さんまと同い年のでんじろう先生 子どもから愛される理由とは
dot.「空気砲」「木炭電池」などの理科実験で知られるサイエンスプロデューサー・米村でんじろう先生(64)。2月にフジテレビでスタートしたばかりの冠番組「でんじろうのTHE実験」(日曜夜8時)が、11月から金曜夜8時枠のゴールデン激戦区に移動することが決まり、注目を集めている。 番組は、撥水スプレーを施した...
「空気砲」「木炭電池」などの理科実験で知られるサイエンスプロデューサー・米村でんじろう先生(64)。2月にフジテレビでスタートしたばかりの冠番組「でんじろうのTHE実験」(日曜夜8時)が、11月から金曜夜8時枠のゴールデン激戦区に移動することが決まり、注目を集めている。 番組は、撥水スプレーを施した...
NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」での山田天陽役で大人気になった俳優の吉沢亮さん。映画「空の青さを知る人よ」では、声優に初挑戦する。その吉沢さんが、時を超えて会いたい人とは? 小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」10月号でインタビューした。* * * 今回、初めて声優に挑戦しました。し...
ギラギラと煌めく虹色のライトに豪華なシャンデリア、黄金色に彩られた装飾品の数々――。ようこそ、新宿・歌舞伎町の「ホストクラブ愛本店」へ。 1971年創業で、歌舞伎町最大の広さを誇る。国内のホストクラブで唯一ダンスホールを持ち、生演奏のバンドが脇を固める。”ホストの帝王”と呼...
俳優として活躍する山口智子さんには、もう一つの顔がある。世界中を旅して出合った音楽や文化を未来に語り継ぐ、音楽・紀行ドキュメントのプロデューサーとしての顔だ。AERA 2019年9月30日号に掲載された記事を紹介する。* * *――今年で10年目を迎える音楽・紀行ドキュメント「LISTEN.」...
「コンビニ百里の道をゆく」は、50歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。* * * 消費増税に伴い、各社がさまざまなポイント制度を打ち出しています。今回は政府も一体となって消費を盛り上げようと、経済産業省からはコンビニでのキャッ...
セ・パともに大いに盛り上がったNPBレギュラーシーズンでは、今季も数多くの記録が達成された。投手部門では、千賀滉大(ソフトバンク)と大野雄大(中日)がノーヒットノーランを達成し、平井克典(西武)はパ・リーグ新記録となるシーズン79試合に登板した。 打撃部門では、坂本勇人(巨人)がセ・リーグ新記録と...
中国への逃亡犯条例に端を発した、香港の抗議デモはすでに100日を超えた。今もバン、バンと乾いた催涙弾の発射音が繁華街に響く。周囲には、真っ白な煙があがり、逃げ惑い、倒れる人も大勢いた。現地で取材すると、デモというレベルではなく、まさに「市街戦」。イギリスの植民地として栄え、中国に返還された香港とは...
千葉県の成田市議会が、議会の委員会室に持ち込める飲料容器をペットボトルのみとし、マイボトルを禁止していたことがわかった。 同市議会事務局によると、マイボトルの持ち込みが禁止されたのは9月9日から。8月下旬に市議会議員で構成される議会運営委員会で決まった。新しい規則を知らずにマイボトルを持ち込もうと...
凄惨な事件の発生から1週間が経過した。 9月23日、茨城県境町若林の住宅で会社員・小林光則さん(48)と妻のパート従業員・美和さん(50)が刃物で刺されて殺害され、子ども2人も重軽傷を負った事件。茨城県警境署捜査本部は、周辺の防犯カメラ、家族の交友関係などを中心に捜査しているが、犯人につながる有力...
吉永小百合と天海祐希が共演する映画「最高の人生の見つけ方」(犬童一心監督)が公開される。原案は、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの2大名優による同名の名作。余命宣告された2人が「死ぬまでにやりたいことリスト」をかなえていくというストーリーをたどりながらも、日本を舞台にいきいきと生まれ変わ...
ギフトカードとして知られる「クオカード」。発行元のクオカード社は30年近くプリペイド式カードで商いをしてきたが、3月、これに“デジタル版”が加わった。カンタンベンリだけれど、注意が必要な面もある。 その名も「QUOカードPay」。メールやSNSなどでURLを受け取り、店頭で...
転職ではこれまでの自信や報酬が一度下がることもあるだろう。キャリアにおいてマイナスのように思えるが、プラスに転じるために必要な経験だった場合もある。AERA 2019年9月30日号の特集「転職の新常識」では、そんな、しゃがんで力をため込みジャンプする「√(ルート)」の形のようなキャリア...
ラグビーワールドカップ開催で海外からの観光客の増加が見込まれている。2020年も見据え、受け入れ体制はどうか。AERA 2019年9月30日号では、東京のバリアフリーを徹底検証。羽田空港から東京スタジアムまでパラアイスホッケーの元選手と一緒に行ってみて見えてきたこととは…&helli...
東京五輪開催まで1年を切ったが課題は山積みだ。暑さ対策が注目されているが、バリアフリー化の不十分さもその一つだ。当事者らが不安を募らせる。* * * 障害者団体「DPI日本会議」事務局長の佐藤聡さん(52)は飲食店などの小規模店舗やホテルのバリアフリーが進んでいないことを危惧する。「入れるお店...
元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。* * * 前回、消費税増税に伴うポイント還元への違和感を...
年に一度、正倉院の宝物が特別に公開される正倉院展。今年は天皇の即位を記念し、東京でも正倉院宝物と法隆寺献納宝物を間近に感じられる正倉院の世界展が開催。悠久のときを超えた秘宝が一堂に会する。* * * 正倉院は東大寺大仏殿の北西に位置し、聖武天皇や光明皇后ゆかりの品々をはじめ、東大寺の宝物や文書など...
インターネットオークション「ヤフオク!」に、びっくりさせられる出品があった。戦後初の国産旅客機として知られる双発プロペラ機「YS11」。入札のスタートライン「現在価格」は3500万円で、セリ無しで落札できる「即決価格」は5000万円に設定された。 注目が集まったのは、すでに退役した保存機ではなく、...
2007年12月から約12年間にわたり、AERAで「ぐっちーさんのここだけの話」を連載されていたぐっちーさんが9月24日午後、急逝されました。体調不良から連載をしばらくお休みすることを決め、休載前最後となるこの記事を仕上げた当日のことでした。 最後の記事は、7月に滞在した米カリフォルニア州アナハイ...
経済産業省外局の資源エネルギー庁で、東京電力福島第1原子力発電所の廃炉や汚染水の処理を担当する職員が、放射性物質トリチウム(三重水素)などを含む水の扱いに関する議論について、自身のフェイスブックに「廃炉に責任を負ってない人はピーチクパーチク言えるけどねえ、笑」と投稿していたことがわかった。 投稿し...
中学、高校、大学と続く受験。「わが子には、小さいうちからエスカレーター式の学校に」と願う親もいるだろう。「お受験」とは小学校受験を指す言葉だったが、近年は低年齢化し、高校・大学付属の名門幼稚園をめざす「お受験」もある。小学校受験と比べても情報が少なく、門戸が狭い幼稚園受験。都内の名門幼稚園に合格し...
10月1日に施行される消費増税に伴い、JRや私鉄など鉄道各社で運賃改定が実施される。また、電子マネーなどのキャッシュレス決済限定で、利用額に応じたポイントが期間限定で開始される予定だ。間近に迫る運賃改定の概要に加え、鉄道に関連するポイント還元サービスについておさらいしてみよう。* * *■ほぼ...
ストレスはある条件が重なると、命を奪う病の原因へと形を変える。それが「キラーストレス」だ。知らず知らずのうちにストレス過剰にならぬよう、ゾンビ体操などすぐできる対策法をお伝えする。* * * ストレスがない、という人ほどストレスがある。 大阪樟蔭女子大学の名誉教授で精神科医の夏目誠さんは、米国...
配偶者に先立たれ、この先を考えてという場合、遠く離れて住む親が、そろそろ体力的にも一人暮らしは難しくなってきたという場合に頭をよぎるのが高齢者ホームへの入居だ。だが、気になるのはやはり「お金」の問題。「できれば年金内で」という声もよく聞く。「年金だけ」で入れる高齢者ホームはあるのだろうか。探すコツ...
西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「家族との付き合い方」。* * *【ポイント】(1)一家団欒の時間を犠牲にし...
近年注目される腸内フローラは、その乱れにより全身のトラブルを引き起こす。帝京平成大学教授の松井輝明医師は、「大腸劣化」が起こっていることに危機感を覚え、著書『日本人の大腸は「劣化」している! 大腸活のすすめ』(朝日新聞出版)を発刊した。松井医師に一問一答形式で答えてもらった。* * *Q1:書...
神経膠腫は、悪性脳腫瘍の中で最も患者数が多い。進行が速く急速に大きくなり、再発率も高い。脳の細胞に広がっていくため、手術では取り切れないことも多く、非常に治療が難しい病気の一つだ。■悪性度が高く、再発率も高い 今後の治験や新たな治療に期待 神経膠腫は、脳や脊髄に存在する神経膠細胞(グリア細胞)から...
AERAで連載中の「いま観るシネマ」では、毎週、数多く公開されている映画の中から、いま観ておくべき作品の舞台裏を監督や演者に直接インタビューして紹介。「もう1本 おすすめDVD」では、あわせて観て欲しい1本をセレクトしています。* * * レズビアンとゲイ、二組の同性カップルの子どもを持ちたい...
親なら誰しも、子どもの才能を伸ばしたいと思うもの。AERAで活躍する女子高生イラストレーターは早々にその才能を開花させたという。背景には、母親の独自の教育方針があったようだ。AERA 2019年9月30日号に掲載された記事を紹介する。* * * AERA本誌連載「午後3時のしいたけ.相談室」に...
子どもの“好き”を伸ばしてあげたい。でも、親が価値観を押し付けたりしてはダメ。ではどうしたらいいのか。「他人」をどんどん巻き込むことが大事なのです。AERA 2019年9月30日号に掲載された記事を紹介します。* * * 核家族化が進み、現代の子育ては親子だけに集約され...
巨人の阿部慎之助(40)の現役引退に驚いた人は多いだろう。今季は94試合に出場し、打率2割9分7厘、7本塁打、27打点(9月27日現在)。引退の一報が報じられる前日の23日のヤクルト戦(神宮)でも右翼席に豪快な本塁打を放ち、来年も現役でできると誰もが思っていた。引退決断の背景には、原辰徳監督の「後...