朝日が昇り湖面がいちばん輝く時間帯にハクチョウの呼気が光る瞬間をねらった。シンプルな画面構成にするために1120ミリを使った。朝はウォーミングアップで羽ばたく回数が多いのでファインダーに集中する■キヤノンEOS R・EF800ミリF5.6L IS USM+エクステンダー1.4×・ISO200・絞りf10・AE・プラス1補正
朝日が昇り湖面がいちばん輝く時間帯にハクチョウの呼気が光る瞬間をねらった。シンプルな画面構成にするために1120ミリを使った。朝はウォーミングアップで羽ばたく回数が多いのでファインダーに集中する■キヤノンEOS R・EF800ミリF5.6L IS USM+エクステンダー1.4×・ISO200・絞りf10・AE・プラス1補正

 撮影には日の出前に現場に到着するのが望ましい。ただしヘッドライトやエンジン音などで周辺住民の迷惑にならないようにすること。三脚は必須で、日の出前の目覚めたばかりのハクチョウの姿をスローシャッターでねらうところから撮影を始める。気温も重要で、零度前後の日であれば水面から毛嵐が上がったり、ハクチョウの呼気が朝日に輝くシーンがねらえる。

【愛知県設楽町】オシドリ

オシドリの恋のさや当て。いわゆる求愛行動で、それをアップでユーモラスにねらってみた。生態行動の撮影には観察による予測がかぎになる。さや当てが行われる時間帯やどんな行動の後に見られるのかなどをつぶさに観察すること■キヤノンEOS R・EF800ミリF5.6L IS USM・ISO2000・絞りf8・250分の1秒
<br />
オシドリの恋のさや当て。いわゆる求愛行動で、それをアップでユーモラスにねらってみた。生態行動の撮影には観察による予測がかぎになる。さや当てが行われる時間帯やどんな行動の後に見られるのかなどをつぶさに観察すること■キヤノンEOS R・EF800ミリF5.6L IS USM・ISO2000・絞りf8・250分の1秒

 愛知県設楽町のおしどりの里は、鳥取県日野町と並ぶ日本の2大オシドリの撮影名所。シーズンは11月中旬から3月上旬まで。豊川上流部の寒狭川沿いに設けられた観察小屋から撮影する。オシドリは非常に警戒心が強く、人の姿が見えるとかなり距離をおいても飛び立ってしまう。

 しかし、ここでは観察小屋を設置し、50年の長きにわたるオシドリ保護のおかげで、シーズン中には400羽以上を間近で見ることができる。神経質な鳥なのでストロボは使用禁止。撮影用の小窓からレンズの先端が出ないようにするなど、現地のルールにしっかりと従うこと。

 風景的なカットなら200ミリクラスでも撮影可能だが、500ミリから800ミリ程度の超望遠レンズがあるとオールマイティーに撮影が楽しめる。超望遠のレンズでなくてもAPS-C機やクロップ機能などを使えば対応できる。

雨が降って渓谷内が急に暗くなった。感度を上げて被写体ブレを防ぐのが一般的だが、逆に可変NDフィルターで減光してスローシャッターを切り、泳ぐオシドリをブラして写した■キヤノンEOS R・EF200~400ミリF4L IS USM+エクステンダー 1.4×・ISO200・絞りf8・AE・マイナス1補正・可変NDフィルター
雨が降って渓谷内が急に暗くなった。感度を上げて被写体ブレを防ぐのが一般的だが、逆に可変NDフィルターで減光してスローシャッターを切り、泳ぐオシドリをブラして写した■キヤノンEOS R・EF200~400ミリF4L IS USM+エクステンダー 1.4×・ISO200・絞りf8・AE・マイナス1補正・可変NDフィルター

 谷底に位置し、光の差し込まない時間帯が多いので、撮影感度をこまめに設定し直して手ブレや被写体ブレに注意すること。ISO感度オートを利用するのもいいだろう。

オシドリをねらって現れたクマタカを撮影。やぶの中に隠れた姿をカメラのクロップ機能を使って2560ミリ相当で撮影した。ミラーレス機ならブレにも強く超超望遠撮影にもチャレンジできる■キヤノンEOS R・EF800ミリF5.6L IS USM+エクステンダー2×(1.6倍クロップ)・ISO6400・絞り開放・125分の1秒
オシドリをねらって現れたクマタカを撮影。やぶの中に隠れた姿をカメラのクロップ機能を使って2560ミリ相当で撮影した。ミラーレス機ならブレにも強く超超望遠撮影にもチャレンジできる■キヤノンEOS R・EF800ミリF5.6L IS USM+エクステンダー2×(1.6倍クロップ)・ISO6400・絞り開放・125分の1秒

 運次第だが、まれにオシドリをねらって猛禽類が現れることもある。私が撮影したときはクマタカが姿を現した。小鳥もたくさんいて一日中撮影が楽しめる場所だ。

写真・文=福田幸広

※『アサヒカメラ』2019年12月号より抜粋。本誌では日本全国7カ所の撮影スポットや福田氏の撮影術を紹介している。