損したくないニッポン人

話題の新刊

2015/11/12 13:04

 ありそうでなかった、「損得」感情の由来について探る、聞き取りルポルタージュだ。
 著者は、最寄り駅からタクシーで帰宅するとき、「駐車禁止の標識」を目印に停めてもらうことにしている。アパートの前まで乗車するとワンメーター(710円)を超えるからで、妻から常々「貧乏くさい」と言われるという。本書はこんな告白から始まる。
 取材対象の人選が際立っている。節約を「エコ」と言い換える主婦、鑑定価格の秘訣は「エイヤっ!」だと明かすベテラン不動産鑑定士、男性候補を「案件」とよぶ婚活中のOL……。「損したくない」をキーワードに日本人の思考と行動に考えをめぐらせていく。
 家電についての章では、テレビの大画面化や頻繁なモデルチェンジ、短い修理期間などが取り上げられる。家電の寿命について著者が質問した際、無愛想だった町の電気屋さんの店主が、晴れやかに語り出す様子が面白い。
『五輪書』、二宮尊徳、『古事記』などからの引用もあり、800円で安心と笑いが得られるなら高くはない?

週刊朝日 2015年11月20日号

損したくないニッポン人

高橋秀実著

amazon
損したくないニッポン人

あわせて読みたい

  • 節税対策 土地が「広大地」なら最大65%評価減!

    節税対策 土地が「広大地」なら最大65%評価減!

    週刊朝日

    12/27

    破産しないために、毎月の返済額より大切なのは?

    破産しないために、毎月の返済額より大切なのは?

    ダイヤモンド・オンライン

    6/26

  • 『金持ち父さん、貧乏父さん』はなぜ、持ち家を「負債」と言ったのか?

    『金持ち父さん、貧乏父さん』はなぜ、持ち家を「負債」と言ったのか?

    ダイヤモンド・オンライン

    6/12

    東京五輪、選手村用地で新疑惑 「払い下げ価格」で本誌続報

    東京五輪、選手村用地で新疑惑 「払い下げ価格」で本誌続報

    週刊朝日

    11/25

  • 相続税、払いすぎでは? 土地評価の見直しで減税・還付の対象に

    相続税、払いすぎでは? 土地評価の見直しで減税・還付の対象に

    週刊朝日

    3/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す