はあちゅうさん「出産後、結婚が苦しかった」 想像以上だった男女の非対称な構図
AERAセクシー男優・しみけんさんと事実婚を解消した作家でブロガーのはあちゅうさん。結婚生活で感じた苦悩、家庭の男女平等の難しさを語ってくれた。AERA 2022年10月31日号の記事を紹介する。 * * * 今年9月、離婚(事実婚を解消)して息子(3)と2人で暮らし始めました。元夫のしみけん(...
セクシー男優・しみけんさんと事実婚を解消した作家でブロガーのはあちゅうさん。結婚生活で感じた苦悩、家庭の男女平等の難しさを語ってくれた。AERA 2022年10月31日号の記事を紹介する。 * * * 今年9月、離婚(事実婚を解消)して息子(3)と2人で暮らし始めました。元夫のしみけん(...
秋篠宮家の長女・眞子さんと結婚した小室圭さんが米ニューヨーク州の司法試験に合格した。 「小室圭氏が試験に合格されましたことを、(秋篠宮ご夫妻は)お喜びであるというご様子とお見受けしている」 10月27日、秋篠宮家の側近、加地隆治・皇嗣職大夫が定例会見で、こう口を開いた。また、加地氏自身の受け止...
近年、10月中旬をすぎると渋谷の警備の様子がニュースで取り上げられるようになった。もちろん10月31日のハロウィーンを楽しむために集まる人たちに対する牽制の意味が大きい。何しろ「渋ハロ」には主催者がおらず、統制のかけようがない。渋谷で営業する店舗にとってありがたい面よりも警戒する部分の方が多いよ...
「いけだー!」。怒号とともに暴力団組長を狙って刃物を振り回す男と、それを止めようとする男との乱闘。“ヤクザ映画”の一場面と見まがうような事件が、白昼の理髪店内で起きた。さらに数時間後の夜9時過ぎには、近くのマンション駐車場で数発の銃声が……。国内...
AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占い師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 * * * Q:怒りの表出がヘタクソです。怒りを感じた時も表情を変えずにのみ込んでから後で苦しみます。子どもの時はそれ...
全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2022年10月31日号には首都高パトロール みなとみらい交通管理部の松澤梢さんが登場した。 * * * 首都高速道路のパトロール隊で...
10月20日に行われたプロ野球ドラフト会議。どうしても1位指名の選手に注目が集まるが、過去を振り返っても低い順位でのプロ入りから球界を代表する選手になったケースは非常に多い。そこで今回は今年のドラフトで下位指名、育成指名ながら大化けが期待できる選手をピックアップして紹介したいと思う。 今年は...
今秋のドラフトで、最も動向が注目されたのが高松商の浅野翔吾だった。 走攻守3拍子揃った選手で、今夏の甲子園で2打席連続を含む3アーチを放つなど、高校通算68本塁打とパンチ力もある。巨人は12球団の先頭を切る形で、浅野の1位指名を公表。その後は他球団が追随する形で、ドラフト前日までに9球団が1...
2013年12月、「餃子の王将」で知られる王将フードサービス(京都市)の大東隆行前社長(当時72)が本社前で射殺された事件。京都府警は、犯行に関与した疑いが強いとして28日、特定危険指定暴力団工藤会系組幹部の田中幸雄容疑者(56)を殺人容疑などで逮捕した。事件は発生から8年10カ月で大きく展開し...
AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2022年10月31日号では、メットライフ生命保険で保険コンサルタントとして勤務する李良剛さん、Rosy luce co.(...
過去に万引きや薬物、ギャンブルなどの「依存症」と診断された元受刑者の女性が、顔と実名を出し、依存症者や家族を支援する活動を続けている。犯罪歴があることへの批判や中傷のリスクを承知で、なぜ表に出る決断をしたのか。女性が送った半生と、実名で活動する思いを聞いた。 * * *「あなたが繰り返してき...
「クイズ王」の伊沢拓司の動画をきっかけに執筆した小川哲の最新作『君のクイズ』。初対談ではそれぞれの職業についての価値観を語り合います。AERA2022年10月24日号の記事を紹介する。 * * * 伊沢:「あの時のあれのおかげで!」と、自分が過去に得た知識が、思ってもみないところで繋がるのがク...
今年2022年は日中国交正常化50周年、そしてパンダが初めて来日してから50周年となる節目の年です。中国の北京動物園から海を越えて、カンカンとランランが東京の上野動物園にやってきたのは1972年10月28日のことでした。以来、上野動物園のパンダたちは常に日中関係に大きく翻弄されることになります。...
10月24日、第35回東京国際映画祭のレッドカーペットにきらびやかなロングドレス姿で登場した戸田恵梨香(34)。久々の主演映画「母性」が11月23日に公開されることにともない、久々に表舞台でのアピールとなった。 昨年7~9月にオンエアされたドラマ「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」に主演して以...
漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「アトムの童(こ)」(TBS系 日曜21:00~)をウォッチした。 * * * 潰れかけの玩具メーカー「アトム玩具」と、若き天才ゲーム開発者・安積那由他(あづみなゆた・山崎賢人)が手を組み、巨大IT企業へ挑んでいく物語。 おなじみTBSの...
夢のハリウッドで武者修行をし、輝く未来を掴んだ。10月28日にデビュー曲「JUST DANCE!」でジャニーズ初の全世界配信を果たす。デビュー直前の思いをリモートインタビューで語った。AERA 2022年10月31日号から。 * * * ――今年3月からメンバー全員でアメリカ留学し、さら...
今オフのFA市場は大物選手が多い。西武・森友哉、阪神・西勇輝、楽天・浅村栄斗…そして、この選手もFA権を行使するか注目される。日本ハムの安打製造機・近藤健介だ。 卓越したミート能力は球界屈指で、2020年まで規定打席に到達した4度のシーズンで全て3割に到達。選球眼も良く、19、...
ノーベル文学賞を受賞し、世界的な人気作家として活躍するカズオ・イシグロ氏は、映画界とのつながりも深い。最新プロジェクトは黒澤明監督の「生きる」のリメークだ。プロデューサー兼脚本で携わったイシグロ氏に話を聞いた。 * * * カズオ・イシグロ氏は映画好きで、自身の日本映画からの影響にもたび...
便利家電や宅配サービスの充実、男性育休の整備──。育児をしながらも仕事を続けられる環境は整いつつある。なのに、女性の負担がさらに大きくなっているのはなぜなのか。家事・育児を「手伝う」ではなく、「協業」し、負担を分け合うにはどうしたらいいのか。AERA 2022年10月31日号の特集「仕事と子育て...
コロナ第7波では感染力が強いオミクロン株が主体となり、感染者数がそれまでとは桁違いに多くなったこともあって、療養期間が終わってウイルスが検出されなくなった後もさまざまな症状が続くコロナ後遺症を訴える人が急増している。そんな中、コロナ後遺症の治療法として、慢性上咽頭炎の治療法であるEAT(イート、上...
くだらないこと。バカバカしいこと。何の役にも立たないこと──。今から四半世紀ほど前のこと、俳優の大倉孝二さんがケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)さん率いる劇団「ナイロン100度(ひゃくどしー)」で演劇に取り組み始めた頃、そこで上演される作品は、ナンセンスなコメディーばかりだった。 20...
実業家のひろゆき氏がツイッターでつぶやいた、沖縄・辺野古の新基地建設に反対する座り込み運動を揶揄するツイートが波紋を広げた。「よく知らないが、なんとなく気に食わない」ものが標的にされる社会。放置していいはずがない。 * * * 沖縄本島中部の嘉手納町に通い詰め、「基地と振興策」の取材に没...
ストレスが皮膚疾患に関係していることはよく知られています。では、視覚や音で、かゆみが誘発されることはご存じでしょうか。また、そんな伝搬するかゆみは、ある程度コントロール可能なのだといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、心と関係のあるかゆみについて解説します。 * * *...
物価高が人々の生活を直撃している。原材料費の高騰に、石油価格の上昇、さらには円安が重なり、家計は厳しくなっている。円相場は一時、1ドル=150円台まで下落し、生活者の不安は高まるばかりだ。食料品や衣料品、光熱費などあらゆる分野で値上がりしており、まさに異例の事態。専門家からは「来春、再び値上がり...
人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「東京タワー」について。 * * * 久々にときめいた。夜空にすっくと立ったその姿! 私の愛する東京タワーとの御対面である。十月から照明が変わり、オレンジの暖色がメインになった。冬ヴァージョ...
兵庫県明石市長、泉房穂。「こどもを核としたまちづくり」を掲げ、明石市の市長として指揮を執り、市民から支持されてきた。やさしい街づくりを志した原点には、障害のある弟の存在がある。弟に冷たい明石をいつか変えてやると心に決めた。だが、10月12日、市議への暴言の責任を取り、政治家を引退すると表明。任期...
約3年間、毎週YouTubeにまつわるコラムを書かせていただきましたが、今回で最後になります。最後のコラムのテーマをどうするか決めかねておりましたが、YouTuberという職業そのものについて書きたいと思います。 YouTuberは、YouTubeとともに発生した新しい職業です。個人が動画を制...
日本を代表する企業年金、「企業型確定拠出年金(企業型DC)」の加入者が10月から原則、「個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)」に加入できることになった。「誰でもiDeCo」がようやく現実になった格好。賢い利用法はあるのか。50代以上が「確定拠出年金」と付き合う場合のポイントを見てみよう。 ...
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 * * * 「東京はお金のある人か権力のある人か若い人は楽しい...
作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 * * * 10月半ば。来年のことを言っても鬼にそこまで笑われなさそうな季節です。今年もあと80日くらいですって。 さて、「来年のこ...