世界で初めてアニメから生まれた 岡山電気軌道 「チャギントン」
dot.去る3月16日(土)は、年に一度のJRダイヤ改正の日。今回は、「のぞみ」と「はやぶさ」がスピードアップし、おおさか東線の新大阪─鴫野間が新規開業した。一方、西武鉄道でも26年ぶりの新型特急「ラビュー」が登場した。出発式が行われたのは、おおさか東線と、西武鉄道だったが、私が向かったのは岡山だった。「...
去る3月16日(土)は、年に一度のJRダイヤ改正の日。今回は、「のぞみ」と「はやぶさ」がスピードアップし、おおさか東線の新大阪─鴫野間が新規開業した。一方、西武鉄道でも26年ぶりの新型特急「ラビュー」が登場した。出発式が行われたのは、おおさか東線と、西武鉄道だったが、私が向かったのは岡山だった。「...
■東京・佃島は漁師の町。開けっ広げな生活風景が撮れた 東京・佃島は木村伊兵衛も土門拳も好んで出かけた撮影地である。銀座から歩いて30分足らずで行けるが、この町には東京湾で漁を営む漁師たちが住んでおり、商人街とはひと味違う風情があったからだ。彼らは開けっ広げな生活をしており、飾らない日常生活が撮れる。...
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「甘酒プリン」。* * * 最近、おいしい甘酒を何本かいただきました。飲む点滴・甘酒はそのまま飲んでもいいですし、お料理にも使えるのでとても重宝します。幼い孫が家に遊びに来てくれたときは、甘酒とゼラチンで「甘酒プリン」を一緒に作っ...
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「交流戦」。* * * 先日、西武線車内で『プロ野球交流戦』の中吊り広告を見た。ツバメと鯉とウサギがライオンと相対している写真がドーン。全て実物の動物の写真だ。「ライオンズが本拠地でセ・リーグのチーム...
TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は「TOKYO FMの最長寿番組『ジェットストリーム』の秘密」。* * * TOKYO FMは来年開局50周年を迎えるが、それ以前から放送を続けている番組がある。大学の実用化試験局時代から...
リバプール(イングランド)を2018−19シーズンUEFAチャンピオンズリーグ(CL)制覇へと導いたユルゲン・クロップ監督、マンチェスター・シティをイングランド・プレミアリーグ2連覇へと導いたジョゼップ・グアルディオラ監督を筆頭に「世界的名将」と呼ばれる指導者は世界に数多くいる。 04...
バクは絶滅危惧種で個体数が少ないうえ、警戒心の強い動物。いつもハッと思ったときには、お尻を向けて逃げてしまう。だから、このときはほふく前進でゆっくりゆっくり近づいた。夕日が沈む寸前だったので、なんとか日があるうちに撮りたいと焦りながらも、音が出ないよう、においで気づかれないよう、慎重に歩を進めてい...
かつて“天才女優“の名をほしいままにした上野樹里(33)が、7月8日スタートの「監察医 朝顔」(フジテレビ系)で、「のだめカンタービレ」以来約13年ぶりの「月9主演」が発表され、改めて彼女に注目が集まっている。 テレビ情報誌の編集者は次のように語る。「2006年に放送され大...
もし、あのとき、別の選択をしていたら──。著名人が人生の岐路に立ち返って振り返る「もう一つの自分史」。今回は、野村克也さん。2017年12月に急逝したサッチーこと妻・沙知代さんについて、今何を思うのか。もし彼女と結婚していなかったら……。波瀾万丈だった結婚生活と野球人生...
放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、「BONDI WASH(ボンダイウォッシュ)」の「ステイアウェイスプレー」。* * * 仕事柄、化粧品の情報は、日々あらゆる方向から入ってくるが、もっとも早くて、しかも解説付きで知ることができるのがテレビ局のメイ...
AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。* * *Q:定年退職を2年後に控えた者です。数年前から妻に、「あなたが365日24時間、家でゴロゴロしているかと思うとゾッとす...
『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』は、明治・大正時代、夏目漱石や森鴎外を人気で圧倒し、大衆に熱烈に支持された娯楽物語の「規格外の小説世界」を紹介した一冊。著者の山下泰平さんに、同著に込めた思いを聞いた。* *...
1949年、冷戦下のポーランド。歌手を夢見るズーラ(ヨアンナ・クーリク)とピアニストのヴィクトル(トマシュ・コット)は、音楽舞踊団の養成所で出会い、そして恋に落ちる。だが、ヴィクトルは政府に監視されるようになり、パリに亡命する。 やがてズーラは公演で訪れた先で彼と再会。それから幾度かのすれ違いを経...
世界的なセレブでSNSのフォロワーが1億を超える米国のキム・カーダシアン・ウェストさんによる「kimono」ブランドがインターネットで炎上し、日本だけでなく英米メディアも巻き込む騒動になっている。 彼女が立ち上げた「kimono」ブランドの販売予定商品が、日本の着物とは似ても似つかないデザインの...
「へいくわい(横柄)」とそしられながらも、「義」を貫き殉じた悲運の武将、石田三成。徳川家康に敵対したことで「奸臣」「愚将」の印象も強いが、近年の研究により次第に復権し、いまでは「忠臣」「名将」説を唱える歴史家も少なくない。近年では「歴女」と呼ばれる女性ファンにまで人気を広げる、光成の生涯と事跡を大特...
10月に消費税が10%になることを受け、家電の駆け込み需要が予想される。増税前は家電の買い時、と思う人もいるだろう。しかし、各家電にはそれぞれベストな買い替え時期があるという。* * * 10月1日から消費税率が8%から10%へと引き上げられる。2%とはいえ、高額商品になるほどその差額は大きい...
10月に消費税が10%になる前に家電を買い替えるべきか待つべきか。生活に密着した主要家電のベストな買い替え時期について、家電アドバイザーの鴻池賢三さんと家電コーディネーターの戸井田園子さんがアドバイスする。* * * 例えば、洗濯機は縦型が5月ごろ、ドラム式が10月ごろに発売のピークを迎える。...
気のおけない友人たちと一緒に暮らし、家事・育児をともにする。そんなユニークな「家族」がある。ひとり親、独身などさまざまな立場にある人が、血縁を超えて助け、助けられながら共同生活をおくる「家族」は、従来の家族の枠を超えた新しい家族のかたちなのだろうか。* * * 3歳の男の子の母である平本沙織さん(...
今秋、日本で初開催される米ツアー。解説を務めることになった丸山茂樹氏は今後の盛り上がりを期待する。* * * 海外メジャー第3戦の「全米オープン」(6月13~16日、米カリフォルニア州ペブルビーチのペブルビーチGL)は、アメリカの35歳、ゲーリー・ウッドランドが勝ちました。2018年2月以来の...
フィンウェル研究所代表の野尻哲史さんが、「定年後の生活」について綴る「夫婦95歳までのお金との向き合い方」。本当に必要な生活資金の総額は? * * * 私は20年以上も投資教育に携わっています。その私は2019年4月に60歳となり、平成の終わりとともに定年を迎え、定年後の生活は令和とともにスタ...
経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。* * * 例の金融庁の金融審議会の報告書問題。95歳まで生きるには夫婦で2千万円必要、という...
超小型な直方体ボディーに1型センサーを搭載するRX0の新モデルが発売された。35ミリ判換算で24ミリ相当のレンズや有効約1530万画素の1型センサーはそのままに、液晶モニターがチルト可能になったのが一番の違い。そのほか、画像処理エンジンの進化でAF性能が向上していたり、4K動画の内部記録が可能にな...
海外で犯罪やテロに巻き込まれた被害者や家族が十分な補償を受けられずにいる。グローバル化に伴い渡航者が増え続ける今、救済制度のあり方が問われている。ノンフィクションライターの水谷竹秀氏がリポートする。* * * その一報が入ったのは、職場のオフィスにいた時だった。「娘さんが事件に遭われました。ご...
激戦が予想される来季を見据え、シーズンオフの今、坂本花織と紀平梨花はジャンプ・表現の両面で挑戦を続けている。 6月28日から新横浜で始まった「ドリーム・オン・アイス2019 フィギュアスケート日本代表エキシビション」は、今季の全日本選手権や全日本ジュニア選手権で上位に入ったスケーターが出演するアイ...
年を取ると筋力は落ち、ものは見えづらく、話も聞こえにくい……。しかしそれがどうした! ちまたには高齢者の生活を支えるアイデアグッズがたくさんある。活用すれば、自立生活一直線だ。記事の最後には取材をもとに編集部が選んだ「シニア向けのお助けグッズ30」を紹介する。 まずはお...
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回は選択肢のない日本の中絶事情について。* * * 緊急避妊薬のオンライン診療が、条件つきでようやく認められるようになったが、厚生労働省の検討会の様子は衝撃だった。委員12人の会で、女性はたった1人だ。さらに“若い女...
プロ野球の世界は輝かしい。満員の観衆の前でプレーし、歓喜と賞賛の中、一般サラリーマンの生涯年収をわずか数年で稼ぎ出す。それだけに、そこにたどり着くことができる人間は、ひと握りである。しかし、その世界に身を置きながら、これまで不祥事と言える問題を起こしてしまった選手、元選手たちは少なくない。 近年で...
G20サミット首脳会議が6月28日、大阪で開幕した。アメリカのトランプ大統領、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領など世界の首脳が一堂に会するサミット。 日本での開催は初めてで、大阪は厳戒態勢となっている。 28日夕刻には大阪名物、通天閣が目の前にそびえる、大阪市浪速区恵美須町の交差点付...
全天球カメラの代名詞となったリコーのTHETA。スリムなポケットサイズで前後に円周魚眼レンズがついたカメラを持ち、ワンショットで360度全てを瞬時に撮れる手軽さは画期的だったが、いかんせんセンサーが1/2.3型ということもあり、画質に限界があった。でも、本体の写り込みを極限まで減らすべく薄く細くな...
<1人暮らしの女性の家に刃物を持った男性が侵入、女性が声を上げたので逃げてそのまま逃走中> 5月下旬、福岡県に暮らす女性(47)の携帯電話にこんな内容のメールが届いた。住んでいる街の警察から送られてきた「不審者情報メール」だった。 女性は、小学5年の長女(11)が帰宅すると、事件に巻き込まれないため...