石原伸晃、平井卓也、後藤田正純ら「親ガチャ」候補が小選挙区で相次いで敗北「世襲で空気読めず」
dot.10月31日に投開票された衆院選の東京8区は午後8時に投票が締め切られると同時に、自民党の元幹事長で石原派会長の石原伸晃氏が小選挙区で敗北したと各メディアに報じられた。 これまで小選挙区では無敵だった石原氏。しかし、今回は選挙直前にれいわ新選組の山本太郎代表が8区で出馬表明し、...
10月31日に投開票された衆院選の東京8区は午後8時に投票が締め切られると同時に、自民党の元幹事長で石原派会長の石原伸晃氏が小選挙区で敗北したと各メディアに報じられた。 これまで小選挙区では無敵だった石原氏。しかし、今回は選挙直前にれいわ新選組の山本太郎代表が8区で出馬表明し、...
今季のプロ野球も両リーグの優勝が決まり、CSと日本シリーズの行方にファンの興味が移る時期となった。そんな中、すでに日本ハムの栗山英樹監督や中日の与田剛監督が今季限りでの退任を表明し、MLBでもメッツのルイス・ロハス監督やパドレスのジェイス・ティングラー監督がチームを去るなど、期待通りの結果を出せ...
映画監督・脚本家、岨手由貴子。映画「あのこは貴族」は、見えにくい日本社会の階層や格差を描き、話題となった。TAMA映画賞も受賞した。この映画を監督したのが岨手由貴子。脚本制作では、富裕層の暮らしが分からず、200回以上、書き直した。子育てと仕事の両立を考えたとき、東京では暮らせないと、金沢に移住...
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「行楽」。 * * * 私の生まれは千葉県野田市。千葉北西部の突端。千葉県公式キャラ「チーバくん」の鼻の頭。野原の「野」に、田んぼの「田」。字面からして都会であることを完全に放棄した街である。行...
TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は早稲田大学国際文学館の開館について。 * * * コロンビア大学の学園紛争をテーマにしたアメリカンニューシネマ『いちご白書』に描かれた学生集会のようだった。 早稲田大学国際文学館...
フジテレビの伝説のバラエティ番組「オレたちひょうきん族」(1981~89)で、初代ひょうきんアナとして活躍した山村美智さん(64)。 現在は女優として活躍するが、フジテレビのプロデューサーだった最愛の夫・宅間秋史(たくま・あきふみ)さんを昨年12月、看取った。著書「7秒間のハグ」(幻冬舎)で...
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。地元・千葉県産の食材をふんだんに使った美しい一杯を提供する店主の愛する一杯は、同じ千葉で同じ日にオープンした「永遠のライバル」が紡ぐ真っすぐな醤油ラーメンだった。 ■「はじめの...
秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さんと結婚した小室圭さんが、7月末に受験したニューヨーク州の司法試験に不合格だったことが報じられた。「不合格でもLaw Clerk(法律に関する事務職)としての雇用を続けて来年2月の試験を待つかどうかは、事務所次第」と話すのは、日本、ニューヨーク州、ワシントンDCの三つの...
世界で最も有名な環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん。彼女の活動を追った映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」には、その知られざる素顔が映っている。AERA2021年11月1日号の記事を紹介する。 * * * 2018年夏。ネイサン・グロスマン監督(30)と、グレタさんの出会いは偶然だった。 ...
放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は「AIVIL(アイビル) DHセラミックアイロン 32mm専用 耐熱シリコンカバー」を取り上げる。 * * * ヘアメイクさん自前の持ち物をジロジロ見てしまうのは、この連載のせいばかりではない。 どんな世界...
11月6日に三十三回忌を迎える俳優・松田優作が遺したシナリオ「真夜中に挽歌」が11月3~7日、東京・サンモールスタジオで43年ぶりに再演される。三十三回忌に向けて公演を準備した文学座演劇研究所同期の野瀬哲男さん(69)に、思いを語ってもらった。 文学座付属演劇研究所の1次試験が新宿の文化服装...
今年も「NHK紅白歌合戦」が近づいてきた。50回連続出場中の五木ひろしが「紅白引退」を表明したり、ピアノユーチューバー・ハラミちゃんのゲスト出演がうわさされたりと、さまざまな話題が飛び交っている。 ただ、かつてほど視聴率が取れなくなり、国民的番組としてのステイタスが下がってきたのも事実。はっ...
最近、バラエティー界でめきめきと頭角を現しているのがお笑いコンビの蛙亭だ。2011年にコンビを結成し、イワクラ(31)と中野周平(30)による異色の男女コンビだ。今年の「キングオブコント2021」では決勝に進出。出演が一番手だったため高得点とはならなかったが、人造人間のネタで高評価を獲得し、オリ...
「ジジイ」「ババア」のトークでシニアを中心に人気の毒蝮三太夫さん。今回は出演する話題の映画「老後の資金がありません!」(10月30日全国公開)の話から、毒蝮さんが理想とする「ジジイ・ババア」の心得について伺いました。 * * * 今回の「老後の資金がありません!」には、主人公・篤子(天海祐希)...
「な~にやってもうまくいかな~い」。思わず口ずさみたくなるこのフレーズ。TikTokで2億超え再生を記録し、「うっせぇわ」のAdoなどに続き、社会現象を巻き起こしそうだ。歌うのは、10年以上、何をやってもうまくいかなかった男性アーティスト・meiyo(メイヨー)。開き直って「なにをやってもうまくい...
死因の一つとしてよく耳にする「心不全」は、病名ではなく、さまざまな心臓病を患った後に心臓機能が低下した状態をさす。超高齢社会で患者は急増しており、注意しなければならない。 * * * 心不全というと心臓病の一種だと認識している人が多い。しかし、心不全は、ある特定の心臓病の名前ではない。 ...
この時期は球団、選手がデリケートになる。各球団で今年も多くの選手が「戦力外通告」を受けた。その中で「なぜ?」と驚きの声が上がった選手がいる。楽天のサブマリン・牧田和久投手だ。 「石井一久監督がGMで獲得した選手ですからね。大きな衰えが見られたわけでもない。でも今年のシーズン中に『牧田をトレード...
衆議院議員選挙の投票が締め切られる午後8時前になると、テレビ各局の選挙特番のアツい戦いが始まる。民放は報道番組の看板キャスターたちを総動員して臨むが、その見どころは? * * * 「今回の選挙特番には、日本テレビで有働由美子さん、テレビ朝日で大越健介さん、テレビ東京で池上彰さん...
医師が患者の自宅に訪問診療をする「在宅医療」。コロナにより、病院よりも在宅医療を選ぶ患者が増えているといいます。在宅医療は、通院が困難なときはもちろん、認知症や老衰など自宅で最期を望む場合などが対象といえそうですが、「家族に負担がかかるのでは?」「高齢一人暮らしでは受けられないのでは?」といった...
北京五輪に向けてのシーズンが開幕し、代表枠争いが早くもヒートアップしている。日本の出場枠は男女シングル各3枠、アイスダンス1枠、ペア1枠。その切符を手にするのは誰か。AERA 2021年11月1日号では、女子シングル、アイスダンス、ペアの各選手たちの現在のコンディションや戦略、各大会への意気込み...
新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり需要でフードデリバリーサービスの自転車が街を疾走するようになり、密を避けるために職場へ自転車通勤する人も増えた。が、実は自転車に乗る際はヘルメットを着用するとの努力義務を定めた法律や、各地の条例がある。「なかなか世の中に浸透しない」(自転車業界関係者)と...
医師が患者の自宅に訪問診療をする「在宅医療」。コロナにより、病院よりも在宅医療を選ぶ患者が増えているといいます。では、在宅医療は、どんな人が受けることができるのでしょうか? 好評発売中の週刊朝日ムック『さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん2022年版 コロナで注目!在宅医療ガイド』では、日本...
天守がなくとも、城の魅力を十分に堪能できる。そうした城好きの方も、今や相当数おられるに違いない。だが、それでも天守には得難い魅力と歴史的価値がある。何より大きさや美観で天守に勝る城の建造物はないであろう。それが、武士が闊歩した時代につくられたままの姿を今にとどめる「現存天守」ならばなおさらである...
新連載「アエラ to SDGs」では、2030年までに達成するべき目標として国連が定めた17のゴールSDGs(エス・ディー・ジーズ)について毎回一つずつ写真で表現し、私たちが考えるべきこと・できることは何かをテーマにお届けします。 * * * 目の不自由な人たちの生活を支える点字ブロック。最...
ゴルファーの丸山茂樹さんは、ゴルフを通じて出会った松坂大輔選手の印象を明かす。 * * * 国内男子メジャーの「日本オープン選手権」(10月14~17日、滋賀・琵琶湖CC)は、南アフリカのショーン・ノリス(39)が圧勝しました。 2位に4打差をつける通算19アンダーで、この試合の最多...
中学受験をテーマにした話題のドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」。このドラマに出演するNEWSの加藤シゲアキさんが、小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」のインタビューで、自身の中学受験体験を語った。さらには、小学生からの勉強に関する質問にも答えた。 * * ...
自民党の甘利明幹事長は自身の出馬する神奈川13区で「落選危機」などと報じられ、幹事長としての全国行脚がストップ。選挙終盤の10月28日から最終日までの3日連続で地元に朝からベタばりして、駅頭や公園などをまわっていた。 この13区では野党共闘により、共産党が候補者の擁立を公示日直前に取り下げ、...
プロ野球史に残る歴代ナンバーワンの名監督は誰か? 通算勝率では鶴岡一人(南海)の.609(1773勝1140敗)、日本一の回数では川上哲治(巨人)の11回がトップ。両人とも稀代の名将であることに異存はないだろう。 そして、通算勝率で1位・鶴岡、2位・川上(.591)に次ぐ3位は、1981年...
女子アナブームの先駆けだった元フジテレビアナウンサーの山村美智さん(64)。バラエティ番組「オレたちひょうきん族」でMCとして抜擢されるや、持ち前の明るいキャラクターでたちまち人気を博した。1980年代前半のスタジオでは、芸人たちからの「スカートめくり」や「キスさせて」などの行為を続々受けるが、...
「大学4年のときのことです。狼が夢に出てきたんです」 そう語るのは、昨年刊行した『ノースウッズ 生命を与える大地』で、土門拳賞を受賞した大竹英洋さん。北米の湖水地方で撮影を続け、注目度急上昇中のネイチャー写真家である。 学生時代、写真家になろうと決意したが、何を対象にすればよいのか悩んでい...