中学受験を成功させた「コンサルママ」 子どもに強制しない学習サポート法とは?
dot.中学受験成功のために欠かせない家庭学習だが、小学生の学習には親のサポートが不可欠。どのようなことに気をつけると効果的に進められる? AERAムック『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2022』(2021年6月28日発売)では、コンサルタントとして働きながらわが子の中学受験を成功させた&ldquo...
中学受験成功のために欠かせない家庭学習だが、小学生の学習には親のサポートが不可欠。どのようなことに気をつけると効果的に進められる? AERAムック『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2022』(2021年6月28日発売)では、コンサルタントとして働きながらわが子の中学受験を成功させた&ldquo...
日本人の成人5人に1人は慢性腎臓病患者だといわれる。沈黙の臓器である腎臓の不調を早期発見するにはどうすればいいのか。AERA 2021年6月28日号で、AGE牧田クリニック院長の牧田善二医師が語った。* * * 腎臓は沈黙の臓器です。私が「腎臓病に気をつけて」というと、「健康診断で悪い数値は出...
世間では「ひきこもり」と一口に言いますが、ひきこもる理由も、そのキャラクターも千差万別です。ゲーム廃人と呼ばれたひきこもりもいれば、健康オタクで早寝早起きを崩せないというひきこもりもいます。不登校新聞編集長の石井志昂さんは、そんな個性豊かでドラマチックな人生を歩んできたひきこもりの人たちを「ひきこ...
「驚き! 海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!」が全国の映画館でロードショー公開されている。「ダーウィンが来た!」は、生きものたちの驚きと感動の映像を通して自然の素晴らしさを教えてくれるNHK総合テレビの人気番組。その制作チームが世界の海で撮影した15年分の映像の中から、誰もが目を丸くする決...
不確かな人生。取り返せぬ瞬間の積み重ねに導かれ、私たちは生きている。そんな現実にあらためて気づかされる一冊に出合った。同書を取り上げた、AERA 2021年6月28日号の記事を紹介する。* * * 主人公はジャーナリストの石山幸基さん。1970年代、共同通信の記者として内戦状態のカンボジアに入...
新連載「アエラ to SDGs」では、2030年までに達成するべき目標として国連が定めた17のゴールSDGs(エス・ディー・ジーズ)について毎回一つずつ写真で表現し、私たちが考えるべきこと・できることは何かをテーマにお届けします。* * * ウズベキスタンってどんなところか分かりますか? 行っ...
丸山茂樹氏が、先日の米ツアーで途中棄権したゴルファーを残念がる。* * * 米PGAツアーの「ザ・メモリアルトーナメント」(6月3~6日、オハイオ州ダブリンのミュアフィールドビレッジGC)で、3日目が終わって後続に6打差をつけていたジョン・ラーム(26)が途中棄権しました。 3日目のホールアウ...
50年に及ぶ格闘人生を終え、ようやく手にした「何もしない毎日」に喜んでいたのも束の間、2019年の小脳梗塞に続き、今度はうっ血性心不全の大病を乗り越えてカムバックした天龍源一郎さん。人生の節目の70歳を超えたいま、天龍さんが伝えたいことは? 今回は「盟友」をテーマに、前編は元横綱・輪島関、次回後編...
大谷翔平(エンゼルス)の勢いが止まらない。投手として完全復活した今季は単なる投打の二刀流にとどまらず、登板日もチームが指名打者を使わずに大谷を打席に立たせる「リアル二刀流」での出場が多くなった。それどころか、マウンドを降りた後もベンチに下がらず外野守備に就くケースまである。エンゼルスの看板選手であ...
経済産業省の職員3人が相次いでとんでもない事件を起こし、霞が関に激震が走っている。 警視庁に6月25日、コロナ関連の国の給付金550万円をだまし取った詐欺容疑で逮捕されたのは、経産省の経済産業政策局産業資金課の係長、桜井真容疑者(28)と、同局産業組織課の新井雄太郎容疑者(28)。 2人ともキャリ...
主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「周りはみんな、黒猫じゃなくて?」をお届けします。* * * 自宅の裏にあった廃屋が取り壊されたのですが、その跡地に土嚢のようなものがいくつも...
長引くコロナ禍で葬儀の形が変わりつつある。多くの人が参列する、これまでの葬儀は「密」。人との接触を減らせるオンライン葬儀の需要が増えている。この流れはますます加速していきそうだ。葬儀のニューノーマルとは?* * *「緊急事態宣言が発出されるたびに、オンライン葬儀のシステムへの問い合わせが急増し...
世界的バレエダンサー、セルゲイ・ポルーニンが同名のベストセラー小説を原作にした映画「シンプルな情熱」に俳優として登場する。AERA 2021年6月28日号に掲載された記事から。* * * ウクライナに生まれ、2010年に英国の名門ロイヤル・バレエ団のプリンシパルに史上最年少の19歳で昇進するも...
人々の願ひと努力が実を結び平らけき世の到るを祈る 今年3月の歌会始で披講された天皇陛下の和歌だ。人々の、新型コロナウイルスの感染収束への願いと、試練を乗り越えようとする努力が実を結び、安らかな世の中が訪れることを心から望んでいる、その思いを詠んだものだ。 しかし、国民が願うような感染収束の状況に...
今月、還暦の記念シングル「HA─HA─HAPPY」をリリースしたトシちゃんこと田原俊彦さん。60歳とは思えぬほど若々しい田原さんが作家・林真理子さんと久々の対談。スターとして40年以上輝く秘訣を明かしてくれました。* * *林:お久しぶり。三十数年前、「an・an」で対談して以来です。田原:そ...
2005年に俳優デビューし、NHK連続テレビ小説「あさが来た」「まんぷく」、ドラマ「透明なゆりかご」「私の家政夫ナギサさん」などに出演してきた瀬戸康史さん。コロナ禍でSNSのありがたみを感じたと話す。* * *「おはようございます」。そうツイッターでつぶやくことから、瀬戸さんの一日は始まる。ツ...
17歳でデビューして16年。いつしか、髭が似合う年齢になった俳優・瀬戸康史さん。今は、“実力派”という肩書がよく似合う。今夏、三谷幸喜作・演出の「日本の歴史」で初めてミュージカルに挑戦する。【前編/震災にコロナ禍…瀬戸康史がSNSで毎日「おはよう」とつぶやく理...
1967年に「中田カウス・ボタン」を結成し50年以上、漫才の最前線で戦ってきた中田カウスさん(71)。新型コロナ禍で劇場や舞台にも大きな影響が出ていますが、上方漫才協会会長という重責も担う中、今だからこそ見つめ直すべき劇場の意味。そして、芸人としての矜持を吐露しました。* * * 大阪・なんば...
一昔前までは、芸人が酒に溺れたり、女遊びをしたり、博打で借金を作ったりするのは当たり前のことだった。芸人は世間の人とは別の価値観で生きているものだと思われていたため、私生活がどんなに乱れていても問題はなかったし、芸人自身もそれを誇りにしているようなところがあった。 だが、今ではすっかり時代が変わり...
業界では「ウッチャンの現場は必ずいいチームができる」と評判だ。なぜ、そう言われるようになったのか? 理想の上司ランキング、男性部門で5年連続第1位のウッチャンこと内村光良の“上司力”に迫った書籍『チームが自ずと動き出す 内村光良リーダー論』(朝日新聞出版)。関係者への取材を...
日本は信教の自由があり、どんな信仰を持とうと自由である。だが、親の宗教によって、その子どもが苦しんだり、人生の選択を制限されたりするケースがある。その教義が特殊なものであるほど、子どもは苦悩し、生きづらさを抱えることが多くなる。いわゆる「カルト(※)2世」問題だ。AERA dot.では「カルト2世...
7月2日から「ジャニス・ジョプリン」が全国順次限定公開する。1970年に収録されたジャニスの遺作にして代表作でもある「パール」は、今年、発売50周年を迎えた。このブロードウェー版は、批評家や芸術界から絶賛され、トニー賞ミュージカル部門最優秀女優賞にノミネートされた。 1967年に音楽シーンに登場し...
プロレスラーのアントニオ猪木と、ボクシングの世界ヘビー級王者モハメド・アリ。1976年6月26日にあった「伝説」の戦いから 45年が経った。戦いの真実を改めて探る。AERA 2021年7月5日号から。* * *<ミスター猪木、彼のマネジャーと関係者全員に伝えてもらいたいことは…&...
日本では政治をはじめあらゆる分野に横たわっている、ジェンダーギャップ(男女格差)の問題。そんな中、IT業界のジェンダーギャップを解消しようと活動しているのが、2020年にForbes JAPAN誌の「世界を変える30歳未満30人の日本人」にも選ばれた、一般社団法人Waffle共同代表の斎藤明日美さ...
ベニザケを主役にした漫画(『CRIMSONS 紅き航海者たち』)なら知っているが、マンボウを主役にした漫画を私は知らない。 マンボウが漫画に登場することは非常に少なく、だいたい背景の一部か、モブキャラとしてちょっとだけ登場して、悲しくもそれ以降二度と出てこないのが一般的だ。漫画で確かにマンボウだけ...
稲葉篤紀監督が16日に東京五輪内定の24選手を発表したが、早くも暗雲が立ち込めている。広島・曾澤翼が15日の西武戦で左足を負傷し、16日に登録抹消。五輪出場を辞退し、阪神・梅野隆太郎が追加選出された。セットアッパーの巨人・中川皓太も左背部痛で今月22日に登録抹消され、左ろっ骨骨折が判明して出場辞退...
友だちづきあいやオンライン学習で、小学生でもパソコンやスマホを使うことが増えてきました。便利な半面、目に悪影響がないか心配です。放っておくと、学習に影響が出る可能性も……。発売中の「AERA with Kids」夏号では、「子どもの目からのSOSサイン」を紹介しています...
ブラジルで開催されている南米10カ国によるサッカー選手権「コパ・アメリカ」で、21日までに140人の新型コロナ陽性者が確認されたと報じられた。これよりもはるかに多くの国々から選手や関係者が集まる東京五輪で、同様に感染が広がるリスクはないのだろうか。国内では早くも、事前合宿入りしたウガンダ選手団から...
小学生の鞄といえばランドセル、というイメージが強い日本。しかし実際に使用するなかで違和感を覚える親子もいる。ランドセルに代わる商品も複数あるが、いまいち定着しないのはなぜなのか。AERA 2021年6月28日号で取材した。* * * 実はランドセルに代わる小学生向けの鞄も複数開発されている。革...
いま、空前のキャンプブームが起きている。コロナ禍でも周囲の目を気にせずに集まって食事や飲酒が楽しめると、キャンプ場が賑わっているのだ。一方、これまでキャンプを楽しんできた愛好家たちは、いわば「新参者」のマナーの悪さに対して厳しい視線を向ける。キャンプ場のマナー問題の現状を取材した。* * ...