「隠れ特急」って何だ? 青春18きっぷで特急を楽しめる「乗り得列車」が話題に
「青春18きっぷ」使いこなし大作戦

石勝線の新夕張~新得間は普通列車がなく、「青春18きっぷ」のみで乗車できる特例区間となっている。写真は特例区間内のトマム駅(写真/photolibrary)
【表】「特急乗車」が可能な特定区間をチェック
* * *
■ホンモノの特急列車に乗れる「特例区間」
先日公開した「最新版『青春18きっぷ』の超基本」でも触れたが、「青春18きっぷ」だけで特急列車に乗れる区間が、全国には4カ所存在する。
※最新版『青春18きっぷ』の超基本
このうち、石勝(せきしょう)線の新夕張~新得間では普通列車の運行がなく、同区間の乗車に限り乗車券のみで、特急列車の普通車自由席を利用できる特例が設けられている。ただし、特急列車の乗車は同区間内で完結させることが条件で、特例区間外から連続乗車はできないので注意が必要だ。
例えば、「青春18きっぷ」の旅などで、札幌~新夕張間と新得~帯広間の自由席特急券と乗車券をそれぞれ購入して特急「スーパーおおぞら1号」に乗車、札幌から帯広まで乗ったとする。こうしたケースでは特例は生かせず、乗車全区間の特急券(この場合は自由席特急券)と乗車券が必要。新夕張駅と新得駅で一旦車外に降りたとしても特例は認められず、全区間を乗り通したのと同じ扱いとなる。
奥羽本線も同様のルールで、特例を生かすならば新青森~青森間のみで特急利用を完結させることになるが、気分転換に「ちょい乗り」をしてみてもいいかもしれない。

特急乗車が可能な特定区間
このように、ルール上でやや注意が必要な点はあるものの、特例区間内に限れば特急列車の旅も楽しめるのが、「青春18きっぷ」の面白さといえるのではないだろうか。
おすすめの記事
あわせて読みたい