- エンタメ
- 記事
東京放浪記
話題の新刊
2013/08/22 16:05
76歳になる現在まで、「よそ者」感にとらわれつつ東京に住む劇作家の自伝的エッセイ集。渋谷、目黒、新宿、六本木、浅草といった土地になじみながらも、かすかな違和感がよぎる都市生活の肌触りが描かれる。
満州に生まれ、高知、静岡、長野と移り住んだのち、信越線に乗って上京した著者にとって、かつての上野は、都市の暗部を象徴するような場所だった。「ネクラな上野組」という属性を、著者は深く自覚する。
早稲田での学生時代には、「自由舞台」という左翼劇団に入ったことで「在野の精神」の意味に思い至った。それは常に「通俗世界」に身を寄せ、そこでの喜怒哀楽に同調することではないか。行きつけの喫茶店から喫茶店へと原稿用紙を抱えて歩き、人間のうちでも「流れる者」は喫茶店で安らぎ、「住みつく者」は居酒屋で安らぐとの持論を導く。渋谷は「らんぶる」「ライオン」「田園」などの喫茶店の街だった。
さまざまな要素を不調和のまま内包する東京。「飽きがこない」と表現するその魅力の奥行きが味わえる。
※週刊朝日 2013年8月30日号
東京放浪記
別役実著


あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス