ムーミン原画と浮世絵に類似点? トーベ・ヤンソンが影響を受けた日本の絵画とは
AERA個性的なキャラクターたちが愛され続ける名作ムーミン。フィンランドから来た貴重な作品の展覧会が始まった。浮世絵との類似点、多彩なグッズなど見どころ満載だ。* * * フィンランドの芸術家トーベ・ヤンソン(1914~2001)が生み出したムーミンとその家族、スナフキンやミイ、ニョロニョロといった個...
個性的なキャラクターたちが愛され続ける名作ムーミン。フィンランドから来た貴重な作品の展覧会が始まった。浮世絵との類似点、多彩なグッズなど見どころ満載だ。* * * フィンランドの芸術家トーベ・ヤンソン(1914~2001)が生み出したムーミンとその家族、スナフキンやミイ、ニョロニョロといった個...
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。東京大学入学式での上野千鶴子氏の祝辞について言及する。* * * ここ何日間か、新5千円札へのコメントを雑誌や新聞から求められている。元塾生として「なぜ1万円札でない?」と不満を漏らしつつ、「女子教育の先達の起用、嬉しいです」と答...
■日本のテレビ界におけるタレント同士を繋ぐ潤滑油 4月28日でHKT48を卒業する指原莉乃(26)。NGT48 騒動の渦中にあり、AKBグループやアイドルビジネスそのものが転換点にあるなかで、貴重な”ご意見番”がグループを離れることになる。一方で、卒業後となる30日にNHKで...
トップが変わればチームは変わる。プロ野球の長く険しいペナントレースを戦う上で監督の存在は非常に大きい。そして栄冠に輝いた監督がいる一方、その逆に苦渋を味わった監督の方が多い。では、“平成のワースト監督”は一体、誰だったのか。今一度、12球団の「平成」(1989~2018年)...
新天皇即位を控え、不穏な事件があった。 秋篠宮家の長男、悠仁さまが通学する「お茶の水女子大付属中学校」(東京都文京区)で4月26日、悠仁さまの教室の席に包丁2本が置かれていたことが明らかになった。捜査関係者によると、防犯カメラの映像で何者かが学校に侵入したという。「悠仁さまや他のクラスメイトが教室...
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。* * * 努力すれば報われると思えるのは、環境に恵まれていたから...
■仕送りネタは「しくじり」復活のための大ネタだった!? 4月の番組改編期を迎えさまざまな番組が始まったが、「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系)がこのタイミングで1年半ぶりに復活。記念すべき復活第1弾のゲストは、クズ芸人として大ブレイク中のクロちゃん(42)だった。 同番組でクロちゃ...
ミステリー評論家の千街晶之氏が選んだ“今週の一冊”は『ついには誰もがすべてを忘れる』(フェリシア・ヤップ著、山北めぐみ訳、ハーパーコリンズ・ジャパン、1167円)。* * * ミステリーの世界に記憶喪失の主人公を初めて登場させた作家が誰なのかを確認したことはないが、現在...
「乳児虐待死」という衝撃的な事件を通して家族の闇を描いた角田光代の『坂の途中の家』(朝日新聞出版)。待望のドラマ化で、わが子を死なせてしまった被告、水穂を演じるのが水野美紀さんだ。自身ももうすぐ2歳になる子育て真っ最中。その孤軍奮闘ぶりをAERA dot.の人気コラム「余力ゼロで生きてます」に連載中...
「お笑い第七世代」という言葉をちらほら耳にするようになってきた。明確な定義があるわけではないが、平成生まれで20代前後の若い芸人の総称である。2018年に『M-1グランプリ』で優勝した霜降り明星が自分たちの世代のことをそのように呼んでいることで、この言葉がじわじわと浸透してきた。3月30日放送の『E...
競技会後のエキシビションでは、リラックスした選手達の演技を堪能できる。スケーターがルールに縛られずに滑ることで、新たな魅力を見せてくれることも多い。今季でいえば、シニア1年目にして哀愁漂う旋律を表現できる力を見せた紀平梨花の「Faded」、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」への愛に満ちた田中刑事の切れの...
阪神の右腕、藤浪晋太郎はこのまま終わってしまうのか。 オープン戦で制球難の課題を克服できず、3月12日に2軍降格が決定。フォーム固めに取り組む日々で、実戦のマウンドから1カ月以上遠ざかっている。 阪神の番記者は、こう複雑な表情を浮かべる。「藤浪は練習に取り組む姿勢も一生懸命ですし、辛い状況にも関わ...
山口真帆さんの暴行被害騒動に揺れたNGT48。山口さんが4月21日に卒業を発表したことで、危機に追い込まれている。 事の発端は1月8日の山口さんのSNSでの発言だ。昨年12月8日に、山口さんの自宅に押し掛けたファンから顔をつかまれるなどの暴行を受けたと告発。事件にはNGT48のメンバーが関与してい...
4年に1度の統一地方選挙が幕を閉じた。今回の統一地方選挙で注目が集まったのは東京都北区長選。新人であたらしい党公認の音喜多駿氏が立候補したが、現職の花川与惣太氏に敗れた。落選後、「完敗です」と漏らした音喜多氏は35歳。84歳の現職の戦いは現職に軍配が上がった。「(花川氏を推薦した)自民党はもっと余...
改元をはさんだ今年のゴールデンウィークは破格の10連休。降ってわいた長い休みには思い切って何かを変えるチャンスだ。 例えばバク転。果たして10日間でできるようになるのか。「つばさ基地」の秋本つばさ代表によると、バク転の習得スピードは、筋力や柔軟性のほか、体形や運動歴によっても大きく変わる。ビギナー...
今年のゴールデンウィークは暦の上で10連休となる。4月27日(土)~5月6日(月・振り替え休日)の10日間。これほど休みが続くのは、5月1日が「即位の日」として祝日(休日)になり、祝日法に基づいてその前後の4月30日、5月2日が休日となったことによる。 大学生はゴールデンウィークでいっぱい休めると...
鉄道の世界では、老朽化や累積赤字などの影響で車両が引退したり、営業停止で廃線となったりすることはよくあることだ。最近では、引退する姿を見届ける鉄道ファンのことを「葬式鉄」と呼ぶようになっている。 ただ、「葬式鉄」では車両引退や廃線の最終日が近づいてから押しかける人も多く、現地で混乱を招く要因にもな...
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、変化していくプロ野球を語る。* * * 野球でかつては、初回に1番打者が出塁後、2番打者は走者を得点圏に送るための犠打を選択した。変化形があったとしても、ヒットエンドランやランエンドヒットだろう。時代は変わって、2000年代に入り「試合の中で...
2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は格式のある擬宝珠(ぎぼし)を戴いた「京橋」を巡る都電...
平成も残すところ数日となった。すでに「令和」という雑誌が創刊されたり、社名を改称する会社があったり、曲を発表して話題になったグループがいたりと、話題に事欠かない。そういう意味でも、元号というのはもっとも使われやすいものの代表格といえるだろう。 神社やお寺にも元号を冠したものが数多くある。明治神宮は...
01 沖縄・世界遺産コース【グスクの城壁に海洋王国琉球の残像を追って】 奄美諸島から沖縄本島、先島諸島の広範囲に点在する城跡をグスクと呼び「城」の字を当てる。300カ所以上が確認されており、沖縄本島に残る5城がユネスコの世界文化遺産に登録されている。 グスクは高台や海岸近くに築かれているので、城壁を...
1 鞆の浦~尾道(広島県)【人と猫が共存する古い街】 港から続く古くて狭い石畳の道を奥へ歩き、急な階段を上ると、一眼レフを持った若いカップルがそれぞれひざに猫をのせてくつろいでいた。あまりに猫がなれているので地元の人かと声をかけると旅行者だという。 場所は広島県福山市の鞆の浦。JR福山駅からバスで約...
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とロシアのプーチン大統領が4月25日、初の首脳会談を行った。ウラジオストクで2人はがっちりと握手し、結束の固さをアピールした。会談では、米朝協議で北朝鮮が主張する「段階的な非核化」についても話し合われた模様だ。ロシア側は北朝鮮の立場を後押しすること...
まもなく終わる平成を振り返ると、実にさまざまな流行語や出来事があったが、価値観や働き方の変化もあった時代だった。AERAはそんな時代の思い出を読者と共に振り返る。* * * 変わったのは価値観や働き方もだ。平成元年には「24時間戦えますか」のフレーズで有名な栄養ドリンクのCMが流行したが、氷河...
プロ野球が開幕して、およそ1カ月が経過した。すでにセ・パ両リーグ合わせ350万人を超える野球ファンがスタジアムに足を運んでいる。各球団、毎年、新たなファン獲得のため、さまざまな企画を実施しているが、今季は、あっと驚くような斬新なアイデアが盛り込まれた新席種が登場しているようだ。いくつか紹介しよう。...
はじめまして、探究堂の代表を務める山田洋文と申します。この度、AERA dot.で連載を担当させていただくことになりました。 まずは簡単に自己紹介させてください。探究堂は京都市上京区に拠点を構える探究塾です。2016年4月に開校しました。幼児から小学生を対象に活動しており、現在十数名の子どもたちが...
「平成」とは何だったのか。プロ野球界では、数多くの打者、特に左打ちのバッターが隆盛を極めた時代でもあったと言える。令和時代への転換期にいま一度、平成30年間のプロ野球を「左打者」とともに振り返りたい。 真っ先に名前が挙がるのが、不世出の天才安打製造機、イチローで間違いない。 プロ入りしたのが平成4...
ノラ・ジョーンズが2年半ぶり新作『ビギン・アゲイン』を発表した。前作『デイ・ブレイクス』はピアノの弾き語りによるジャズ、カントリー・テイストの曲が主体で、デビュー初期のスタイルに戻ったとして話題となり、日本を含めたワールド・ツアーを実施。 ロンドンのジャズ・クラブ、ロニー・スコッツでのアコースティ...
「私たち、結婚しました!」――続けて届いた2通の結婚報告はがき。お葬式に参列することのほうが増えていたというのに、まさか同年代である50代の友人から結婚話を聞かされるとは。もしかして、と調べたところ、ここ20数年で50歳前後の結婚増加が判明。総数から見れば少ないものの、“50歳からの結婚...
マイケル・ジャクソンが亡くなってもうすぐ、ちょうど10年になる。2009年6月25日、極度の不眠のために医師による麻酔薬の過剰/複合摂取がされて心肺停止。病院に運ばれるも、米・西海岸時間の14時26分に死亡が確認された。享年50。死の18日後には、英・ロンドンで50回に及ぶコンサートが予定されてい...