飛騨川(益田川)の渓谷を縫うように走る、キハ85系の特急「(ワイドビュー)ひだ」 (C)朝日新聞社
飛騨川(益田川)の渓谷を縫うように走る、キハ85系の特急「(ワイドビュー)ひだ」 (C)朝日新聞社

 JR東海発足後の1989年に登場した特急形気動車、キハ85系にも置き換えの計画が上がっている。この車両は大阪・名古屋~富山間の「(ワイドビュー)ひだ」と名古屋~紀伊勝浦間の「(ワイドビュー)南紀」で使用されている。

 国鉄時代のディーゼルカーは、1950年代に基本設計がされた古いエンジンを改良して使用していたが、キハ85系では民営企業らしい柔軟な発想で、外国製の高性能エンジンを採用して大幅なスピードアップを実現した。「日本の気動車史において、エポックとなった車両」である。

 外観では、前面や側面に大きな窓を採用し、後に愛称名に(ワイドビュー)という副称が付けられた。

 まだ最近の車両のように感じるが、実は今年で登場から30年。JR東海では後継としてハイブリッド式の特急形気動車を開発し、2019年末から試験走行を行う予定。2022年度には量産車を投入する計画で、キハ85系の置き換えが本格的に進む模様である。

 今回は国鉄形3形式、JR形2形式を使用する特急を紹介したが、このほかにもJR四国の「うずしお」「剣山」「むろと」、JR九州の「ゆふ」「九州横断特急」で国鉄時代に製造された特急形気動車のキハ185系が使用されている。

 こちらはまだ置き換えの話は聞こえてこないが、JR四国では2700系の投入で2000系の転配も予想されるので、機会を見つけてぜひ乗っておきたい。(高橋 徹)