「メジャー球団から欲しい」とオファーも 米国への野球留学で“高評価”を得た男たち
dot.今では日本人メジャーリーガーも珍しくなくなったが、かつては1軍定着を目指す若手がメジャー傘下のマイナーチームでプレーする野球留学も盛んに行われていた。 その元祖的存在が、南海時代の村上雅則だ。 入団時に鶴岡一人監督から米国への留学を約束されていた村上は、2年目を迎えた1964年のキャンプ中、...
今では日本人メジャーリーガーも珍しくなくなったが、かつては1軍定着を目指す若手がメジャー傘下のマイナーチームでプレーする野球留学も盛んに行われていた。 その元祖的存在が、南海時代の村上雅則だ。 入団時に鶴岡一人監督から米国への留学を約束されていた村上は、2年目を迎えた1964年のキャンプ中、...
Snow Manによる「滝沢歌舞伎 ZERO FINAL」が東京・新橋演舞場で開催中だ。2006年から続く大人気の舞台シリーズが、その歴史に幕を下ろす。AERA 2023年5月1-8日合併号から。 * * * 「春の踊りは、よぉいやさー」 岩本照の掛け声で150万枚もの桜の花びらが舞台に舞...
50代になると、体力や視力が落ちてくるのと同様に、セックスの方も衰えてくる。人生100年時代といわれる今、人生の折り返しの年齢にある50代は、セックスとどう向き合うべきなのか。産婦人科医の宋美玄さんが解説する。(河出新書『50歳からの性教育』から一部抜粋) * * * 50歳前後は、男女と...
時代は令和になり、かつて見たような背の低く、背中の曲がったおじいさんやおばあさんはめっきりいなくなりました。70代以上の高齢者でも体はがっしりとした人が多く、脳も若々しいままだといいます。今の高齢者はなぜ健康で知的になれたのでしょうか。精神科医として30年以上高齢者医療の現場に携わる和田秀樹さんに...
身体を動かすのに気持ちのいい季節。ストレッチで筋肉を伸ばすだけでもスッキリする。実はストレッチには、私たちの身体にプラスの効果が多くあり、ぜひ日常生活にも取り入れてほしい。『今さら聞けない 人体の超基本』(朝日新聞出版)が、ストレッチはなぜ必要なのかを解説している。抜粋して紹介したい。 * * ...
TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、ジャクソン・ブラウンのライブについて。 * * * 3月、僕は渋谷のオーチャードホールの甘酸っぱい感傷の中にいた。 高校時代ラジオで知って以来聴き続け、放送局に就職してからは何十...
落語家・春風亭一之輔さんが週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「人工知能(AI)」。 * * * 『ChatGPT』。最強AI。聞けば何でも答えてくれるというアイツ。役に立つけど、ちょっとヤバいんじゃないかって恐れられてもいるアイツ。 開発者の話では「Ch...
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、その店主が愛する一杯を紹介する本連載。極上の自家製麺が光る埼玉・北浦和の名店の店主が愛するのは、和食出身の弁当屋から転身した店主が長年の失敗の後にたどり着いた一杯だった。 ■天ぷら屋の黒舞茸に一目ぼれ「他店と似ている...
放送作家でコラムニストの山田美保子さんが楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、「メ~テレ スターしるこサンド」を取り上げる。 * * * 新番組がスタートしたのはもちろん、終了した番組もあれば、オンエア時間帯の変更や出演者の入れ替えが目立った春の改編も、そろそろ落ち着いた頃だろうか。...
HiHi Jetsのメンバーが読者からの質問に答える「放課後はまかせて! HiHi JetsにQuestion」。今回は、橋本涼くんが登場!橋本くんらしい飾らない思いを語りつつ、寄り添ったアドバイスをしてくれました。小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」(朝日新聞出版)4月号から紹介します。...
「栄養バランスをきちんと」「たんぱく質を意識して」などというと、自炊のハードルが上がってしまう。もちろん、自炊には栄養バランスを配慮できるほか、添加物などにも気をつけることができる、節約になるなど、メリットがたくさんある。でも、頑張りすぎて続かなくなってしまうのは本末転倒だ。外食やお総菜も上手に取...
ゴールデンウィークは日頃、時間や心の余裕がなくて本に浸る時間がないという人こそ、なじみのなかったジャンルの作品を手に取ってみるのはどうだろう。リブロプラス商品部・昼間匠さんが、「休みに読みたい小説」を教えてくれた。AERA 2023年5月1-8日合併号の記事を紹介する。 * * * 腰を据...
最近、ホットペッパービューティーのウェブCMや、日清食品のチキンラーメンのCMなどで見かけることが増えているのは、お笑いコンビ・コロコロチキチキペッパーズのナダル(38)だ。 共演者に失礼な言動や態度をとる芸風から「クズ芸人」として注目を集め、視聴者から嫌われることで存在感を放っていたナダル。...
米音楽界最高峰の祭典、グラミー賞で12年ぶりにジャズシンガーが最優秀新人賞を受賞した。艶のあるヴェルベットボイスの23歳、サマラ・ジョイだ。初来日に合わせてAERAが単独インタビュー。ジャズとの出合いや自身の表現、そして初めて訪れた日本の聴衆の印象など存分に語った。 * * * ――グラミー賞で...
理想の身体を目指すなら、やみくもにトレーニングやダイエットをしても非効率。筋肉トレーニングをするなら、疲労や筋肉痛を感じているときはやらないというのが「正解」だそう。『今さら聞けない 人体の超基本』(朝日新聞出版)から、トレーニングと運動の基本を紹介したい。 * * * ■損傷した筋肉が「超回...
失われた機能の回復や、残った機能を伸ばし、日々の活動を育む医療であるリハビリテーション(以下、リハビリ)。リハビリ医で医療法人社団輝生会理事長の水間正澄医師は、「独居の高齢者から訪問リハビリを依頼されるケースが増えている」と言います。「リハビリを続けることで、自立した生活が維持できる期間が延びる」...
人生を豊かにしてくれる本と映画の出合い。サカナクション・山口一郎さんが、人生を導き、支えてくれた作品について語る。AERA 2023年5月1-8日合併号の記事を紹介する。 * * * 質感や重みのあるものが好きです。インターネットの登場以降、音楽の聴かれ方も本の読まれ方も大きく変化していき...
丸山茂樹さんは、増えるゴルフ界の「いい若手」に期待を寄せる。 * * * 国内男子ツアーの「関西オープン選手権」(4月13~16日、大阪・泉ケ丘CC)は大成功でしたね。最終日は5045人ものギャラリーが入った。去年の最終日は5千人上限という条件で2440人だったから、一気に増えましたね。 ...
日本の競馬ファンが海外競馬と聞いて真っ先に連想するのは、おそらく凱旋門賞をはじめとした欧州競馬だろう。次いでブリーダーズカップ開催やケンタッキーダービーで知られる米国競馬、さらには日本馬の活躍が顕著な香港競馬が続くだろうか。 これらに比べると、オーストラリアとニュージーランドのオセアニア競馬は...
小説、エッセイ、対談、グラビア──週刊誌の「柱」としてニュースと共に本誌を支えてきた連載企画たち。百花繚乱の作家が「週刊誌」という舞台で書きつづけた理由、そして、長く読者から愛されてきた連載の数々が育んだものとは? 作家・重松清さんが綴る。第1回『新・平家物語』から『ブラック・アングル』まで。 ...
いつもよりゆっくり過ごせるゴールデンウィーク。時間を気にせず、本の世界にじっくり浸ってみてはいかがだろう。識者が「科学の楽しさに目覚める本」「今オススメの漫画」を教えてくれた。AERA 2023年5月1-8日合併号の記事を紹介する。 * * * ■今オススメの漫画、上手に気持ちをコントロール...
世界各国の研究機関で、70歳以上の高齢者の知識力に関するポジティブなデータが次々と発表された。「結晶性知能」と呼ばれる知能は、むしろ年齢とともに上昇し、60代ごろにピークを迎えるという。こうした人間の「知能」の不思議について 精神科医として30年以上高齢者医療の現場に携わる和田秀樹さんに解説しても...
年齢を重ねるうちにダイエットがうまくいかない言い訳になりがちな「基礎代謝が悪いからな……」。だったら、基礎代謝を上げればいいのでは? 『今さら聞けない 人体の超基本』(朝日新聞出版)からダイエットの基本ともいえる基礎代謝についておさらいしたい。 * * * ■生きて...
新しい先生や友だちとの出会いにうれしさや心配が入り交じる新学期。積極的に友だちとかかわるタイプではない小6長男にやきもきしていたコミックエッセイストのtomekkoさんは、息子の同級生の言葉を聞き、自分自身の思い込みに気づいて衝撃を受けたといいます。3人男子の母tomekkoさんが、3人3様の息子...
芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、「幽霊体験」について。 * * * 「怖いものはありますか。僕は実は大きな犬が今も怖いです。道を歩いていて大きな犬(リードにつながれていても)が来ると怖くて少し遠ざかります」 僕も大きい犬は怖いです。小さい犬...
HiHi Jetsのメンバーが読者からの質問に答える「放課後はまかせて! HiHi JetsにQuestion」。今回は、井上瑞稀くんが 登場!人間関係の相談は「人選ミス」と謙遜しながらも、核心をついた答えを出してくれました。中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」(朝日新聞出版)3月号から紹介...
最大9連休になる今年のゴールデンウイーク。行動制限なしのゴールデンウイークは3年ぶりということで、海外旅行者数は前年比400%と激増し、人気の旅行先はハワイだ、ということは、4月20日に配信した記事 ハワイでは「横断歩道でスマホ」は条例違反! うっかり破ると罰金が科される現地ルール でも報じた。...
私たちの体は60%が水分。そして、残りの40%のうち半分程度をたんぱく質が占めている。日本人はいま、そのたんぱく質の摂取量が不十分だということは、4月24日に配信した記事 日本人はたんぱく質の摂取量が「戦後と同レベル」 不十分だと起こる身体の不調とは? で詳報した。 たんぱく質は、体をつくって...
本と映画は、私たちの心にいつでも寄り添い、人生を豊かにしてくれる。俳優・文筆家・映像作家の小川紗良さんが出合った大切な作品を語る。AERA 2023年5月1-8日合併号の記事を紹介する。 * * * 創作をしていると、今何をやるべきかわからなくなるときがあります。そんなときは、映画や本の世...
とにかく明るい安村がイギリスの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』に出演したことが話題になっている。 パンツ一枚の半裸姿で颯爽と舞台に現れた安村は、かつて日本でも一世を風靡した「全裸ポーズ」のネタを披露した。途中の台詞は英語にしていたし、設定もイギリス人に理解しやすいものに変...