トイレットペーパーも消えた 安倍首相が「冷静な購買」呼びかけもデマが止まらないわけ
週刊朝日新型コロナウイルスの影響でマスクが店頭から消えた。さらにここ数日、トイレットペーパーやティッシュペーパーも売り切れる店が続出している。「紙不足でトイレットペーパーがなくなる」といったデマがネット上で広まり、多くの人が慌てて買ったことが原因だ。実際は在庫もあり、マスクとは状況が異なる。国やメーカー、...
新型コロナウイルスの影響でマスクが店頭から消えた。さらにここ数日、トイレットペーパーやティッシュペーパーも売り切れる店が続出している。「紙不足でトイレットペーパーがなくなる」といったデマがネット上で広まり、多くの人が慌てて買ったことが原因だ。実際は在庫もあり、マスクとは状況が異なる。国やメーカー、...
地球温暖化が進み、現在は「気候危機」とも言える状況に直面している。人類はこの危機をどう防げばいいのか。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」3月号は、「ストップ! 気候危機」を特集。朝日新聞で環境問題を担当する石井徹編集委員が解説する。* * *――地球温暖化対策...
週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2020』では、全国の病院に対して独自に調査をおこない、病院から回答を得た結果をもとに、手術数の多い病院をランキングにして掲載している。病院ランキングだけでなく、治療法ごとの最新動向やセカンドオピニオンをとるべきケース、ランキングの読み方などを専門の医師に取材...
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏は安倍晋三首相の家庭環境について考える。* * * 静岡県御殿場市に虎屋のカフェがあり、その日本庭園は一見の価値があるらしいよ~、と友人に誘われた。行って初めて知ったのだが、そこは東山旧岸邸と呼ばれ、10年ほど前から虎屋が管...
約3万8000人が都心を駆け抜ける予定であった「東京マラソン2020」は2月17日、声明を発表。感染が拡大する新型コロナウイルス(COVID-19)の状況を受け、一般ランナーの部は行わないことを決定した。その後の国内感染者の急増と、政府によるスポーツ大会の中止、延期などの要請に対し、先んじた対応と...
セクシー女優として活動する明日花キララ(31)が、アダルト作品への出演引退と芸能事務所への所属を2月に発表した。セクシー女優として長らく活動し、絶大な人気を得ていた彼女だがすでに2年前からアダルト作品への出演はなく、地上波バラエティ番組出演や商品のプロデュースなどを手掛け、“脱がない&...
指導した北島康介選手、萩野公介選手が、計五つの五輪金メダルを獲得している平井伯昌・競泳日本代表ヘッドコーチ。連載「金メダルへのコーチング」で選手を好成績へ導く、練習の裏側を明かす。第9回は「選手の調子をそろえること」について。* * * 五輪を目指す私のチームは2月21日から約1カ月間、スペイ...
スタイリストの草分けとして、戦後日本のファッションを牽引してきた原由美子さん。真っ白いスニーカーで、颯爽とあらわれた原さんは、「ここに呼ばれる日が来るなんて……」とポロリ。というのも、作家の林真理子さんのデビュー作『ルンルンを買っておうちに帰ろう』で、原さんについて辛辣...
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。* * * COVID-19(新型コロナウイルス)の流行で、リモー...
医師といえば、学びも職場も大学、世間からは「先生」と呼ばれる超エリートとされてきた。現役医師573人へのアンケートからは、激務に疲弊する医師の姿が浮き彫りになった。AERA2020年3月2日号から。* * * アンケートでは7割以上の医師が年収1千万円以上だった。だが、この年収額を「適正」とす...
2007年から約12年間、アエラでコラムを連載していたぐっちーさんが亡くなって約5カ月。トランプ大統領誕生から、亡くなる直前に書かれた絶筆までの177本を完全収録した遺作、『ぐっちーさんが遺した日本経済への最終提言177』が2月21日に発売された。そんな177本から、編集者が真っ先に読んでほしいと...
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている。日本でも感染者数がどんどん増えており、収束の目処は立っていない。 外国人観光客の激減によりインバウンドビジネスは大打撃を受け、感染拡大を防ぐためにコンサートなどのライブイベントも次々に中止に。北海道の全市町村では小中学校の臨時休校が決定した。さらに、...
離乳食教室をしていると「うちの子、離乳食を食べるときのお行儀が悪い」と相談を受けることがあります。親からすると、将来、マナーよく食事できる人になってほしい気持ちがあります。今回は、いつ頃から食事のマナーを伝えていくのか?離乳食期の赤ちゃんには必要なのか?を考えます。●赤ちゃんに食事のマナーのしつけ...
昨オフのストーブリーグではオリックスのジョーンズ、巨人のパーラ、ヤクルトのエスコバーらメジャーで実績がある、いわゆる“大物助っ人”が数多く日本のプロ野球チームと契約を結び、大きな話題を集めた。 彼らが今年、どんな活躍を披露してくれるか今から非常に楽しみではあるが、過去にも大...
新型コロナウイルスによる肺炎の拡大の影響が、3月1日の東京マラソンにも影を落としている。 主催する財団は、2月14日に中国在住の参加予定者に対し、出場自粛を要請。17日には一般参加者の出場を中止した。東京五輪の男子代表選考会を兼ねるエリートの部は開催されるが、大会前日までに行われる各種イベントは中...
子どもの写真は、SNSでも人気の高いコンテンツだ。悩みや喜びを共有することは、育児中の親にとって大きな励みになる。だが何げなく投稿した写真が、子どもを危険に陥れることも知っておくべきだ。AERA 2020年3月2日号では、SNSに子どもの写真を投稿することのリスクを取り上げた。* * * ごは...
廃炉に向けた作業が続く、東京電力福島第一原子力発電所。だが、処理水一つをとっても、先行きは見通せない。現地を取材した、AERA 2020年3月2日号の記事を紹介する。* * *「ピー!」 胸につけた線量計が、けたたましい音を立てた。 東京電力福島第一原子力発電所。1月中旬、2011年の原発事故...
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、松坂大輔投手の体作りについてアドバイスする。* * * 西武の松坂大輔投手が順調な調整を進めている。2月18日までで8度ブルペン入り。そして翌19日にはフリー打撃に登板した。源田や外崎といった侍ジャパンにも選出される選手相手に、しっかり投げら...
高齢になれば、何事も面倒になる。ましてや自分の死後のことは後回しにしたい。しかし、子どもが困らないためにも伝えておくことはないだろうか。子どもも、親が生きているからと後回しにせず、不安なことは聞き、感謝の気持ちを伝えよう。今回の死後の手続きシリーズ。お互いに悔いのない終わりを迎えるために必要なこと...
4年に1度のオリンピックの年は、ほとんどの場合2月に29日が加わるうるう年となる(うるう年は400年間に97回、つまり100年に1回はうるう年にならない)。近代オリンピックは1892年にギリシヤ大会から始まり2020の東京が32回目を迎えることになるが、古代オリンピックも4年ごとに開催されていて、...
全国の学校が一斉に休校になる――。全国不登校新聞の編集長・石井志昂さんが真っ先に思い浮かべたのは、一斉休校になることで命の危険にさらされかねない子どもたちの存在だったという。あるフリースクールの代表者は苦渋の末、「開けられるところまでは開けておこう」と決意を固めた。* * * 2月27日、安倍...
安倍晋三内閣の新型コロナウイルスの感染拡大対策に、国民から厳しい批判の目が向けられている。共同通信が15、16日に実施した世論調査では、前回から8.3ポイント下落の41.0%、不支持率は前回から9.4ポイント増の46.1%となった。他社の調査も同様の傾向で、産経新聞とフジテレビが22、23日に実施...
新型コロナウイルスによる影響が拡大している。株式会社オリエンタルランドは28日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉県浦安市)を29日~3月15日までの間、臨時休園することを発表した。営業再開の予定は3月16日で、休園期間中のチケットについては払い戻しなどで対応する。同じくテーマパークの...
新型コロナウイルスの影響で、ついに「夢の国」も臨時休園が決まった。安倍晋三首相は、全国の学校に臨時休校を要請している。遊園地や博物館などの臨時閉園が相次いでいて、子どもたちの行き場がなくなっている。 感染はいまも広がりつつある。60人超の感染が確認されている北海道では、鈴木直道・知事が2月28日、...
小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」で「Q&Aステーション」を連載中のSexy Zone。メンバーがリレー式で登場し、読者からの相談に答える人気連載だ。3月号ではメンバー4人が登場し、この連載について、そして春からの新たな目標について語った。* * *――連載がQ...
日本食の風味を支える「だし」が、心身の健康機能を有することが最近の研究で明らかになっていることを受け、さまざまな味わい方が広まっている。 久原本家茅乃舎(福岡県久山町)のJR東京駅店(グランスタ丸の内)では、気に入っただしをその場で飲める「対面だしスタンド」や、だしを使った和食を楽しむ「汁や」が人...
己に向き合い、心身を鍛える武術。世界にはまだあまり知られていない武術があり、日本にもそれを広め、極めようとする人がいる。* * *■Kalaripayattu(カラリパヤットゥ=インド)インド南部のケーララ州に伝わる伝統武術。まずは様々な種類のキックと、象、馬、ライオンといった8つの動物のポー...
介護職を中心に17カ国約50人の外国人スタッフが働く社会福祉法人伸こう福祉会(本部・横浜市)。今のところ、技能実習生はゼロだという。AERA 2020年3月2日号では、同会が外国人スタッフを採用する際に重視している点や、様々な国の出身者がともに気持ち良く働く秘訣を伝える。* * * 採用にあた...
『松坂世代(1980年生まれ)』を知らない人はいないだろう。西武での復活を目指す松坂大輔を筆頭に、藤川球児(阪神)、和田毅(ソフトバンク)はいまだに現役でプレー。現役引退した選手も、杉内俊哉(ホークス、巨人)、村田修一(横浜、巨人)などそうそうたるメンツが揃う。高校時代から全国的に名前が知られており...
たくらみ中学年(小学3・4年生)クラスが今年度最後に挑むのは「色」プロジェクトです。 世界的ベストセラー「はらぺこあおむし」で知られる絵本作家エリック・カールのような色の魔法使いになって、コラージュ紙芝居を作ることを目指しています。「『起承転結』って聞いたことある?自分の言葉で説明できるかな?」 ...