コロナ禍が生んだ、イスラエルとパレスチナのコラボ
dot.感染性の病気は、自然界の鳥や昆虫と同様、国境も民族の壁も区別しません。コロナウイルスの蔓延は、まさにイスラエルとパレスチナ間においてその事例となりました。 高い壁がイスラエルとパレスチナ自治区の間を切り離しているにもかかわらず、イスラエル人とパレスチナ人のコミュニティーは隣接しています。またイスラ...
感染性の病気は、自然界の鳥や昆虫と同様、国境も民族の壁も区別しません。コロナウイルスの蔓延は、まさにイスラエルとパレスチナ間においてその事例となりました。 高い壁がイスラエルとパレスチナ自治区の間を切り離しているにもかかわらず、イスラエル人とパレスチナ人のコミュニティーは隣接しています。またイスラ...
来年1月に閉館予定の東京の原美術館。誰かの邸宅に招かれたような雰囲気の中で、美術家・森村泰昌が挑むのは、「さまよえるニッポンの私」というテーマだ。AERA 2020年6月1日号に掲載された記事で、森村泰昌のアイデンティティに迫る。* * * 東京・品川の原美術館で1月下旬に始まった「森村泰昌:...
美術家・森村泰昌が原美術館で開催した展覧会のテーマは「さまよえるニッポンの私」だ。観覧者からも好評の展示だったが、新型コロナウイルスの感染拡大により、臨時休館中。会期を7月12日まで延長し、再開を目指している。AERA 2020年6月1日号に掲載された記事で、その独特な世界観の魅力について紹介する...
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「ワクチン」。* * * 今回は『ワクチン』なのである。 今、研究者の皆さんが必死になってワクチン開発に取り組んでくれている、らしい。門外漢でまるで知識のない私なぞは、黙って見守るしかないのである。『...
TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、村上春樹さんが出演したラジオの特別番組について。* * * 村上春樹さんの声の魅力は微かな震えにある。透明なトーンを保ちながら震動が人の心を“ここではないどこか&rdquo...
2005年からスタートした育成ドラフト。これまで多くの選手が指名されてプロ入りしており、中には千賀滉大や甲斐拓也(いずれもソフトバンク)のように球界を代表するクラスにまで成長した選手も存在している。そこで今回は育成選手としてプロ入りした歴代選手の中からベストナインを選出してみた。なお投手については...
フジテレビの恋愛リアリティー番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さんの死をきっかけに、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷表現規制を求める声が高まっている。 5月26日には高市早苗総務相が「匿名で他人を誹謗中傷する行為は人として卑劣で許しがたい」と述べ、発信者情報の開示を定めるプ...
新型コロナウイルスが日本で感染者を出してから4カ月が過ぎた。緊急事態宣言は解除されたが、その間に経済活動は停滞し、幅広い業界で売り上げが減少している。 この間、政府は1人一律10万円の定額給付金など、さまざま施策を打ち出している。しかし、現時点で政府からは布マスク2枚の“アベノマスク&...
人気アイドルグループ乃木坂46が、5月25日にYouTube上で公開した新曲「世界中の隣人よ」のミュージックビデオの再生回数が、6日間で230万回を超えた。多くの卒業メンバーが参加するという普段では見られないコラボが話題を呼んでいるようだ。他にも様々な芸能人によるリモートでの動画作成、それに伴う支...
新型コロナウイルスが国内で猛威を振るい始めた頃の2月13日、人気シンガー・ソングライターの槇原敬之被告(51)が覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された。容疑は2018年3月と4月に、自宅マンションで覚せい剤と危険薬物を所持していたというもの。槇原被告は1999年8月にも覚せい剤取締法違反(懲役1年6...
新型コロナ禍を機に芸能人、特にお笑い芸人のユーチューブ(YouTube)進出が爆発的に増えている。事務所ぐるみで力を入れつつあるなか、あの吉本興業もユーチューバーのマネジメントなどを手掛けるUUUMとの業務提携を発表。今後、芸人たちにUUUM側がノウハウを伝授し、チャンネルを共同運営していくという...
AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。* * *Q:高校卒業後、春から社会人として働いています。人に頼るのが下手で、可愛げがなく、頑固。人とかかわるのは好きですが、近...
連載開始25周年を迎える林真理子さんの「マリコのゲストコレクション」。歴代の女性ゲストの話から、「生き方を考える言葉」を選りすぐり、振り返ります。今回は、清楚な女性を演じ、舞台や映画、ドラマで活躍し、昨年亡くなった女優の八千草薫さん(2013年11月22日号)。宝塚を退団後、映画監督の谷口千吉さん...
連載開始25周年を迎える林真理子さんの「マリコのゲストコレクション」。歴代の女性ゲストの話から、「生き方を考える言葉」を選りすぐり、振り返ります。今回は、「お金にならない仕事、安い順から断る」という西原理恵子さん(2010年6月11日号)。熱烈なラブコールに応え、やっとご登場いただいた2010年。...
放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、美のミューズの君島十和子さんプロデュースの青汁。* * *「ほんとに暇なんで」「毎日、家にいるんで」 タレントがテレビ番組に出演し、MCから近況を聞かれて答える2大リアクションが、これではないか。 自宅からのリモ...
新型コロナウイルス、震災や風水害など、非常時に注目が集まる備蓄用の非常食。味付けも種類もバリエーション豊富で、どれをストックするか迷うほどだ。そんな非常食を、ふだんから食べたくなる一品に変えたり、1人分を2人でシェアしたりするヒントを紹介する。 新型コロナウイルスの感染は少しずつ収まりを見せている...
東京などで外出自粛が続き、実家の親を訪ねるのもままならない日々が続く。高齢者が自宅にこもると心身に悪影響が出がちだが、遠くからできることがある。AERA 2020年6月1日号では、老人ホームサイト「LIFULL介護」の小菅秀樹編集長に、遠方の親のために子世代ができることを聞いた。* * * 筆...
コロナ禍の自粛生活を頑張りすぎてはいないだろうか。いわゆる「コロナハイ」状態の疲れが、反動となって来る頃だ。どう向き合えばいいのか。AERA 2020年6月1日号から。* * * 新型コロナウイルス感染防止に配慮して、仕事も特別対応。外出自粛でやりたいことを我慢して、慣れないZoomで会議に飲...
新型コロナウイルスの影響で生活や働き方への変化が生じ、追い詰められている人々がいる。居場所が失われれば、心身のバランスを崩しやすくなる。AERA 2020年6月1日号から。* * *「こんなに心を追いつめられるなんて、想像もしなかった」 IT企業の派遣社員の40代の男性はこう語った。関東圏の2...
コロナショックによる経済活動の縮小が、企業の存続を危うくさせている。すでに老舗企業の倒産が相次ぎ、失業者も続出。緊急事態宣言の解除後はさらに影響が広がるとみられる。 企業の倒産や雇用不安を抑えるため、政府も対策に躍起だ。国や都道府県などは、売り上げや収入が落ち込んだり、休業要請に協力したりする企業...
新型コロナウイルスの影響により、景気が急速に冷え込んでいる。シニア世代が今後の生活を守っていくためには、いま何をすべきなのか。ライフジャーナリスト・赤根千鶴子氏が、老後破綻をしないための家計防衛術について、お金のプロの提言を聞く。* * * 政府は4月の月例経済報告で、景気は「急速に悪化してお...
午後6時過ぎ、仕事が一段落した記者(26)は運動着に着替えた。在宅勤務による運動不足を解消するため、4月からジョギングを始めたのだ。後には子どもを風呂に入れるという仕事が待っている。妻にせかされ、そそくさと家を出る。 外はまだ明るい。走り始めると、何人かの歩行者とすれ違った。遠くには同じくジョギン...
丸山茂樹氏は、夏の甲子園など学生のスポーツ大会の相次ぐ中止という現状を憂い、エールを送る。* * * やはりというか何というか、夏の甲子園も中止が決まりました。 韓国でも始まってるスポーツがありますし、アメリカでもゴルフのPGAツアーを6月に始めようとしてます。そういう意味では、日本はとても慎...
さる4月17日、北海道で16駅がその役割を終えた。JR北海道札沼線の廃止と運命をともにしたのである。こうして路線とともに生涯を終える駅もあれば、ひっそりと姿を消す駅もある。また、時代とともに大きく変貌を遂げ、昔を懐かしむこともあるかもしれない。* * *■「時刻表」誌面で異彩を放っていた不思議...
全国に広まっている「コミュニティナース」を知っていますか。医療機関で仕事をする一般的な看護師とは異なり、地域に飛び出し、人々の暮らしに近いところで“健康的なまちづくり”をする人材をいいます。2016年から日本でその育成や普及のサポートなどの活動をしているのが、『Commun...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、タレント・勝俣州和さんの「祖師谷鈴木」の「メンチとコロッケ」だ。* * * 芸能界デビューしたての頃、「祖師谷鈴木」の近くでひとり暮らしをしていました。休みの日のお昼ご飯にメンチとコロッケをよく買いに行きましたね。お...
新型コロナウイルスは収束せず、自宅で過ごす時間が増えています。家で手軽に楽しめることの一つが家庭菜園です。5月は夏野菜を育てる駆け込みのチャンスだそうです。挑戦してみませんか。* * *「3日に一度の買い物も野菜が中心。肉や魚は買いだめで冷凍するものの、野菜はやっぱり新鮮が一番。こんな時、家庭...
世界中で多くの劇場やホールの営業自粛が続くなか、再開を心待ちにするファンのため、過去に上演された名作をオンラインで公開する取り組みが広がっている。新国立劇場の「巣ごもりシアター」、歌舞伎座の舞台配信などの映像を楽しまれた方も多いだろう。 今回紹介するのは、ヨーロッパを代表するオペラハウスのひとつ、...
今年新たに海を渡った、筒香嘉智と秋山翔吾。 NPBで大きな存在感を発揮してきた2人にかかる期待は大きい。しかし初めて迎える米国生活において、野球以外でも直面する問題は多い。特に選んだチームの本拠地によって、パフォーマンスが大きく変わるのは間違いない。 筒香嘉智はDeNAだけでなく日本を代表する強打...
5月19日に27歳の誕生日を迎えた俳優の神木隆之介(27)。同日、自身のツイッターに手書きのメッセージを投稿し「本日27歳になりデビュー25周年を迎える事ができました!」と報告。さらに「この気持ちを1年かけて色々なカタチでお伝えできたらいいなと思っています」と感謝の気持ちを綴った。 神木といえばわ...