カレーをタダで食べた幹部自衛官の末路「停職処分で年金や退職金も影響」
dot.タダでカレーを食べ続けたら、停職処分。下手すれば、年金や退職金までも影響――。 防衛省は青森県むつ市の海上自衛隊、大湊地方総監部所属の、幹部自衛官(54)ら男女4人を4日から5日の停職処分にしたと、3月28日に発表した。毎週金曜日のランチに食堂で出されるカレーを無料で食べる資格がな...
タダでカレーを食べ続けたら、停職処分。下手すれば、年金や退職金までも影響――。 防衛省は青森県むつ市の海上自衛隊、大湊地方総監部所属の、幹部自衛官(54)ら男女4人を4日から5日の停職処分にしたと、3月28日に発表した。毎週金曜日のランチに食堂で出されるカレーを無料で食べる資格がな...
徳島市役所9階の選挙管理委員会は3月29日午後5時半頃、騒然とした雰囲気に包まれた。 「令状あるの」 「なんで突然、警察が入ってくるの」 こんな声の中、大量の段ボール箱をかかえてなだれ込んだのは、徳島県警の捜査員たち。 徳島市の市民グループ「内藤市長リコール住民投票の会」...
東京ドーム(以下ドーム)の100億円改修はファンにとってはどういった意味を持つのか。 開場以来、最大規模の改修という触れ込みで多くのマスコミで取り上げられた。しかし観客が実際に足を運ぶようになると賛否両論の声が聞こえきている。コロナ禍での経営面重視と顧客満足度向上の両立ができるかに注目が集ま...
無事に7大会連続のW杯出場を決めたサッカー日本代表だが、格下ベトナムに引き分けるなど、森保一監督が率いる現チームには改善すべき点が多くある。そこで大きな鍵を握るのがメンバー選考。本大会は史上初の冬開催(11月21日~12月18日)であり、時間はある。最終予選の貢献度は度外視した“サプ...
先進国の中でも自己肯定感が極端に低いといわれる日本人。どうやって自己肯定感は高めていけるのでしょうか。オンラインスクールでありながら全米トップ校として知られる「スタンフォード大学オンラインハイスクール」校長の星友啓さんが新刊『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』(朝日新書)ので紹介した最新科...
* * * 平間さん初の大規模な回顧展が4月2日から京都駅に隣接する「美術館『えき』KYOTO」で開催される。テーマは「音楽」。写真展案内にはこうある。 <タワーレコードのキャンペーン「NO MUSIC, NO LIFE.」をはじめ数多くのアーティスト写真を撮影し、“音楽が聴こ...
さまざまな役柄を巧みに演じ分け、実力派俳優として知られるアダム・ドライバー。最新作「アネット」でミュージカル映画に挑む。AERA 2022年4月4日号から。 * * * アダム・ドライバーがカメレオン俳優であるのは、誰もが認めるところだ。「スター・ウォーズ」シリーズのカイロ・レン役をはじ...
週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2022』では、全国の病院に対して独自に調査をおこない、病院から得た回答結果をもとに、手術数の多い病院をランキングにして掲載している。また、実際の患者を想定し、その患者がたどる治療選択について、専門の医師に取材してどのような基準で判断をしていくのか解説記事を...
「状況が改善されれば草の根の交流は必要と考えているが、実施するべきなのか困惑している」 こう話すのは北海道旭川市の担当者。旭川市は、1967年からサハリン(樺太)のユジノサハリンスク市と友好都市として提携。ここ2年はコロナ禍で実施できていなかったが、青少年相互派遣などの交流をしてきた。 担当者...
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、ブラックジョークについて。 * * * ジョークとは何かを考えてみる。ブラックジョークと言われるジャンルがある。その中で特定の人を引き合いに出して...
「銀河鉄道999」は1979年に公開され、ゴダイゴによる同名の主題歌とともに大ヒットしたアニメ映画です。謎の美女メーテルと少年・星野鉄郎が永遠の命を求めて宇宙を鉄道でめぐる物語で、主題歌は2008年、EXILEがカバーしたことで人気が再燃しました。 4月8日からは東京でミュージカル公演が予定さ...
「ゴジラ」「放浪記」などの映画や、舞台で活躍した俳優、宝田明さんが今月14日、急逝した。87歳。肺炎だった。4月1日には、初めてプロデューサーを務めた主演映画「世の中にたえて桜のなかりせば」の公開を控え、亡くなる数日前まで、はつらつと取材に応じていた。 182センチのスラリとした体躯と甘いマスク...
子役として活動して16年。同世代の俳優に刺激され、“映画好き”から“芝居好き”になった俳優の井之脇海さん。俳優人生で初めて、「これは僕だ!」と直感するような役と出会い、新たな飛躍を誓う。 * * * 黒沢清監督の「トウキョウソナタ」で、香川照...
フジテレビの情報番組「バイキングMORE」の後継番組として4月4日にスタートする「ポップUP!」。情報&Lifeエンターテインメントをコンセプトに、曜日別のレギュラーコメンテーターには、“かわいすぎるジュノンボーイ”と話題の井手上漠や女優の工藤美桜などフレッシュな顔ぶれが...
覚醒剤の所持と使用した罪で起訴されたタレントの田中聖被告が3月27日、自身のYouTubeチャンネルを更新。今回の事件についてスーツ姿で謝罪した。 田中被告は動画冒頭で、「この度は関係者各位、そして普段応援してくださっているファンの皆さまに多大なる心配、そしてご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申...
3月31日は「国際トランスジェンダー可視化(認知)の日」。当たり前の存在なのに、様々な差別や困難に直面しています。当事者の2人が語り合いました。AERA 2022年4月4日号の記事を紹介する。 * * * ——浅沼智也さんは女性として生まれ、いまは男性として生きている...
女性として生まれ、いまは男性として生きている浅沼智也さんと、男性として生まれ、現在は女性として生活している西原さつきさん。トランスジェンダーの課題について当事者の2人が語る。AERA 2022年4月4日号の記事を紹介する。 >>【前編:トランスジェンダーの深刻な貧困問題 「見た目で就職がうまくい...
大阪府議会、市議会でカジノを含む統合型リゾート(IR)の関連議案を大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決し、4月28日までに国へIR整備計画の認定を申請することになった。 大阪府議会は3月24日に可決、府議会では「賛成」していた自民党。市議会では「反対」にまわったものの、大阪維新の会...
ウクライナ侵攻を受けて、日本政府や防衛省、自衛隊がこれまでにない動きを見せている。ウクライナ側に立った自衛隊幹部の発言、テレビやインターネットでの詳細な戦況解説、米軍輸送機による装備品の空輸など、20年以上、自衛隊を取材してきたフォトジャーナリストの菊池雅之さんも驚くほどの大きな変化が起きている...
3月23日、日本の国会でオンラインで演説したウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領。ファッションデザイナーのドン小西さんがファッションチェックした。 * * * 最初「大統領はどこ?」と思った人も多いんじゃないかね。ファッションからして、今までの大統領とは別物。軍のユニホームらしい...
ロシアによるウクライナ侵攻で停戦のための課題は何か。日本はどう外交すべきか。アエラ3月28日号に続き、元外務省欧亜局長の東郷和彦さんと、外交ジャーナリストの手嶋龍一さんが語り合った。AERA 2022年4月4日号の記事から紹介(前後編の前編)。 * * * 東郷:停戦を実現するには、ロシア...
読解力は国語だけでなく、すべての勉強の土台となる。しかし、その力を伸ばすのは簡単なことではない。伸びない原因は何なのか。どうすれば真の力がつくのか。中学校や高校で校長を務め、教育現場に詳しい藤原和博さんと大学教員でコメンテーターの山口真由さんが意見を交わした。AERA 2022年4月4日号の記事...
作家・室井佑月氏は、ロシアによるウクライナ侵攻で多くの命が奪われている惨状に心を痛める。 * * * 3月20日、TBSのニュースで、 「ロシアによる侵攻が続くウクライナでは、子どもの犠牲も増え続けています。地元当局は、これまでに死亡した子どもが少なくとも112人にのぼると発表しました。...
3月23日夕方。東京・永田町の自民党本部の一室で、外交部会主催の勉強会が開かれた。メディアには非公開だ。ここで、ある文書が出席した国会議員らに配られた。会の講師を務めた元防衛相の森本敏氏(拓殖大顧問)が作成したもので、A4用紙10枚にまとめられていた。文書のタイトルにはこうある。 <台湾シナリ...
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお 届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 * * * 「子どもに戦争についてどう話せば?」。悩ましいで...
競走馬にとって大きな目標のひとつは、引退後に繁殖入りすること。基本的に牝馬の場合は現役時代に活躍できなくても(それこそ未出走でも)近親に活躍馬がいるなどの血統背景があれば繁殖牝馬になれるケースが多いが、牡馬の場合はG1を勝つなどの実績がないと種牡馬入りへの門は開かないことが珍しくない。 それ...
昨シーズンまで広島の主砲として活躍した鈴木誠也のカブス入りが決まり、今年も新たに日本人メジャーリーガーが生まれたが、個人的な活躍とともに所属するチームの成績も気になるところだ。 今季は労使交渉の影響で予定より遅れて4月7日に開幕するメジャーリーグだが、やはり最も注目が集まるのは大谷翔平の所属...
* * * 子どものころからずっとバイクが好きだったという横島さん。 「高校時代は専門誌を毎月立ち読みするのが楽しみだった」と、振り返る。 やがて、写真を撮るようになると、愛読していたバイク雑誌から撮影を依頼されるようになった。 「バイク乗りの人のインタビューカットを撮影したり、バイク...
今年度で第46回を迎えた木村伊兵衛写真賞に吉田志穂さんが選ばれた。その唯一無二の作風は、デジタルネイティブ世代だからこそ生み出された。AERA 2022年4月4日号の記事を紹介する。 * * * 写真作品の「芥川賞」とも称される「木村伊兵衛写真賞」。第46回の受賞者が、吉田志穂さん(29...
3月26日、フランス・モンペリエで行われていた世界フィギュアスケート選手権の全競技が終了した。アイスダンス日本代表の村元哉中、高橋大輔組は16位。 細かいミスが出て目標の10位以内には達せず、インタビューでも悔しい顔を見せた。 数字と二人の表情だけを見ると、残念な結果だったように取れる。しか...