストの比ではない。  会ったことのない相手とのメッセージ交換、LINEトークは7割が想像とまったく違う現実を隠していると思ったほうがいい。みんな自分を少しでもよく見せることに必死なのだ。あなたが今、アプリのプロフィールに書いている「ちょっとした嘘」のように。 ●速水由紀子(はやみ・ゆきこ)大学卒業後、新聞社記者を経てフリー・ジャーナリストとなる。「AERA」他紙誌での取材・執筆活動等で活躍。女性や若者の意識、家族、セクシャリティ、少年少女犯罪などをテーマとする。映像世界にも造詣が深い。著書に『あなたはもう幻想の女しか抱けない』(筑摩書房)『家族卒業』(朝日文庫)『働く私に究極の花道はあるか?』(小学館)『恋愛できない男たち』(大和書房)『ワン婚─犬を飼うように、男と暮らしたい』(メタローグ)『「つながり」という危ない快楽─格差のドアが閉じていく』(筑摩書房)、共著に『サイファ覚醒せよ!─世界の新解読バイブル』(筑摩書房)『不純異性交遊マニュアル』(筑摩書房)などがある。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 2023/07/11 11:00
マッチング・アプリで「いいね!」1000越え女王の「あなた何様?」発言に凝縮された結婚できない理由
マッチング・アプリで「いいね!」1000越え女王の「あなた何様?」発言に凝縮された結婚できない理由
※写真はイメージです(Getty Images)  結婚相手を見つけ、2人で退会するのがマッチングアプリのゴールだ。しかし、アプリで「いいね!」をもらうことで承認欲求を満たし、結果的に結婚が遠のくユーザーは多い。ジャーナリスト・速水由紀子氏が上梓した『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集し、同氏が取材したアプリに依存するある女性の実態を紹介する。 *  *  *  35歳、168センチ。スタイル抜群の元モデルのアヤさんは20年間クラシック・バレエを続け、野菜ソムリエやヨガインストラクターなど多くの資格を持つ菜々緒系の美人だ。艶やかなロングヘアに胸を強調した白ワンピースの写真はパッと目をひき、1000以上の「いいね!」がついている。  そんな彼女は常時、マッチング相手7、8人と同時進行し、新宿や恵比寿にある高級ホテルのレストランでゴージャスなディナーを楽しんでいる。 「あなたに会えるなら、とわざわざ北海道やハワイから飛行機で駆けつけてくる人もいる。当然、食事代は全部自分もちでいいと言う方しか会わない」。あっさりそう言い放つアヤさんなら、幸せな結婚なんて秒で手に入る……と思ったが、実はアプリに登録したのはもう3年前だ。  こんなモテ女性が3年間も相手が見つからないなんてなぜ?  俄然、興味が湧いてきた。 「女王」のことを知ったきっかけは、偶然、知り合った男性会員Bさんのぼやきだ。 「この前、マッチングした女性の会おうという誘いを断ったら、私に会うために会社を休んで全国から飛行機で駆けつける人がたくさんいるのに、と逆ギレされた」  そんな女性会員がいるのかと興味を持ちいろいろ聞いていくと、容赦ない弱肉強食の世界で最強種に属する猛禽女性ユーザーの生態がリアルに浮かび上がってきたのだ。  個人で飲食店を営む小柄でシャイな感じのBさんが、大手マッチング・アプリに登録したのは3年前。今までにリアルで会ったのはほんの3、4人という。 ■自分に都合のいい人にしか会わない  Bさんは恋愛に大きなコンプレックスがある。これまでの恋愛で本命を落とすための当て馬的な役割をさせられることが多く、「自分は本命になれない」ということがトラウマになっていたのだ。それがアプリに登録してますます強くなったという。 「モテる女性は複数進行が当たり前で、同時に何人ものマッチング相手と会って振り落としていく。ぼくはいつも最初に振り落とされる立場だから、最初から複数進行の女性はお断りなんです。プロフィールにもそう書きました」  だが、どんな巡り合わせか皮肉なことに、そんなBさんにアヤさんが「いいね!」を送ったのだ。会おうと誘うアヤさんへの返事は「お誘いはありがたいが、複数進行ならお断りします」。今まで褒めちぎるだけのメッセージに慣れていたアヤさんはこの返事に逆上した。「私に会いたいという人が何十人も待っているのに失礼すぎる。あなたは何様なんですか?」何通かのメールで立て続けに攻撃されたBさんは、今、アヤさんをブロックして防戦している。  このバトル、どちらも気持ちはわかるが、お互い結婚できない理由がここに凝縮されている気もする。つまり自分に徹底的に都合のいい相手としか会わない、それ以外は価値がない人間という偏った考え方だ。都合の良い相手というのはセフレだったり財布代わりや一方的な精神安定剤だったりするわけで、良い結婚相手とはむしろ真逆なベクトルなことも多い。  同時進行から始まるのが当たり前のマッチング・アプリで、Bさんのように「他に候補がいるなら自分を選ぶな」というのは、実は自分を特別扱いしろという傲慢さの裏返しだし、それに逆ギレして「私のようなセレブには会ってもらっただけで喜ぶべき」というアヤさんもあまりに傲慢すぎる。たとえ「いいね!」が1000の美女、イケメンでも、気に入らなければ断られるのは当たり前なのだ。  こんな2人がほんの弾みでマッチングするのだからアプリは怖い。 ■理想の結婚を目指すための努力 「いいね!」が1000超えなのに、なぜか結婚からは遥かに遠い。そんなアヤさんに興味を抱いた私は、話を聞いてみることにした。ダメもとだったが、意外にもあっさりOK。「いいね!1000超えのアプリクイーンにインタビューしたい」というコンセプトを気に入ってくれたらしい。  渋谷の某ホテルのラウンジに現れたアヤさんは、写真通りのはっきりした目立つ顔立ちに、鎖骨を見せる光沢のある黒ワンピがよく似合っている。背筋をピンと伸ばした姿勢やベルトで強調したウェストの細さに、日頃の女子力磨きの成果がうかがえた。元モデルだけあってメイクもうまく、「東京カレンダー」にワイングラスを持って登場しそうな雰囲気だ。  ひとしきりアヤさんのアプリ道について話を聞く。  最初は警戒していたが、やがて少しずつリラックスし始めたアヤさんの口から出てきたのはあまりにも意外な過去だった。  実はアヤさんは32歳まで既婚の経営者と5年間、不倫関係にあったのだ。  何度も別れたりよりを戻したりを経てこのままでは一生結婚できないと気づき、ついにきっぱりと決別。理想の結婚を目指すために、美容や資格、フィットネスの努力を重ねてアプリに登録した。20代からの貴重な5年間を不毛な不倫関係に費やしてしまったという焦りで、自分磨きの目標の設定がぐっときびしくなったという。  しかし、ここであることに気づいて衝撃を受ける。 「別れた彼は、高級レストランの10万円近いコースでもすっとブラックカードで支払ってくれる人。いつの間にかそういう金銭感覚の相手としか付き合えなくなっていた」  どんなに好きな相手とでも、毛玉のついた服を着て夕食にコンビニ弁当を食べるような生活は絶対ムリだと思った。住所は港区か世田谷、新宿、渋谷、品川区以外は許せない。子供も欲しいし、いい大学にも入れたい。子育て中もエステやフィットネスは欠かせない。だからマッチング相手に高級レストランの支払いを求めるのは、相手の経済力や生活力をチェックするための第1次審査だ。それに応じる人しか第2次審査デートに進めないという。 ■本気で好きになった年下のイケメン 「第2次審査は相手の子供が欲しいか、の見極め。ルックスとか頭脳、才能とか……どうしてもその人の遺伝子が欲しい!と思える人なら」  が、次々につく「いいね!」の中には別の罠があった。  実はアプリ初心者の頃に出会い、本気で好きになった年下のイケメンに、やり逃げされてしまったのだ。彼も「いいね!」1000超えの人気者で、プロフィールにはIT経営者、年収1000万円、未婚、と書かれていた。白シャツが爽やかな坂口健太郎似の41歳で、新宿のレストランで会った時も、「アヤさんとは結婚を前提に考えていきたい。他の男性にはもう会わないでほしい」と情熱的に話していた。  その真剣さに負けて二次会はバーへ、そしてそのままホテルに宿泊した。セックスもおしゃべりも音楽も相性は最高で朝まで夢のように楽しい時間を味わい、この人こそが運命の人だと実感したという。が、相手はアヤさんと関係を持った後、LINEの連絡もぷつんと途絶え、すぐにアプリを退会して姿をくらましてしまった。セックスだけが目的のヤリモクが運営に訴えられないように、よく使う手だ。 「いつもならそんな失敗はしない慎重派なのに、この時だけは『ど真ん中のタイプ』だったため見誤った。ディナーの料金も請求しなかったし単に遊びたかったんでしょうね」  その悔しさはいまだに尾を引いている。それ以来、自分も多くの「いいね!」を集めて、マッチング相手を転がすことしか考えられなくなった。 「相手が自分のためにどこまでしてくれるかを見極めて、それを付き合うかどうかの判断材料にしています。相手が支払う額はその証明っていう感じですね。口先だけでなんとでもごまかせる言葉より、苦労して稼いだお金のほうがよっぽどバロメーターになる」  理想の結婚のためだった努力が、いつの間にか「いいね!1000」のアプリクイーンを維持することに変わっていた。アプリは一度ついた「いいね!」がずっと保存されるわけではなく、毎月「いいね!」が新しく増えないと目減りしていく仕組みだ。何か呟いたり、写真を追加したり、新しいコミュニティに参加したりして活動しないと、プロフィールが人々の目に触れる機会も減り、「いいね!」はどんどん減っていくことになる。 ■女王の座を守るための集票活動  そこでアプリ有名人を目指す人々は、毎晩、水面下で自分に「いいね!」をくれそうな、そこそこの男性・女性に足跡や「いいね!」をつけまくり、気がある演出をしている。そうすることで自分の存在を認知させられるし、こんな素敵な人から足跡をつけられた、「いいね!」を送ろうという気持ちにさせられるからだ。  アヤさんもこの人なら自分に興味を持つのでは? という男性に足跡をつけたり、時には「いいね!」をして相手のアクションを誘導する。Bさんに「いいね!」を送ったのも、そういう女王の座を守るための集票活動だ。  あるマスコミ関係の38歳男性は、毎晩100人近くに足跡をつけるという。 「100人中、10人『いいね!』がくればいいかな……と。自分から『いいね!』をつけるより、向こうからつけてもらったほうがうまくいくことが多い。200超えあたりから、『いいね!』の数だけでも興味を持ってもらえるので、多いに越したことはないですね」  たかが「いいね!」一つにそんな政治的な意味があったとは。「いいね!」を1000もらってもそれで結婚できるわけでもないし、ポイントや現金に還元できるわけでも、「いいね!」最多賞をもらえるわけでもない。  すべて自己満足だ。  アプリのビギナーは、こんな水面化の熾烈な足掻き合戦に驚愕するに違いない。  アヤさんがBさんに「いいね!」をしたのもそんな演出戦略の一環だった。「いいね!」を限りなく集めることも、マッチング・アプリの沼から出られない依存の麻薬と言えるかもしれない。  だが、いつまでクイーンを続けたら満足できるのか。 「子供を産めるリミットが近づいているので、そろそろ覚悟を決めないと。でもこれまでがんばってきた努力の投資は必ず取り返したい」  それから3ヶ月。アヤさんはまだ第2次審査を通過する相手に出会えず、毎日山のように来る「いいね!」の数と反比例して結婚は遠のきつつある。 ●速水由紀子(はやみ・ゆきこ)大学卒業後、新聞社記者を経てフリー・ジャーナリストとなる。「AERA」他紙誌での取材・執筆活動等で活躍。女性や若者の意識、家族、セクシャリティ、少年少女犯罪などをテーマとする。映像世界にも造詣が深い。著書に『あなたはもう幻想の女しか抱けない』(筑摩書房)『家族卒業』(朝日文庫)『働く私に究極の花道はあるか?』(小学館)『恋愛できない男たち』(大和書房)『ワン婚─犬を飼うように、男と暮らしたい』(メタローグ)『「つながり」という危ない快楽─格差のドアが閉じていく』(筑摩書房)、共著に『サイファ覚醒せよ!─世界の新解読バイブル』(筑摩書房)『不純異性交遊マニュアル』(筑摩書房)などがある。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 2023/07/10 11:00
“ミニ与沢翼”とマッチングし港区女子気分に…結婚したくてもアプリ沼から抜け出せない人たち
“ミニ与沢翼”とマッチングし港区女子気分に…結婚したくてもアプリ沼から抜け出せない人たち
※写真はイメージです(Getty Images)  マッチング・アプリをやめられない人たちを取材しながら、「マッチング・アプリ症候群」に陥る人々の心理を描く、ジャーナリスト・速水由紀子氏が上梓した『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』(朝日新書)。同書から一部を抜粋、再編集し、結婚したいはずが、高所得者とのデートに味をしめ、アプリの海から抜け出せない矛盾が膨らむ女性たちの実態を紹介する。 *  *  *  住宅メーカーの営業部で働くサエコさん(29歳)は去年5月、3つの大手アプリに同時登録した。  とにかく早く結婚して会社を辞めたい。その一心でマッチングした年収800万円以上の男性にはほぼ全員会ってみたという。  サエコさんの会社は売り上げのノルマが厳しいだけでなく、残業も多いし休みも少ない上に上司との人間関係が複雑でストレスフルだ。 「上司の派閥間の冷戦に巻き込まれることが多くてどんどん精神的に疲れて。とにかく辞めるか転職するかしたかった」  サエコさんは杉並区で両親、妹と実家住まいだが、結婚をうるさく勧め過干渉する母との関係もうまくいかず実家を早く出たい。だが、今の給料では会社に通える場所にまともな部屋を借りることもできないし、シーズンごとに欲しい服も買えない。  早く結婚して専業主婦になりたい。美容や服、コスメなどのインスタグラマーもやっているためそのコストは切り詰められないし、子供はどうしてもインターナショナル・スクールに入れたいので、夫の年収は1500万円以上必要だという。 「大学の同級生がアプリ婚活で結婚したと聞いて、自分にも合っているかも、とリサーチして3社を選び登録してみた」  1500万円フィルターにかけると50代以上の経営者や役員ばかり。そこで手が届きそうな1200万にしてみたのだが、それでも結婚相手としての範囲内の年齢となると普通の会社員はほとんどいない。 「最初のマッチングは個人で株の投資をやってる人。新宿のパーク ハイアットのレストランで5万円のコースとシャンパンを御馳走してくれて……。ネットの株売買ならどこに住んでいてもできるから将来はシンガポールかドバイに住みたいと言ってた。イメージとしてはミニ与沢翼」  年収は魅力的だがサエコさんは東京を離れる気持ちはない。それに個人投資家はいつ転落して全財産を失うかもわからないから、怖いという。  だが、2度、3度と会ううちに、彼の連れて行ってくれるあちこちの超一流レストランにすっかり味をしめてしまった。 「別にタワマンに住みたいとか別荘が欲しいとかじゃないけど。彼が連れて行ってくれる店は好きだし港区女子の気持ちがわかる。贅沢を楽しむ時間があると、会社で嫌なことがあっても忘れられるし」  その彼と月に3、4回は食事に行きながら、他のマッチング相手ともランダムに会う日々にすっかり慣れてしまった。でも、一つ気になることがある。彼はいまだにアプリから退会していない。自分以外にも会っている人がいてキープにされているのかも、と薄々感じている。早く専業主婦になりたい、実家を出たいという目的からどんどん遠ざかるのに、アプリの海からは抜け出せない矛盾が膨らむ。  今、都内の一流ホテルの高級レストランは、サエコさんたちのようなマッチングカップル客がどんどん増えているという。港区で高級ワインバーを営む経営者のFさんは、「自分もアプリに登録して何度か会ったことがあるので、アプリのマッチング客はすぐにわかる」という。和やかだがどこか緊張感があって恋人にしては言葉遣いがぎこちないし、おたがいにかなり気を使っている。そして必ず男性のほうが代金を払うという。 「マッチングのカップルさんはワインも料理も高級なものを注文されるので、お店にとってはかなり収益率のいい客。男性は勝負をかけていることもあって、相手にいいところを見せようと必死だから、キャビアとシャンパンのスペシャルメニューもよく出る」  その中の何パーセントが結婚にたどりつくかは謎だが、少なくともマッチング依存が傾いた日本経済を回す一助になっていることは確かだ。  医者と結婚して港区白金のタワマンに住む。27歳の会社員ケイコさんはそんなミッションを果たすために2年前、アプリに入会した。父は金融系の企業を経営していて母は専業主婦。開業医の娘だった母からは、物心ついた時から医者と結婚しなさいと言われ続けてきた。  家が裕福で成人しても両親から月々20万円の生活費をもらっているケイコさんは、生活の心配がまったくない。週末は着付けやネイル、バレエを習い、29歳になるまでに結婚しようと考えていた。 「会社勤めは好きになれないので結婚して子育てが終わったら、趣味のネイルを勉強してネイルの店をやりたい。逆算すると27歳で出産するとちょうどいい。出会いのチャンスが少ないので試しにアプリに登録してみた。母に賛成されない結婚は難しいので、相手を医者だけに絞っている。でも結局決めきれなくて」  アプリでは医者に「いいね!」が200、300近くつくことも珍しくないし、競争率はかなり高い。しかしケイコさんは若い上に芸能事務所にも何度かスカウトされたぐらい容姿端麗で、8割の確率でマッチングできたという。  そこからはランキング制で淘汰していった。  年収が2000万円以上、住所が港区か渋谷区、世田谷区、内科医、出身大学……。条件をクリアした相手とはレストランで会い、性格や将来性を見極める。 「3人ぐらいに絞りたいので、今度のお誕生日を覚えていてくれて、ちゃんとお店を予約して祝ってくれた人を残す。いくら医者でも家事と子育てだけやってくれればいい、みたいな人では一緒にいるのが苦痛だし。それにネイルサロンにも賛成してくれる人がいいので、余裕のある10歳ぐらい年上の方がいいかも」  アプリのコミュニティではコンサバな年下好きの嗜癖コミュが目立つ。「男性が10歳以上年上でもOKな人」「年上男性と年下女性の組み合わせが好きな人」「ついてきてくれるタイプが好き」……。特に医者や弁護士、経営者など社会的地位が高いとみなされる職業の人々は、「自慢できる10歳以上年下の美人妻がいい」というトロフィーワイフ信仰が根強い。  だからケイコさんのような富裕層狙いは、最初にフィルターで候補を数人に絞るほうが、結婚には早道だ。白金住まい、ネイル店を出すことなどへの理解は付き合ってから確認すればいい。  すでにアプリ登録から2年が経過した。ケイコさんは自分がマッチング依存症の泥沼にはまっている自覚はないが、いつの間にか朝起きた時と寝る前にアプリチェックするのがルーティンになってしまったという。 「何人かと付き合ったが、理想通りの人はまだいない。30歳になったら条件を緩和すべきか、今から悩んでいる」 ●速水由紀子(はやみ・ゆきこ)大学卒業後、新聞社記者を経てフリー・ジャーナリストとなる。「AERA」他紙誌での取材・執筆活動等で活躍。女性や若者の意識、家族、セクシャリティ、少年少女犯罪などをテーマとする。映像世界にも造詣が深い。著書に『あなたはもう幻想の女しか抱けない』(筑摩書房)『家族卒業』(朝日文庫)『働く私に究極の花道はあるか?』(小学館)『恋愛できない男たち』(大和書房)『ワン婚─犬を飼うように、男と暮らしたい』(メタローグ)『「つながり」という危ない快楽─格差のドアが閉じていく』(筑摩書房)、共著に『サイファ覚醒せよ!─世界の新解読バイブル』(筑摩書房)『不純異性交遊マニュアル』(筑摩書房)などがある。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 2023/06/30 11:00
天海祐希「私が宝塚時代のことをあまり語らない理由」 松下洸平とのバディ対談!
古田真梨子 古田真梨子
天海祐希「私が宝塚時代のことをあまり語らない理由」 松下洸平とのバディ対談!
松下洸平さん(写真左)と天海祐希さん。hair & make up 宮田靖士(THYMON Inc.) 林智子、styling 丸本達彦(UNFORM) 大沼こずえ、costume m's braque Y's、photo 写真映像部・東川哲也  松下洸平さんがホストを務めるAERAの対談連載「じゅうにんといろ」、9人目のゲストは俳優の天海祐希さんです。元宝塚トップスターであり、俳優としても確かなキャリアを築いておられる天海さんには、お聞きしたいことが盛りだくさん。学び多き時間のスタートです。 松下 よろしくお願いします! この対談は昨夏にスタートして、だいたい1カ月に1度のペースで、新たなゲストの方とお話しさせていただき、それを4週にわたって掲載しています。対談のルールは特になくて、ただ楽しくお話しするだけです。 天海 わかりました、よろしくお願いします! 松下 天海さんとは、4月スタートのカンテレ・フジテレビ系ドラマ「合理的にあり得ない」(月曜10時)で初共演させていただいて、撮影現場では、隙あらばお話しさせてもらっています。今回のドラマのことはもちろん、宝塚時代のお話なども聞かせていただいていますが、テレビや雑誌などで宝塚のことをお話しになる機会はあまりないんですか? 天海 その話は……、あまりしないようにしてます。 松下 ああ、話さないようにされているんですね。 松下洸平さん(写真左)と天海祐希さん。hair & make up 宮田靖士(THYMON Inc.) 林智子、styling 丸本達彦(UNFORM) 大沼こずえ、costume m's braque Y's、photo 写真映像部・東川哲也 天海 うん。「宝塚で苦労したこと、大変だったことは何ですか」と聞かれることはよくあります。当時の裏話を聞きたいと思ってくださる方はたくさんいらっしゃるとは思うんだけど、楽しく観ていてくださった時に、裏で何があって、私がどんな思いでいたかを情報として入れたくないじゃないですか。特にネガティブなことや、こんな苦労してました、なんて話をすることは、良いことだとは思えないんです。これは宝塚の教えということではなく、私自身の考えでね。  宝塚とは、とても多くの人が目指す場所で、そんな素晴らしい場所に立たせてもらっていた私が「大変です、つらいです」というのは、あり得ないな、と。観てくださった思い出を大事にしてほしいと思っています。 松下 もともと宝塚に入られたきっかけはなんですか。 天海 宝塚というよりも、お芝居をする人になりたかったんですよね。私、本名は祐里なんですけど、幼稚園の時、お遊戯会で先生に「祐里ちゃんは声が大きくてお芝居が上手ね」と褒めてもらったことがあって。子どもだから単純に「祐里ちゃんはお芝居上手なんだ! 祐里ちゃんはお芝居する人になる」と思いこんだの。そこからですね。 松下 へー! そんな幼い時から! 天海 お芝居する人にどうすればなれるんだろう、と思っていたら、中学校の担任の先生が宝塚ファンで、「あなたは、背も高いし、踊りもやっているから、宝塚に行ったら?」と言ってくださった。宝塚だったら、歌も踊りも全部教えてもらえることがわかって、本格的に目指すようになったの。 【こちらも話題】 「理想の女性上司」天海祐希は、イメージを裏切る「グダグダな人間」 https://dot.asahi.com/articles/-/101440 松下洸平さん直筆の連載タイトルロゴ 松下 そんなきっかけもあったんですね。 天海 中学を卒業後、高校2年で中退して宝塚音楽学校に入るまで、通っていたバレエ団の宝塚受験クラスに在籍して、いろんなことを教えてもらいました。宝塚の公演も演目が変わるごとに観に行くようになってね。当時、東京宝塚劇場は3階席が900円だったの。レッスンが終わったらみんなで観に行って、ああ、すごい世界だな、と。 松下 入団されて、トップも務められました。 天海 1987年に宝塚に入団し、月組トップスターになったのは93年です。「異端児」とよく言われてましたし、自分でもそうだなと思っていました。トップになるまでの段階は一応踏んでいるけれど、「男役10年で一人前」と言われていたので、ちゃんと年輪を重ねた男役さんではないということは自覚していました。  当時は、なぜ自分がこういう立場に置かれているのかをすごく考えてましたね。上級生たちに比べて、私はバババッときてしまっているから経験がない。だけど、トップに置いていただいたということは、上級生たちと自分の持ち味が違うからだろう、と。そう思うしかないよね。上級生が身につけているものが自分にはない。だったら新鮮に、若いままでいくしかない。これを、ひとつの取り柄にすればいいんじゃないかとは思っていました。そう思うことで自分を支えるというか。 松下 そこで「自分は特別なんだ」と思われなかったんですね。 天海 そんなこと全然思わないよ! すごい上級生たちが本当にたくさんいらっしゃる中で、私はたまたま居させてもらっただけだとずっと思っていました。  よく女優への足がかりとして宝塚に入ったんだろう、と言われることがあるけれど、いやいや、その程度の思いだったら、もっと早くやめてます。自分のいた世界に尊敬や愛情がない限り、自分の一番いい青春時代をかけて頑張ることなんてできないですよ。  私があまり宝塚のことを話さないのは、あまりに自分にとって大切なものだからということもありますね。話すことによって、大切な思い出が薄まるような気がして。 松下 それは、なんだか少しだけわかるような気がします。  天海さんの周囲に感謝する精神と礼儀を重んじる姿勢を、僕はすごくリスペクトしていて。本番前、天海さんはいつも「よろしくお願いします」と言われる。そんな方、見たことないです。 天海 ああ、言いますね。現場を支えてくれている、例えば小道具を作ってくださったスタッフとか、その場にいない方へも頑張ってきます、という気持ちでね。自分にももちろん言い聞かせているけど。 松下 本当に素敵なことだと思います。僕は、その言葉を聞くたびに感動しています。 ○あまみ・ゆうき/1967年生まれ、東京都出身。宝塚歌劇団では史上最年少で月組トップに。95年に退団後、ドラマで俳優デビュー。映画、舞台でも活躍。2023年6月、主演映画「劇場版 緊急取調室 THE FINAL」公開予定 ○まつした・こうへい/1987年生まれ、東京都出身。1stアルバム「POINT TO POINT」、写真集『体温』発売中。2023年エランドール賞新人賞受賞。8~9月、こまつ座40周年(第2弾)第147回公演「闇に咲く花」に出演予定 (構成/編集部・古田真梨子) ※この対談の続き(全4回)は下記に掲載しています。 第2回:AERA 4月3日増大号(3月27日発売) 第3回:AERA 4月10日増大号(4月3日発売) 第4回:AERA 4月17日号(4月10日発売)
じゅうにんといろ
AERA 2023/04/27 18:00
猫は「おうち暮らし」が幸せは本当? 庭のデッキに住みついたオス猫ボロの姿で考え変化
水野マルコ 水野マルコ
猫は「おうち暮らし」が幸せは本当? 庭のデッキに住みついたオス猫ボロの姿で考え変化
庭のデッキで悠々と暮らすボロ(提供) 飼い主さんの目線で猫のストーリーを紡ぐ人気連載「猫をたずねて三千里」。今回ご紹介するのは、茨城県在住のrinneさんのお話です。大の猫好きで、室内で飼うだけでなく、野良猫のケアもしています。猫はおうち暮らしが幸せ……ずっとそう思ってきたrinneさんですが、とあるオス猫だけは別。個性的なこの猫に出会い、考えが変わったといいます。 *  *  *  私は5年くらい前から、野良ちゃんを保護、譲渡するお世話をして、約200匹の猫の家族を見つけてきました。保護したなかには病気やけが、どうしても人馴れしない猫もいて、そうした子たちを自宅でひきとっています。  今は5匹の家猫と、1匹の庭猫がいます。庭猫は推定5~6歳の雄で、名前はボロといいます。我が家の庭のデッキで悠々と暮らすボロは、今まで見てきたなかでも“最強クラス”の狂暴ぶり、他の猫も人も寄せ付けないのですが、実はチャーミングで“ファン”も多いんです。 初めてデッキにやってきたとき、毛が汚れていた(提供)  ボロとの出会いは2020年2月。3年前の今頃です。突然ふらっとデッキにやってきました。もともと野良ちゃんのためデッキにごはんを置いていたのですが、「やっとありつけたぜ」とでもいうように、夢中でむしゃむしゃ。  いっちゃ悪いけどブサイクで、苦労したのか毛が汚れ、ものすごく悲壮感が漂っていました。そんなボロボロの風貌から、ボロと名付けたのでした。 犬小屋がお気に入り(提供)  ボロはその日から、デッキに住みつきました。気づくと犬小屋で当たり前のように寝て。その犬小屋は、以前、雪の降った日に、野良ちゃんの寒さよけに置いたものです。  ボロは気性が激しく、私に対してはもちろん、他の野良ちゃんへの威嚇もひどく、飛びかかろうとします。その時の大きな唸り声は、猫に慣れている私でも「こわいな」と思うほど。室内の猫が窓の外を見ていると、「お前もやったろか」というように、むこうからすっ飛んできて窓ガラスに体当たり。まるで動物園のトラとかライオンのイメージです。 ご飯もよく食べる(提供) ■去勢後も強者のまま  私はその最強クラスのボロに、去勢手術を施そうと思いました。  猫嫌いのボロでもこの先、恋をすることがあるかもしれない、子猫がどんどん生まれたら?そう考えると、やはり他の野良ちゃんと同じように去勢したいと思いました。去勢をすれば、縄張り争いでおしっこをいろんな所にするスプレー行為も減る可能性があります。 なんとか捕まえて去勢手術へ(提供)  いつも野良ちゃんたちを連れていく動物病院で、ボロも去勢手術をしてもらいました。私は、野良ちゃんに去勢や避妊手術をしたあとに外に離す、いわゆる“TNR”が苦手で、術後はすぐに家に入れて、新たな家族を探すようにしてきました。けれど、ボロの場合はすぐ家に入れることはできませんでした。  雄猫は去勢手術をすると、性格が穏やかに変わっていくことが多いといわれます。ボロの攻撃性も解消するかな?とちょっと期待したんですが……、その後もまったく変わらず(笑)、強者のままだったからです。  でも、くすっと笑わせてくれる面もありました。もともと白い毛ですが、どこかに出かけると顔を土か何かで黒く汚して帰ってきます。ある時なんて、散歩から帰ってきたら、体に薄茶色の直線的な模様がくっきりついて、“シャムミックス”みたいになってました。 おや?シャムミックス?(提供) まるで違う猫になって散歩から戻ってきたボロ(提供)  インスタ(@rinne1108)に写真をあげたら、“ボロちゃんたらシャム猫に憧れてカラーリングしてきたの?”なんてコメントももらったりして。ボロを最初にインスタで紹介した時から興味を持ち、好きだといってくれる方が多いんですよね。ボロについて書くと「目は優しいね」とか「たくましい!」「ボロちゃんを見てると、嫌なことがあってもがんばらにゃと思う」など、反響が大きいのです。惹きつけるものがあるのかもしれません。私もそのひとりですが。 ■強い女と気のいい旦那  家の中の猫のことも、少しだけお話しますね。  ある意味、ボロ以上に“強い“と思う雌猫が、我が家にいます。三毛猫で名はママンというのですが、誰が見ても“貫禄たっぷり”な面持ち。とにかく人が大嫌い。ママンを家に入れたのは4年くらい前ですが、いまだに体に触らせてくれません。 最強の女、ママン(提供)  それにはわけがあります。  ママンはうちから少し離れた場所に居着いていた元野良ちゃんですが、当時、その辺りに猫に意地悪する人がいたんです。たまたまそのことを知って、すぐに保護したのですが、冷たくされたせいか心を閉ざしてしまったのです。その心の傷は容易に癒える感じではなく、新たな家族を見つけるのは厳しい状態でした。  けれど、ママンは“猫が大好き”だったのです。以前の過酷な環境でも、何回か出産もしたようです。ママンには雄猫はすべて手玉に取ってしまうような魔性の女の面もありました(笑)。あとからデッキに来て家に迎えた、体の大きなたぬきちという雄猫をすぐに陥落させました。たぬきちは、ママンに寄り添い優しく接し、とてもいい旦那ぶりを発揮したので、今は夫婦のように、“ふたりだけ”でうちの3階の一室に暮らしています。朝夕の“猫夫婦”のごはんは、私がお世話係として3階まで運んでいるんです。 気のいい、ママンの夫たぬきち(提供)  猫の個性や背景はそれぞれ。だから個々にあったお付き合いや、彼女たちができるだけストレスを感じず無理のない環境作りが大事だな、と思っています。ママンはそうしたことを私にあらためて教えてくれた気がします。今も部屋を開けると、シャーっといわれますけどね。でも、たぬきちと一緒にくつろぐ姿は、とてもかわいらしいです。 ■ここが俺の幸せな場所  ボロの話に戻りますが、しばらく、家に入れるタイミングを見計らっていました。 オーニングを“ニャンモック”にしてくつろぎ中(提供)  でも、庭でくつろぐ姿があまりに気持ちよさそうなんです。たとえば、屋根からデッキに張ったオーニング(日よけシェード)をまるでハンモックみたいにして、その上でぐたーっと昼寝したり、少し暑い時はデッキに直にぺたっと寝てみたり。 窓によっかかって、こちらを見るボロ(提供)  ボロが来てから他の野良ちゃんは庭に来にくくなってしまったと思うけれど、ボロの散歩中にそーっとやってくる子たちを、何匹か保護して家に入れ、里親を見つけました。他の野良ちゃんは、どんなにシャーシャーしていても、しばらくするとスリスリして窓から家を覗き寂しそうに「いれて~」と鳴くのです。ボロも窓から覗きますが、「あ~?お前ら今日も家の中か」みたいに超然としているんですよね。そこが大きく違いました。 出会ったころに比べて毛並みもよくふっくらした(提供)  我が家のそばは車があまり通らず、周囲には杉林が広がっています。ボロの危険を100%回避できるわけではないけど、可能な限り、見守ってあげています。この2年半、とくに大きなケガもなく、病気にかかることもありませんでした。虫に刺されたり小さな傷を作ったりした時は、ごはんに混ぜた薬で治りました。蛇を首にかけてデッキに戻った時は驚いたけど、「ダメ、連れてこないで戻して」と行ったら林に戻しに?いきました。  そんなふうに日々デッキで過ごすうちに、私とも、アイコンタクトが少しできるようになってきたんです。これだけでも大進歩です。 外のベッドでお昼寝(提供)  それまで、外の猫は“可哀想だからすぐに家に入れなきゃ”と思っていた私ですが、ボロとつきあって、こういう生き方もありかな、と気持ちが変わりましたね。ボロは外で生活しているけど、彼に限ってはそれが快適そう。顔にかいてあるんですもの。 「ここが俺の幸せな場所。外もまんざら悪くないぜ」と。  だから逆に動かせなくなりました。そこにいて欲しいと思って。ボロが体調を崩して危ないような時は室内にいれて、看取る覚悟はしているけど、それまでは、お外ライフを満喫してほしいなと。 ■大好評のボロちゃんカレンダー  昨年11月、保護猫たちの医療費の足しにしたいと思い、カレンダーを作って販売することにしました。 ボロの魅力が詰まった、大好評カレンダー(提供)  はじめは、子猫たちの写真を使おうかと思ったのですが、インスタでボロを応援してくださる方がいることから、毎月ボロが見られる“ボロちゃんカレンダー”にしました。1350円で50部程作ったら、「ボロちゃんだー」と、あっという間に売れたんです。欲しい~という方がまだいたので、30部増刷するとそれもすぐに出てしまうほどの人気でした。残った1冊を我が家で使っています。 ボロを思ってくれるファンも多い(提供)  インスタにしばらくボロを登場させないと、フォロワーさんが心配するので、今日のボロちゃんです、と写真をのせると「待ってました」「ありがとう」というようなコメントが寄せられます。周囲のみなさんにも、温かく見守っていただいてる感じですね。  今日もボロはオーニングの上で気持ちよさそうに風に吹かれています。その顔に、もう悲壮感はありません。  たくましく生きてくれてありがとう!これからも元気で長生きしてくれたらうれしいな。 触らせてくれないけれど、ちょっぴり穏やかになったボロ(提供) (水野マルコ) 【猫と飼い主さん募集】「猫をたずねて三千里」は猫好きの読者とともに作り上げる連載です。編集部と一緒にあなたの飼い猫のストーリーを紡ぎませんか? 2匹の猫のお母さんでもある、ペット取材歴25年の水野マルコ記者が飼い主さんから話を聞いて、飼い主さんの目線で、猫との出会いから今までの物語をつづります。虹の橋を渡った子のお話も大歓迎です。ぜひ、あなたと猫の物語を教えてください。記事中、飼い主さんの名前は仮名でもOKです。飼い猫の簡単な紹介、お住まいの地域(都道府県)とともにこちらにご連絡ください。nekosanzenri@asahi.com
猫をたずねて三千里野良猫
dot. 2023/02/11 14:00
[京都橘大学]人生100年を深く味わう 学びの道しるべ
【PR】[京都橘大学]人生100年を深く味わう 学びの道しるべ
社会がめまぐるしく変化する今、長い人生を豊かに、深く味わいながら過ごしていくための、知恵と実践の場を。社会のあり方や生き方を問いながら、新たな“学び”を考える。 <Part1・スペシャル対談> 「決まった答えがない」からこそ面白い 人生のジグザグを楽しむ「教養」のチカラ 「生きる」ことを深く味わい、人生を豊かにするための学びとは、何だろうか。京都橘大学の日比野英子学長と、2023年春から開講する「たちばな教養学校 Ukon(ウコン)」の河野通和学頭が、これからの時代に求められる“学び”を語り合った。 日比野英子(ひびのえいこ)写真左京都橘大学 学長健康科学部 心理学科※ 教授同志社大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得後退学。医療機関などの心理臨床に従事した後、3大学での教授職を経て2012年に京都橘大学健康科学部心理学科教授・健康科学部長に着任。2019年から第12代学長。専門分野は心理学、臨床心理学。※2023年4月、総合心理学部総合心理学科へ改組。河野通和(こうのみちかず)写真右たちばな教養学校 Ukon 学頭京都橘大学 客員教授東京大学文学部卒業後、1978年から中央公論社(現中央公論新社)で「婦人公論」「中央公論」編集長を歴任。2010年から新潮社で季刊誌「考える人」編集長、2017年から株式会社ほぼ日で「ほぼ日の学校(のちに學校)」学校長を経て、2022年4月から現職。また、2023年春開講の「たちばな教養学校 Ukon」学頭。 ■自分の意思で動いてみる 未来も世界もきっと変わる! ──社会のグローバル化やIT化が進み、利便性が向上した一方で、生きづらさを抱えた人たちも増えています。コロナ禍やウクライナ情勢のような新たな質の課題も出てきた現代社会において、“学び”はどんな意味をもつのでしょうか。 日比野:テクノロジーの発展は止まらない時代にきています。その中で、誰もが幸せを実現するためには、ITやAIを活用し、新たな社会のあり方を考える必要があります。しかし日本では、IT分野の専門家の育成が需要に追いつかず、その遅れが経済成長の停滞につながっている状況です。最大の問題は、その間に日本の若者が将来への明るい気持ちをもてなくなったこと。「みなさんが考えて動けば、世界は変わる」と励ましたい。そのために役立つ学びを、大学は提供すべきだと思っています。 河野:コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻は、思ってもいないことが起こりうるという大きな教訓になりましたね。これからは、答えがない中でも考え続けることができる“知的な体力”を養うことが重要です。大学は、簡単でない問題と共に生きる姿勢を学べる場です。人生100年時代の新しい生き方の模索も含め、学びのきっかけが、大学にはあるはずです。 ■“専門性”を超える価値 大学で出会う“学ぶ喜び” ──岸田政権下で教育未来創造会議の第一次提言がまとめられ、理工系の人材を増やすことなどが盛り込まれました。 日比野:私は教育未来創造会議の構成員を務めていました。第一次提言では、「総合知※」の重要性が随所に述べられていますが、さまざまなところでこの提言が取り上げられる場合には、理工系の人材育成ばかりに焦点が当たりすぎているようにも思えます。広がりをもたず専門性だけを深く掘り下げると、行き詰まったときに突破口が見出しにくくなります。しかし大学なら、理工系の人が人文科学や社会科学も学べ、文系の人もITリテラシーやデータサイエンスを身につけることができる。こうした「総合知」を育てる場であることこそ、大学の使命であり、大きな魅力だと思います。 ※あらゆる分野の知識を持ち、総合的に活用できる力。 河野:「中央公論」などの総合雑誌の編集者を長くやってきたので、総合知の必要性は実感しています。総合雑誌は専門誌とは違い、評論文や文芸、エッセイなど多様な分野の記事が掲載されるスタイルで、読者の支持を得てきました。就職した頃はすでに「総合雑誌の時代じゃない」と言われ始めていましたが、決して総合的な知が不要になったわけではありません。総合知はいつの時代も求められていて、それを生み出すことのできる場の一つが、大学なのだと思います。 日比野:河野先生がおっしゃったように、まさに大学は、総合知を生み出し、学ぶ姿勢を身につける場です。学びに対する柔軟な態度や学ぶ喜びを知ること。これこそが大学生活を通して、もっとも大きな成果ではないでしょうか。大学には知が広く集結しているので、多様な学び、知的な刺激に触れることができます。ここで知的好奇心の間口をぐっと広げておくと、卒業後も興味関心の幅が広がります。将来それらをつないで新しい価値や発見を創り出し続けていくことが、一人ひとりの課題だと思います。私も一生かけてそれをやっています。 ■学び続けた先に見出したものとは? ──大学には、専門的な学びも教養教育もあります。それぞれをどう捉えていますか。 河野:専門ももちろん大事だけれど、今の時代を俯瞰しながら自分なりの考え方を整えていく、ということを重視したいと思います。大学時代も今も、それが私にとっての“学び”でしょうか。 日比野:専門教育と教養教育をどうかけ合わせるか、ということを、学生それぞれが考えることが大事ですね。さまざまな知の刺激を自分の中で組み合わせることで「新しい価値創造」ができます。教養教育を、専門分野へ進む前の入門のように解釈する人もいますが、私はそのようには考えていません。1、2年生でのみやるものではなく、卒業してもずっと続いていくものでしょう。 河野:「教養って何だろう」ということは、大学時代からずっと考えてきました。戦前の日本の大学は、近代国家として力をつけるために役立つ人材を育てる側面が強かったけれど、戦後、総合知に注目が集まり、「教養」が強調された時期もありました。私はその空気を吸いながら大学に通い、自分の考えを鍛えるためのさまざまな「対話」を、さまざまな人と交わしたいと思ってきました。日比野学長がおっしゃった、多様な価値観や生き方に触れて学び続けていくという意味での「教養」は、その時も今も、変わらず必要だと感じます。 日比野:ご自身の生き方と大学の学びが接近した青年期を過ごされたのですね。私の学生時代は、全く違いました。心理学の実験系の研究室で、測定したり、データを処理したりする日々で、主観は一切排して客観性を追い求めていましたので。研究を突き詰めると、この社会で生きている人間から遠くなる気がしました。学部の学びを終えてから臨床の世界に入り、それと並行して大学院で「化粧による女性の気持ちの変化」という非常にニッチなテーマの研究をきっかけに、顔や装いなどについて、多様な視点からのアプローチに目覚めました。エビデンス(根拠)ベースの世界と、ナラティブ(物語)ベースの世界に橋をかけることができると思えたのは、50代になってからです。奇しくも私の中の総合知は、最初からあったわけではなく、自分の専門性を追い求め、限定的な対象を突き詰めていく中で生まれてきた、といえるかもしれません。 ■すぐに役立たなくてもいい 教養学校で伝えたいこと ──2023年から、「たちばな教養学校 Ukon」を開講されます。どのような学校なのでしょうか。 河野:「教養」をメインに、学生や社会人向けに学びを提供します。人が生きていく上での知恵を求め、人生を豊かにすることを実践する場です。決して何かのウンチクを学ぶのではなく、生きることを楽しみ、頭を柔らかくし、感性豊かに、自分の引き出しをたくさんもてるようになる。そういうことにつながる空間を創出できればと思っています。 日比野:社会人の方も、学びの機会をうまく使って知に触れてほしいですね。決まりきった答えを探すのではなく、答えは何通りあるかわからない、という中での学びは、しなやかで、きっと面白いと思います。 河野:教養学校のもう一つのポイントとして、「ケアの精神」を培うことも掲げています。福祉的な職業に限らず、人は皆、ケアしケアされながら生きています。多様な他者との助け合いがベースにある社会が広がれば、生きづらさが多少軽減された世の中が実現できるかもしれません。「役立ちにつながらなきゃ」と思い過ぎることからも自由になれるように、あえて「ケア」という言葉を使って教養の切り口を広げていきたい。 京都橘大学「アカデミックリンクス」 ■自由な時間の中で 生き方のヒントは見つかる ──コロナ禍で、大学という「場」に集まる意味が問われた部分もありました。 日比野:コロナ禍で身をもって知らされたのが、いかにキャンパスで生活することが大事か、ということです。リモートの方が効率の良い科目もあることがわかったけれど、対面での議論もやはり欠かせない。共に語る機会や、今考えていることを言語化するトレーニングは必要。両方を組み合わせ、ハイブリッドで学んでもらうことが重要です。それに、正課授業を受けることだけが大学教育ではないはず。課外活動も、空き時間に友達とおしゃべりする時間をもつことも含めて大学生活ですから。それらを享受できる4年間を思い切り味わってほしい。その中で、総合知を生み出す教育ができると思っています。 河野:コロナ禍で、学生たちはつらい大学生活を強いられてしまいました。キャンパスに来ると友達がいて、遊びがある、というのは、貴重な経験です。大学は、失敗もチャレンジも許される、いろんなことをやりながら試していける自由な時間。まさに生き方を一緒に話しながら考えていける場です。 ■迂回も寄り道も楽しもう! 人生を深く味わうコツ ──「生きるための学び」についてはどう考えられますか。 河野:京都橘大学はコミュニケーションコンセプト「予想外にいこう。」を掲げていますが、あえて予想外な方に自分をふってみるのはいいと思います。今は、インターネットで関心のある情報ばかり引き寄せられる時代なので、意外なことが起こりにくい。でも人生は、真っすぐ一本線で歩いていけるものではありません。思いがけない人との出会いや失恋、親の病気や上司が気に入らないなど、いろんなことがあるわけです。予想外のことにジグザグしながら自分が出来上がっていくので、困難に直面した時に柔軟に適応する力「レジリエンス」を、自分の中に取り込んでいってほしいですね。 日比野:大事だなと思うのは、高い専門性を身につけると同時に、やはり教養をしっかり持って、好奇心を忘れず一生学び続けることです。“学び”というと、日本人は宿題やレポートのような勉強を想像しますが、それとは違う。「面白い」と思うことを追究するのです。本学には通信教育課程があって、社会人の方がたくさん在籍されていますが、学びを楽しんでおられます。大学生も社会人も、何歳になっても、知りたいと思うことを突き詰めていくことで、自由に多くのものを取り入れられるのではないでしょうか。 河野:「将来やりたい仕事のために、今これさえ勉強していれば」ということだけが、生きるための学びではないですよね。ちょっと脇に目をやって、面白いことについて人と話す。それも、年齢や立場の違う人と話をするきっかけがあればいいのではないかと思います。「Ukon」は、そういう場に少しでも近づけたいと思っています。 たちばな教養学校 Ukon 特設サイトはこちら→ <Part2> デジタル技術が導く、自由で寛容な社会のために イノベーションへの道しるべ 現代社会には、コロナ禍やウクライナ情勢をはじめ、環境、貧困、エネルギーなど新しい質を伴った問題が複雑に絡み合っている。デジタル技術の発展は、どのような未来につながるのか。大学での学びはどうあるべきか。情報学・経済学の視点から考えてみる。 ■Phase 1 IT技術の進化と課題は? 技術革新は社会の“豊かさ”を拡げるもの 【情報学視点・東野/IT技術者と社会的な課題との間には“深い谷”がある】  デジタル技術を活用して、より良い社会をつくる。これは、誰もが目指していることです。今、日本が抱える課題の一つは、技術をマネジメントする人材が少ないこと。社会の課題を解決できる複雑なシステムを構築するためには、技術者がつくるプログラムを的確に組み合わせて管理するITエキスパートが必要です。アメリカと比べて日本は、情報学教育がまだまだ未成熟といえます。そのため、企業などの現場では異分野出身の人が情報システムのマネジャーになっていることが多い。もちろん、社会課題を解消するためには、その分野の専門家が必要です。IT技術者は、医療や介護、建築、土木、金融、行政など多様な分野にデジタル技術を導入し、それぞれをエンカレッジしていくことが求められます。 【経済学視点・阪本/AIが人間にとってかわるという心配は杞憂に過ぎない】  技術の発展やグローバル化には、IT化で仕事が失われたり、競争相手が増えたりと、“しんどい”側面もあります。しかし、これは産業革命によって起きた19世紀の「ラッダイト運動※」をはじめ、人類が歴史の中で何度も経験してきたことです。そのたびに、人々は新しい技術を使いこなし、社会の仕組みを整え、発展を遂げてきました。  AIはあくまでツールであり、人間にとってかわるという心配は杞憂に過ぎません。むしろ単純労働から解放されることによって、クリエイティブな発想を広げる時間が増えます。 技術革新は、新たなチャンスを生み出し、創造的な労働の楽しさを取り戻すことこそが目的であり、自由でしなやかな社会につながるはずです。 ※ 機械の導入が失業や労働環境悪化を生んだと訴える労働者たちによる機械打ち壊し運動。 ■Phase 2 課題へはどう取り組む? 新しい価値や創造的な仕事をどう生み出すか 【情報学視点・東野/産業界発展の糸口はデジタルネイティブ世代のチカラ】  もう一つの課題として、日本は既存のモノの性能を改善することは得意ですが、新たな機能の創造は苦手とする傾向があります。カーナビが道案内だけではなく、音声認識や3Dマップ、周辺店舗検索機能などを付加して人々の生活に浸透してきたように、情報技術は新しい価値を創造し続けていかなければ、国際社会の激しい競争に勝ち残っていけません。  日本の産業界発展のカギは、情報分野の専門教育を受けたデジタルネイティブ世代の若い人材だと思います。若手が働く活力を見出し、技術力やアイディアを磨き、新たな価値をどんどん創り出せる環境を整える。これが日本の情報技術発展のかなめであり、さまざまな産業の再興にもつながると考えています。 【経済学視点・阪本/技術発展と共に社会制度の変革がイノベーションを導く】  IT技術の発展は、デジタルアートなど創造性を発揮できる新しい機会を生み出し、これまでにない“楽しみ”を創出しました。今や、誰もがクリエイターとしてデジタル技術を駆使して、オンラインで次々と作品を発信し、自己実現できる社会です。  技術が発展すると、おのずと新たな学びへの欲求や興味関心が広がっていきます。生涯学び続ける重要度が高まる中で、時間的にも金銭的にも個人が負担するコストは大きくなります。誰でも利用できる奨学金制度の拡充や若い社会人の賃金水準引き上げ、都市と地方の教育格差の解消など、技術革新と共に社会制度も変えていく必要があります。 多くの人が学びながら、社会で活躍できる環境づくりが求められています。 ■Phase 3 今後の展望は? 誰もが学び活躍できる環境づくりでもっとワクワクする未来に 【情報学視点・東野/「こうなったらいいな」の理想を創り出す大学教育であるために】  京都橘大学は、今後、工学系学科の拡充を軸に教育改革を行っていきます。プログラミングやデータサイエンスの知識・スキルの習得に留まらず、急速に発展・変化し続ける世界に対して、社会インフラのどこにITを活用していくのか、従来の働き方や生活基盤を変えられる創造的な視点をもった人材の育成を目指します。イノベーションが進むほど、仕事はよりクリエイティブになっていきます。そのためにも、リカレント教育※の充実が必要です。  若い世代の感性をもっともっと生かし、チャレンジできる環境を整える。技術発展を支えるための大学教育の改革に、産業構造、社会制度の改革があわさってこそ、新しい豊かな社会になるはずです。 ※ 学校教育から離れた後、個人個人のタイミングで再教育を受け、知識や技術を磨き、仕事で能力を発揮するための教育や仕組み。 【経済学視点・阪本/「学ぶこと」そのものが道なき時代の道しるべとなるように】  イノベーションには、新しい技術によって既存の社会構造を発展させるだけではなく、私たちの社会がもつ潜在的な可能性に想像を働かせ社会変革を起こしていくことが必要です。また、少子高齢化社会では、女性や若い世代をはじめ、多様な人がどのように社会進出をしていくのかが大きな課題です。  京都橘大学では、地域や職業、立場を問わず、誰もが学びたいときに学べる環境、教育プログラムを提供していきます。地球規模で社会構造が変化している時代だからこそ、多様なチャネルを整え、大学間や企業、地域社会と連携しながら、新しい価値や創造性に出会える場の実現を目指します。AIの活用によって、それぞれの人生がもっと味わい深くなるように、私たちも挑戦中です。 ■高校生のみなさんへ 【東野】どんなことでもかまいません。興味がある領域はありますか? 高校生の時は「なんとなく面白そう」でもいいのです。夢を感じる世界を一つでも見つけることが、大学を楽しむポイントです。そんな興味の双葉、夢のつぼみを広げるのは大学教育の役割。専門の学びを深めながら、一緒に育て花を咲かせましょう。 【阪本】大学で経験することは、高校までよりもはるかに多いです。さまざまな地域から色々な背景をもった人々が集まり、多様な価値観にふれることで自分の興味を発見できる場です。ぜひ大勢の仲間とつながり、たくさんのことを共有しに来てください。社会への関心を広げ、自分が活躍できる場を積極的に探してみましょう。 <Part3> 京都橘が描く未来への道しるべ 京都橘学園は、社会が求める人材を育成し続けるために、時代の変化とともに進化を遂げてきた。さらに、近年の科学技術の発展に伴う社会構造の変化を見据え、2023年度から新たな挑戦へ。 ※計画内容はすべて予定であり、変更することがあります 提供:京都橘大学
2023/02/02 00:00
アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】
アメリカの中学生が学ぶプログラミング言語超入門【全世界700万人が感動したプログラミングノート】
 2016年の発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナムなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリーズ「Big Fat Notebook」の日本版が刊行された。藤原和博氏(朝礼だけの学校 校長)「プログラミングは新しい言語の獲得だ」、野田クリスタル氏(お笑い芸人・マヂカルラブリー)「プログラミングがやりたくなる! まるでゲームの攻略本みたい!」、尾原和啓氏(元グーグル・IT評論家)「プログラミングを通して、ビジネスにも応用できる考え方が見えてくる!」と絶賛されている。本記事では、全世界700万人が感動した同シリーズのプログラミング編『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング』より、本文の一部を抜粋・掲載します。  世の中には数百種類のプログラミング言語があって、プログラマは、しようとしている作業の種類に応じて、プログラミング言語を使い分けている。  たとえば、JavaScript、PHP、Pythonといった言語は、ウェブページを作成するのに使われる。ウェブページとは、ウェブブラウザ(Google Chrome、Safari、Firefoxなど)に表示できる文書のこと。ウェブページを集めたものをウェブサイトという。  それから、モバイルアプリケーションは、Swift、Java、Cといったプログラミング言語でつくられることが多い。 プログラミング言語を使う  それぞれのプログラミング言語には、別々の強みがある(たとえば、サクサク動く言語、書きやすい言語、きれいなグラフィックスを表示できる言語、というふうに)。  だから、巨大なプロジェクトになると、何種類かのプログラミング言語を使い分けることもあるのだ。たとえば、こんな感じだ。  Facebookでは、Python、JavaScript、PHPなど。 YouTubeでは、Python、JavaScript、C++など。 Twitterでは、JavaScript、C++、Rubyなど。  3つのウェブサイトとも、共通してJavaScriptが使われている。  それは、JavaScriptが(HTMLやCSSと並んで)、主にフロントエンドの言語として使われるからなのだ。  つまり、ウェブサイトのうち、画面上で実際に見える部分をつくるのに使われる言語、ということだ。  一方で、Facebook、YouTube、Twitterのようなウェブサイトは、大量の情報(投稿、コメント、プロフィール写真、動画など)を保存している。  だから、大量の情報を整理して、フロントエンドと結びつけるためのプログラミング言語、つまりバックエンドの言語が必要になる。  目的によって、使われるバックエンドの言語も変わる。  たとえば、C++は、ほかのプログラミング言語と比べて、すばやく実行される(つまり命令をこなす)けれど、書くのが難しい。  だから、企業は、製品をまずPythonみたいな簡単な言語で書き、あとで部分部分をC++に置き換えて、情報の処理速度を高めたりするのだ。  世界中の言語を話せる人がいないのと同じで、すべてのプログラミング言語がわかるプログラマなんて、もちろんいない。  それでも、いくつかのプログラミング言語を知っておくと便利だ。  たとえば、グラフィックスに優れた言語と大量のコードの処理に優れた言語を組み合わせる、なんてことができるようになるからだ。しかも、ほとんどのプログラミング言語は構造が似ている。 コンピュータはどうやってコードを読む? バイナリ  コンピュータは、オンとオフのふたつの状態を持つ電気回路を使って、情報を処理するけれど、コンピュータ科学者は、オンとオフの状態を表すのに、数字の1と0を使う。  この1と0の列は、バイナリまたは機械語というエンコードの一種だ。  バイナリには、0と1のどちらかの数字しかない、と覚えておけばわかりやすい。  バイナリでは、数字の1と0が使われることが多いけれど、実は「オン」と「オフ」とか、「○」と「×」で表したってかまわない。  単語、数値、文字、記号、画像、動画、プログラム、絵文字、音楽は、みんなバイナリで表現できるのだ。  コンピュータのCPUは、機械語で書かれた命令しか読めない。  だから、人間がコンピュータにプログラムを入力したあと、コンピュータプログラムは必ず、バイナリ形式の機械語に変換されるのだ。プログラムを機械語に変換する(置き換える)プロセスのことをコンパイルという。  画面上に「Hello, World!」と出力するのに、どのプログラミング言語を使ったとしても、機械語はまったく同じになる。 数値をバイナリで表現する  バイナリは、数値を使って数をかぞえたり、数値を表現したりする方法のひとつといえる。バイナリは、0と1の2種類の数字を使うことから、2進法とも呼ばれる。一方、みんながいつも使っている数のかぞえ方は、10種類の数字を使うので、10進法と呼ばれる。10進法の場合、それぞれの桁の値は、そのすぐ右の桁の値よりも、10倍大きくなる。数値が大きくなるたびに、左側に新しい桁を追加していくのだ。  バイナリの桁の値:それぞれの桁の値は、その右の桁の2倍。  数値1をバイナリで表すには、1の桁に「1」と書けばいい。  じゃあ、数値2をバイナリで書くとしたら、どうすればいい?  バイナリには、「2」という数字はない。だから、1の桁に0と書いて、左へひとつ移動し、2の桁に1と書けばいいのだ。  1の桁は0なので、桁の値は0×1で0。  2の桁は1なので、桁の値は1×2で2。  ふたつの値を足すと、0+2なので、2になる。  基本的な足し算を使うだけで、バイナリの値が求められる。  コンピュータみたいに、バイナリを「1」と「0」の代わりに、「オン」と「オフ」で考えてもいい。 文字をバイナリで表現する  最初、コンピュータは、数学の計算をするためだけに使われていたけれど、その後、文字や記号をバイナリで表現する方法も開発された。  ASCII(アスキー)とは、一つひとつのアルファベットや記号に、専用のバイナリコードを割り当てたもののこと。  それぞれの文字に数値を割り当て、それをバイナリへとエンコードしたものだ。  たとえば、大文字のAには、65という数値が割り当てられている。  これをバイナリで書くと01000001になるのだ。 ビットとバイト  コンピュータの記憶装置の話で、「16ギガバイトのメモリ」とか「1テラバイトのハードディスク」なんて用語をよく聞く。こうした用語は、実はバイナリ形式の桁数を表しているのだ。  ビットは、記憶の最小単位で、バイナリにおける1桁(1または0)のこと。  その次に大きな単位が、バイトだ。  1バイトは8ビットを表す。  たとえば、01010101は、バイナリで8桁だから、1バイトになる。  もっと大きなバイト数を表したいときは? 頭にこんな言葉をくっつければいい。 ◆キロバイト(KB)―約1000バイト(A5サイズのWord文書は、100KBくらい)◆メガバイト(MB)―約100万バイト(音声ファイルは、数MBくらい)◆ギガバイト(GB)―約10億バイト(高画質の映画は、数GBくらい)◆テラバイト(TB)―約1兆バイト(最新のハードディスクは、1~3TBくらい。ハッブル宇宙望遠鏡が地球に送っているデータが、年間10TBくらい)
ダイヤモンド・オンライン 2022/04/19 11:00
多頭飼育現場からレスキューされた兄弟猫の運命の分かれ道 「また一緒に暮らす日まで」
水野マルコ 水野マルコ
多頭飼育現場からレスキューされた兄弟猫の運命の分かれ道 「また一緒に暮らす日まで」
仲良し兄弟の可愛い寝姿(提供)  飼い主さんの目線で猫のストーリーを紡ぐ連載「猫をたずねて三千里」。今回、お話を聞かせてくれたのは神奈川県在住の会社員の石井さん。子どものころからの“猫と暮らしたい”という願いを叶え、NPO法人のシェルターから2匹の兄弟を迎えました。人懐こい彼らと幸せに暮らしていましたが、思いがけない事態が起きて、兄弟は2度と会うことができなくなります……。今の心境を語って下さいました。 *     *  * 私は今、夫と、さくらという雄猫と暮らしています。推定8歳ですが、とても甘えん坊で、私や夫の膝に乗るのが大好きな子です。さくらには、ふぶきという兄弟がいて、2年前まで私たちは賑やかに、幸せいっぱいに暮らしていました。  残念ながら、ふぶきは一昨年、虹の橋を渡りました。急に容態が変化して、まさに“さくらふぶきが舞い散る”ようにあっという間のできごとでした。あの子のことを記録に残したくて、今回、応募しました。 ◆おにぎりみたいな顔に「世界一かわいい」  私にとって、さくらとふぶきは“人生初”の猫。ずっと猫と一緒に住むのが夢でしたが、5年前の2017年の春にマンションを購入。ついに念願の猫を迎え入れることにしたのです。  迎えるなら保護猫がいいなと思っていました。また、私たちは共稼ぎで長時間のケアはできないので、子猫よりは成猫、さみしくないように1匹より2匹がいいかなとも考えました。  引っ越す前月から、NPO法人が主宰するシェルターを訪問。2度目にシェルターを訪れた時、「世界一かわいい!」と思う2匹がいました。それが、当時3歳(推定)だったさくらとふぶきなのです。大柄で、何といっても“おにぎりみたいな大きな顔”が特徴(笑)。少し離れたところにいても、兄弟とわかりました。  スタッフの方から、多頭飼育で飼いきれなくなった家から兄弟8~9匹と一緒にレスキューしたと聞きました。人に懐いていて、夫の膝にすぐに乗ってきたんですよ。夫はもう、いちころです。 ルックスがよく似ている、ふぶき(手前)とさくら(提供)  2匹とも目が悪いことに私は気づきました。ふぶきは左の眼球がもともとなくて、さくらは左目が白濁して、明るさだけ感じるみたい。どちらも、子猫時代に罹った猫風邪の影響のようです。  でも私は目のことは気にならなかったし、夫なんて(スタッフさんに言われるまで)気づかなかったくらい。猫自身、不自由なく動きまわっていて、片目がないふぶきのほうが、さくらよりむしろ運動神経がよい感じでした。とにかくかわいい2匹でした。  猫を迎えるにあたり、ひとつだけ心配がありました。夫に猫アレルギーがあったのです。でも、環境の工夫である程度は解決できると思ったのです。  たとえば人間が居住するスペースと、猫が動けるスペースを分ける。カーテンは毛のたまりやすい布のカーテンから縦型のスクリーンに変える。空気清浄機を2台設置して、ソファーをペットの毛がすぐ取れるものに買い替える。事前の準備が功を奏し、夫は健康を害すことはなかったですね。  猫たちも、わりとすぐに家に馴染みました。最初、ふぶきはキャットタワーのハウスに隠れて様子をうかがっていましたけど、家でくつろいで過ごすさくらを見て「ここは大丈夫」と学んだようですね。 家に来て二日目、右は隠れながら食事するふぶき(提供)  少し慎重なふぶきと、マイペースなさくら。どちらかというとふぶきのほうが兄のような存在ですが、とにかく仲良く四六時中一緒。そんな2匹を抱くと、思ったよりやわらかくて、「赤ちゃんみたいだ」なんて思いました。  それから、私の生活は猫が中心になりました。夜は猫が気になって早く帰るようになり、日々の様子が見られるようにカメラも猫部屋に設置。夫婦で旅行に行く時は猫シッターさんに来てもらいました。 仲良しな姿に癒されて……(提供) ◆何かまずいことが起きている  猫たちは毎日もりもりと食べて、追いかけっこをして遊んで、とにかく元気いっぱいでした。2匹とも体重があっという間に5キログラムを超え、獣医さんから「これがこの子たちの限界ですよ」といわれるほど。ただ、ふぶきは、さくらに比べて少し、お腹の調子を崩しやすいようでした。 家に来て一週間するとすっかり家に馴染みました(提供)  予兆は2019年。家に来て2年経った時、ふぶきのうんちが出なくなり、元気を失くしたのです。便秘でした。  病院に連れていくと、すぐさま「摘便(てきべん)」という処置が施されました。先生に、固くなったうんちを肛門から掻きだしてもらったのです。すると、翌日からふぶきはすっかり元気になったので、「この子は便秘をしやすいから気を付けてあげよう」と思ったものです。  その後しばらくは元気に過ごしていたのですが、一昨年の10日2日、ふぶきがごはんを食べなくなりました。よく観察すると、うんちが出ていません。また便秘かなと思って、病院に連れていくとやはり便が詰まっていて、先生が摘便をしてくれたのですが……。  前と違って、ふぶきの体調はよくなりませんでした。  その病院では、摘便をする時に(暴れないように)麻酔をしていました。だから最初は、今回は麻酔が切れるのが遅いのかと思いました。しかし、帰宅してもふぶきはつらそうにぐったりして、ごはんを食べません。翌日になっても元気がでない。水を飲もうとしても飲めず、尿の色も濃い。私はふぶきの中で何かまずいことが起きていると感じました。  その翌朝、夫とふたりでふぶきを病院に連れていきました。まさかそのまま、ふぶきと「お別れ」することになるとは、夢にも思いませんでした。 夫の膝で幸せそうに甘えるふぶき。名前はさくらと共に漫画から命名した(提供) ◆目の前で心臓マッサージ「うそでしょう?」  病院に連れていくと「黄疸が出ている」といわれました。私たちは猫を飼うのが初めてで、猫の黄疸は見たことみたこともありません。「とにかく状態がよくないので至急、処置が必要です。このまま預からせて下さい」と言われ、先生にふぶきを託したのです。  そして、家に帰ってしばらくしたら、病院から電話がありました。「危ないので早く来て下さい、心臓が止まりかけています」と。  慌てて病院に戻ると、ふぶきは心臓マッサージを受けている最中でした。 「ふぶき、なんで」 「うそでしょう?」  その後のことは、はっきり覚えていません。  ふぶきを家に連れて帰ってきて寝かせたのですが、さくらは、大好きな兄弟がそこに寝ていることに気づかず、匂いも嗅ぎにきませんでした。私も夫も、ふぶきを家に置いておくのがつらく、病院で紹介してもらった霊園に、その日のうちに預けました。箱でこしらえた棺に、大好きなおもちゃを入れて……。  推定6歳半。早すぎるお別れがつらく、夫婦で泣きました。私は2日ほど、仕事を休みました。 ◆ 人間も動物も運命には抗えない  ふぶきは亡くなった日に病院で血液検査をしていて、後から結果を聞きました。白血球が高かったので、急性の感染症だった可能性もあるということでした。でも結局、死因はわからずじまい……。 ふぶきの遺影をのぞくさくら。「兄ちゃん、僕は元気でやってるよ」(提供)  生き物なので、私たちより先に亡くなるのは頭ではわかっていたけど、目の前で起きたことはあまりに急で覚悟なんてできていなかった。もしかしたら、摘便時に何かあったのではないか、麻酔をかける前に検査をすれば別の結果になっていたのではないか……原因のわからないふぶきの死に、悩み、葛藤しました。  とはいえ、その病院を選んだのは私たちです。いちばんわけがわからなかったのは、ふぶき自身でしょう。あっという間にお空にいって。  人間でも事故でふいに亡くなることもあるし、いつでも死ぬ機会は隣にあるんですよね。車に急に轢かれたり、思いがけない病で倒れたり……。人間であっても動物であっても、「運命」にはあらがえない。  そのうち、私はこう自分に言い聞かせるようになったのです。 「短い期間でも、私たちはふぶきを毎日、徹底的に愛していたじゃないの」と。  そうです、ふぶきと出会い、愛したことには悔いがないんです。ふぶきだって、私たちに愛されていると感じていたんじゃないか。それは幸せなことなんだという思いにたどり着きました。  ……そう思うことで、ふぶきの旅立ちを、受け入れることができたのかもしれません。  ふぶきの死後、さくらの心身にも少し変化がありました。  ふぶきがいなくなり3か月ぐらい経って、さくらが吐いて体調が悪くなって。すぐに病院に連れていき、血液検査をお願いしました。でも、数値上はとくに問題が見つからなかったんです。体調不良は、半年ほど続きました。  今は落ち着いて、ご飯もよく食べています。前よりもさくらは、長い時間、私に“くっつく”ようになったかな?ひとりぼっちになって、さみしかったのかもしれません。 石井さんに甘える最近のさくら(提供) ◆いつかまたみんなで会える日まで  さくらはシェルターにいた時も、いろいろな猫の近くに寄っていき、兄弟だけでなく「仲間」の猫がすごく好きな様子でした。  だからこれから先、1匹でいるよりも、元気なうちにお友達にきてもらうのもいいかなと、最近になって思うようになりました。  さくらも、そのお友達も、みーんな一緒に、いつかお空で暮らしましょう。  だからそれまで待っていてね。私たちが心から愛した猫、世界一かわいいふぶきへ。世界一幸せな飼い主より。 和室を改造した猫の寝室(提供)  (水野マルコ)
ねこ
dot. 2022/01/29 14:00
壮大な眺望と清涼感で人気!絶景テラス5選【夏のスキー場はいま】
壮大な眺望と清涼感で人気!絶景テラス5選【夏のスキー場はいま】
スキー場の夏営業を紹介する連載の第2回目は「絶景テラス」です。ゲレンデ山頂付近から見る壮大なパノラマは爽快そのもの。スキー場ですから、当然、標高も高く、夏でも涼しげな空間が広がっています。 テラスまではゴンドラやリフトでアプローチ。スキー&スノーボードで乗り慣れていたとしても、この時期の空中散歩はひとつのアクティビティとして楽しめます。往復乗車も可能なので、幼児連れや年配の方でも安心ですね。 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。星野リゾート トマム「雲海テラス」(北海道・占冠村) 星野リゾート トマム「雲海テラス」リニューアル!雲海に乗っているかのような体験を 2006年に誕生以来、昨年秋で累計120万人来場! 日本でもっともポピュラーと言っても過言ではない人気の絶景テラスといえば、星野リゾート トマムの「雲海テラス」。その名の通り、ダイナミックな雲海を堪能できる展望施設です。 この夏には、展望デッキのリニューアルが予定されています。3階建ての空中にせり出すような形状となり、雲海に乗っているような気分を味えるそうです。2021年8月リニューアル後のイメージ図 雲海テラスでは9つの過ごし方を提案するという「Cloud9(クラウドナイン)計画」が進行中で、現在、6つの展望スポットが完成。Cloud Walk(クラウドウォーク)やSky Wedge(スカイウェッジ)など、個性的な展望スポットが「雲海テラス」人気に拍車をかけているのは間違いありません。 【星野リゾート トマム「雲海テラス」】 ◆住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム ◆電話:0167-58-1111 ◆アクセス:新千歳空港から車で約100分、電車で約90分(トマム駅より無料送迎バスあり) ◆営業期間:~2021年10月14日(予定) ◆営業時間:5:00~上りゴンドラ乗車最終7:00(下りゴンドラ乗車最終8:00) ◆料金:大人1,900円、小学生1,200円、ペット500円 ※リゾナーレトマム、ザ・タワー宿泊者は無料 ※詳細情報は公式サイトをご参照ください。 ルスツリゾート「羊蹄パノラマテラス」蝦夷富士 羊蹄山や洞爺湖を一望する絶景スポット 別名“蝦夷富士”と呼ばれる北海道の名峰、羊蹄山を目の前に望むのが、ルスツリゾートの「羊蹄パノラマテラス」。洞爺湖や支笏洞爺国立公園も一望できる絶景テラスです。 ウエストMt.のゴンドラでアプローチできますが、健脚の方は景観を楽しみながらゆっくり山歩きができるトレイルコース「RUSUTSU TRAIL」もおすすめ。もちろん、下山だけでもOKです。 7月22日~8月29日限定で運行されるのが、サマーゴンドラの夕日便(上り最終便は営業時間終了の15分前)。名峰 羊蹄山が夕日に照らされる、神々しいまでの絶景は一見の価値ありです。 【ルスツリゾート「羊蹄パノラマテラス」】 ◆住所:北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地 ◆電話:0136-46-3111 ◆アクセス:札幌・新千歳空港から約90分 ◆営業期間:2021年6月26日~10月17日の土日祝 ※7月22日~8月29日は毎日営業 ◆営業時間:9:00~16:30(10月は~16:00) ※夕日便営業日(7月22日~8月29日)は延長あり。公式HP参照 ◆料金:1往復1,300円 ※遊園地券で乗車可能 ※詳細情報は公式サイトをご参照ください。 タングラム斑尾「野尻湖テラス」眼前には北信五岳、眼下には野尻湖とゆりの絶景 妙高山や戸隠連峰に代表される北信五岳や野尻湖など、大自然の景観を堪能できると評判なのがタングラム斑尾の「野尻湖テラス」。標高1,100mのテラスまでは、フード付きリフトに乗って片道約10分ほどの空中散歩で到着です。 8月はテラスデッキから見下ろす斜面にゆり園が登場します。山と湖、そして、カラフルなゆりの花の共演は見物です。 リフト駅舎の2階には、野尻湖側の壁がほぼ窓という野尻湖ラウンジがあります。信州の水で淹れたコーヒーを飲みながら、ゆっくりと癒しの時間を過ごしてみませんか? 【タングラム斑尾「野尻湖テラス」】 ◆住所:長野県上水内郡信濃町古海3575-8 ◆電話:026-258-3511 ◆アクセス:上信越道 信濃町ICから約20分、JR北陸新幹線 飯山駅から路線バスで約45分 ◆営業期間:2021年7月17日~8月29日の毎日、9月4日~11月14日の土日祝 ◆営業時間:9:00~16:00(下り最終16:30) ◆料金:大人1,200円、小学生以下1,000円、ペット500円 ※詳細情報は公式サイトをご参照ください。 サンメドウズ清里「清里テラス」富士山を一望する標高1,900mの楽園 サンメドウズ清里「清里テラス」は、なんと!標高1,900mという高所に広がる絶景テラスです。山梨県という立地もあり、天気がよければ、富士山が大きくはっきりと見えます。 また、円形のガーデンソファなど、おしゃれなソファに寝転びながら雄大な景色を堪能することも。まったりとした至福の時間を過ごせると評判です。 エリア内にある「カフェスタンド」も要チェックです。コーヒーやスムージーはもちろん、ジェラートや天空プリンも気になりますが、一番人気は清里スカイパフェ(1,000円)。高原をちょっと散策したカラダにスイーツは鉄板ですね。 【サンメドウズ清里「清里テラス」】 ◆住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 ◆電話:0551-48-4111 ◆アクセス:中央道 長坂ICから約20分、JR小海線 清里駅からタクシーで約5分 ◆営業期間:~2021年11月14日 ◆営業時間:9:30~16:30(上り最終16:00) ※7/3までは~16:00(下り最終15:30) ◆料金:大人1,800円、小学生1,200円、3歳~未就学児1,000円 ※詳細情報は公式サイトをご参照ください。 びわ湖バレイ「びわ湖テラス」琵琶湖を一望するふたつの絶景テラス ロープウェイで約5分の「びわ湖テラスTHE MAIN」、そこから2本のリフトを乗り継ぐ「びわ湖テラスCafe360」、ふたつの絶景テラスを有するびわ湖バレイ。琵琶湖を北から南まで一望する、迫力ある眺望が魅力です。 「びわ湖テラスTHE MAIN」には三段構造のウッドデッキ「グランドテラス」と、北湖を一望する「ノーステラス」がありますが、おすすめは「インフィニティラウンジ」。琵琶湖と水盤が一体化した“青の世界”をイメージさせる有料席で、琵琶湖を独り占めしているかのようなプライベート感を味わうことができます。 一方の「びわ湖テラスCafe360」はアーチ状の大きなウッドデッキで、琵琶湖の大パノラマを余すことなく堪能。さらには、京都や大阪の街並み、日本海側の山々、天気がよければ、3,000m級の山々が連なる南アルプスまでを一望することが可能です。 【びわ湖バレイ「びわ湖テラス」】 ◆住所:滋賀県大津市木戸1547-1 ◆電話:077-592-1155 ◆アクセス:西大津バイパス湖西道路 志賀ICから約5分、JR湖西線 志賀駅からバスで約10分 ◆営業期間:通年営業 ※定期休業期間:2021年6月28日~7月2日、9月6日~10日、11月24日~12月下旬 ◆営業時間:9:00~17:00(ロープウェイ上り最終16:00/下り最終17:00) ※平日は9:30~ ※11月8日~23日は9:30~16:30 ◆料金:大人3,500円(平日3,000円)、小学生1,500円、3歳~未就学児1,000円 ※詳細情報は公式サイトをご参照ください。
tenki.jp 2021/06/18 00:00
『真田太平記』第0話 日本一の兵
『真田太平記』第0話 日本一の兵
2019/04/15 11:30
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
カテゴリから探す
ニュース
【池袋暴走事故5年】刑務所は「苦しい」と回答した飯塚幸三受刑者に松永拓也さんが思うこと 「彼の言葉を未来の糧に」
【池袋暴走事故5年】刑務所は「苦しい」と回答した飯塚幸三受刑者に松永拓也さんが思うこと 「彼の言葉を未来の糧に」
松永拓也
dot. 18時間前
教育
抱っこをせがみ、家族になる「LOVOT」 林要が愛を育むロボットを開発した理由
抱っこをせがみ、家族になる「LOVOT」 林要が愛を育むロボットを開発した理由
現代の肖像
AERA 6時間前
エンタメ
〈主演ドラマ「9ボーダー」きょう〉「silent」絶好調だった川口春奈 泣きの演技で評価爆上がり“配信系最強女優”へ
〈主演ドラマ「9ボーダー」きょう〉「silent」絶好調だった川口春奈 泣きの演技で評価爆上がり“配信系最強女優”へ
silent
dot. 2時間前
スポーツ
昨季ブレイクの男たち“2年目のジンクス”は 巨人の正遊撃手には安定感、開幕から“不安”な選手も
昨季ブレイクの男たち“2年目のジンクス”は 巨人の正遊撃手には安定感、開幕から“不安”な選手も
プロ野球
dot. 7時間前
ヘルス
女医が考える中絶に関する権利 アリゾナでは160年前の法律が有効になることへの衝撃
女医が考える中絶に関する権利 アリゾナでは160年前の法律が有効になることへの衝撃
dot. 4/17
ビジネス
ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由
ビジネスコンペ300戦無敗! いじめられっ子だった私が「選ばれる人」になった理由
朝日新聞出版の本
dot. 8時間前