GWに行くべき廃線間近の路線、奇跡の復活を遂げた鉄道 女性鉄道ライターが解説

2019/04/27 08:00

 鉄道の世界では、老朽化や累積赤字などの影響で車両が引退したり、営業停止で廃線となったりすることはよくあることだ。最近では、引退する姿を見届ける鉄道ファンのことを「葬式鉄」と呼ぶようになっている。

あわせて読みたい

  • 風前のともしび 廃線危機の北海道3路線のいま

    風前のともしび 廃線危機の北海道3路線のいま

    dot.

    6/1

    コロナ禍で前倒しラストランとなってしまった札沼線と第二の鉄生を歩む深名線

    コロナ禍で前倒しラストランとなってしまった札沼線と第二の鉄生を歩む深名線

    dot.

    5/9

  • 向谷実「“乗り鉄”必見 僕流のローカル線、廃線の旅の楽しみ方」
    筆者の顔写真

    向谷実

    向谷実「“乗り鉄”必見 僕流のローカル線、廃線の旅の楽しみ方」

    dot.

    8/5

    戦後75年で約400路線が消え…「廃線先生」が挙げる「もう一度見たい鉄道」は?

    戦後75年で約400路線が消え…「廃線先生」が挙げる「もう一度見たい鉄道」は?

    AERA

    6/28

  • JR北海道をつぶすの誰だ 会社もグループもみんな逃げた

    JR北海道をつぶすの誰だ 会社もグループもみんな逃げた

    AERA

    4/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す