登頂 竹内洋岳

話題の新刊

2013/10/17 12:59

 日本人として初めて、8000メートル峰14座の完全登頂を成し遂げた登山家・竹内洋岳(ひろたか)の、記録達成までを描いたノンフィクション。13座目のチョー・オユーと14座目のダウラギリへの挑戦を、竹内への聞き書きと日記風ブログ、同行者の話で追いかける。
 竹内は、13座目を目指すにあたり、ブログ上で経験不問のパートナーを募集。1回目は初顔合わせの3人で登る。体を少しずつ高度に順化させて登頂を試みるのだが、同行者がゲロを吐きつづける中で、竹内の強さが際立つ。彼は、大量の酸素をつかう筋肉をそぎ落とし、180センチ65キロの細身である。しかし肺活量、筋肉、心拍ともに人並みらしい。
 1回目は断念。雪崩の斜面に踏みこんだ10歩が、竹内に痛恨の悔いとして残る。無酸素登山なので、サミットプッシュ時は酸素を消化に浪費できず、ザックには温かいポカリスエットとゼリー、カメラと衛星電話のみ。2度目は登頂後に道に迷い、ほぼ30時間歩きづめ。14座目でも下山ルートを見失い、ツェルトなしでうずくまって朝を待った。壮絶な闘いの後に爽快感がのこる。

週刊朝日 2013年10月25日号

登頂 竹内洋岳

塩野米松著

amazon
登頂 竹内洋岳

あわせて読みたい

  • 編集部が選んだ本 冒険編

    編集部が選んだ本 冒険編

    8/7

    登山は「想像のスポーツ」 プロ登山家が語る心得とは

    登山は「想像のスポーツ」 プロ登山家が語る心得とは

    BOOKSTAND

    5/12

  • 「ジワジワと死ぬ」極地と「突然死ぬ」登山 プロ登山家と北極冒険家が語り合う冒険の裏側

    「ジワジワと死ぬ」極地と「突然死ぬ」登山 プロ登山家と北極冒険家が語り合う冒険の裏側

    AERA

    2/12

    富士山での危険な「弾丸登山」 特に中高年は注意を

    富士山での危険な「弾丸登山」 特に中高年は注意を

    AERA

    7/22

  • 栗城史多さん死去 富士山でも知っておきたい登山の「リスク」

    栗城史多さん死去 富士山でも知っておきたい登山の「リスク」

    週刊朝日

    5/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す