健康男

話題の新刊

2013/05/16 11:31

 新年度が始まり、社会人にとって悩ましいのが健康診断。診断を前に、食事改善や運動に急に取り組む人も見かけるが、100以上の健康法を著者自らの体で徹底的に試してしまったのが本書。
 野菜中心の食事療法を導入し、これまで足を踏み入れたこともなかったスポーツジムでバーベルを持ち上げ、歯磨き時にはデンタルフロスを使用する。このような一般的な健康法はもちろんだが、思わず笑ってしまう取り組みも多い。静寂を保つために遮音性があるヘッドホンを常に装着し、立ったままパソコンを打つ。時には、上半身裸で野原を4つ足で駆ける。素人から見ると奇行に映るものも多いが、著者は馬鹿にせずに科学的根拠をひとつずつ丹念に調べながら実践する。
 世の中に洪水のようにあふれる健康情報から、自分に合致した健康法を取り入れる一助になるのは間違いない。著者が休暇中の肺炎を機に一念発起して2年以上にわたり「世界一健康な男」を目指した結果、どのような境地に達したかは本書を読んでのお楽しみ。

週刊朝日 2013年5月24日号

健康男

A・J・ジェイコブズ著/本間徳子訳

amazon
健康男

あわせて読みたい

  • 近藤勝重流 老いの抜け道

    近藤勝重流 老いの抜け道

    週刊朝日

    4/5

    メディアに溢れる「ニセ医学」 真贋しっかり見分けられていますか?

    メディアに溢れる「ニセ医学」 真贋しっかり見分けられていますか?

    BOOKSTAND

    12/13

  • 『「食べない」健康法』の石原医師 「健康のためには朝食はなしがいい」

    『「食べない」健康法』の石原医師 「健康のためには朝食はなしがいい」

    週刊朝日

    5/25

    脂肪肝患者の8割以上が3カ月で5kg減! 病院の専門外来が実践する食事改善メソッドを公開

    脂肪肝患者の8割以上が3カ月で5kg減! 病院の専門外来が実践する食事改善メソッドを公開

    BOOKSTAND

    5/12

  • 閲覧注意も!「ヒエトリサマ」たちの“めんげん”報告 トンデモ健康法の実態

    閲覧注意も!「ヒエトリサマ」たちの“めんげん”報告 トンデモ健康法の実態

    dot.

    1/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す